スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
1位 |
1位 |
4.79 (5件) |
32件 |
2024/5/16 |
2024/5/24 |
省スペース型 |
|
SocketAM5 |
DDR5 6400 |
X600 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:USB 3.2 Gen 1 Type-C×1/USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、リア:USB 3.2 Gen 1 Type-A×2 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スペックが盛れる小型PCが欲しいなら…コレです。
以前DeskminiX300で組みましたが、もう1台追加でX600で組みました。
用途は事務用で、EXCELや顧客管理のソフトが動作すれば十分。要求スペックは下の下で十分です(^^;;
だけど、たまぁに隠れて遊ぶので(^^;; オーバースペックだけどCPUはRyzen7-8700Gにしました。
【デザイン】5点
最近ではMacminiを筆頭に小さいPCなんて世の中いくらでもありますが、当製品も小さいです。
「Mac Studio>Deskmini>Mac mini」という感じで、ちょうど2つのMacの中間くらいです。
Windowsユーザーには微妙に分かりづらい例えですいません(^^;;
前世代のX300もそうでしたが「よくこのサイズに詰め込んだなぁ」というのが率直な感想です。
【拡張性】5点
純正のUSBポートとWi-Fiカードを増設しました。
USBポートに至っては純正だけに後付け感なく増設できて良い感じです。
他にはARGB対応LEDストラップもありますが、これは正直どうでもいいかな(^^;;
サイズ的に当然ですがグラボは搭載できません。
グラボが必要な人は姉妹機の「Deskmeet」を選びましょう。
【機能性】5点
X300の時はUSBが1ポートだけ2.0でしたが、当製品は全ポート3.2Gen1になりました。
ちなみに純正オプションのUSBは2.0のようです。
APUに割り当てるVRAM容量はメインメモリの一部を利用する仕様で、BIOS上から最大16MB割り当て可能です。
最大で3台のマルチモニタ環境も構築できます。
【入出力端子】5点
USB4ポート、HDMI, DisplayPort, D-Sub各1ポート、2.5G LAN1ポート、マイク、イヤホン。
さらに拡張性の項目で述べた純正オプションでUSB2ポート増設、Wi-FiとBluetoothも増設できます。
小型のPCでこれだけ充実していれば文句ありません。
【安定性】5点
とにかく驚異の安定性です。
「事務用で負荷を掛ける作業がほぼゼロ」という前提はありますが、組んでから一度もスイッチを切っておらず24時間稼働させています。
DeskminiX300に至っては、職場の都合でこの1年半で2晩だけスイッチを切りましたが、それ以外はずっとスイッチ入れっぱなしで今でも問題なく動作しています。
24時間稼働を勧める気はありませんが、品質の高さが成せる業です。
【静音性】5点
CPUはRyzen7 8700GでクーラーはノクチュアのNH-L9a-AM5に変更したので、ほぼAMDとノクチュアの功績ですが…(^^;;
ほぼ無音です。ファンが故障しているのか心配になるほど静かです。
試しにCinebench R23を動かしたらファンが本気で回り、ファンが正常稼働していることが確認出たので安心しました(^^;;
ちなみにファンが本気で回っても、オフィスの環境音のほうが大きいので全く気になりませんでした。
【組み易さ】5点
CPU・メモリ・M.2SSDに関しては本当にポン付けです。
CPUクーラーを別製品に変えたり、SATA SSD(HDD)を使用するときは一旦マザボを取り外す必要があります。
取り外しはネジは4本で、マザボが軽くて小さいのでATXマザボに比べて作業感がなく、全然ラクです。
マザボをケースに収納する際にフロントI/Oケーブルがメモリと若干干渉するので面倒見ながら蓋を閉じること。
純正のUSBポートを増設する際に、ケース内のケーブルマネジメントに若干気を遣うこと。
無理やり難点を挙げるならこの程度で、もはや難癖レベルの些細なことで、要するに組み易さはバツグンということです。
【サイズ】5点
満足。それ以外なにも言うことはありません。
【総評】5点
この製品は小型化の追求だけではなく「小型筐体にどこまでスペックを盛れるか」がコンセプトだと思います。
小さいだけのPCなんかいくらでもありますが「高性能」「安定性」「静音性」まで求めると途端に選択肢は激減します。
その激減した選択肢の筆頭として残るのが当製品だと感じています。
当製品をお勧めできない人は以下の通りです。
ある程度のゲーミング環境を整えたい人。→グラボが搭載できる姉妹機「Deskmeet」を選んだ方がいいです。
ロースペックで十分用が足りる事務用PC→OS込みで実売3万円を下回る廉価をウリにした完成品の小型PC。
それぞれにコンセプトが異なるので、単に小型PCという安易な括りで選ばないように注意が必要です。
5見た目も性能も文句なし
【構成】
M/B:Deskmini X600 White
CPU:Ryzen5 8600G
クーラー:Thermalright AXP 90 X 47 White(FAN;Kaze Flex 120 Whiteへ交換)
MEM:SUMSUNG 5600 8GB×2(6400MHzで動作)
SSD:INTEL M.2 128GB
その他:AM5 Thermal Paste Guard ,防塵フィルタ White
【デザイン】
白色を購入しパーツも白を意識して選択した。白は値段は高いがデザインがより映えると感じる。
【拡張性】
このサイズ感では十分かと思われる。
【機能性】
おおよその機能は搭載されている。APUを使用することでGPUも十分性能を発揮できる。
【入出力端子】
少し少なく感じる、D-Sub15ピンは流石に不要では。
【安定性】
8600Gとしたことで、発熱もそこそこで十分安定している。
【静音性】
ファンサイズを薄型12cmと変更することで、より静穏化が実現できた。
【組み易さ】
CPUファンにより組みやすさは大きく変わる、今回は結構組み辛かった。
【サイズ】
この機能でこのサイズは凄い。MINI−PCより熱対策を多くとれるので、より性能が発揮できる。
【総評】
AM5のDeskMiniが発売され我慢できず組んでみた。あまりコストをかけたくなかったので、最強構成とはせずいろいろ妥協して性能を落とした。なにかゲームがやりたくて、最近やっている鳴潮を遊んでみた。結果としては、多少カクつくが遊べないことは無いぐらいではあった。AFMFを使えばもう少し快適にできるかと思ったが、ゲームが完璧なフルスクリーンでは無いようでAFMFは試すことが出来なかった。
【CPUクーラーについて】
久しぶりのAM5だったので、CPUクーラーがAM4のものを流用できると勘違いしていて、バックプレートが外れないことに気づき、CPUクーラーを急遽Amazonで調達した。
このクーラーの取り付けは、バックプレートのネジ穴を貫通穴としてボルトを通して、ナットで固定する方式なので、最初パーツが足らないかと思った。また、取り付けたサイズ感は本当にギリギリでヒートシンクに若干触るぐらいで塗装が少し剥げてしまった。
また、冷却ファンはCPU付属のものは使わず、別に12cmのものを購入して取り付けた。まあ、正確には筐体とクーラーヒートシンクの間に固定せずに挟むだけだが、サイズがギリギリなのとファンの振動防止ゴムのおかげで普通に固定できている。12cmファンの取り付け方はマザーが裏向きになる方向にケースを裏返し、先にファンをケースに仕込んでおくことで出っ張りを避けてケース加工なしで取り付けが可能となる。
|
|
|
 |
|
2位 |
2位 |
4.76 (4件) |
21件 |
2024/4/12 |
2024/4/19 |
省スペース型 |
|
SocketAM5 |
DDR5 7200 |
X600 |
DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:500W 電源ユニット メモリスロット数:4 最大メモリー容量:256GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC897 SATA:2 M.2:1 x Blazing M.2 Socket (M2_1)、supports type 2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) modes、1 x Hyper M.2 ソケット (M2_2)、タイプ 2280 PCIe Gen4x4 (64 Gb/秒) USB:フロント:2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/1 x USB 3.2 Gen1 Type-C/2 x USB 2.0 Type-A、後部:2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 Type-A HDMI:1 DisplayPort:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
5若干特殊仕様の雑用マシンにして使用中
個別の項目を考えてみるとそこまで感動は無いんですが、このサイズ感で電源付きにもかかわらず3万円程度のベアボーンというと結構存在価値が高いと思います。構成を練る手間もかかりませんし。私は10G SFP+のイーサネットアダプタを使う雑用PCとして利用しています。
CPU:8600G(内蔵GPU使用)
メモリ:DDR5-5600 16GB x2
【デザイン】
CPUクーラーの高さに注意です。私は電源を取っ払ってPico PSUでACアダプタ駆動にしてしまったので、特に気にすることはありませんでした。
【拡張性】
このサイズでPCIEのx16スロットが一本使えるので、私はここに10G SFP+対応のイーサネットカードを入れました。逆にオンボードLANはBIOSで殺しているのですが、PCIEパワーオンをBIOSで有効にしておくと通電はされてWake on LANのマジックパケットには反応してくれるので、そのためだけにつないでます。
USBは3.0が背面にもう少し欲しかったかな。一応前面にあるんで数はあるにはありますが。前面ですがType Cがあるのも漏れが無いなと思います。マーケティング視点で抜けが無い感じはさすが。
【機能性】
こういったモデルにもBIOSフラッシュバックボタンありです。そして電源付き。この辺もマーケティングの勘がさすがだなと思います。
【入出力端子】
マザーからの映像出力はDPが2個でHDMIが1個なので、自分のニーズに合うかどうか確認は必要です。グラボを入れる人には問題無いかと。音声系はUSB使用をお勧めします。
【安定性】
雑用PCとして使っているのでかなり常時起動に近い状態ですが、ZEN3の時に個人的に悩まされたアイドル時のランダムな再起動は発生しなくなりました。これならしばらくAMDで良いかなという感覚です。いやはや、正直かなりマシになったなと・・・。
【静音性】
付属電源を取っ払ってしまっているので、騒音減は8600G付属のCPUクーラーしかありません。背面がスカスカな状態で使っているので、無評価にします。
【組み易さ】
筐体カバーを取り外しやすく、構造がよく考えられていると思います。ゴリゴリにゲームするようなマシンを組むのはかえって面倒になりかねませんが、デスクトップ系のCPUでレスポンスの良い雑用PCを作りたい場合には、作業ストレスの少ない筐体です。ただし、CPUクーラーは高さ要注意です。
【サイズ】
グラボを入れたい人には限界近いと思うので、こんなものじゃないでしょうか。DeskMiniだと逆にPCIEスロットが無いので、私のような使い方だとロープロPCIEにしたくなるような痛し痒しな面はあります。
【総評】
小型雑用PCをITXで組むと、結構高くつく上にケースや電源まで考え抜かなければいけないため、あまり悩まずにこれ一個をベースにすると構成検討が非常に楽になります。そういった存在価値という点でも私は評価しています。
ただ、デスクトップCPUがベースなので、省電力性は限界まで詰め切れる感じではありません。ACアダプタ駆動にして、WebやTV視聴等でワットチェッカー読みで30Wは常時超えてしまう感じです(起動時など、CPUが回るときで75〜80Wぐらいでしょうか)。
別宅で雑用に使っているミニPCのUM780XTXという機種では、7840HS搭載でACアダプタ駆動であり、同様の通常使用時に20Wを切るのがザラですので、雑用PCでほんとに消費電力まで絞りたい人はノート系RYZENのミニPCをお勧めします。レスポンスも8600Gと同等レベルに速いですし(ただしPCIEスロットは無し)。
5小さくてパワフルマシンを作成可能。
Ryzen7 5800X以来のRyzenPCです。以前からRyzenではUSB周りなど結構頭の痛い不都合が出たので、ここ何年かは避けて通ってきましたが、Intelのバグ問題などを機に興味本位でRyzenPCを組んでみました。使用用途は、Officeの使用、動画視聴、ホームページの編集といった軽作業中心です。
構成はRyzen5 8600G、DDR5-5600 16GB×2枚、Gen4 1TB SSDです。最後まで悩んだCPUクーラーですが、ちょうど新製品でSHURIKEN3が発売になったので、買ってみました。ビデオカードはありません。純正のWiFiカードが6000円程度するので、自宅に余っていたIntel WiFi6カードを取り付けました。
初期導入後のBIOSが古く、Bluetoothが切れたりするのですぐに最新BIOSにしたところ、すべて安定しています。
もともとMiniITXマシンばかりを組むほど小さいPC好きだったので、こういう小さいものでしかもある程度の性能を持つPCがとても気に入っています。
作成は非常に簡単で、CPU、メモリ、SSDの3点を取り付けて最後にCPU FANを固定し、完成です。配線の必要性もありません。初心者でも簡単だと思います。SSD用のヒートシンクが付属しませんので、使い方によっては別途ヒートシンクを用意した方がいいかもしれません。なおSSDの取り付けねじを締めるのが大変で、そこが一番苦労しました。
肝心の性能についてですが、CPU FANの高さ制限が厳しいため大型FANがつけられないので、ベンチマークを動作させると数秒後にサーマルスロットリングが発生してしまいます。ただCPU利用率100%が維持するようなことをこのPCで行うことはないので、CPU FANの性能不足は気にしていません。また、ビデオカードを搭載しない場合は、120mmのファンを取り付けできます。試しに余っているファンを取り付けて見ましたが、温度にあまり大きな変化はなかったです。構造上、やはり窒息気味です。
購入後にサポートCPUを見るとRyzen 7 9700Xもありましたので、RTX4060のシングルファンモデルとの併用で、中級レベルの超小型ゲーミングPCを作るのもよいかもしれません。小さいベアボーンなのに結構遊び甲斐があるものだと思います。3万円で購入できるので、コスパも大変よいと思います
|
|
|
 |
|
5位 |
3位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2023/9/12 |
2023/9/15 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4-3200 |
B760 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトPC普段使いならお勧め
【デザイン】
コンパクトで場所を取らず◯
【拡張性】
ビデオカードが入らないので星3つ
【機能性】
m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい
【入出力端子】
Wi-Fiも後付可能
【安定性】
12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し
【静音性】
重い作業をするとファンは回りますが気になりません
5小ささが正義に思えます。
【デザイン】
前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。
【拡張性】【機能性】【入出力端子】
このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。
【安定性】
特に不安定になることはありません。
【静音性】
リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。
【組み易さ】
マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。
【サイズ】
これだけ小さければ言うことありません。
【総評】
余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。
小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。
当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。
|
|
|
 |
|
3位 |
4位 |
4.29 (18件) |
293件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 9 |
省スペース型 |
|
SocketAM4 |
Ryzen 5000/4000 シリーズ:DDR4 3200/Ryzen 3000/2000 シリーズ:DDR4 2933 |
X300 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC233 SATA:2 M.2:M.2 (2280) - PCIe Gen3 x4、M.2 (2280) - PCIe Gen3 x2/x4 USB:フロント:1x USB 3.2 Gen1 Type-C/1x USB 3.2 Gen1 Type-A、後部:1x USB 3.2 Gen1 Type-A/1x USB 2.0 Type-A D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5DeskMini A300からの乗換え、気になるのは耐久性
DeskMini A300を2019年12月に購入し、4年強使ってきましたが、本年2月にWindowsが起動しない状態へ。
セーフモードなど色々試したけどダメだったため、ドスパラ秋葉原本店へ行って、500円でワンコイン診断をお願いしたところ、基板がダメになったようなので後継として本機を25,980円で緊急購入。
組み直すならばCPUもグレードアップと思い、Ryzen 5 3400Gをヤフオクへ出品し、Ryzen 5 5600Gを購入しました。
なお、メモリは、Ryzen 5000 だとDDR4 3200まで対応、今の2666(8×2=16.0 GB )よりは速いはず。
でも、ネットで「ベンチマークでは2%の差、メモリを2GBから8や16に増やすと劇的に変わるが、2666を3200動作にしてもその違いを体感するのは困難」との評価を読んで、メモリはそのまま、SDDとCPUファン(※)もそのまま使いました。
(※)薄型クーラー「IS-40X」は、DeskMiniの付属ファンと比べるととってもしっかりしていますし、十分に静かです。
Microsoft Officeの再認証で手間取りましたが、その後は快適に使っています。
また、CPUをグレードアップした効果は大きいようで、Web閲覧などでもスピードアップが実感できます。(体感ですが、2割アップ)
必要十分な機能とコンパクトさに惹かれて、再びDeskMiniを購入しましたが、問題は耐久性です。
PCもここまで来るとハード面での劇的は改善はあまりないと思うので、せめて5年間は働いてほしいですね。
5事務用パソコンの更新
会社のパソコンが10年目になり、壊れる前に新調。
各部品が安く買えたので合計で6万円もしていないと思われます。
CPU:Ryzen5 5600G
メモリ:DDR4-3200 8GBx2
【デザイン】
小型で無難なデザインですね。
【拡張性】
この大きさではそれなりの拡張性です。
メモリスロット2本、m.2が2個、SATAが2個、WIFIが1個。
ATXやMicroATXとかを基準にする方が間違っています。
拡張性を求めるならDeskMEETや大きいパソコンを買いましょう。
【入出力端子】
前面や背面にUSB端子がありますので基本的に困りません。
HDMIが標準搭載なのがありがたいです。
【安定性】
通常使用なら特に問題ありません。
【静音性】
小型の為か、専用の小型のCPUクーラーがついています。
小型の為少し音がしますが、会社で使う分には問題ありません。
ただし個人で使うには耳障りかもしれないので、気になる人は変えたほうが良いかと。
【組み易さ】
慣れている人ならば10分程度の時間で簡単に組めます。
【サイズ】
ATX電源とほぼ同じ大きさのパソコンです。
ただし電源は内臓しておらず、ACアダプターになります。
小さくて軽いので、たまに持ち帰って家で仕事をしてたりしてます。
※電源は別途購入して本体だけ持ち帰り。
内部を好きにさわれるパソコンとしてはこれが最小かと。
【総評】
小型軽量でサイズにしては拡張性もあります。
特に今はAM4やDDR4、SSDが安いため、安く作る事ができます。
Ryzen5 5600Gは性能も高く、軽作業用なら5年以上問題無く使えれるかと。
そのため物価高の中、安く作れるので軽作業用の更新には如何でしょうか。
|
|
|
 |
|
4位 |
5位 |
4.27 (11件) |
74件 |
2022/6/23 |
2022/6/24 |
省スペース型 |
|
SocketAM4 |
Ryzen 5000/4000 シリーズ:DDR4 3200/Ryzen 3000/2000 シリーズ:DDR4 2933 |
X300 |
DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:500W 電源ユニット メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC897 SATA:2 M.2:1 x Ultra M.2 (2280) PCIe Gen3 x4 slot USB:フロント:2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/1 x USB 3.2 Gen1 Type-C/2 x USB 2.0 Type-A、後部:2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5付属電源をどう評価するか
CPU Ryzen5600G(クーラーはリテール品) メモリ crucial DDR4 PC-25600 8Gx2
グラボなし 使いまわしの2.5インチSSDと3.5インチHDD
ゲームはしない。
クーラーを増設していないが、現時点で熱くなったことはない。
取説は丁寧に記述されており、組み立て方がわからないということはない。
しかし、実際の作業は後述の付属電源の事情から、パズルだ。
各端子やソケット類の数はASRockのHPに詳しく記載されているとおりで、必要十分だと思う。
PS/2はない。
マザボはITX、付属電源はATXで世間との互換性は高い。
が、この付属電源はちょっと曲者だ。
M.2規格とは別に、最大3.5インチx1、2.5インチx2のHDD等が取り付けられるが、電源家ケーブルはマザボ用20+4ピンとSATAx2しかない。
しかも、ケーブルが短く、HDD等の取り付け位置や向きの選択の余地はない。
さらに、3.5インチHDDと増設クーラーの取り付け位置が兼用なので、どちらかしか取り付けられない。
HDDを選択した場合、回路面が上向きとなり、ゆくゆく埃まみれになる。
従って、M.2のSSDのみか、加えて2.5インチHDDが推奨構成と思われる。
専用外付け電源が気にならない方はDeskMini、ATX電源内臓に引かれた方は本製品かな。
5小さいキューブ型パソコン
使用できるCPUは限られますが
グラボを搭載できるので
ゲーム性能を高めることができます
搭載できるグラボの長さは20cmまでであり
RTX3060Tiが精いっぱいですが
PS5よりも高性能なゲーミング性能にできます
電源ファンとCPUファンの騒音がすさまじく
大きさも回転数も違うファンが2つあって
気流がスムーズでないため
高負荷時にそんなに冷えない問題があり
ノクチュアのNF-S12Aを電源の外側に取り付けて
CPUファンと電源ファンの併用とし
ノクチュアのNH-L9aのCPUファンは取り外しました
冷却ファンの大径化とシングルファン化で騒音がマイルドになりました
CPU温度はサイバーパンクプレイ時でも80度以下に収まっています
グラボはASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI-V2を取り付けました
GPUファンのサイズよりも吸気口が狭いためグラボが全開になると爆音になります
|
|
|
 |
|
11位 |
6位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i5-1240P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB Type-C、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
![NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629774.jpg) |
|
6位 |
7位 |
4.00 (1件) |
17件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core 3 100U |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Graphics SATA:1 M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ranがつながらないので大変。
ubuntuは、簡単に最後まで進めた。windows11は、ranがつながらないので大変だった。最終的に過去に買ったran子機で繋げた。機種が新しいので、ranドライバーがWindows11メディアに入っていないのでは。インターネットでいろいろ書かれていたが、時間がかかったのでわからずやめた。
|
|
|
![NUC 14 Essential Kit RNUC14MNK1500000 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678026.jpg) |
|
8位 |
8位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/21 |
2025/2/14 |
省スペース型 |
Intel N150 |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:65W ACアダプター メモリスロット数:1 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Graphics サウンド:Realtek ALC3251 M.2:1 x M.2 2280/2242 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x USB 2.0 HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
12位 |
9位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1260P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233/256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB Type-C、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常にパワフルで小さなデスクトップ
作業場でスペースが限られていて、デスクトップはおけない・・・
最適なマシンです。
Windows 11 Proをインストールしました。
これをスタジオシステムに使用しています。
USB3ポートは、アナログインターフェースに使ってます。
HDMI はウルトラワイドモニターに接続しています。
今のとこユニットはとても静かです 。(作業場では重要です)。
予備のカードスロットを購入しましたが、まだ使用していません。
現在は静かですが、数か月経過すると静粛性に変化があるかもしれません。
おそらくRXT4090グラボも現在はとても巨大ですが、
10年も経過すれば、かなりコンパクトになるんだと思います。
ネット・動画オンリーにも最適です。
|
|
|
![NUC 14 Essential Kit RNUC14MNK3500000 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676890.jpg) |
|
9位 |
10位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/18 |
2025/2/14 |
省スペース型 |
Intel Core 3 N355 |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:65W ACアダプター メモリスロット数:1 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Graphics サウンド:Realtek ALC3251 M.2:1 x M.2 2280/2242 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x USB 2.0 HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
![DeskMini B760/W/BB/BOX/JP [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626067.jpg) |
|
18位 |
11位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2024/5/17 |
2024/5/31 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4-3200 |
B760 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトPC普段使いならお勧め
【デザイン】
コンパクトで場所を取らず◯
【拡張性】
ビデオカードが入らないので星3つ
【機能性】
m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい
【入出力端子】
Wi-Fiも後付可能
【安定性】
12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し
【静音性】
重い作業をするとファンは回りますが気になりません
5小ささが正義に思えます。
【デザイン】
前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。
【拡張性】【機能性】【入出力端子】
このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。
【安定性】
特に不安定になることはありません。
【静音性】
リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。
【組み易さ】
マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。
【サイズ】
これだけ小さければ言うことありません。
【総評】
余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。
小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。
当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。
|
|
|
![ExpertCenter PN53 PN53-B-S7069MD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543316.jpg) |
|
15位 |
11位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 8 |
2023/6/上旬 |
省スペース型 |
AMD Ryzen 7 7735H |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:150W ACアダプター メモリスロット数:2 チップメーカー:AMD グラフィックチップ名:Radeon Graphics サウンド:Realtek ALC3251 SATA:1 M.2:2 x M.2 2280 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:前面:1 x USB 4 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A、背面:1 x USB 4 Type-C/3 x USB 3.2 Gen1 HDMI:2 DisplayPort:1
|
|
|
![DeskMini X600/W/BB/BOX/JP [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626068.jpg) |
|
7位 |
13位 |
4.79 (5件) |
32件 |
2024/5/17 |
2024/5/31 |
省スペース型 |
|
SocketAM5 |
DDR5 6400 |
X600 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:USB 3.2 Gen 1 Type-C×1/USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、リア:USB 3.2 Gen 1 Type-A×2 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スペックが盛れる小型PCが欲しいなら…コレです。
以前DeskminiX300で組みましたが、もう1台追加でX600で組みました。
用途は事務用で、EXCELや顧客管理のソフトが動作すれば十分。要求スペックは下の下で十分です(^^;;
だけど、たまぁに隠れて遊ぶので(^^;; オーバースペックだけどCPUはRyzen7-8700Gにしました。
【デザイン】5点
最近ではMacminiを筆頭に小さいPCなんて世の中いくらでもありますが、当製品も小さいです。
「Mac Studio>Deskmini>Mac mini」という感じで、ちょうど2つのMacの中間くらいです。
Windowsユーザーには微妙に分かりづらい例えですいません(^^;;
前世代のX300もそうでしたが「よくこのサイズに詰め込んだなぁ」というのが率直な感想です。
【拡張性】5点
純正のUSBポートとWi-Fiカードを増設しました。
USBポートに至っては純正だけに後付け感なく増設できて良い感じです。
他にはARGB対応LEDストラップもありますが、これは正直どうでもいいかな(^^;;
サイズ的に当然ですがグラボは搭載できません。
グラボが必要な人は姉妹機の「Deskmeet」を選びましょう。
【機能性】5点
X300の時はUSBが1ポートだけ2.0でしたが、当製品は全ポート3.2Gen1になりました。
ちなみに純正オプションのUSBは2.0のようです。
APUに割り当てるVRAM容量はメインメモリの一部を利用する仕様で、BIOS上から最大16MB割り当て可能です。
最大で3台のマルチモニタ環境も構築できます。
【入出力端子】5点
USB4ポート、HDMI, DisplayPort, D-Sub各1ポート、2.5G LAN1ポート、マイク、イヤホン。
さらに拡張性の項目で述べた純正オプションでUSB2ポート増設、Wi-FiとBluetoothも増設できます。
小型のPCでこれだけ充実していれば文句ありません。
【安定性】5点
とにかく驚異の安定性です。
「事務用で負荷を掛ける作業がほぼゼロ」という前提はありますが、組んでから一度もスイッチを切っておらず24時間稼働させています。
DeskminiX300に至っては、職場の都合でこの1年半で2晩だけスイッチを切りましたが、それ以外はずっとスイッチ入れっぱなしで今でも問題なく動作しています。
24時間稼働を勧める気はありませんが、品質の高さが成せる業です。
【静音性】5点
CPUはRyzen7 8700GでクーラーはノクチュアのNH-L9a-AM5に変更したので、ほぼAMDとノクチュアの功績ですが…(^^;;
ほぼ無音です。ファンが故障しているのか心配になるほど静かです。
試しにCinebench R23を動かしたらファンが本気で回り、ファンが正常稼働していることが確認出たので安心しました(^^;;
ちなみにファンが本気で回っても、オフィスの環境音のほうが大きいので全く気になりませんでした。
【組み易さ】5点
CPU・メモリ・M.2SSDに関しては本当にポン付けです。
CPUクーラーを別製品に変えたり、SATA SSD(HDD)を使用するときは一旦マザボを取り外す必要があります。
取り外しはネジは4本で、マザボが軽くて小さいのでATXマザボに比べて作業感がなく、全然ラクです。
マザボをケースに収納する際にフロントI/Oケーブルがメモリと若干干渉するので面倒見ながら蓋を閉じること。
純正のUSBポートを増設する際に、ケース内のケーブルマネジメントに若干気を遣うこと。
無理やり難点を挙げるならこの程度で、もはや難癖レベルの些細なことで、要するに組み易さはバツグンということです。
【サイズ】5点
満足。それ以外なにも言うことはありません。
【総評】5点
この製品は小型化の追求だけではなく「小型筐体にどこまでスペックを盛れるか」がコンセプトだと思います。
小さいだけのPCなんかいくらでもありますが「高性能」「安定性」「静音性」まで求めると途端に選択肢は激減します。
その激減した選択肢の筆頭として残るのが当製品だと感じています。
当製品をお勧めできない人は以下の通りです。
ある程度のゲーミング環境を整えたい人。→グラボが搭載できる姉妹機「Deskmeet」を選んだ方がいいです。
ロースペックで十分用が足りる事務用PC→OS込みで実売3万円を下回る廉価をウリにした完成品の小型PC。
それぞれにコンセプトが異なるので、単に小型PCという安易な括りで選ばないように注意が必要です。
5見た目も性能も文句なし
【構成】
M/B:Deskmini X600 White
CPU:Ryzen5 8600G
クーラー:Thermalright AXP 90 X 47 White(FAN;Kaze Flex 120 Whiteへ交換)
MEM:SUMSUNG 5600 8GB×2(6400MHzで動作)
SSD:INTEL M.2 128GB
その他:AM5 Thermal Paste Guard ,防塵フィルタ White
【デザイン】
白色を購入しパーツも白を意識して選択した。白は値段は高いがデザインがより映えると感じる。
【拡張性】
このサイズ感では十分かと思われる。
【機能性】
おおよその機能は搭載されている。APUを使用することでGPUも十分性能を発揮できる。
【入出力端子】
少し少なく感じる、D-Sub15ピンは流石に不要では。
【安定性】
8600Gとしたことで、発熱もそこそこで十分安定している。
【静音性】
ファンサイズを薄型12cmと変更することで、より静穏化が実現できた。
【組み易さ】
CPUファンにより組みやすさは大きく変わる、今回は結構組み辛かった。
【サイズ】
この機能でこのサイズは凄い。MINI−PCより熱対策を多くとれるので、より性能が発揮できる。
【総評】
AM5のDeskMiniが発売され我慢できず組んでみた。あまりコストをかけたくなかったので、最強構成とはせずいろいろ妥協して性能を落とした。なにかゲームがやりたくて、最近やっている鳴潮を遊んでみた。結果としては、多少カクつくが遊べないことは無いぐらいではあった。AFMFを使えばもう少し快適にできるかと思ったが、ゲームが完璧なフルスクリーンでは無いようでAFMFは試すことが出来なかった。
【CPUクーラーについて】
久しぶりのAM5だったので、CPUクーラーがAM4のものを流用できると勘違いしていて、バックプレートが外れないことに気づき、CPUクーラーを急遽Amazonで調達した。
このクーラーの取り付けは、バックプレートのネジ穴を貫通穴としてボルトを通して、ナットで固定する方式なので、最初パーツが足らないかと思った。また、取り付けたサイズ感は本当にギリギリでヒートシンクに若干触るぐらいで塗装が少し剥げてしまった。
また、冷却ファンはCPU付属のものは使わず、別に12cmのものを購入して取り付けた。まあ、正確には筐体とクーラーヒートシンクの間に固定せずに挟むだけだが、サイズがギリギリなのとファンの振動防止ゴムのおかげで普通に固定できている。12cmファンの取り付け方はマザーが裏向きになる方向にケースを裏返し、先にファンをケースに仕込んでおくことで出っ張りを避けてケース加工なしで取り付けが可能となる。
|
|
|
![ExpertCenter PN53 PN53-B-S5068MD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543315.jpg) |
|
14位 |
13位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/6/ 8 |
2023/6/上旬 |
省スペース型 |
AMD Ryzen 5 7535H |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 チップメーカー:AMD グラフィックチップ名:Radeon Graphics サウンド:Realtek ALC3251 SATA:1 M.2:2 x M.2 2280 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:前面:1 x USB 4 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A、背面:1 x USB 4 Type-C/3 x USB 3.2 Gen1 HDMI:2 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ケースは樹脂製なのです。
ケースは上と側面ぐ樹脂製で放熱性は悪いのです。
CPUの負荷をかけるとファンの音が激しくなりますよ。
使い方に支障が無いならCPUの電圧下げた方が良いのです。
ちょっと微妙なのです。
|
|
|
![NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHU700000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629770.jpg) |
|
29位 |
13位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 7 155H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU SATA:1 M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHU500000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629772.jpg) |
|
16位 |
16位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 5 125H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU SATA:1 M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NASとの転送が速いのです。
ツクモで保証付きで購入したのです。
ASUSはサポートが不安という話を聞いてましたからね。
処理速度は能登パソコンって感じなのです。
普通に動画見たりする分には十分すぎるほど速いのです。
お気に入りなのはNASとの通信速度が速くなったことなのです。
2.5GbEのNASとハブで快適なのです。
|
|
|
![NUC 14 Pro+ キット RNUC14RVSU900000I [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629775.jpg) |
|
28位 |
16位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 9 185H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:150W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 14 Essential Kit RNUC14MNK2500000 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678027.jpg) |
|
32位 |
18位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/21 |
2025/2/14 |
省スペース型 |
Intel N250 |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:65W ACアダプター メモリスロット数:1 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Graphics サウンド:Realtek ALC3251 M.2:1 x M.2 2280/2242 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x USB 2.0 HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
23位 |
18位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Processor N50 |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:ACアダプター メモリスロット数:1 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics M.2:1 x M.2 2280 slot PCIe x2 NVMe SSD、1 x M.2 3042 Slot (SATA SSD/PCI x1/USB3.2 Gen2) 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB:Back:2 x USB Type-A/2 x USB 2.0 Type-A HDMI:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
5目的が明確ならたいへん使えるPC
LANポートが2つあることからルーター目的のPCとして購入し、擦りまくった挙げ句にネットワークカメラの監視システムの一部として稼働している。
筐体の割に入出力ポートが多く、それらの奥を使用しても安定動作するのでCPUの特性などを理解している目的が明確な人にはおすすめ。
私のような用途にはうってつけかと思う。
|
|
|
![NUC 13 Rugged-Tall BNUC13BRFA400B00I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629790.jpg) |
|
44位 |
18位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Atom x7425E |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:ACアダプター メモリスロット数:1 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics M.2:1 x M.2 2280 slot PCIe x2 NVMe SSD、1 x M.2 3042 Slot (SATA SSD/PCI x1/USB3.2 Gen2) 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB:Back:2 x USB Type-A/2 x USB 2.0 Type-A HDMI:2
|
|
|
![DS81 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000645555.jpg) |
|
20位 |
21位 |
4.40 (5件) |
34件 |
2014/4/17 |
2014/4/18 |
省スペース型 |
|
LGA1150 |
DDR3 1333/1600 |
H81 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:90W ACアダプタ メモリスロット数:2 最大メモリー容量:16GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC892 SATA:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
5組み立てるのが簡単すぎてもの足りない
自作経験があるのでパソコンを作ってほしいと依頼されて簡単に組み立てられると噂のべアボーンを初めて使ってみました。IntelのNUCと比較してみるとサイズは少し大きいですがCPUを組み込める事と最新のCPUが使える事、豊富な端子があることが決め手でした。
【構成】
Core i3 4350
DDR3 1600 Sodimm 4GB × 2
500GB 2.5inchHDD
【デザイン】
パソコン自体をインテリアにする訳もないので特に気にしませんでしたが電源ボタンがちょっと格好悪い。スチール製で頑丈ですがちょっと重たい。ディスプレイの後ろに取り付けるVESAマウントキットが付いています。
【拡張性】
このサイズなので期待はしていませんでしたが、mSATAと2.5インチドライブが入ります。SATA3が2個あるけどほかのドライブ入れるスペースがない。miniPCIのハーフサイズもあるがここは無線LAN位入れておいてほしかった。
【入出力端子】
ここはNUCと比べて豊富。DisplayPortやHDMI、USB3.0などあるし、使用しないがLANが2個、COMポート、SDカードリーダーがあります。DisplayPortが4k対応らしいので将来性があると思います。とりあえず、これ以上拡張する必要がない位の端子があります。2画面が使えるとあるがDisplayPortがまだ普及していないので2個あっても自分のディスプレイにDisplayPortがないのでHDMIが2個ほしかった。
【静音性】
自分のではないのでうるさくてもいいやと思っていたけど、とても静かでした。Core i3なのでそんなに発熱しないだけかもしれませんがファンも進化してるんだなと関心しました。
【組みやすさ】
自作経験あれば、10分とかからない。初心者でも、20分あればできると思います。基本的に組み上がっているのでCPU、メモリ、HDDを入れるだけです。ヒートシンクが少々取り付けにくいのはありますが簡単すぎて物足りなさを感じます。
【サイズ】
NUCに比べて大きいですがそれでも厚さは43mmととても薄い。ディスプレイの裏に付けるなら余り気にならないです。
この簡単さならば自分のパソコンもこれにしようかなと考えてしまう位簡単です。グラボが積めないので3Dゲームとかしないならこれで充分だと思います。65WまでOKらしいのでCore i7までいけると思うとすごい進歩してると関心する一品でした。
5かなり静かです
構成
Core i7-4765T バルク
Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット
TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB
無線LANアダプタGW-US54GXS
贅沢をいうのならDisplayPortではなくて、HDMIを2つ付けて欲しかった。
マルチモニタをするには、少し高いDisplayPortオス HDMIオスの変換ケーブルを購入せねばならず、またマニアックな変換ケーブルのため選択肢が少なかったです。
発熱しやすい無線LANを外に出しました。
そのため冷却ファンは殆ど回っておらず、稼動しているのか不安になるぐらい静かです(台所の換気扇のほうが煩い)
|
|
|
![SH570R6 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001424815.jpg) |
|
24位 |
21位 |
4.00 (1件) |
6件 |
2022/3/ 2 |
- |
キューブ型 |
|
LGA1200 |
DDR4 2666/2933/3200 |
H570 |
DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:300W 電源ユニット メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC662/897 SATA:4 M.2:M.2 type BM slot:1(type 2280、type2260、type2242対応) ※PCI Express 4.0 x4 USB:前面:USB 3.2 Gen1×3/USB 3.2 Gen1 Type-C×1、背面:USB 3.2 Gen2×4/USB 2.0×4 HDMI:1 DisplayPort:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
4省スペースキューブ型なら良いかも
ヒートシンク、パイプを取り付ける時に、取付け方の説明がややあいまいで、最初きちんと取り付けられずファンが周りっぱなしでも冷えない(100度表示)事になってしまいました。
再度取り付けをやり直したところ現在はきちんと冷えており(最高でも50-60度、室温は25-28度)満足しています。11400をブーストモードで使用していますが、なかなか静かです。
電源をEUで販売してる850wのキットに変えてみました、外付けのSSDとDVDを同時使用しても余裕でなかなかよいです。
グラボをのせるか迷うところですがそのうち考えます。
|
|
|
 |
|
40位 |
21位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core 3 100U |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Graphics M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 14 Pro+ キット RNUC14RVSU500000I [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629777.jpg) |
|
39位 |
21位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 5 125H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 14 Pro Kit Slim RNUC14RVKU700000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629767.jpg) |
|
43位 |
21位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 7 155H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 13 Pro Kit Tall RNUC13ANHI300000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629783.jpg) |
|
38位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i3-1315U |
onboard |
DDR4 2400/2666/3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics M.2:1 x M.2 PCIe Gen4 M.2 22x80 (key type M) NVMe only、1 x M.2 22x42 (key type B) SATA SSD、PCIe x1 or USB 3.2 expandability 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 13 Pro Kit Slim RNUC13ANKI300000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629778.jpg) |
|
40位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i3-1315U |
onboard |
DDR4 2400/2666/3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics M.2:1 x M.2 PCIe Gen4 M.2 22x80 (key type M) NVMe only、1 x M.2 22x42 (key type B) SATA SSD、PCIe x1 or USB 3.2 expandability 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
 |
|
32位 |
26位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
AMD Ryzen 5 7535U |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500+10/100/1000 電源:90W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:AMD グラフィックチップ名:Radeon Graphics サウンド:Realtek ALC233 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/2 x USB4、Rear:2 x USB 2.0 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5意外に低発熱
主に使っているのが私では無いため、私が組んだ時に行った軽い使用の雑感と、使用者の感想を合わせた報告となる。
ゲームや編集作業等の重い処理をやらせておらず、事務処理用、あとはせいぜいyoutubeやAmazonプライム動画を再生するような利用にとどまるが
そのような用途だと余裕綽々でエクスプローラーの重さも感じない。
それらの作業を並行的に複数行うと、ややもたつきを感じるかなという程度。
特に・・・これは搭載するSSDの性能にもよると思うのだが、エクスプローラーに重い負荷をかけるような作業を行うと、もたつきを強く感じやすくなる。
これはOSの性能によるところもあると思うため、一概にこのマシンのせいとは言えないけれど、一応。
ファンが回り始めると音はするが気になるほどではない。静音性の高いファンを使用していると思う。
|
|
|
![NUC 14 Pro Kit Slim RNUC14RVKU500000I [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629768.jpg) |
|
21位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 5 125H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot Support、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot Support 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 13 Pro Kit Slim RNUC13ANKI500000I [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/21sGKb7fmxL._SL160_.jpg) |
|
36位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i5-1340P |
onboard |
DDR4 2400/2666/3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics M.2:1 x M.2 PCIe Gen4 M.2 22x80 (key type M) NVMe only、1 x M.2 22x42 (key type B) SATA SSD、PCIe x1 or USB 3.2 expandability 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
 |
|
34位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR5 4800 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:32GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
 |
|
19位 |
32位 |
4.86 (6件) |
9件 |
2022/7/13 |
2022/7/15 |
省スペース型 |
|
LGA1700 |
DDR4 3200 |
B660 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:1 x Blazing M.2 Socket (M2_1)、support type 2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) mode、1 x Hyper M.2 Socket (M2_2)、supports type 2280 PCIe Gen4x4 (64 Gb/s) mode USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 Type-A D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マザーボードだけ売ってくれないものか
2023年6月に組みましたので、1年経過してからのレビューです。
性能、静粛性については選択するパーツ次第なので詳述しません。
キットはヨドバシで購入。ポイントを差し引いて2.4万ほど。
従前よりメインPCとしてGIGABYTE GA-H110MSTX-HD3を使っており、ケース(Akasa A-STX04-M2B)を気に入っていたのでマザボのみ流用すべく本製品を選択しました。
こんなコスパの悪いことする人は多分いないかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い書きます。
今やASRock専売状態のMini-STX規格ですが、規格品ですのでAkasaのケースに問題なく収まります。
GA-H110MSTX-HD3付属のUSB2.0コネクタはヘッダーピンのピッチが異なるため流用できず。とはいえマザボに最初から4端子あり、あったところで持て余すので撤去しました。
CPUはi5-13500としました。BIOSにより13世代CPUが使えないのではと危惧していたところ、ver8.02だったため杞憂でした。
噂通りソケットILMの押し付け圧が過大で基板がかなり反ってしまうため、対策キット(中華製)を導入しています。
またリテールクーラーがうるさい上に基板を反り返らせるため、小太刀 Revision Bを改造の上で流用しました。取付穴内の凸部をヤスリで削れば使えます。底面のゴムワッシャがチップコンデンサと干渉することが難点ですが。
ACアダプタは付属品ではなく、以前購入した120W出力(デルタ電子 ADP-120ZB BB)を引き続き使っています。電力不足で落ちたことはまだありません。
M.2スロットが2つあることからSATAデバイスを廃止したため、専用SATAケーブルが届くかは検証していません。
私はともかく旧来のDeskMiniユーザーにとってはマザボ単体販売のほうが嬉しいのではないでしょうか。
5コイル鳴きが気になりましたが解消しました。
Intel版で2世代前のDeskmini310に9400の組み合わせでUbuntu+Windowsのデュアルブートで開発用マシンとして全く問題なく安定稼働してましたが4Kディスプレイに変えた所、HDMIで30Hzしか出力できずマウスの動きがもっさりするようになったので、4K60Hz出力に対応しているこちらDeskmini B660に世代交代することにしました。
CPUは13500を選択、13世代に最初から対応していました。
メモリ、SSDは310から使いまわしでとりあえず動かしましたが狙い通り4Kディスプレイでもサクサク描画されるようなって満足です。
CPUクーラーは310ではリテールクーラーが煩かったのでアイネックスIS-40Xを使っていましたが、13世代のリテールクーラーは静かだったのでそのまま使っています。
ファン用のピンが1つ余っているのでm.2 SSDのファン付きクーラーを導入しようか検討中。
マザーボードからコイル鳴きの音が出て気になりましたが、UEFIで電力関係の設定をいろいろいじって試した所、CPU C States Support をdisableに変更したら収まったので同様の症状が出ている方はお試し下さい。
こんな小さなマシンでデスクトップ向けの20コアCPUが動いて、メモリも64GB、SSDもm.2とSATA合わせて4つ載せられて、おまけに通常の自作PCより安く組める。他に望むものはないでしょう。グラボが必要ない用途だったらみんなこれでいいんじゃないかと思います。
|
|
|
 |
|
37位 |
32位 |
3.59 (2件) |
0件 |
2022/7/22 |
2022/7/15 |
キューブ型 |
|
LGA1200 |
DDR4 2666/2933/3200 |
H510 |
DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:300W 電源ユニット メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC662/897/888S SATA:3 M.2:M.2 type BM slot:1(type 2280、type2260、type2242対応) ※PCI Express 3.0 x4 USB:前面:USB 3.2 Gen1×2、背面:USB 3.2 Gen1×2/USB 2.0×4 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
4良くできている
安くなったので今更購入しました。
【デザイン】
今となっては少々古臭い
【拡張性】
まあまあ有り。グラボも搭載できるし、5インチベイがあるのは良い。
【入出力端子】
USB3.0の端子は少ない
【安定性】
今のところ問題なし
【組み易さ】
自作経験ある方なら難しくはない
【サイズ】
PCとしてはコンパクトです
【総評】
ベアボーンケースとして有名なメーカーなので、よくまとまってできていると思います。
グラボも3連ファンなど大型は無理ですが、27センチぐらいまでなら搭載できますし、絶滅寸前の5インチベイもあります。
楽に組みたくてコンパクトPCがほしい方は良い選択になりますかね。
まあ対応CPUが古くなったので、購入される方は少ないでしょうが。
3排熱がなぁ
事務用途でミドルクラス以下の発熱の少ないCPUを使うのであれば問題ありませんが、i7だと熱を持ち勝ちになり、夏は不安を覚えるような内部温度になります。
i5でも厳しいのではないかと思います。
その辺を弁えておられる方であれば問題ないかと思いますが、夢を見る方は普通に冷却に余裕のあるPCを組まれた方が良いです。
|
|
|
![SH570R8 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001424814.jpg) |
|
25位 |
32位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/3/ 2 |
- |
キューブ型 |
|
LGA1200 |
DDR4 2666/2933/3200 |
H570 |
DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000 電源:500W 電源ユニット メモリスロット数:4 最大メモリー容量:128GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC662/897 SATA:4 M.2:M.2 type BM slot:1(type 2280、type2260、type2242対応) ※PCI Express 4.0 x4 USB:前面:USB 3.2 Gen1×3/USB 3.2 Gen1 Type-C×1、背面:USB 3.2 Gen2×4/USB 2.0×4 HDMI:1 DisplayPort:2
- この製品をおすすめするレビュー
-
4 寧ろミニPCです
【デザイン】
サイズ形状はキューブ型のミニPCって感じで、CPUやメモリーをはじめ、
SSDやグラボ迄搭載可とするベアボーンです。
CPUが別売となるので価格的に安いのか否かは、人それぞれの印象で異なりますね。
【拡張性】
x16スロットありますので、11世代CPU積めばGen4仕様となり、
10世代CPUならGen3となりますが、実質的にはほぼ変わらぬ速度です。
3.5インチベイ4つもあり、拡張性は十分ですね。
【機能性】
オプションにはなりますが、WLAN機能のdevice追加も可能です。
また。500WのGold規格電源も搭載され、相応なグラボも使用可能です。
【入出力端子】
背面のIOパネルは一般のマザーボードとよく似てます。
映像出力もCPUからDP端子x2、HDMI端子x1の出力が可能と豊富な仕様です。
【静音性】
付属の独自冷却機構の「I.C.E.ヒートパイプ」クーラーも静かに運転動作できていました。
【組み易さ】
殆ど一般のPC 組み立てとあまり変わりないです。
【総評】
前面の入出力についても汎用PCと比べて遜色もありません。
唯一USBのType-C端子が無いくらいです。
このベアボーンユニットでPC新調もっ十分にアリなものだと思います。
私だったら11世代 i7 11700 & RTX2060くらいで組んでみたいかなと思いました。
|
|
|
 |
|
44位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/20 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i5-1135G7 |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:ACアダプター別売 メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics M.2:PCIe x4 Gen 4: M.2 22x80 (key M)、PCIe x1 Gen 3: M.2 22x42 (key B) 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:Front: 2x USB 3.2、Rear: 1x USB 3.2、1x USB 2.0 HDMI:2
|
|
|
 |
|
30位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i5-1340P |
onboard |
DDR4 2400/2666/3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics M.2:1 x M.2 PCIe Gen4 M.2 22x80 (key type M) NVMe only、1 x M.2 22x42 (key type B) SATA SSD、PCIe x1 or USB 3.2 expandability 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
![NUC 13 Pro Kit Tall RNUC13ANHI700000I [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/21k5zxGvvwL._SL160_.jpg) |
|
57位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR4 2400/2666/3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics M.2:1 x M.2 PCIe Gen4 M.2 22x80 (key type M) NVMe only、1 x M.2 22x42 (key type B) SATA SSD、PCIe x1 or USB 3.2 expandability 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
 |
|
47位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/11 |
2023/12/ 8 |
省スペース型 |
Intel Core i7-1360P |
onboard |
DDR4 3200 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Iris Xe Graphics サウンド:Realtek ALC233/256 SATA:1 M.2:1 x M.2 (Key M、2242/2260/2280) with PCIe Gen4 x4 for SSD 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front:1 x USB 3.2 Gen2 (Type-A)/1 x USB4(Thunderbolt 4)/1 x USB 3.2 Gen2(Type-C)、Rear:2 x USB 3.2 Gen2 (Type-A) Thunderbolt:○ HDMI:1 DisplayPort:1
|
|
|
![NUC 14 Pro+ キット RNUC14RVSU700000I [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629776.jpg) |
|
44位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
省スペース型 |
Intel Core Ultra 7 155H |
onboard |
DDR5 5600 |
|
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:96GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel Arc GPU M.2:1 x M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe SSD Slot、1 x M.2 2242 PCIe x4 NVMe SSD Slot 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 USB:Front(Side):1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen2 Type-A、Back:2 x Thunderbolt 4 Type-C Ports/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A/1 x 2.0 Type-A Thunderbolt:○ HDMI:2
|
|
|
 |
|
99位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2022/6/27 |
- |
省スペース型 |
Intel Core i7-12700 |
onboard |
DDR4 3200 |
Z690 |
S.O.DIMM |
【スペック】LAN:10/100/1000/2500/5000/10000 電源:ACアダプター別売 メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL グラフィックチップ名:Intel UHD Graphics 770 M.2:2x M.2 PCIe X4 Gen4 slots (PCH)、1x M.2 PCIe X4 Gen4 slots (CPU) 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 USB:Front: USB 3.2g2 Type-A and Type-C、Rear: 6x USB 3.2g2、2x TB4 (USB 3.2g2) Thunderbolt:○ HDMI:1
|