CPUスロット:SocketAM4 ASRock(アスロック)のベアボーン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > CPUスロット:SocketAM4 ベアボーン

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
メモリインターフェース:S.O.DIMM CPUスロット:SocketAM4 ASRock
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケースタイプ CPU CPUスロット 対応メモリー チップセット メモリインターフェース
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ベアボーン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケースタイプ CPU CPUスロット 対応メモリー チップセット メモリインターフェース
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ベアボーン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録303DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのスペックをもっと見る
DeskMini X300/B/BB/BOX/JP 4位 4.29
(18件)
293件 2020/10/ 6  省スペース型   SocketAM4 Ryzen 5000/4000 シリーズ:DDR4 3200/Ryzen 3000/2000 シリーズ:DDR4 2933 X300 S.O.DIMM
【スペック】
LAN:10/100/1000 電源:120W ACアダプター メモリスロット数:2 最大メモリー容量:64GB チップメーカー:AMD サウンド:Realtek ALC233 SATA:2 M.2:M.2 (2280) - PCIe Gen3 x4、M.2 (2280) - PCIe Gen3 x2/x4 USB:フロント:1x USB 3.2 Gen1 Type-C/1x USB 3.2 Gen1 Type-A、後部:1x USB 3.2 Gen1 Type-A/1x USB 2.0 Type-A D-Sub:1 HDMI:1 DisplayPort:1 
この製品をおすすめするレビュー
5DeskMini A300からの乗換え、気になるのは耐久性

DeskMini A300を2019年12月に購入し、4年強使ってきましたが、本年2月にWindowsが起動しない状態へ。 セーフモードなど色々試したけどダメだったため、ドスパラ秋葉原本店へ行って、500円でワンコイン診断をお願いしたところ、基板がダメになったようなので後継として本機を25,980円で緊急購入。 組み直すならばCPUもグレードアップと思い、Ryzen 5 3400Gをヤフオクへ出品し、Ryzen 5 5600Gを購入しました。 なお、メモリは、Ryzen 5000 だとDDR4 3200まで対応、今の2666(8×2=16.0 GB )よりは速いはず。 でも、ネットで「ベンチマークでは2%の差、メモリを2GBから8や16に増やすと劇的に変わるが、2666を3200動作にしてもその違いを体感するのは困難」との評価を読んで、メモリはそのまま、SDDとCPUファン(※)もそのまま使いました。 (※)薄型クーラー「IS-40X」は、DeskMiniの付属ファンと比べるととってもしっかりしていますし、十分に静かです。 Microsoft Officeの再認証で手間取りましたが、その後は快適に使っています。 また、CPUをグレードアップした効果は大きいようで、Web閲覧などでもスピードアップが実感できます。(体感ですが、2割アップ) 必要十分な機能とコンパクトさに惹かれて、再びDeskMiniを購入しましたが、問題は耐久性です。 PCもここまで来るとハード面での劇的は改善はあまりないと思うので、せめて5年間は働いてほしいですね。

5事務用パソコンの更新

会社のパソコンが10年目になり、壊れる前に新調。 各部品が安く買えたので合計で6万円もしていないと思われます。 CPU:Ryzen5 5600G メモリ:DDR4-3200 8GBx2 【デザイン】 小型で無難なデザインですね。 【拡張性】 この大きさではそれなりの拡張性です。 メモリスロット2本、m.2が2個、SATAが2個、WIFIが1個。 ATXやMicroATXとかを基準にする方が間違っています。 拡張性を求めるならDeskMEETや大きいパソコンを買いましょう。 【入出力端子】 前面や背面にUSB端子がありますので基本的に困りません。 HDMIが標準搭載なのがありがたいです。 【安定性】 通常使用なら特に問題ありません。 【静音性】 小型の為か、専用の小型のCPUクーラーがついています。 小型の為少し音がしますが、会社で使う分には問題ありません。 ただし個人で使うには耳障りかもしれないので、気になる人は変えたほうが良いかと。 【組み易さ】 慣れている人ならば10分程度の時間で簡単に組めます。 【サイズ】 ATX電源とほぼ同じ大きさのパソコンです。 ただし電源は内臓しておらず、ACアダプターになります。 小さくて軽いので、たまに持ち帰って家で仕事をしてたりしてます。 ※電源は別途購入して本体だけ持ち帰り。 内部を好きにさわれるパソコンとしてはこれが最小かと。 【総評】 小型軽量でサイズにしては拡張性もあります。 特に今はAM4やDDR4、SSDが安いため、安く作る事ができます。 Ryzen5 5600Gは性能も高く、軽作業用なら5年以上問題無く使えれるかと。 そのため物価高の中、安く作れるので軽作業用の更新には如何でしょうか。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ベアボーン ASRock なんでも掲示板

ベアボーン ASRockに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板