ケースタイプ:省スペース型 ASRock(アスロック)のベアボーン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > ケースタイプ:省スペース型 ベアボーン

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
CPUスロット:LGA1700 ケースタイプ:省スペース型 ASRock
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケースタイプ CPU CPUスロット 対応メモリー チップセット メモリインターフェース
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ベアボーン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケースタイプ CPU CPUスロット 対応メモリー チップセット メモリインターフェース
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ベアボーン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録60DeskMini B760/B/BB/BOX/JPのスペックをもっと見る
DeskMini B760/B/BB/BOX/JP
  • ¥30,939
  • 楽天ビックカメラ
    (全19店舗)
3位 4.52
(5件)
0件 2023/9/12  省スペース型   LGA1700 DDR4-3200 B760 S.O.DIMM
【スペック】
LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1 
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトPC普段使いならお勧め

【デザイン】 コンパクトで場所を取らず◯ 【拡張性】 ビデオカードが入らないので星3つ 【機能性】 m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい 【入出力端子】 Wi-Fiも後付可能 【安定性】 12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し 【静音性】 重い作業をするとファンは回りますが気になりません

5小ささが正義に思えます。

【デザイン】 前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。 【拡張性】【機能性】【入出力端子】 このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。 【安定性】 特に不安定になることはありません。 【静音性】 リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。 【組み易さ】 マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。 【サイズ】 これだけ小さければ言うことありません。 【総評】 余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。 小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。 当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。

お気に入り登録13DeskMini B760/W/BB/BOX/JP [ホワイト]のスペックをもっと見る
DeskMini B760/W/BB/BOX/JP [ホワイト] 11位 4.52
(5件)
0件 2024/5/17  省スペース型   LGA1700 DDR4-3200 B760 S.O.DIMM
【スペック】
LAN:10/100/1000/2500 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:M.2 128Gbps×1、M.2 64Gbps×1 USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1 
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトPC普段使いならお勧め

【デザイン】 コンパクトで場所を取らず◯ 【拡張性】 ビデオカードが入らないので星3つ 【機能性】 m.2が2つ入り、PCIe5.0にも対応なので素晴らしい 【入出力端子】 Wi-Fiも後付可能 【安定性】 12世代にて運用中、省電力タイプなので不具合は無し 【静音性】 重い作業をするとファンは回りますが気になりません

5小ささが正義に思えます。

【デザイン】 前面に表面加工が施してあり、それなりの質感はあると思います。 【拡張性】【機能性】【入出力端子】 このあたりは、このサイズで求めるものではないと思っています。 【安定性】 特に不安定になることはありません。 【静音性】 リテールクーラーを使っていることもあり、机の上だとそれなりに音は聞こえますが、気になるほどではありません。 【組み易さ】 マザーボードトレイを引き出すだけなので、組みやすいと思います。 【サイズ】 これだけ小さければ言うことありません。 【総評】 余っていた職場のモニタを活用しようと、初めてベアボーンに挑戦しました。 小さい分、組みづらさがあるかと思いましたが、意外なほどあっさりと組み上げることができました。 当初は、VESAマウントキットでモニタ背面に固定しようと思っていましたが、熱が籠りそうな気がしたのと机上に置いてもさして邪魔にならなかったので、固定は見送りました。この小ささで M.2 を 2枚差せるのも魅力です。

お気に入り登録70DeskMini B660/B/BB/BOX/JPのスペックをもっと見る
DeskMini B660/B/BB/BOX/JP
  • ¥32,700
  • アプライドネット
    (全1店舗)
32位 4.86
(6件)
9件 2022/7/13  省スペース型   LGA1700 DDR4 3200 B660 S.O.DIMM
【スペック】
LAN:10/100/1000 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:INTEL サウンド:Realtek ALC269 SATA:2 M.2:1 x Blazing M.2 Socket (M2_1)、support type 2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) mode、1 x Hyper M.2 Socket (M2_2)、supports type 2280 PCIe Gen4x4 (64 Gb/s) mode USB:フロント:1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-C/1 x USB 3.2 Gen2 Type-A、後部:1 x USB 3.2 Gen2 Type-C/2 x USB 3.2 Gen1 Type-A/2 x USB 2.0 Type-A D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1 
この製品をおすすめするレビュー
5マザーボードだけ売ってくれないものか

2023年6月に組みましたので、1年経過してからのレビューです。 性能、静粛性については選択するパーツ次第なので詳述しません。 キットはヨドバシで購入。ポイントを差し引いて2.4万ほど。 従前よりメインPCとしてGIGABYTE GA-H110MSTX-HD3を使っており、ケース(Akasa A-STX04-M2B)を気に入っていたのでマザボのみ流用すべく本製品を選択しました。 こんなコスパの悪いことする人は多分いないかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い書きます。 今やASRock専売状態のMini-STX規格ですが、規格品ですのでAkasaのケースに問題なく収まります。 GA-H110MSTX-HD3付属のUSB2.0コネクタはヘッダーピンのピッチが異なるため流用できず。とはいえマザボに最初から4端子あり、あったところで持て余すので撤去しました。 CPUはi5-13500としました。BIOSにより13世代CPUが使えないのではと危惧していたところ、ver8.02だったため杞憂でした。 噂通りソケットILMの押し付け圧が過大で基板がかなり反ってしまうため、対策キット(中華製)を導入しています。 またリテールクーラーがうるさい上に基板を反り返らせるため、小太刀 Revision Bを改造の上で流用しました。取付穴内の凸部をヤスリで削れば使えます。底面のゴムワッシャがチップコンデンサと干渉することが難点ですが。 ACアダプタは付属品ではなく、以前購入した120W出力(デルタ電子 ADP-120ZB BB)を引き続き使っています。電力不足で落ちたことはまだありません。 M.2スロットが2つあることからSATAデバイスを廃止したため、専用SATAケーブルが届くかは検証していません。 私はともかく旧来のDeskMiniユーザーにとってはマザボ単体販売のほうが嬉しいのではないでしょうか。

5コイル鳴きが気になりましたが解消しました。

Intel版で2世代前のDeskmini310に9400の組み合わせでUbuntu+Windowsのデュアルブートで開発用マシンとして全く問題なく安定稼働してましたが4Kディスプレイに変えた所、HDMIで30Hzしか出力できずマウスの動きがもっさりするようになったので、4K60Hz出力に対応しているこちらDeskmini B660に世代交代することにしました。 CPUは13500を選択、13世代に最初から対応していました。 メモリ、SSDは310から使いまわしでとりあえず動かしましたが狙い通り4Kディスプレイでもサクサク描画されるようなって満足です。 CPUクーラーは310ではリテールクーラーが煩かったのでアイネックスIS-40Xを使っていましたが、13世代のリテールクーラーは静かだったのでそのまま使っています。 ファン用のピンが1つ余っているのでm.2 SSDのファン付きクーラーを導入しようか検討中。 マザーボードからコイル鳴きの音が出て気になりましたが、UEFIで電力関係の設定をいろいろいじって試した所、CPU C States Support をdisableに変更したら収まったので同様の症状が出ている方はお試し下さい。 こんな小さなマシンでデスクトップ向けの20コアCPUが動いて、メモリも64GB、SSDもm.2とSATA合わせて4つ載せられて、おまけに通常の自作PCより安く組める。他に望むものはないでしょう。グラボが必要ない用途だったらみんなこれでいいんじゃないかと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ベアボーン ASRock なんでも掲示板

ベアボーン ASRockに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板