micro-SIMのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > micro-SIM タブレットPC

8 製品

1件〜8件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
micro-SIM
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録104aiwa tab AB10L JA3-TBA1005 SIMフリー [midnight]のスペックをもっと見る
aiwa tab AB10L JA3-TBA1005 SIMフリー [midnight]
  • ¥―
174位 2.00
(1件)
24件 2023/7/25  SIMフリーモデル Android 13 10.1インチ 32GB 480g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:MediaTek MT8766(Cortex A53)、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS: 重量:480g 幅x高さx奥行:244x9.8x163mm カラー:midnight 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5000mAh、駆動時間:5時間 
【特長】
  • 多目的に使える、コスパにすぐれた10.1型SIMフリータブレット。無線LANの5GHz帯に対応し、USB type-Cポートを搭載。
  • GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/QZSS(みちびき)に対応し、より高精度な衛星測位が可能。SIMフリーなのでカーナビとしても使える。
  • 別売りのmicroSDカードを追加し、ストレージとして使用できる。
お気に入り登録63aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007 SIMフリー [ブラック]のスペックをもっと見る
aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007 SIMフリー [ブラック]
  • ¥―
193位 3.00
(1件)
12件 2024/2/ 9  SIMフリーモデル Android 13 10.1インチ 64GB 460g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek MT8766(Cortex A53)、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:241.6x10.2x170.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5000mAh、駆動時間:5時間 
【特長】
  • どこでも多目的に使える、WUXGA液晶を採用した10.1型SIMフリータブレットPC。精細な画面で書類データの文字などもきれいに表示される。
  • 無線LANの5GHz帯に対応し、USB Type-Cポートも搭載。充電時間は約3時間、連続使用可能時間は最大約5時間。
  • GPS/GLANOSS/Galileo/Beidou/QZSSに対応し、より高精度な衛星測位が可能。SIMフリーなのでカーナビとしても使える。
この製品をおすすめするレビュー
3SIMフリーなので選択

【デザイン】 ほぼ、額縁と液晶画面のみですので、デザインがどうこう言うものではないと思います。 ごく普通のタブレットのデザインです。 【処理速度】 ゲーム関係を除けばネット、メールなど、全く問題なく動作しています。 日常使用には十分ではないでしょうか。 【入力機能】 漢字変換の候補は少し物足りないと思いますが、まあ学習させていけば使いやすくなって来るかと思います。 【携帯性】 10インチなので、カバンやバッグなど大きさを選ぶかなと思います。 重さも、そこそこありますから、携帯性は画面の大きさに比例するのかと思います。 【バッテリ】 そこそこ持ちます。 ヘビーに使わなければ、1日1回の充電でOKかと思います。 【画面】 奇麗です。 スマホと比べると、画面が格段に大きいので、見やすいです。 高齢者にはもってこいかと思います。 【付属ソフト】 余計なものは入っていません。 Google関連の物は、押し売りみたいに入っています。 【コストパフォーマンス】 コスパは良いと思います。 【総評】 SIMフリーということで、購入しました。 タブレットで、SIMフリーは少ないので、この製品が有って良かったと思います。

お気に入り登録5TOUGHPAD FZ-M1JAAAJVJ SIMフリーのスペックをもっと見る
TOUGHPAD FZ-M1JAAAJVJ SIMフリー
  • ¥―
270位 -
(0件)
0件 2018/10/12  SIMフリーモデル Windows 10 Pro 64bit 7インチ 128GB 550g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:Core i5 7Y57、1.2GHz コア数:2コア センサー:加速度、ジャイロ、照度、地磁気 防水機能:IPX5 防塵機能:IP6X GPS: 重量:550g 幅x高さx奥行:202.7x18x132mm カラー:シルバー系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、3050mAh、駆動時間:10時間 
お気に入り登録35Lenovo TAB3 10 Business ZA0Y0011JP SIMフリーのスペックをもっと見る
Lenovo TAB3 10 Business ZA0Y0011JP SIMフリー -位 1.00
(1件)
0件 2016/5/24  SIMフリーモデル Android 6.0 10.1インチ 32GB 509g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:2GB CPU:MT8735、1.3GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:509g 幅x高さx奥行:247x8.9x171mm カラー:スレートブラック 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:microUSB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.0 NFC対応: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7000mAh、駆動時間:12時間 
お気に入り登録498MediaPad M2 8.0 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M2 8.0 SIMフリー -位 4.35
(35件)
527件 2015/6/19  SIMフリーモデル   8インチ 16GB 330g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:2GB CPU:Hisilicon Kirin 930 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 幅x高さx奥行:124x7.8x214.8mm カラー:シルバー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:4800mAh 
【特長】
  • 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
  • デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
  • 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5SC-03G(GALAXY TAB S 8.4)からの交換

・D-02Hとスワッピング  子供に渡したら液晶パネルを割ってしまい、修理に出さずにdocomo版のMEDIAPAD M2なるD-02Hの液晶パネルを結合させて復活させた。 後は過去の当時のレビュー SC-03Gを1年位使っていたらバッテリーがダメになってしまい代わりのタブレットを探していた。 本当はメモリー3Gのゴールドモデルが欲しい買った。 だがしかし3Gモデルは、独占販売な価格設定がゆえに費用対効果を考えれば完全なハイエンドとは思えない仕様なので、結果としては妥協はすることにはなるが2Gメモリーの本機種を選定することにした。 ・画面 IPS液晶なので綺麗ですが、サムソン有機ELと比較すると鮮やかさは負ける。 そんなことは覚悟していたので気にもしない。 開封直後に後でレポートする事も忘れ、本機種と同時にAMAZONで買っておいたガラスフィルムを直ぐに付けた。 トラップはすぐに起きた。 スッピンの状態は今更把握できないが、ガラスフィルムが貼り付けられたらスクリーンには、「タッチ無効モード」が効いてしまう。なんとか設定で解除する事は出来たがる非常に厄介だった。 タッチ無効モードになると、ロック解除毎にボリュームアップボタンと電源ボタンの同時押しをしないとロック解除ができないトラブルに遭遇する。 全機種が2560x1600の解像度から1920x1200なので差を感じるかと思ったが、解像度の差はよくわからなかった。 全機種がオーバースペックだったのだとわかった。 NEXUS7(2013)よりももちろん綺麗だ。 ・重さ 330gなのでずっしり感がある。 過去GALAXY TAB 7.7や初代GALAXY TABも使ってたが、それらの機種よりも軽いはずが、なぜだか重く感じた。 多分ケースが重いんだろう・・・。 今まで全ての機種にTPUカバーを付けていたが、MEDIAPAD M2は確実に重く感じる。 ・重量測定 ガラスフィルムとTPUカバーを装着して重量を測定すると441gも有る。 AMAZONで買えるTPUカバーは65gもある。軽量化を望ならケースを選び直さないといけない。 ちなみにSC-03G(299g)は、ガラスフィルムとTPUカバーで377gだった。 ・性能 ANTUTUのベンチマークのスコアはSC-03Gより15%位よい。 NASNEのアクセスも録画ファイルが再生可能で、KODIなどのプレイヤーも問題ない。 バッテリーは減り方は素晴らしい。 NEXUS7(2013)の時に使っていた感覚。 バッテリーや耐久性は暫く時間をかけて評価したい。 HUAWEIはタブレットも2台使ってきており、性能よりバッテリーは素晴らしいと評価したい。 MEDIAPAD M2は省電力の設計でバランスがよいタブレットだろう。

5高コスパオールマイティ機

【デザイン】 高級感あるシンプルデザイン 【処理速度】 今でもサクサク必要十分 【入力機能】 タッチ感度よくサクッと入力 【携帯性】 タブレットベストサイズな8インチ 【バッテリ】 普通に使えば先ず困ることはない 【液晶】 とっても綺麗です 【付属ソフト】 HUWEI独自UIは慣れれば使い良い 【総評】 ブルートゥースイヤホンで通話・音質良いスピーカーを通して動画鑑賞・電車で読書・ネットサーフィンと万能選手です。

お気に入り登録337MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリー -位 3.36
(36件)
403件 2016/10/14  SIMフリーモデル EMUI 4.0(Android 6.0ベース) 7インチ 16GB 278g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:600x1024 メモリ容量:2GB CPU:Spreadtrum SC9830I、1.5GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS: 重量:278g 幅x高さx奥行:107x8.5x191.8mm カラー:ゴールド 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:microUSB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n Bluetooth:Bluetooth4.0 Wi-Fi Direct対応: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:4100mAh、スタンバイ:455時間 
【特長】
  • クアッドコアCPUや2GBメモリーを備え、音声通話に対応した、7型(1024×600)液晶搭載タブレットのSIMフリーモデル。
  • 容量4100mAhのバッテリーを搭載。独自の省エネ技術を採用し、約18日間のスタンバイや約28時間の連続通話が可能。
  • 重量約278g、厚さ約8.5mmの薄型軽量ボディを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5お手軽なタブレット端末として

MediaPad T1 7.0は以前にLTE通信が無いものを1年ほど使っていたので、間違いないものとして2代目を購入。 電池の持ちは良く、タッチの反応も申し分ないです。ただ、アプリをたくさん入れたり、ガジェットを出し過ぎると、やはりかくつくのは否めません。なので、必要なものだけを厳選して多くても3画面くらいに抑えると、ストレスなく使用できるのではないかと思います。 端末の大きさとか使用感はかなり気に入っています。

5コスパ最高

外出時携帯するには7インチが最適。10インチと8インチタブレットを売却して購入しましたが、おつりがきました。朝電源を入れて、寝る前でも60%くらいバッテリー残量あり。余計なソフトが入ってないので容量は16GBで十分だと思います。使用感は普通にサクサク動きますし、特にストレス感じるレベルではないと思います。あとは耐久性だけだと思います。

お気に入り登録403MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー -位 3.86
(37件)
462件 2016/11/25  SIMフリーモデル EMUI 4.1(Android 6.0ベース) 8インチ 16GB 340g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:2GB CPU:MSM8939、1.5GHz+1.2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS: 重量:340g 幅x高さx奥行:123x8.1x209.3mm カラー:ホワイト 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:microUSB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.1 Wi-Fi Direct対応: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、4800mAh、スタンバイ:400時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
この製品をおすすめするレビュー
5SIMフリーではコスパよし

【デザイン】 シンプルで良いです。 【処理速度】 ヘビーな使い方はなく、ネット閲覧のみなので、特に不満は無し。 【携帯性】 タブレットしてはコンパクトに持ち運べます。 【バッテリ】 特に不都合はありません。 【液晶】 綺麗です。 【付属ソフト】 余計なものが入ってなく、良いです。

5[2017/06/25再レビュー]初タブレット

2016年年末に購入。約2週間使用してのレビューです。 #2017/06/25再レビューです。再レビュー個所は"#"(全角シャープ)で記入します。 【デザイン】  白色一択ですが、カバーを使用しているのであまり気にしていません。  側面ボタン位置は押しやすい位置にあるし、裏面はカメラのみというシンプルな感じでとても好感が持てます。 #半年メインスマホとして使っていますが、まったく飽きがきません。やはりシンプルだからこそいいのかもしれません。 【処理速度】  前機種がZenfone2(32GB/4GB)だったので、それと比較すると「もたつき」は仕方ありません。   Webページ閲覧→リンクに飛ぶときに、タップ後一瞬待たされる。あとはページの構造で読み込み速度が違うので、そこは無評価。   動画→カクツキなく閲覧可能   ゲーム→やらないので、無評価 #半年間、一度も初期化(ファクトリーリセット)していないと、所謂「ゴミ」が溜まるのか、はじめの頃のような快適さは失われていきますね。  標準でついてくるメモリクリーナ等を使っても、もたつきは解消されないときもあります。  ただ、これはメインスマホとしていろいろアプリを入れているせいもあると思うので、継続してみていくことが必要と思います。  現段階では、まぁまぁ許せる範囲です。 【入力機能】  標準のIMEは使用していないので、無評価。  ただ、タブレットなのでフルキーボードでの打ちやすさは抜群。 #処理速度にかかわる事項かもしれませんが、入力機能のことなので、この項目に追記します。  フルキーボードで「タタタターン」と軽快に打っていくと、漏れが生じます。これは普段PCのキーボードになれていると地味につらい。。。  また、写真加工時にペンで何か書いても、処理が遅いので線が途切れたりします。("LineBash"などのアプリ使用時)  ただ、ゆっくり書いてあげれば大丈夫です。 【携帯性】  カバーつけなければ、スーツの内ポケットやカーゴパンツの後ろポケットに入ります。  重さはありますが、成人男性ならば特に気にしないのでは? #普段から鞄を持つ癖が身に付きました(笑)手帳型のケースにし、ストラップを付ければそれだけでササッと仕事場に行けます。  これは意外と便利。やはり仕事で使えるというのは、大画面タブレットの強みですね。 【バッテリー】  Web閲覧と動画閲覧合わせて5時間前後ですが、2日は持ちそうな気がします。 #相変わらず、2日に1回の充電で大丈夫です。減りも変わらない感じなので、まだ劣化はないと思われます。  →いや、半年で劣化してもらっちゃ、逆に困る  なお、たまに本気をホットスポットとして、別のスマホとテザリングして使用する日もありますが、その場合も変わらずです。 【液晶】  発色はとてもきれいです。  ただ、タッチ用のセンサーなのか、斜めにすると液晶との間に線が見えます。 #評価変わらず。美しい液晶です。 【付属ソフト】  オフィスソフトは大歓迎です。あとは特に変なものは入っていなかったのですが、カメラはもう少し頑張ってほしかった。 【その他】  ・カメラはおそらく手ぶれ補正なしですかね・・・?小さい端末ではないので、そこまでブレませんが、やはり欲しかった。  #標準のカメラを使うと、ビューティーモードでなくても、人の肌がのっぺりした感じになる気がします。   ケースバイケースで"Camera FV-5"(無料版)と使い分けています。   あと、LEDはやっぱりあると便利です。  ・LINEで相手から「無料通話」がかかってくると、フリーズすることがある。(アプリの強制終了が必要)。こちらからかける分には問題なし。  #LINEの無料通話の件は、特定の相手だけだったので、もしかしてと思いトーク履歴を削除したところ解決しました。   以前のZenfone2のメモリは4GBで、こちらは2GBなので、その相手を呼び出された時、一時的にメモリ不足になり会話ができなくなるものと思います。  ・普通の電話は問題なし  ・Zenfone2のときは充電しながら電話していても何も言われなかったが、この機種に変えたら、ノイズがのるようになった。 【総評】  電話もできるタブレットとしては、大満足です。  細かいところで「こうだったらいいのになぁ」というのはありますが、そういうのは、他の機種におまかせしましょう。  バッテリーの劣化が気になるところですが、経過をまたアップします。 #正直、半年こんな大きなものをメインで使うなんて思っていませんでした(笑)でも、大画面いいですね。接客業をしているので、何かあったときにスマホの画面でなく、タブレットの大画面で説明できるので、お客様にも好評です。  最近は商品の「物撮り」がメインになってきたので、値段も安くなってきたMate9も使ってみようかと思います。  スマホはPHOTON(au)→Galaxy S4(docomo)→Zenfone2→本機と使ってきましたが、どれも素晴らしい出来ですが、サポートセンターはファーウェイが一番ですね。  (おっと、国産スマホを使っていないことに今気が付いた。。。)  おそらく、ワイモバイルの2年縛りがそろそろ切れるので、それを機にMate9がメインになるかもしれませんが、本機も継続して再レビューしたいと思います。

お気に入り登録87YOGA Tab 3 10 ZA0J0034JP SIMフリーのスペックをもっと見る
YOGA Tab 3 10 ZA0J0034JP SIMフリー -位 5.00
(3件)
25件 2016/5/17  SIMフリーモデル Android 5.1 10.1インチ 16GB 665g SIMフリー
(micro-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1280x800 メモリ容量:2GB CPU:MSM8909、1.3GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:665g 幅x高さx奥行:253x9.5x185mm カラー:スレートブラック 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:microUSB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n Bluetooth:Bluetooth4.0 背面カメラ:180度回転式カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、8400mAh、駆動時間:18時間 
この製品をおすすめするレビュー
5よくできてる。

【デザイン】 独特であるが、これがいい。 スタンド付きでカバーをつけなくてもいいし、 持つときにもちょどいい。 ただ持った時に電源ボタンを誤って押してしまう事がしばしば。 電源ボタンの位置を変えてほしい。 【処理速度】 i PAD proも所有しており、比べるとちょっと遅いと感じるが、価格を考えると全く不満はない。 【入力機能】 この入力キーボードのシステムは使いやすい。iOSもこれに変えてほしいと思うくらい。 【携帯性】 10インチで、ちょうどいい。 【バッテリ】 非常に長持ち。 ただ充電中はアダプタが以上に熱くなっており、これは中華だなと思う。 【液晶】 不満はない。 ただ少しギラツキみたいなものを感じる。 【付属ソフト】 何か入ってるようだが。何も使用していない。 【SIM】 SIMはUQモバイルをいろいろ試してみたが使用できなかった。 結局OCNを使用。APN設定をする必要がなく、勝手につながった。 はじめは3Gと表記され遅くて困ったが、使ってるうちにいつのまにか4Gになり、快適なスピードになった。 他 ペン入力に関して アップルペンシルのバッテリーが切れてる状態でも使用でき、非常になめらかで驚いた。筆圧はないが高精度。簡単なイラストも描ける。 ワコムのペンも持っていっるが途切れ途切れだったり、カクつくのでペンによって変わるみたい。 通常のボールペンでも使用できるとの事だが、画面に傷がつくのがいやなのでつかってない。 総評  コスパいい。 長く使えそう。

5新古品を送料込20800円で購入

以前から8インチのモデル60043を使用していましたが、simカードを使う事と大きなサイズも使いたく 買い足しました。 【デザイン】YOGAのデザイン、足の工夫がされていて好きですが、足のサイズが中途半端 【処理速度】メモリーが2倍になり早い 【入力機能】microSDに音源と動画を入れて後ろに挿入してます。問題なく認識。 【携帯性】8inchが400g→800g(カバーの含)と倍、持つと直ぐに疲れる       モデル60043はスイッチが斜めにつていてストロークもある為、持つ事で誤作動は無いが        この機種はスイッチの傍に回転するカメラレンズがある為か、スイッチのストルークが殆どなく        手の平で触るだけで誤作動して「電源を切る」の表示がうっとおしい。 【バッテリ】8inchはやたらと持つので不思議でしたが、普通に減ります 【液晶】写り込みがあるので鏡がわりにもなる 【付属ソフト】無料のSDカードの内容の整理+動画各種再生アプリを追加 【総評】前のモデルは長期入院のお供、今回のは船旅のお供として購入。     2万円でこのような優れた製品が買えた事に感謝。自分的には99%満足。     カメラのレンズが回転する工夫もよい。     1%の不満はスイッチのストルークが殆どなく保持しながら     手の平が触ると誤作動して「電源を切る」になる点。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPC なんでも掲示板

タブレットPCに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】サムスンの10.9型タブレットやツインバードのドラム式洗濯機2025年8月30日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年8月25日〜8月29日)  ■サムスン、Sペン付属で2112×1320表...
2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」 nubia、2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」2025年8月26日 19:06
Fastlane Japanは、「nubia」ブランドより、10.9型タブレット「nubia Pad Pro」の取り扱いを開始。9月2日より先行予約販売を開始する。メモリーが8GBでストレージが128GBの下位モデルと、メモリーが12GBでストレージが256GBの中位モデル、メモリーが16GBでストレージが ...
サムスン、Sペン付属で2112×1320表示に対応した10.9型タブレット「Galaxy Tab S10 Lite」2025年8月26日 12:12
サムスン電子ジャパンは、「Samsung Galaxy」シリーズの新製品として、10.9型タブレット「Samsung Galaxy Tab S10 Lite」を発表。9月4日より順次予約を開始し、9月19日より販売を開始する。  直感的な操作ができる「Sペン」が付属した10.9型液晶(2112×1320ド...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル ゴールド

Apple

iPad 10.2インチ 第7世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad Pro 11インチ M4[256GB] Wi-Fiモデル スペースブラック

その他

Fire HD 10 2023 32GB ブラック B0C2XN8HKD Wi-Fi

Apple

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル シルバー

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル ゴールド

¥31,533

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.2インチ 第7世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥30,157

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 11インチ M4[256GB] Wi-Fiモデル スペースブラック

¥142,780

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Fire HD 10 2023 32GB ブラック B0C2XN8HKD Wi-Fi

¥10,880

ソフマップ・ドットコム

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル シルバー

¥33,193

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る