スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
15位 |
9位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/23 |
2025/7/11 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
120x120x15mm |
51.98CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.78 dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ヒートパイプ:ニッケルメッキ、ベースプレート:銅 幅x高さx奥行:120x67x122mm
|
|
|
![IS-40X-V3 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575113.jpg) |
|
17位 |
25位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2023/10/ 5 |
2023/10/ 4 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
46CFM |
【スペック】ノイズレベル:35.2dB(A) ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:≦100W 材質:ヒートパイプ:純銅製、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:101x45x94mm
【特長】- 高さ45mmでスリム・小型ケースに適したトップフロー型空冷CPUクーラー。直径6mmの純銅製ヒートパイプを4本使用し、冷却効果を高めている。
- 冷却ファンからの風が下向きに流れるトップフロータイプなので、CPU周辺の電子部品などの冷却にも有効。
- CPUと直接接触するヒートパイプ部分は銅を露出させ、熱伝導の効率を高めている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静かでよく冷える
Ryzen 5 8400Fで使用しています。
付属のWraith Stealthクーラーと比べるとサイズ感は同程度。
こちらには銅製のヒートパイプが付いておりフィンの表面積も多くよく冷えそうです。
純正Wraith Stealthクーラーは使用せず最初からこのクーラーで組んだため実際の使用感の比較はできません。
装着は特に問題なくすんなり付きました。
スリムケースで使用していますが高さは全然余裕があります。
まだ高負荷で使う機会がないのでアテにならないかもしれませんが静かでCPU温度も上がりません。
5薄いクーラーを求めて
mini-itx用のケースで高さが低いのを探していてこれにしました。
特に不具合も無く安定動作しています。
IS-40X-V2は前に使ってたのですがAM5には対応していなかったので今回購入。
取り付ける時はAM5の場合バックプレート側からネジでとめる感じです。
8700Gでの利用で窒息環境でファン500rpmでも長時間負担かけなければ問題なさそうで値段も安いので満足です。
CPU:Ryzen 7 8700G
CPUクーラー:IS-40X-V3
メモリ:Crucial CT2K16G52C42U5 DDR5 PC5-41600 16GB×2
マザーボード:GIGABYTE A620I AX [Rev.1.0]
電源:Corsair SF750 Platinum ATX3.1 CP-9020284-JP
m.2 SSD:SUNEAST SE900NVG3-2TB(システムドライブ)
グラフィックボード:無し オンボードグラフィック
その他拡張ボード:PX-MLT5PE(px4_drv_winusb-240421使用)
ケース:A4-H2O PCIe 4.0
OS:windows 11 home
|
|
|
![MasterLiquid 240 Atmos II VRM Fan ARGB MLX-D24M-A25SZ-V1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707025.jpg) |
|
109位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
141.4CFM |
【スペック】ノイズレベル:36dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm
|
|
|
 |
|
24位 |
43位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/11 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x16mm |
36.45CFM |
【スペック】ノイズレベル:1.8〜31.78dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ヒートパイプ:ニッケルメッキ、ベースプレート:銅 幅x高さx奥行:92x39x94.4mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4一応、DeskmeetX600に使えます。
Deskmeet X600に付けられるCPUクーラーを探して、定番のNH-L9a-AM5にしようかと思ったのですが7000円とかなり高く、Deskmeet自体安いのに7000円はちょっともったいないと考えて、今回の機種を購入しました。最近出たばかりの商品というのも選んだ理由です。
トップフロー型のBIG SHURIKEN3 Rev.Bを使用した経験もあるので、今回の商品は思った以上に小さくてちょっとびっくりしました。取り付け方法ですが、マザーボード背面から4箇所のネジ止めが必要になります。リテンションキットをまずマザーに固定して、そこへネジで止めるAK400などと比較するとかなり面倒です。
使用したCPUは、Ryzen 5 8600Gで、メモリは16GB×2枚、GPU無し、GPUのところに12cmFANを1個増設しています。この構成で使用すると、アイドル状態で30℃台後半(室温20℃)ですが、Chinebench実行中は完全に冷やしきれません。ゆっくり90℃まで上昇し、その後クロックが下がります。別にあったRyzen7 9700Xも装着してみましたが、使用は厳しく、ネット閲覧程度でも60℃以上になり、FANの回転数が常に高くなってしまいます。
多くの人はCPU利用率100%の状態で常用することはありませんので、RTX4060あたりを積んでそれなりのゲームをする程度までならば、FANの音がややうるさいかもしれませんが使用上問題ないと思います。付属品に厚み25mmFANを取り付けるためのキットも付属していますので、高性能FANがあれば換装することもできます。
試してみて完全に良い商品とまでは言えませんでしたが、本体の小ささを考えると、相応以上の性能はあると思いますし、4000円以内で購入できることもありがたいと思います。
|
|
|
![MasterLiquid 360 Atmos II VRM Fan ARGB MLX-D36M-A25SZ-V1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707026.jpg) |
|
130位 |
77位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
190CFM |
【スペック】ノイズレベル:38.5dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:394x119.2x27mm
|
|
|
 |
|
43位 |
94位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2024/9/ 4 |
2024/9/20 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
120x120x15mm |
61.51CFM |
【スペック】ノイズレベル:18.3〜37.2dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:≧40000h@25℃ TDP:210W 材質:フィン、ヒートパイプ:ニッケルメッキ、ベースプレート:銅 幅x高さx奥行:120x66x120mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5すばらしいトップフロー型クーラー
【デザイン】
丁寧な作りでデザインもとても気に入ってる。
【冷却性能】
室内温度18℃ CINEBENCH R23 最大70℃
以前使用していたSHURIKEN2よりよく冷えます。
【静音性】
デスク上にPCを置いてるがファン最大でもさほど気になる音量ではない。
【取付やすさ】
ごく普通。特に面倒は無かった。
【総評】
10年くらい前に組んだサブPCですがマザボとCPUとケースだけ当時ものです。
簡易水冷やサイドフローはケースに入らないのでトップフロー型を選択。
TDP210Wを謳うだけあってi7-4790では冷却性能を図り切れない。夏場でも安心して使えそうです。
|
|
|
 |
|
58位 |
110位 |
3.10 (2件) |
16件 |
2018/9/28 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h TDP:84W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x65x95mm
【特長】- 全高65mm、ロープロファイル仕様の空冷トップフロー型CPUクーラー。Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファン搭載し、25mm厚ファンへの交換も可能。
- 兄弟モデル「NH-L9i」をベースに冷却性能を向上させている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いなりに高性能ですよ
私が所有する個体は3年ほど前に購入したもので今も全くノントラブルです。
下位モデルのNH-L9iと同じ9cmファンですがヒートシンク面積が大きいので
TDP84wまで対応可能です。
高いなりにスペックが良く、回転数あたりの風量と静音性が両立しています。
回転数を3割程度下げる抵抗ケーブル(Low-Noise Adaptor)が付属しており
これを取り付けるとアイドル時は動いているのが分からないほど静かになります。
パッケージが昔のMacみたいに梱包がやたら懲りすぎていると思います。
もう少し簡素化すれば\500-くらいは安くできるのでは?
あとブラックモデルに期待しています。PCの新調にまた買うかも。
|
|
|
![MasterLiquid 240 Atmos II LCD ARGB MLX-D24M-A25SZ-L1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706942.jpg) |
|
271位 |
121位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
141.4CFM |
【スペック】ノイズレベル:36dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm
|
|
|
 |
|
138位 |
141位 |
3.35 (3件) |
0件 |
2021/12/14 |
2021/11/18 |
LGA 1700 |
|
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x37x95mm
【特長】- Intel LGA1700ソケットに対応したコンパクトな空冷CPUクーラー。
- 全高37mmのロープロファイル仕様で、Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンを搭載。25mm厚ファンへの交換用ネジも付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音性・冷却性・省スペースにおいて全て満足
Core i9-11900TのCPUの冷却に利用しています。
特記すべきはその厚みです。僅か3.7cmなので恐らく全ての小型PCケースで余裕を持って設置できます。(このクーラーを付けても一般的なマザーボードの天辺と殆ど同じ高さに収まるので、一般的なマザーボードが入るケースなら問題なく設置できるはずです。)
私のPCは、Mini-ITXで通気性の悪い省スペースPCですが、十分に冷却してくれています。省エネCPUであれば冷却は問題ないと思います。私の環境であればCPUの使用率100%を継続しない限りはファンの回転が最高速になる事はありません。最高速以外は殆ど無音に近いと言ってもいい程の静音性です。
最高速だけはそれなりに煩いですが、緊急冷却といえる状況ですので頻繁に最高速になるようならケース等の通気性を見直した方が良いでしょう。
スペースに余裕のあるミドルタワーケースで使うようなファンでは無いと思いますが、省スペースケース、省エネCPUならば第一候補としても良いと思います。
4クーラーそのものには文句なし
冷却能力、静音性はロープロファイルとしては非常に良く、文句は価格くらい、と言いたいのですがつくりもよいのでこのレベルならしょうがないかと納得感もあります。
前のモデルを持っていたので比較するとヒートパイプに若干の違いがあるくらいで冷却能力に差はない感じ。変更点といえば対応ソケットの違いくらい。それだけに前モデルを持ってた人からすると変換パーツを販売してくれればいいのにと思ってしまいますね。小型なだけに能力に影響してしまうからかもしれませんが…。
|
|
|
 |
|
101位 |
141位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/18 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dB(A)、with Low-Noise Adaptor:14.8dB(A) ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x65x95mm
【特長】- 「NH-L9i」をベースに冷却性能を向上させた空冷トップフロー型CPUクーラー。
- 全高65mmのロープロファイル仕様で、Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンを搭載し、25mm厚ファンへの交換も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5DELL スリムタワーFCS1250に付く
DELL BTOで New Dell Pro Max スリム デスクトップ
モデル: FCS1250 CoreUltra9 65W
HDDと光学ドライブが付いていても、つきました。
光学ドライブのソケットがギリギリセーフでシャーシを
取り付けるときにヒートシンクが僅かに当たるが少し
よけながら作業して取り付ければ干渉なしでビルトイン
DELLなのでシステムボードを外してもバックプレートなど
つかないので工夫が必要だった。M3の25mmボルトを
4本買ってきて採寸で大体20mmあればよかったので
ボルトの頭をダイヤモンドディスクでカットして22mm
程度にして純正のナットにねじ込んで青のスペーサーで
バッチリ入りました。ねじピッチが78mmのスクエア
だったので汎用サイズだったおかげで組むことができた。
純正のヒートシンクはOCのCPUでないので確認したら
アルミブロックが上下接しておらず、しかしフード付き
ファンで背面完全排気なのでその割にわりと冷えてはいたが
負荷をかけると104度まで行っていた。サーマルスロット
105度なので設計通りというかぎりだったのが100%負荷で
84度位で安定した。DELLのビジネスPCなのでファンの応答
が悪く98度まで最初だけ上がる。
あとは40mmサイズのファンを背面内側からとめて
上部に溜まった熱を排気すれば上面も熱くならず使えてます。
小型PCはBTOの時も工夫が色々必要ですが、でかいのや
光るのはゲーマーでないので選択肢にはないので助かった。
OC125Wモデルでもおそらく付くけど元々良いものが
付いているのとサイドプレートに換気用のメッシュが
付いているので必要性は薄いかもしれない。
非OCモデルにはつけたほうが良いと思います。
【デザイン】
黒になって良かった
【冷却性能】
高い
【静音性】
ほぼ無音
【取付やすさ】
工夫次第
【総評】
非常に良い
|
|
|
![MasterLiquid 360 Atmos II LCD White MLX-D36M-A25SZ-LW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706944.jpg) |
|
264位 |
141位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
190CFM |
【スペック】ノイズレベル:38.5dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:394x119.2x27mm
|
|
|
 |
|
211位 |
165位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/8/29 |
- |
LGA 1700 |
|
トップフロー型 |
92x92x25mm |
56.84CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.5dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命:40000時間 TDP:95Wまで 材質:ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:96.6x65.4x96.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5i5でもいける。
【デザイン】
トップフローの似たり寄ったりも形状だが、アルミフィンの枚数が多くてなかなかの塊感がある。
【冷却性能】
ネーミングからi3までの冷却性能を連想させるが、12th以降のi5は低発熱なので全然冷える。
【静音性】
ベンチ負荷をかければそれなりに煩くなるがR23のマルチ測定でも12400で70℃を超える事がほとんどない。
【取付やすさ】
M3スクリュー式の固定で多くのバックプレートの互換性が有るので流用できればそのままポン付けできる。
【総評】
LP縛りでTDPを考えるとこれしかない。ただ、ファンのビス部分出っ張りがマザーによってはメモリに干渉します。削って無理やりはめてますが。。。。
4リテールクーラーよりは静かで冷える
Core i5-12400Fのリテールクーラーがとにかく冷えず、うるさいので代用品を探していました。2000円台&トップフロー型で絞ったところ、こちらに出会いました。
【デザイン】
シンプルながら白いファンが映えます。芯はアルミ。バックプレートはプラスチック製で2か所に両面テープが張り付けてあります。
【冷却性能】
Core Temp読みではリテールクーラーより2〜3度下がっている模様。CineBench R23を回しても4.4〜3.8GHzを維持し、マルチのスコアが2000前後上がりました。
【静音性】
だいぶ静かになりました。FPSゲームをフルHDで録画しつつプレイしてもリテールのような爆音はほぼなくなりました。CineBench R23の計測中もそこそこファン音は軽減されています。
【取付やすさ】
これが一番評価したいところ。プッシュピン式は取り外ししているとピンを折ってしまうので...。バックプレート&ネジ式ならその心配もないですし。両面テープが最初から付いているのも良い。
【総評】
もうちょっと冷えてほしい気もしますが値段相応といったところでしょうか。リテールクーラーよりは優秀なのでOCしないならこちらへの移行もアリかも。
|
|
|
 |
|
90位 |
165位 |
4.51 (15件) |
6件 |
2017/12/27 |
- |
|
AM4 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h TDP:95W 材質:銅(ベース、ヒートパイプ)、アルミニウム(フィン)、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:114x37x92mm
【特長】- 銅製ヒートパイプや銅製ベースを採用した、Socket AM4専用のトップフロー型ロープロファイルCPUクーラー。
- 全高は搭載ファンを含め37mmに抑えられているため、メモリーや拡張スロットへ干渉しにくく、小型PCへの使用にも適している。
- 92mm口径の冷却ファン「NF-A9×14 PWM」を採用している。回転数は600〜2500rpm。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても静かで満足しています。
DeskminiA300で使用しました。Raizen3400Gで使用していますがとても静かで満足しています。
ネットやオフィスぐらいでは50℃以下で安定しています。価格が高いと言う方もいますが価格だけのことは有ると思います。
5価格は高いが、それに見合うパフォーマンスを持つCPUファン
ASRock DeskMini A300付属のファン「D1 Heatsink」から交換しました。
このベアボーンを使っている人の定番のようで、自分もこれに決めました。
(同時にCPUはRyzen 5 3400Gに変更)
【デザイン】
37mmと薄くて、ミニPCには最適なファンです。
【冷却性能】
交換前の標準ファンはかなり誇りで汚れていた事もあり、段違いの性能です。
アイドルで、CPU温度が60℃前後から30℃前後に下がりました。
付属品としてグリスNT-H1が付いていたため、それを使用していますが、その効果もあるかもしれません。
(まあ、交換前のCPUファンが相当埃まみれだったため、参考になりませんが・・^^;)
【静音性】
殆ど音は出ません。
最初起動するとき、電源入ったの?って思うくらい静かです。
Low-Noise Adaptorも付いていましたが、スペースが無いため、それは断念しました。
【取付やすさ】
プレートを裏に当てて、裏からビスを締めるタイプのため、ちょっと戸惑いながら取り付けました。
若干やりづらく感じたため、星は4つに。。
まあ、ファンの径が大きいためにそういう仕様になったんでしょうね。
【総評】
価格は高いですが、それに見合うパフォーマンスはあると思います。
【PC構成】
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 5 3400G
CPUファン:noctua NH-L9a-AM4(本製品)
MB/電源/ケース:ASRock DeskMini A300
メモリー:Corsair VENGEANCE CMSX16GX4M2A2666C18 DDR4-2666 8GB x 2
GPU:AMD Radeon RX Vega 11 Graphics
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD:TOSHIBA MQ04ABF100 (1TB x 1)
|
|
|
 |
|
82位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/10 |
2023/3/ 9 |
|
AM5 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h TDP:95W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:114x37x92mm
【特長】- ソケットAM5に対応したコンパクトな空冷トップフロー型CPUクーラー。
- 全高37mmのロープロファイル仕様で、Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンを搭載し、25mm厚ファンへの交換用ネジも付属。
|
|
|
![MasterLiquid 360 Atmos II VRM Fan White MLX-D36M-A25SZ-VW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707027.jpg) |
|
245位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
190CFM |
【スペック】ノイズレベル:38.5dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:394x119.2x27mm
|
|
|
![MasterLiquid 360 Atmos II LCD ARGB MLX-D36M-A25SZ-L1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706943.jpg) |
|
237位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
190CFM |
【スペック】ノイズレベル:38.5dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:394x119.2x27mm
|
|
|
![MasterLiquid 360 Atmos II Pixel LED MLX-D36M-A25SZ-P1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706994.jpg) |
|
315位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
190CFM |
【スペック】ノイズレベル:38.5dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:394x119.2x27mm
|
|
|
![AN400 BK R-AN400-BKWNMN-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663734.jpg) |
|
83位 |
195位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/15 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
31.18CFM |
【スペック】ノイズレベル:23.2db(A) ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin TDP:最大150W 材質:コールドプレート:銅、ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:92x52.5x92mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5腰痛の人は要注意
【デザイン】
スッキリしたデザイン
尤もパソコン内部なので蓋を開けて見なければ分かりませんがーーー
【冷却性能】
以前CPU8/16で使用していたものをCPU12/24(何方も64W CPU)に
交換した時ファンはそのまま流用してました
特に重い動画変換作業をしてませんのでどのくらいあがるか分かりませんが
平常状態では40度〜45度くらいです
【静音性】
最近少しずつ騒音が気になりだしたので該当品と交換
交換後カバーを閉めると無音状態です
【取付やすさ】
クーリングファンそのものの交換は簡単ですが
CPUファン交換全般に言えることですが機器すべてを
取り外さないとできない作業です
約一日作業です
ファンのみポン付け交換できないものでしょうかね
【総評】
老齢になってからやる作業じゃないですね!
また腰痛が悪化しそうです
上寿の者より
(おまけ)
今回パソコンショップ アークさんから購入しましたが
CPUグリスが同梱されていましたので別途購入しなくてすみました
|
|
|
 |
|
339位 |
195位 |
4.27 (4件) |
0件 |
2020/3/13 |
2020/3/ 7 |
|
AM4 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:114x37x92mm
【特長】- AM4ソケット専用の空冷トップフロー型CPUクーラー。全高37mmのロープロファイル仕様で、Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンの「Chromax」モデルを搭載。25mm厚ファンへの交換用クリップが付属する。
- ファン回転数は2500〜600rpm、風量は57.5m3/h、ファンノイズレベルは23.6dB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想より小型ですが、音も静かで十分冷えます
2台のサブPCに本CPUクーラーを利用しています。詳細なパーツ構成は後述しますが、
2台とも 横置き HTPC型のPCケースを利用しているため、高さの高いCPUクーラーは利用できません。
そこで、全高37mmのロープロファイル仕様である本CPUクーラーを選択しました。
noctua は CPUクーラーおよびファンとして評判が高いので心配はしていませんでしたが、予想したよりも小型であったため、
実際に使用してみるまで確信が持てずにいましたが、ゲームをしない場合には CPUの温度はそれほど高くならず、
本CPUクーラーでも十分CPUを冷やすことができます。
また、本CPUクーラーはトップフローなので、マザーボード自身を冷やす効果も期待でき、スリムケースなどの小型ケースには最適だと思います。
騒音ですが、CPUに負荷がかからない限り、気になるほどの騒音は出していません。
むしろ、PCケースにつけたファンの音の方が大きいため、CPUクーラーの音が気にならないと言った方が正確です。
また、自分の場合は、ケースが黒で色を合わせるために本CPUクーラーを購入しましたが、色にこだわらないのであれば、NH-L9i の方が1,000円弱安いです。
取り付け易さですが、本CPUクーラーを裏返しにし、マザーボードの裏側からネジ止めしていく取り付け方は本機が初めてでした。
穴さえ合わせることができれば、これまで使用した「Thermalright AXP-100H Muscle」および「CRYORIG C1」に比べてはるかに取り付けが簡単です。
このCPUクーラーであれば、自作初心者でも楽にCPUクーラーを取り付けることができます。
1. サブPC1 (データバックアップ&DVD/Blu-ray再生用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1660 VENTUS XS 6G OC
M.2 SSD:CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF (PCIe 4.0、読込速度 5,000 MB/s)
ケース:Lian-Li PC-C34F (HDD 4台)
ファンコントローラー:ZALMAN ZM-MFC3
2. サブPC2 (データバックアップ用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G
M.2 SSD:crucial P5 CT500P5SSD8JP (PCIe 3.0、読込速度 3,400MB/s)
ケース:SilverStone SST-CS350 (HDD 5台)
ファンコントローラー:NZXT RGB & Fan Controller AC-2RGBC-B1
5サイズ感よし
Ryzen5 3600Xのリテールクーラーを今まで利用してきましたが、
PCケースをガラスパネルのものに変更、
リテールクーラーだと冷房なしの部屋で今年の夏を乗り切れる気がしないので、
純正からの交換になります。
【デザイン】
この会社のアイデンティティでもある茶色のファンがどうしても気に入らず。。。
色違いで千円以上店舗価格が異なりましたが、こちらを選んで正解でした。
ケースではなかなか存在感が立ちませんが、実際に手に取ってみてみると、
重厚感のある黒で価格相当の質感があります。
【冷却性能】
小径ファンに薄いヒートシンクで、単純に3600X付属のリテールクーラーと比較して
半分以下の薄さですが、ゲームプレイで70度以上は今のところ届いていません。
通常のゲーミング用途であれば、ミドルクラスのCPUを楽に冷やせるポテンシャルがありそうです。
【静音性】
小径ファンですが、回転数を1300まで上げても純正品と比べて音はかなり静かです。
もう少し回転数を絞ればほぼ無音で活躍してくれます。
【取付やすさ】
AM4ソケットのみ対応。。。とのことでバックプレートとクーラーをねじ止めするだけでOKでした。
図解の英語で書かれた説明書が同封されていますが、イラストだけでも十分内容が理解できます。
当たり前ですが、締め付けトルクを余剰にかけた場合、マザーボードが割れる可能性があるので、そこだけが少し怖かったです。
【総評】
コンパクトな本体で十分な冷却性能と静穏性を兼ね備えた良品だと思います。
カラーリングが黒ってだけで同製品と1000円近くの価格差ありますが、
黒はいい感じにPC内部のデザインに溶け込み、いい意味で目立たないので、
こちらを選んで正解でした。
ただ、サイズからして、過度な冷却性能は期待しないほうがいいです。
私の場合、PCケースの制約からサイドフロータイプが不可でして。。。
冷却性能から言っても、ハイエンドモデルには不向きかもしれません。
|
|
|
 |
|
248位 |
195位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/10 |
2023/3 |
|
AM5 |
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:114x37x92mm
【特長】- ソケットAM5に対応したコンパクトな空冷トップフロー型CPUクーラー「NH-L9a-AM5」のオールブラックカラーモデル。
- 全高37mmのロープロファイル仕様で、Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンの「Chromaxモデル」を搭載。25mm厚ファンへの交換用ネジも付属。
|
|
|
 |
|
141位 |
195位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/10 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
120x120x15mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.9dB(A)、with Low-Noise Adaptor:16.8dB(A) ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:128x77x131mm
|
|
|
 |
|
146位 |
225位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/15 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
31.18CFM |
【スペック】ノイズレベル:23.2db(A) ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin TDP:最大150W 材質:コールドプレート:銅、ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:92x52.5x92mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5腰痛の人は要注意
【デザイン】
スッキリしたデザイン
尤もパソコン内部なので蓋を開けて見なければ分かりませんがーーー
【冷却性能】
以前CPU8/16で使用していたものをCPU12/24(何方も64W CPU)に
交換した時ファンはそのまま流用してました
特に重い動画変換作業をしてませんのでどのくらいあがるか分かりませんが
平常状態では40度〜45度くらいです
【静音性】
最近少しずつ騒音が気になりだしたので該当品と交換
交換後カバーを閉めると無音状態です
【取付やすさ】
クーリングファンそのものの交換は簡単ですが
CPUファン交換全般に言えることですが機器すべてを
取り外さないとできない作業です
約一日作業です
ファンのみポン付け交換できないものでしょうかね
【総評】
老齢になってからやる作業じゃないですね!
また腰痛が悪化しそうです
上寿の者より
(おまけ)
今回パソコンショップ アークさんから購入しましたが
CPUグリスが同梱されていましたので別途購入しなくてすみました
|
|
|
![AXP120-X67 [グレー/シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001522408.jpg) |
|
281位 |
225位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/13 |
2022/7/20 |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
120x120x15mm |
|
【スペック】ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 材質:ベース:純銅(ニッケルメッキ)
【特長】- 高さを67mmに抑えたトップフロー型空冷CPUクーラー。VRMヒートシンクやバックパネル、メモリーとの干渉を防ぐオフセット設計。
- 120mm薄型冷却ファン「TL-C12015」を搭載。
- 高性能グリス「TF7」が標準で付属する。
|
|
|
 |
|
237位 |
259位 |
4.66 (10件) |
34件 |
2018/9/28 |
- |
LGA 1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h TDP:65W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x37x95mm
【特長】- Intel LGA115×ベースのHTPC、モールフォームファクターシステム用の静かなCPUクーラー。高さ37mmで、スリムなケースに最適。
- 設置面積が95×95mmで、RAMモジュールやVGAカードとの互換性を備えている。
- 完全自動速度調節可能なPWM機能をサポートする「NF-A9x14プレミアムファン」により、高い静粛性を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心の定番。薄いのが必要ならおすすめ。
【デザイン】お好みですね。特に好きではないですが、どうせ見えないので気にしてません。箱が豪華なので、蓋開けたときすごいなあとは思いましたが。(すみません。ファンの方)
【冷却性能】問題ございません。11世代なので、リテールクーラーだと心もとないので、もう一つのパソコンでは虎徹Uをつけています。ただ今回は大きなクーラーがつけられないので、これをつけました。温度も見ましたがまったく問題ありません。
【静音性】静かです。机のわき、すぐそばに置いていますが、ほとんど気になりまん。
【取付やすさ】特に難しくはないです。軽いですし、大型に比べたら普通です。
【総評】JONSBO T8 というケースに取り付けたので、クーラーはリテールすら付けられないほどスペースがなく、選択肢がほかにありませんでした。定評があるクーラーだったので買ってみましたが、問題なく冷えてくれました。薄さを考えれば、買って損はないと思います。これのおかげで小さいケースを安心して使えます。 価格は虎徹に比べて高いですが、薄さや冷えを考えれば、費用対効果はよいと思いました。
5静かで安定しています
【デザイン】
まあ、確かにこの茶色は好みが分かれる(嫌いな人が圧倒的かな?)
デザインですが、私自身は特に良くも悪くも思ってないです。
どうせ組んでしまえば見えなくなるし、中を見せたい派ではないので。
【冷却性能】
十分に仕事してくれていると思います。不満なし。
【静音性】
本当に静かです。この静かさの為にわざわざ選んだ甲斐が合ったといえます。
アイドル時だと止まってないか心配になるほど無音に近いです。
【取付やすさ】
ビス止めだけなので特に問題ないでしょう。
【総評】
耐久性だけは未知数ですが、作りもしっかりしているので、
通常使用だと心配はなさそうですね。
|
|
|
 |
|
64位 |
259位 |
4.66 (6件) |
0件 |
2018/9/28 |
- |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
120x120x15mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.9dBA、with Low-Noise Adaptor:16.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:128x70x146mm
【特長】- スリム型PCなどに適したトップフロー型空冷CPUクーラー。全高70mmのロープロファイル仕様。
- 12cm薄型15mm厚PWMファンを搭載し、25mm厚ファンへの交換が可能。
- ファン取り付け位置はヒートシンク上側へ変更することもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5窒息環境での利用に
特定のミニPCケースで使えそうなCPUクーラーを探していてこれにした感じです。
付属のドライバーで問題無くあっさり取り付け。
CPUが5700Gでそんなに熱を持たない製品なのであまり冷却性は求めていなかったのですが一応やはりこれぐらいの製品の方が安心するのでw
かなりの窒息環境で室温17度ぐらいでエンコード時のCPU温度は80度くらいでグラボもそのくらいでした。
CPU:Ryzen 5 5700G
CPUクーラー:noctua NH-L12S
メモリ:Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4-3200 8GBx2
マザーボード:ASRock A520M-HDV
電源:Fractal Design ION SFX 500G(SFX-L)
SSD:SUNEAST SE900NVG3-2TB(システムドライブ)
グラフィックボード:Palit GeForce RTX 4060 StormX V1 8GB NE64060019P1-1070F
その他拡張ボード:PX-MLT5PE(px4_drv_winusb-240421使用)
ケース:Solar 210SFF
OS:windows 10 home 64bit
5純正クーラーを使用されている方におすすめ
PCケースの都合上、Ryzen5 5600Xを純正クーラーで使用していましたがPBO ONでCinebenchR23マルチを回すと最高温度が96℃に達するのでこのクーラーに交換しました。
交換後は最高温度が11℃ぐらい下がりファンの音も純正と比べると静かです。
また予想外だったのは交換後CinebenchR23マルチのスコアが800ほど向上しました。純正クーラーだと冷却が追いつかずにCPUがクロックを低下させるところこのクーラーに交換したことで冷却が上がりクロック低下がなくなったためと思われます。CPUを本来の性能まで発揮させるにはCPUクーラーが重要なようです。
外観はノクチュア特有の高級感がありますがやはり色は好き嫌いが分かれるところだと思います。取り付け金具の強度は十分で取り付けも簡単です。
一番のネックは価格だと思いますが都合上薄型トップフローのCPUクーラーしか選択肢がなく冷却性能も重視する場合はこのクーラーがベストと思います。
|
|
|
![MasterLiquid 240 Atmos II Pixel LED MLX-D24M-A25SZ-P1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706993.jpg) |
|
448位 |
259位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
141.4CFM |
【スペック】ノイズレベル:36dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm
|
|
|
 |
|
424位 |
331位 |
3.68 (4件) |
2件 |
2016/2/ 8 |
2016/2/17 |
LGA 1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x25mm |
47CFM |
【スペック】ノイズレベル:18.5〜32dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin TDP:65W 材質:アルミニウムコア、アルミニウム製フィン 幅x高さx奥行:96x45x96mm
【特長】- Intel LGA115×シリーズ用、高さ45mmのスリムなCPUクーラー。
- カスタム化された92mm静音ファンにより、すぐれた冷却性能と静音性を備えている。
- 押し出しアルミニウム製フィンが放熱性能を高め、強化バックプレート設計でマザーボードのゆがみを防止し、CPUに密着させることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小型で安価なCPUクーラーを探しているなら選択肢に入る一品
リビング用PC『DeskMini310』に使用。
CPUは省電力モデルのPentium Gold G5500Tなのでリテールクーラーが付属せず、その為に購入。
選んだ理由はDeskMiniに収まるサイズに安価かつ静音性に優れること。
【デザイン】
価格帯的に仕方ないとはいえ、見た目に関しては正直安っぽくリテール品と大差なし
ケース外からほとんど見えないので、実際に組んでしまえばまず気にならない
【冷却性能】
サイズと静音性を考えれば十分冷える方、CPUが省電力モデルなので3年以上経過しても熱トラブルの気配は全くなし
但し、冷却最優先ならコンパクトサイズでも他にした方が無難
【静音性】
とにかく静か、耳元に近づけるとようやく気になるくらい
リビングのTV台で使用している(2mくらい離れている)ので、本機のファン音に関しては全く聞こえないレベル
【取付やすさ】
バックプレート付属できっちり取り付けられるのは良い
但し、一部マザーボードには干渉する模様
DeskMini310の場合、スペースの余裕が全くなかったが装着自体は特に問題なし
【総評】
冷却性能をそこまで求めないのなら、DeskMini等のベアボーンキット用として十分に選択肢に入る一品。
特に静音性はかなり優秀なので、そこを重視するならおススメ。
2022年6月現在、特に不具合もなく運用中。
・購入時期 2018/12/07
・購入店舗 Best-Do
・購入価格 1,940円
5ほぼ無音。ねじはカシメなのか?
【デザイン】
Intelのリテールよりスマートな丸くてすっきりしたデザイン。
【静音性】
ほぼ無音。他のPCパーツが出す音の方が気になる。冬だからであって、夏はわからない。
【取付やすさ】
ネジ軸に片面カシメが付属しているが、これはネジの締めすぎ防止用であって、「カシメ」としてネジ受けと圧着させようとしたら板が破損すること間違いなし。ネジ受けとカシメが接地した時点で、それ以上回せなくなるので、板を壊すことはない。
【総評】
SilverStoneのファンはケースファンに付属する物も含め、すべて無音に近くて長年利用させていただいている。
今回はじめてCPUファンを買ったが、やはり無音に近く、選んで間違いのない買い物をして満足している。
|
|
|
 |
|
530位 |
331位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/23 |
2022/4/ 8 |
LGA 1700 |
|
トップフロー型 |
|
46.4CFM |
【スペック】ノイズレベル:13.6〜32.5dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 材質:コア:アルミニウム、フィン:押し出しアルミニウム 幅x高さx奥行:96x45x96mm
【特長】- Intel LGA 1700に対応した空冷CPUクーラー。高さ45mmで省スペースシステムへの採用に適している。
- 9cmの静音ファンを採用することで、すぐれた冷却を可能にし、静音性を高める。
- 強化されたバックプレートでマザーボード側のゆがみを防止。
|
|
|
 |
|
732位 |
331位 |
- (0件) |
0件 |
2020/1/29 |
- |
LGA 1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x25mm |
56.96CFM |
【スペック】ノイズレベル:16.9〜39.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:製品寿命:70000時間 TDP:95W 材質:センター:銅、フィン:加圧成形アルミニウム 幅x高さx奥行:101x48x101mm
|
|
|
 |
|
498位 |
331位 |
- (0件) |
0件 |
2017/2/22 |
2016/6/17 |
LGA 1200/1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x25mm |
47CFM |
【スペック】ノイズレベル:21.56〜62.88dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):70000時間 TDP:95W 材質:銅製センター、加圧成形アルミニウム製フィン 幅x高さx奥行:101x48x101mm
|
|
|
 |
|
604位 |
331位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/21 |
2023/2/17 |
LGA 1700 |
|
トップフロー型 |
80x80x10mm |
28.14CFM |
【スペック】ノイズレベル:18〜34.7dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):40000時間 材質:センター:銅、フィン:加圧成形アルミニウム 幅x高さx奥行:90x22x90mm
|
|
|
 |
|
327位 |
331位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2018/11/12 |
2018/11/13 |
|
AM5/AM4/AM3/AM2 FM2/FM1 |
トップフロー型 |
80x80x15mm |
34.33CFM |
【スペック】ノイズレベル:33dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):70000時間 TDP:最大95W 材質:アルミニウムフィン、銅製ヒートパイプ 幅x高さx奥行:107x54x82mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3幅82mmがどうしても必要なら
AMD Wraith Stealth Cooler (LEDなし)と同じ高さで、幅はより小さい。
マザーボード配置で困る見込みが皆無なのは良いところだろう。
取り付け方法はレバー式で、固定はやや緩く、静音性はイマイチだった。
TCP95Wで幅82mmが必要ならば他の選択肢がほぼないので仕方ないが、
そうでなければnoctua NH-L9a や ID-COOLING IS-40X の方が良い結果になると思う。
|
|
|
 |
|
291位 |
331位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/12/14 |
2021/11/18 |
LGA 1700 |
|
トップフロー型 |
92x92x14mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x37x95mm
【特長】- 全高37mm、Intel LGA1700用ロープロファイル空冷CPUクーラー。Mini-ITX構成などに適している。
- 9cm薄型14mm厚PWMファンの「Chromax」モデルを搭載。25mm厚ファンへの交換用ネジも付属。
- 別売りのマウントキット「NM-AM4-L9aL9i」を使用することでAMD AM4にも取り付けが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4とりあえず、組み込んでみた感想
【デザイン】
見た目もですが、製品の品質は高いと感じました。
【冷却性能】
OSのインストールなど運用はまだしていないので、無評価としました。
因みに、窒息気味のスリムケースで13700Tに乗せて起動確認でBIOSを確認したところ、BIOS起動画面のCPU温度は45℃程度でした。
また、ロープロファイルのグラボを組み入れると50度を超えていました。
【静音性】
仕事場での使用で、そこまで静かな環境ではないため評価ができませんでした。
【取付やすさ】
クーラーを乗せたあと裏返して固定するため、ズレてしまったりするので慣れていないと難しいと思いました。
また、ネジの締め方も慣れていない場合、適当なテンションで止めるのが難しい様に感じました。締め付けすぎるとマザーボードの歪みにも注意が必要かもしれません。
|
|
|
 |
|
251位 |
331位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/24 |
2023/7/28 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
|
【スペック】ノイズレベル:13.3〜30.6dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 TDP:100W 材質:ベース:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:92x45x92mm
【特長】- 全高45mm設計、Mini-ITXやスモールフォームファクターにフィットするコンパクトなロープロファイル型空冷トップフローCPUクーラー。
- 3本の6mm径ヒートパイプにより、HTPCや小型マルチメディアシステム、ゲームシステムを確実に冷却する。
- 静音設計92mm、薄さ15mmの高品質ライフルベアリング採用のPWMファンが、冷却性能と静音動作のベストバランスを実現。
|
|
|
 |
|
480位 |
-位 |
3.29 (2件) |
0件 |
2016/12/12 |
2016/12/ 9 |
LGA 1200/1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
80x80x10mm |
15.98CFM |
【スペック】ノイズレベル:16.5〜28.98dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):40000時間 TDP:最大65W 材質:銅製センター、加圧成形アルミニウム製フィン 幅x高さx奥行:101x34x101mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4初心者にもオススメできる商品
【デザイン】
厚さ33mmでとてもスリムなクーラーです。
【冷却性能】
標準クーラーよりは冷えるような、もう少し冷えが良いと。
【静音性】
普段は、ほぼ無音状態です。
【取付やすさ】
リテール同様プッシュピンです
久しぶりに取り付けましたが、特に難なく取り付けれました
ピンの矢印方向を理解していれば簡単です。
【総評】
ロープロなタイプのトップフロークーラーです。
CPUのアイドリング時は29℃(室温25℃)です。
静音性が高く、取り付け易い。自作初心者にもオススメできる商品だと個人的に思います。
3Mini-STX用として購入
【デザイン】
Mini-STXではケースの種類も限られているのでデザインなど二の次三の次
【冷却性能】
NT07-115XやCC-01も持っているのですがMini-STXという機構上VRMが熱くなる傾向にあるので
周囲を冷やしてくれそうなデザインからこのCPUクーラーを買いましたが思った通りよく冷えてくれました
【静音性】
ケースがSST-VT01Sのため上カバーとの隙間がほとんど無く吸気音&風切音が凄くて使用に耐えませんでした
CPUクーラー自身はそれほどうるさくないと思うのですがケースが一種類しか持っていないので泣く泣く外しました
【取付やすさ】
言わずと知れたプッシュピン
【総評】
厚さ大きさ性能全てMini-STX用として作られたCPUクーラーですが
自社のケース(SST-VT01)では性能を発揮出来ないようです
|
|
|
![AXP90-X36 [グレー/シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001376554.jpg) |
|
327位 |
-位 |
3.00 (1件) |
2件 |
2021/8/17 |
2021/8/20 |
LGA 1200/1151/1150/1155/1156 |
AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
42.58CFM |
【スペック】ノイズレベル:22.4dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ベース:純銅(ニッケルメッキ)
【特長】- 高さ36mm、ロープロファイル設計のトップフロー型CPUクーラー。EIA規格である1Uラックに対応している。
- 4本の6mm径ヒートパイプでニッケルメッキを施したC1100銅製ベースプレートに接続。
- 冷却ファンは厚さ15mm/92mm径の「TL-9015」を採用。ノイズレベルを22.4dBAに抑えながら、最大風量42.58CFMのパワーを発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3薄型の限界?
ケース:Fractal design Ridge
CPU:Ryzen7 5700X
マザボ:Asrock B550M-ITX/ac
【デザイン】4
黒色構成の場合、良いアクセントになるグレーでかっこいい
【冷却性能】2
省電力の5700Xでも冷やしきれない様子
アイドル時→50-60度
ゲーム(原神)時→70-80度
ベンチマーク時→80-95度
【静音性】3
特に静かでもなく普通。80-100%はやはりうるさい
ただ製品の特性上、静音性の低い薄型ケースでの運用が多いと思う。その場合もう少し静音性が欲しい
【取付やすさ】4
いたって普通に取り付けできるし特殊なところもなし
マニュアルにはデフォでインテル用に組んであるから外してから、、とあるが実際は何も組まれていないため少し戸惑ったくらい
【総評】3
薄型のケースだったので安全マージンを取って高さ36mmのもので選んだ
CPUグラボともに省電力モデルだったのでいけるかと思ったが想像より冷えなかった
ケースギリギリに入るDEEPCOOL AN600(価格3倍以上)に変えたところどのシーンでも15度くらい下がったのでやはりクーラーは可能な限り大きいものが良い
|
|
|
 |
|
556位 |
-位 |
3.43 (2件) |
1件 |
2018/3/15 |
2018/3/19 |
LGA 1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x15mm |
55.76CFM |
【スペック】ノイズレベル:44.5dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:製品寿命:70000時間 干渉軽減:○ TDP:最大95W 材質:アルミニウムフィン、銅製のベースおよびヒートパイプ 幅x高さx奥行:97x47x94mm
【特長】- 4本の6mmヒートパイプやすぐれた熱伝導効率を有するアルミニウムフィンを搭載したトップフロー式CPUクーラー。
- 高さわずか47mmとロープロファイルシステム用の設計となっており、深い曲げのヒートパイプ・ダイレクトで干渉を防止。
- すぐれた冷却と低い動作音を特徴とするコンパクトな92mm PWMファンを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4いいと思いますが、コスパで考えると…
サイズ 超天からの変更
(環境)
X570Phantom gaming-itx/tb3
ryzen7 3700x
グリスはシミケンさんのネコ
Thermaltake core v21
ケースファン 20mm前面吸気1個
12mm背面吸気1個
12mmトップ排気4個
【デザイン】
itxマザーには完璧なサイズでは?
I/Oのヒートシンク、チップセットのヒートシンク、コイル周りのヒートシンクに囲まれたくぼみにしっかり収まってる。
【冷却性能】
CPU周りのデフォルト設定では…
idle時約40℃前後
folding@homeのフル稼働時は91℃くらい。
サイズ 超天は84℃くらいでした。
大きさの割には頑張ってる
高負荷からの停止後はすぐに45℃くらいまで落ちる。
【静音性】
非常に静か。
マックス時もさほど気にならない。
【取付やすさ】
サイズ 超天は個人的に嫌いなプッシュピン(これが昔から苦手で…)
本品はビス留め。
裏面のビスもゴムが着いてていい感じ。
【総評】
大きさの割にいい感じだと思いますが、コスパは悪い。
3ファンのノイズは感じます
【総評】
・思ったよりには冷えない
・ファンの音が案外聞こえる
・取り付け時が、あまり簡単には行かなかった
デザインだけは良い感じなのに少々残念なクーラーでした。
あと一歩の改善レベルを上げてほしいと願いますね。
|
|
|
 |
- ¥6,435
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全6店舗)
|
628位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/10/10 |
- |
LGA 1150/1155/1156 |
AM3/AM2 FM2/FM1 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
40.2CFM |
【スペック】ノイズレベル:20〜28.3dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):40000時間 TDP:最大95W 材質:アルミニウムフィン、銅製のベースおよびヒートパイプ 幅x高さx奥行:105x58x92mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スリムPC用のクーラーに、思ったより静かでよく冷えます。
CPU : Core i7 6700K 定格 殻割りリキプロ化
マザー : ASUS ROG STRIX B250I GAMING
ケース : SilverStone SST-ML08B
の環境で使用しています。
【デザイン】
白いフレームに青い羽というSilverStoneカラーです。
好みが分かれるとは思いますが、ケースに入れてしまえば見えないのでわたしはあまり気にしていません。
設計という意味でのデザインはとても優秀だと思います。
MiniITX向けに干渉を抑えつつ、限界までヒートシンクを広げたこの形は、スリムPC向けCPUクーラーのひとつの完成形なのでは。
【冷却性能】
殻割りリキプロ化した定格の6700Kを動かすには十分です。
ケースに入れた状態で室温25度の部屋にて40分間OCCTをかけましたが、70度台半ばで安定しています。
6mmヒートパイプ4本がうまく熱を伝えてくれているのでしょう。
欲を言えばヒートパイプダイレクトタッチ式ではなくベースプレート式であればなお良かったのですが、高さとの兼ね合いで難しかったのかもしれません。(コストカットもあると思いますが)
【静音性】
9cmファンのわりにはとても静かに感じました。
ケースに入れた状態で2000RPMまではほぼ何も聞こえません。
それを超えると少し気になりますが、ゲーム等の通常の使用ではまずそこまでファンが回ることもないと思います。
【取付やすさ】
本体にくの字型の金具を取り付けて裏からネジ止めするタイプで、台座式やピン式ではありません。
組み立てが少し面倒ですが、しっかりと固定してくれるので安心感があります。
裏からのナットにかますゴムワッシャーが付属しているので、それだけ忘れないように気をつけてください。
ROG STRIX B250I GAMINGには画像の方向でなんとか取り付けることができましたが、この大きさゆえに中には干渉するマザーもあると思いますので、注意が必要です。
【総評】
この小ささで思っていたよりも静かで冷えるのでとても満足しています。
購入前にPCパーツレビューブログの自作とゲームと趣味の日々さんの記事にて同社製スリムケースのSST-ML08B用にぴったりというレビューを拝見していたのですが、その通りでした。
高さがちょうどよく、クーラートップがサイドパネルに近いので、しっかりと外気を吸い込んでくれます。
高さ60mm以下のCPUクーラーの中ではおすすめなクーラーです。
|
|
|
![AXP90-X47 WHITE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001494948.jpg) |
|
464位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/25 |
2022/11/30 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
トップフロー型 |
92x92x15mm |
42.58CFM |
【スペック】ノイズレベル:22.4dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ベース:純銅(ニッケルメッキ)
|
|
|
 |
|
440位 |
-位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2019/11/12 |
2019/11/ 8 |
LGA 1151/1150/1155/1156 |
|
トップフロー型 |
92x92x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:23.6dBA、with Low-Noise Adaptor:14.8dBA ロープロファイル対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h TDP:65W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x37x95mm
【特長】- 全高37mm、Intel用ロープロファイル空冷CPUクーラー。Mini-ITX構成などに適している。
- 別売りのマウントキット「NM-AM4-L9aL9i」を使用することで、ソケットAM4にも取り付けが可能。
- PWMファン「NF-A9×14 HS-PWM chromax.black premium fan」を1基搭載し、25mm厚ファンへの交換用ネジも付属している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さくても十分
【デザイン】
単色黒なので他とあわせやすい
【冷却性能】
十分に冷える、とは言い切れないが、リテールで比べれば爆音と冷却性が向上
このサイズであることを考慮すれば優秀
【静音性】
とても静か、負荷100パーセントで作業しても気になりません。
【取付やすさ】
慣れてないと面倒かと
4本を裏から回していくのでグリス縫って本体を置くとネジ締めする間に動きます。
グリスは粘性が低いほうがいいかも?同梱のグリスはかなり伸びます。
【総評】
IS-40Xと比較です。前提として、電力に制約が入っています。
CPU Core i7 10700 (最大電力150Wまで)
VGA RTA3070 (最大電力90パーセント程度まで)
高さが37mmととても低い本製品ですが、IS-40Xより冷えます、静かです。
最大負荷時の騒音がRTX3070のフルロード時のファンの騒音を100とすると、IS-40Xが80、本製品は50程度です。(個人的な感想です。)
実際劇的に騒音が消えます。特に高い負荷時には顕著に差が出ます。
アイドル時はVGAがファンが停止するのもありほぼほぼ無音です。
ただ冷却性能は20パーセント程度冷える程度です。それでもすごいですが。
価格が倍以上変わるのでコスパがいいというものではありませんが、静音と冷却性が高く、いいものです。
ケースの制約上40o程度が限界(IS-40Xは1〜2oはみ出て側板が閉まらなかった)なのでスリムケースで音が気になる方はいいのではと思います。
5デザイン〇、静穏性〇、冷却性〇=ノクチュア最高
Mini-ITXケース、Corei5-9400Fで半年ほど使用しています。
Aviutlで出力中(全コア100%負荷時)、CPU温度が75℃前後です。(グリスは本製品付属のもの)。ケース中はかなり窮屈なわりには、冷えていると思います。
静穏性も十分だと思います。アイドル時は(当たり前ですが)無音、100%負荷時でもうるさい程でもありません。サーッという音が聞こえる程度です。
黒の見た目はかなり良いと思います。高級感すらあります。ノクチュアのファンは前々から評判が良くて使ってみたかったのですが、茶色が好きになれなくて今まで敬遠していました。今回黒があったので価格は高めですが使ってみた結果、ノクチュア最高でした。
|