スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
5位 |
3位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2023/9/12 |
2023/9/15 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4-3200 |
B760 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトPC普段使いならお勧め
【デザイン】
コンパクトで場所を取らず◯
【拡張性】
ビデオカードが入らないので星3つ
【機能性】
m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい
【入出力端子】
Wi-Fiも後付可能
【安定性】
12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し
【静音性】
重い作業をするとファンは回りますが気になりません
5小ささが正義に思えます。
【デザイン】
前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。
【拡張性】【機能性】【入出力端子】
このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。
【安定性】
特に不安定になることはありません。
【静音性】
リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。
【組み易さ】
マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。
【サイズ】
これだけ小さければ言うことありません。
【総評】
余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。
小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。
当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。
|
|
|
 |
|
11位 |
6位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i5-1240P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB Type-C、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
12位 |
9位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1260P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233/256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB Type-C、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常にパワフルで小さなデスクトップ
作業場でスペースが限られていて、デスクトップはおけない・・・
最適なマシンです。
Windows 11 Proをインストールしました。
これをスタジオシステムに使用しています。
USB3ポートは、アナログインターフェースに使ってます。
HDMI はウルトラワイドモニターに接続しています。
今のとこユニットはとても静かです 。(作業場では重要です)。
予備のカードスロットを購入しましたが、まだ使用していません。
現在は静かですが、数か月経過すると静粛性に変化があるかもしれません。
おそらくRXT4090グラボも現在はとても巨大ですが、
10年も経過すれば、かなりコンパクトになるんだと思います。
ネット・動画オンリーにも最適です。
|
|
|
![DeskMini B760/W/BB/BOX/JP [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626067.jpg) |
|
18位 |
11位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2024/5/17 |
2024/5/31 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4-3200 |
B760 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトPC普段使いならお勧め
【デザイン】
コンパクトで場所を取らず◯
【拡張性】
ビデオカードが入らないので星3つ
【機能性】
m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい
【入出力端子】
Wi-Fiも後付可能
【安定性】
12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し
【静音性】
重い作業をするとファンは回りますが気になりません
5小ささが正義に思えます。
【デザイン】
前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。
【拡張性】【機能性】【入出力端子】
このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。
【安定性】
特に不安定になることはありません。
【静音性】
リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。
【組み易さ】
マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。
【サイズ】
これだけ小さければ言うことありません。
【総評】
余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。
小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。
当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。
|
|
|
 |
|
32位 |
26位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
AMD Ryzen 5 7535U |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500+10/100/1000 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:AMD グラフィックチップ名:Radeon Graphics サウンド:Realtek ALC233 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB4、Rear:2 x USB 2.0 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5意外に低発熱
主に使っているのが私では無いため、私が組んだ時に行った軽い使用の雑感と、使用者の感想を合わせた報告となる。
ゲームや編集作業等の重い処理をやらせておらず、事務処理用、あとはせいぜいyoutubeやAmazonプライム動画を再生するような利用にとどまるが
そのような用途だと余裕綽々でエクスプローラーの重さも感じない。
それらの作業を並行的に複数行うと、ややもたつきを感じるかなという程度。
特に・・・これは搭載するSSDの性能にもよると思うのだが、エクスプローラーに重い負荷をかけるような作業を行うと、もたつきを強く感じやすくなる。
これはOSの性能によるところもあると思うため、一概にこのマシンのせいとは言えないけれど、一応。
ファンが回り始めると音はするが気になるほどではない。静音性の高いファンを使用していると思う。
|
|
|
 |
|
34位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:32GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
19位 |
32位 |
4.86 (6件) |
9件 |
2022/7/13 |
2022/7/15 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4 3200 |
B660 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:1 x Blazing M.2 Socket (M2_1)、support type 2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) mode、1 x Hyper M.2 Socket (M2_2)、supports type 2280 PCIe Gen4x4 (64 Gb/s) mode USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 Type-A D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マザーボードだけ売ってくれないものか
2023年6月に組みましたので、1年経過してからのレビューです。
性能、静粛性については選択するパーツ次第なので詳述しません。
キットはヨドバシで購入。ポイントを差し引いて2.4万ほど。
従前よりメインPCとしてGIGABYTE GA-H110MSTX-HD3を使っており、ケース(Akasa A-STX04-M2B)を気に入っていたのでマザボのみ流用すべく本製品を選択しました。
こんなコスパの悪いことする人は多分いないかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い書きます。
今やASRock専売状態のMini-STX規格ですが、規格品ですのでAkasaのケースに問題なく収まります。
GA-H110MSTX-HD3付属のUSB2.0コネクタはヘッダーピンのピッチが異なるため流用できず。とはいえマザボに最初から4端子あり、あったところで持て余すので撤去しました。
CPUはi5-13500としました。BIOSにより13世代CPUが使えないのではと危惧していたところ、ver8.02だったため杞憂でした。
噂通りソケットILMの押し付け圧が過大で基板がかなり反ってしまうため、対策キット(中華製)を導入しています。
またリテールクーラーがうるさい上に基板を反り返らせるため、小太刀 Revision Bを改造の上で流用しました。取付穴内の凸部をヤスリで削れば使えます。底面のゴムワッシャがチップコンデンサと干渉することが難点ですが。
ACアダプタは付属品ではなく、以前購入した120W出力(デルタ電子 ADP-120ZB BB)を引き続き使っています。電力不足で落ちたことはまだありません。
M.2スロットが2つあることからSATAデバイスを廃止したため、専用SATAケーブルが届くかは検証していません。
私はともかく旧来のDeskMiniユーザーにとってはマザボ単体販売のほうが嬉しいのではないでしょうか。
5コイル鳴きが気になりましたが解消しました。
Intel版で2世代前のDeskmini310に9400の組み合わせでUbuntu+Windowsのデュアルブートで開発用マシンとして全く問題なく安定稼働してましたが4Kディスプレイに変えた所、HDMIで30Hzしか出力できずマウスの動きがもっさりするようになったので、4K60Hz出力に対応しているこちらDeskmini B660に世代交代することにしました。
CPUは13500を選択、13世代に最初から対応していました。
メモリ、SSDは310から使いまわしでとりあえず動かしましたが狙い通り4Kディスプレイでもサクサク描画されるようなって満足です。
CPUクーラーは310ではリテールクーラーが煩かったのでアイネックスIS-40Xを使っていましたが、13世代のリテールクーラーは静かだったのでそのまま使っています。
ファン用のピンが1つ余っているのでm.2 SSDのファン付きクーラーを導入しようか検討中。
マザーボードからコイル鳴きの音が出て気になりましたが、UEFIで電力関係の設定をいろいろいじって試した所、CPU C States Support をdisableに変更したら収まったので同様の症状が出ている方はお試し下さい。
こんな小さなマシンでデスクトップ向けの20コアCPUが動いて、メモリも64GB、SSDもm.2とSATA合わせて4つ載せられて、おまけに通常の自作PCより安く組める。他に望むものはないでしょう。グラボが必要ない用途だったらみんなこれでいいんじゃないかと思います。
|
|
|
 |
|
47位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233/256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
99位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i3-1220P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics サウンド:Realtek ALC233 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB Type-C、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
75位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i5-1340P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
 |
|
52位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i5-1340P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233/256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
61位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i5-1340P |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:32GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
61位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:2
|