PWMのCPUクーラー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > PWM CPUクーラー

33 製品

1件〜33件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
LGA1851 干渉軽減 PWM
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録963AK620 R-AK620-BKNNMT-Gのスペックをもっと見る
AK620 R-AK620-BKNNMT-G 6位 4.46
(41件)
94件 2021/9/ 8  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
【特長】
  • 120mm FDBファン「FT120」を2基搭載し、最大260WのTDPに対応するデュアルタワー型CPUクーラー。
  • 高密度に配置された冷却フィンを備えたデュアルタワー型ヒートシンクに、6本の6mm径銅製ヒートパイプを組み合わせ、システムを効率的に冷却する。
  • 全高を160mmに抑えつつ、120mmファンを採用することで、デュアルタワー構造ながらメモリーとの物理的干渉が少なくなっている。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ重視

【デザイン】 無骨な四角形で黒基調。 無駄がなくマザーボードのデザインと合わせやすい。 【冷却性能】 ファンの風がすべて冷却に注がれているようで、 ぶん回ることなく冷やされている。(65W) 【静音性】 寝室でもつけっぱなしにできるほど静か。 (エアコンがうるさいというのはありますが…。) 【取付やすさ】 大きさや重さも相まって、 インテルさんの仕様では取り付けしづらかった。 ファンの取り付けは固くなかったので良い。 【総評】 安価で性能が良く、取り付けで苦労するだけなので 総合評価を満点にします。

5CPUは冷えるもののマザーボードが冷えなくなる。

【デザイン】 良く言えば機能性重視、悪く言えば安っぽい。 中が見えるケースだとカッコ悪いです。 【冷却性能】 AKシリーズのフラッグシップだけだりCPUは良く冷えます。 i5 13500 シネベンチR23 80度程度 i7 13700 シネベンチR23 95度程度 ※重要 サイドフロー式の弱点なのですが『CPUは冷えてもマザーボード』が冷えません。 リテールやトップフロー型とは違って『マザーボードが熱くなる』ため注意して下さい。M.2やチップセットには風が当たらないので注意してください。 不安ならば14cmファンを取り付ける改造や、12cmファンを下にずらして付ける等の工夫が必要です。 【静音性】 冷却性能に余力があるためファンが全回転することは殆なく静かです。 ベンチテストをすると結構な音がしますが、常用ならAK400よりも全然静かです。 【取付やすさ】 とにかくデカいのでPCを倒さないと設置するのは難しいでしょう。また、重量もあるため取り外しの際はGPUを取り外さないと傷が入ります。 【総評】 CPUは冷えますが、マザーボード及び付属部品は全く冷えないので別途ファンを用意するか、工夫をして風を当てる必要があります。

お気に入り登録54Hyper 612 APEX MAP-T6PN-225PK-R1 [Black]のスペックをもっと見る
Hyper 612 APEX MAP-T6PN-225PK-R1 [Black]
  • ¥10,544
  • イートレンド
    (全7店舗)
12位 5.00
(2件)
0件 2025/5/ 9  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.2CFM
【スペック】
ノイズレベル:30dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命(MTTF):200000時間 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x159x114mm 
この製品をおすすめするレビュー
5お洒落な外観、無駄のない冷却性能&嘘のない静音

メインPCの組み変え時に使用。 3台ほど簡易水冷を使っていたが、最近は2FAN、3FANのものが主流でシングルFANの機種が少ない。 それなら、たまには空冷もやってみるか!という事で探してみたら、本機を発見。カッコいいのがあるじゃんと早速購入。 【デザイン】 2個のファンを含めた全体が角の取れた立方体形状でスッキリ。 カバーもグレーでファンと統一され、ゴツゴツした印象がなくお洒落。 【冷却性能】 エアフローのすべてがラジエターを通るので、風量を無暗に上げなくても、十分な冷却性能が得られていると思われる。 CPU100%負荷で98℃まで上がった状態から、負荷をなくした瞬間に38℃程度に温度が下がる。 【静音性】 静音ケースのお陰もあるが、ほぼ無音。回転数を1800rpm(max)に上げてみても、ほぼ音は漏れてこない。 エアーの通路に無駄がなく、漏れや反射がない事が静音性につながっている。 【取付やすさ】 Intel CPUに関して言えば、ほぼ標準的。マザー裏面に専用プレートを当て、表面から表面プレートを手締めのビスで止めて、最後に本体をビス2本で表面プレートに止める構成。最後のビス止めは圧を掛ける必要があるが、ネジ精度にも問題なく、取り付けは楽。 但し、説明書は文章がないイラストだけなので、判りにくい。 【総評】 特に気に入った点 ・2台のファンの取り付けが上からスライドさせる方式。従来のスプリング固定に比べ何の苦もなくスムーズに取り外しができる。 ラジエターのフィンで指先を切ってしまう恐れもない。 ・他の機種の様にラジエターがむき出しでなく、上下左右が囲われていて、エアフローのほぼ100%がラジエターを無駄なく通過する。 見た目も良いし、明らかに冷却効率は高いと思う。 ・他の同様の機種では、FAN2個+ラジエター2個と分かれており、冷えそうではあるが見た目も悪いし、シングルFANタイプの2倍場所を取る。その点、本機はラジエター1個でコンパクトに収まる。 ・モノとしては大きいが、上記理由からコンパクトでメモリーに被らないので、メモリー着脱が自由にできる。(写真) 気になった点 ・ラジエターが外から見えず、埃で汚れても判らないので定期的な清掃が必要。前後のFANを外してエアーで飛ばすだけで綺麗になるか? 使用機構成 CPU:Intel 265k 定格動作 Mother:AsRock B860M Steel Legend ケース:Coolermaster Silemcioo S400 背面FAN 120mmx1 前面FAN 120mmx2 グラボ:Gforce 4070 電源:850W

5満足のいく冷却性能と静音性を両立したクーラーにやっと出会えた

【デザイン】 発表された時から気になっていたモデルで、いざ入手してみるとやっぱり好みのデザインでした。 【冷却性能】 MUGEN6 BLACK EDITION、AK620 ZERO DARK、NH-U12Aと空冷で性能が高めのクーラーを使用してきましたが冷却能力は比べても遜色ありません、良く冷えます。CPUはRyzen 9 9900X3Dです。 【静穏性】 ここが特筆すべき点ですね、とにかく静かでこれだけでも個人的に買った甲斐があります。今まで結構な数の空冷クーラーを使用してきましたが、ここまで静かなのは初めてですね。アイドル時はもちろん静かなんですが、Ryzenは反応が良いのでブラウザを立ち上げただけで瞬間的に温度が上がるのでそれに伴ってファンも高速で回転して唸るような音が出ていて正直煩わしかったです。しかしながらHyper 612 APEXはCPUの温度こそ同じように上がるものの、ファンが高速寄りの回転にはなりますが唸るような音が一切しなかったので驚きました。個人的には冷却性能と静音性を両立したクーラーを今まで探し続けてきたわけですが、ようやく出会えた感じですね。 【取付やすさ】 SCYTHEやNoctua、DEEPCOOLなどのクーラーを使用されている人であれば簡単に取り付け出来ると思います。ファンもクリップ式ではなくスライド・はめ込み式なのでより簡単だと思います。 【総評】 冷却性能と静音性を両立したクーラーを探されている方にはぜひ使って欲しいクーラーですね。値段が少々高い(定価で\10,980)ので人を選ぶかと思いますが、個人的には静音性だけで買って良かったと思えるクーラーなので試して頂きたいです。まだ発売から1種間程度ですがレビューを書いている今現在で既に\10,000を切っています。

お気に入り登録72CPS RT400-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
CPS RT400-BK [ブラック] 26位 4.17
(6件)
0件 2024/10/10  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5 サイドフロー型 120x120x25mm 73.32CFM
【スペック】
ノイズレベル:34.9dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:235W 幅x高さx奥行:120x148x70mm 
この製品をおすすめするレビュー
5安いけど良い

【デザイン】黒くて無骨でいいと思う。ケース閉めたら見えないので大した問題ではないけども。 【冷却性能】リテール以上に冷えてるはず。 【静音性】リテールが喧しいので交換したが満足。 【取付やすさ】プッシュピンで取り付ける世代ぐらいしか知らなかったが、それに比べると超簡単に取り付けできて素晴らしい。それに他製品ではファンを取り外さないと取り付けできないものもあるが、これはそのまま取り付けられて簡単で良かった。 【総評】とあるメーカーのBTOマシン(Ryzen5 5600X)を買ったらケースファンもCPUクーラーもちょっと煩かったので交換。冷えに関してはもともとのクーラーでも不満はなかったが。 結果、静かになって大満足。取り付けも簡単だし、なんといっても低価格なのが良い。

4コンパクトタワー型PCケースとの組み合わせにお薦めです

今までRyzen5 9600(レビュー済です)とスリムケース、 加えてnoctuaのトップフロー型CPUクーラーとの組み合わせで 使ってきましたが「PC起動→しばらくの時間」のアイドル時の CPU温度は44℃とまぁまぁ。 しかし、長時間使っているとアイドル時の温度は約49℃前後に…。 色々と手を加えたりしたのですが、流石にこれ以上は 冷えない(大汗)と諦めてPCケースをコンパクトタワー型に 移し替える事にしました。 同時にCPUクーラーもサイドフロー型に切り替えます。 移し替えのPCケースはSilverStone SST-FA313ですが CPUクーラーの高さ制限が156oと高さにあまり余裕が ありません。 ファンが92oサイズの物なら問題無く入りますが 風量が今イチ…。 そんな中で120oサイズのファンを装着し高さも低めの 当品を目にしたので今回購入しました。 【 デザイン 】 真っ黒ボディーでシンプルの一言です。 個人的にピカピカ光るのはいらないので 丁度ピッタリな感じです。 【 冷却性能 】 今回の一番の目的でもある冷却性能ですが 室温25.5℃でのアイドル状態で38〜39℃台。 長時間使用でも39〜42℃台で落ち着いています。 以前では無理だった40℃を切る事が出来たので PCケース、CPUクーラーの交換は取り合えず 成功な感じです。 ちなみにCINEBENCH R23測定での温度は マルチで最大74℃(※)シングルで44℃と 以前に比べて温度も下がり安心できるように なりました。 (※ スリムケースの時は最大85℃) ちなみにCINEBENCH R23測定値ですが マルチ  17326 pts → 17617 pts シングル  2092 pts →  2094 pts と、スリムケースの時より数値もアップしました。 【 静音性 】 物凄く静かでもないですが、まぁ普通?な感じです。 当然の事ながら負荷がかかると回転数も上がり 音も大きくなりますが個人的には生理的に嫌な 音でも無いのであまり気にはなりません。 【 取付やすさ 】 マニュアルも部品構成も分かりやすく割と簡単に 組む事が出来ると思います。 本来であれば☆5つを付けたいところですが… 僕の取り付け方が良くないのか、部品精度が今一つ なのかは分かりませんが最後のブリッジにクーラー 本体を付ける時にネジ穴が中々上手く合わず 苦戦しました(汗 上手く言えませんが各部が「カチッ、カチッ」と するような確実に組み合わさる感じがあれば いいのですが…。 【 総評 】 ・CPUクーラーの本体の高さが150oを切る(148o) ・CPUクーラーの本体の重さが552gと他社92oファン  仕様機(※)より僅かに軽い  (※ FROZN-A400-BLACK 580g) ・高さも重量も抑えつつ、ファンは120oサイズを  搭載し風量もある。 そして何よりお得な価格(汗)と純正クーラーから 市販サイドフロー型クーラーに切り替えてみたいと いう方にはうってつけのCPUクーラーだと思います。 ただ、個人的にはRyzen5 9600の冷え具合を見ても あまりTDP235Wに過度な期待を持たないほうがいいと 思いますしRyzen5やi5、CoreUltra 5クラスのCPUで 使うのがいいのでは?とも思います。

お気に入り登録9ROG RYUO IV SLC 360 ARGBのスペックをもっと見る
ROG RYUO IV SLC 360 ARGB 26位 -
(0件)
0件 2025/8/20  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 71.44CFM
【スペック】
ノイズレベル:39.6dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:Sleeved FEP tube ラジエーターサイズ:394x140x32mm 
お気に入り登録17ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト] 31位 -
(0件)
0件 2025/7/16  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:最大300W 幅x高さx奥行:147x164x144mm 
お気に入り登録90ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック]のスペックをもっと見る
ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック] 31位 5.00
(1件)
0件 2024/12/18  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:最大300W 幅x高さx奥行:144x172x147mm 
この製品をおすすめするレビュー
5冷却性能は本物。取付順序に注意

【デザイン】 専用のソフトで温度がだせます。かっこいいだけでなく便利。 バックプレートがでかくてごつくて安心感があります。 【冷却性能】 ゲーム程度の負荷であれば50度いくかいかないかくらいです。 【静音性】 PCケースの内側に防音処理が施されているため、本当は評価不能。 当たり前ですが静かです。 【取付やすさ】 よいところ:メモリに干渉しないようにできている。背の高いOCメモリも採用できる。 よくないところ: @ヒートシンク取付時はあてずっぽう 専用のプレートにヒートシンクつける時が鬼門です。とりあえずこのへんが真ん中!と念じながらねじを回して、締まった感じがするのを祈るのを繰り返します。 Aヒートシンク部分が場所を占有するため、先に周囲の配線をしたほうがよい。  私のマザーボードの場合はSSDスロットは完全に埋まってしまいました。  また、CPU補助電源もヒートシンク部分が邪魔で取付できず、一度外しました。  バックプレート取付→配線等周囲のやることを済ませる→こいつのCPUファンのコネクタ取付→ヒートシンク部分取付の順番が吉です。  最近流行りの裏配線なら少なくともCPU補助電源問題は発生しないかも 【総評】 使用CPUはintel core ultra 7 265 KF 取付と価格以外は本当に優秀。静かで冷えて健康状態(もとい現在のCPU温度)も教えてくれる。 簡易水冷が買える価格だが、簡易水冷の寿命とメンテナンスを考えるとこっちがよいと思う。

お気に入り登録12Contac 9 SE CL-P106-AL09WT-Aのスペックをもっと見る
Contac 9 SE CL-P106-AL09WT-A
  • ¥1,880
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
43位 -
(0件)
0件 2024/7/22  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 92x92x25mm 33.12CFM
【スペック】
ノイズレベル:24.5dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命:40000時間 干渉軽減:○ TDP:120Wまで 材質:ヒートシンク:アルミニウム、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:92x130.9x38mm 
【特長】
  • すぐれた放熱性と静音性を実現するサイドフロー型CPUクーラー。冷却パフォーマンスにすぐれた92mmファンを採用。
  • 高い風量を生み出しすぐれた冷却パフォーマンスを実現するファンブレードと、静音性を高めるハイドロリックベアリング設計を採用している。
  • メモリースロットとの干渉を防ぐコンパクトデザインにより、IntelやAMDをはじめとする多くのCPUソケットに対応し、TDP 120Wまで対応可能。
お気に入り登録40FROZN-A400-BLACK [ブラック]のスペックをもっと見る
FROZN-A400-BLACK [ブラック]
  • ¥3,220
  • ドスパラ
    (全14店舗)
53位 5.00
(5件)
1件 2024/6/13  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 92x92x25mm 45.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:25.8dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:180W 材質:ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:93x123x78mm 
【特長】
  • 高さが123mmと小型でありながらTDP180Wに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。内部空間の狭いミニタワーケースにも対応。
  • 6mm径×4本を搭載した銅製ヒートパイプが直にCPUと接触して効率よく冷却。
  • フィンをベースから後方にオフセットさせ、メモリーとの干渉を避けている。従来品「SE-914-XTA」と比べてサイズがコンパクトになり、トップカバーが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトなサイドフロー型CPUクーラーを使ってみての感想です

Ryzen5 8600G(レビュー済です)で自作機を組む時に どうもトップフロー型だと熱抑えの余裕が無さそうなので 初めてサイドフロー型に目を向ける事になったのですが 使用するPCケースで「高さ制限(140o)」の問題が浮上。 どうしようか困ったのですが、そんな中で高さが130o以下、 そして風量もそこそこある当モデルFROZN-A400-BLACKが 目に留まったので今回、このCPUクーラーを選び装着しました。 ちなみに後日i5-14500(レビュー済です)でも使用しています。 使用CPUと使用PCケースの組み合わせは以下の通りです。 ・Ryzen5 8600G+SILVERSTONE SST-PS08(※) ・i5-14500+COOLER MASTER MasterBox E300L(※) (※クーラーの高さ制限、PS08が140o、E300Lは148o) 【デザイン】 ブラックにメッキの斜めラインが入ったデザインは シンプルで飽きが来ないデザインで良いと思います。 【冷却性能】 最初組み込む時に「ボディはコンパクトでいいけど、肝心のFANは 92o径で冷え具合はどうなのだろう?」と少し心配しました。 そして8600Gと14500で組んだのですが温度は下記の通りです。 ちなみに14500はBIOS設定絡み(PL2)でR23測定時に温度が 上がらない状態になってますので参考になりません(汗 ・アイドル時 8600G 28〜30℃ / 14500 27〜28℃ ・Cinebench R23測定(マルチ測定時) 8600G   83℃ / 14500   57℃ (室温26℃ 温度測定ソフトはCoreTemp) アイドル時の温度は安定してますが8600Gはベンチソフトで 負荷をかけた時にもうちょっと冷えてほしいかな?と思います。 やはりFANが92o径ですので先にレビューされた方も指摘 されてますがTDP180Wの数値対応をそのまま期待すると 負荷がかかった時の冷え具合で「う〜ん、もうちょっと?」 みたいな場面もあるかもしれません。 8600Gや14500より上位CPU(特にX、Kモデルの場合)等は やはりFAN径120oの物を選んだほうがいいかもしれませんね。 【静音性】 小型FANは「負荷がかかる→回転上がる→音も大きくなる」と いうイメージがありますが当CPUクーラーは回転数が上がっても 生理的にもそんなに気になる音でもなく割と静か目?な感じです。 アイドル時やネット閲覧程度では静かで全く問題無いですし ベンチソフトで高負荷をかけた時は勿論高回転になりますが 生理的に嫌になるような音質でも無かったので個人的には 十分だと思います。 【取付やすさ】 実は個人的にサイドフロー型CPUクーラーを使うのは初めてで 「上手く組めるかな?」という不安がありましたがシンプルな 説明書通りに組んでいったら何とか出来ましたw まぁ、普通という感じです。 【総評】 使用しているPCケースが2台共、最大対応がMicroATXまで、 そしてコンパクト(特にPS08)なのでCPUクーラーの高さも 限られますしサイドフロー型だと選べるモデルも限られて しまいますが当、FROZN-A400の使用で問題無くクリアできました。 先にも書きましたがRyzen5 8600Gやi5-14500クラスのCPUであれば 使えると思いますし価格・性能的にもバランスが良く、初めての 方でも組みやすいCPUクーラーだと思います。

5小さいファンなのによく冷えます。

Aliエクスプレスで気に入ったMiniITXケースのJonsbo TK-0を購入し、それにあうCPUクーラーを探したところ、サイドフローで92mmファン搭載のこの機種を見つけました。 使用したCPUは、Ryzen 7 9700Xで、65W設定時で最大75℃程度(最大88W動作)とかなり余裕がありました(Cinebench R23)。 取り付け方法は、有名な空冷クーラーであるDeelcoolのAK400と同等で、特に難しくはありません。いちいち背面からネジ止めするといった面倒なことはないです。 最初は自宅に余っていたサイズ社の120mmファン搭載BIG SHURIKEN3を付けて動作確認していたのですが、それよりもこのFROZN-A400の方が冷えました。見た目にも小型でかわいい感じがして、満足しております。

お気に入り登録8SE-610-XT-BASICのスペックをもっと見る
SE-610-XT-BASIC
  • ¥5,949
  • パソコン工房
    (全12店舗)
62位 -
(0件)
0件 2025/1/28  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 78.25CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.85dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:250W 材質:ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム製 (ベース銅製) 幅x高さx奥行:128x151x94mm 
お気に入り登録96CPS RZ820-BK [BLACK]のスペックをもっと見る
CPS RZ820-BK [BLACK]
  • ¥18,480
  • パソコン工房
    (全6店舗)
70位 4.45
(2件)
15件 2024/8/23  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   86.73CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm 
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど冷える。

-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正 -電力について記載がなかったので追記 -PC構成- CPU   :AMD 9950X                  CPUクーラ:CPS RZ820-BK                  MB    : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI       メモリ  :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚   SSD   :SEAGATE FireCuda 530 1TB            ケース  :Fractal Design Define 7 Solid            電源   :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+           OS    : WIN11 HOME                    【デザイン】  天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。  ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。 【冷却性能】  -条件-   室温:27度    負荷:CINEBENCH R23 を10分間   測定ソフト:Core Temp   MAX供給電力 :200W  -結果-   アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)         (参考 41度 @ 室温20度)   高負荷時  MAX88度           (83度 @ 室温20度)    何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。    α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。    アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが    25W以下になりました。 【静音性】    アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。    写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。    ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。    ケースの影響もあるかと思いますが、    普段使いでそこまで音は大きくない印象。 【取付やすさ】     同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが     異なっていたため、取り付けは混乱した。     その他は問題なし。 【総評】     自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?    (GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。     GPUは手持ちのRTX3080を流用。     アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、     高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。     空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。         ただ、2万円は高すぎですね。     2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。   以上です。

4よく冷える予感がする。

【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。 【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX       マザーボードASRock Z890 Taichi       メモリCP2K32G64C40U5W       ケースView 300 MX       グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS       m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E       電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT 以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。 【静音性】ほぼ無音。 【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。 【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。

お気に入り登録17PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]のスペックをもっと見る
PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]
  • ¥7,480
  • パソコン工房
    (全4店舗)
100位 -
(0件)
0件 2025/4/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 59.6CFM
【スペック】
ノイズレベル:14〜34.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:250W 材質:ベース:銅、ニッケルメッキ、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x155x139mm 
お気に入り登録28CPS RT400-ARGB-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
CPS RT400-ARGB-BK [ブラック] 112位 5.00
(1件)
0件 2024/10/10  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5 サイドフロー型 120x120x25mm 73.32CFM
【スペック】
ノイズレベル:34.9dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:235W 幅x高さx奥行:120x148x70mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ高いARGBファン付サイドフロークーラー

【デザイン】 サイドフロー12センチ角ファンの一般的な形。 なのですが、フィンはブラック、しかも模様があったりして、凝ってますね、 ARGBファンはフィン全体が発光するタイプ。マザーボード側のコントローラーからしっかり制御できます。 【冷却性能】 良さげです。 CPUとヒートパイプは直接接触するスタイルで、ヒートパイプは4本。 サイドフローなので、CPUソケットと隣接するメモリとの間隔に余裕もできて良いですね。 【静音性】 マザーボード側の制御で低負荷の時はかなり静かです。動画変換エンコードでCPU負荷をかけると、そこそこ回りますが、低めの音なので比較的静かですね。 【取付やすさ】 今回はAM4ソケットに取り付けです。 AMソケットはクーラーによっては、マザーボード側の既存標準リテンションを全て外さないと取り付け出来なかったりしますが、こちらのクーラーは、標準リテンションのマザーボード表面側だけ取り外し、標準リテンション固定のバックパネルは流用します。 なので、純正クーラーからのクーラー交換にあたって、マザーボード取り外しまでは必要なかったです。(標準リテンションから専用リテンションへの交換を片側ずつやれば大丈夫で、一気に標準リテンションを全て外してしまうとバックプレートが外れてしまうマザーボードもあるので注意) 【総評】 静音さや取り付けやすさ、そして、ARGBファン付きと、価格の割には色々と満たしてくれるクーラーです。

お気に入り登録5CPS RZ820-WH [WHITE]のスペックをもっと見る
CPS RZ820-WH [WHITE] 112位 4.45
(2件)
15件 2025/8/ 6  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   86.73CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm 
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど冷える。

-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正 -電力について記載がなかったので追記 -PC構成- CPU   :AMD 9950X                  CPUクーラ:CPS RZ820-BK                  MB    : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI       メモリ  :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚   SSD   :SEAGATE FireCuda 530 1TB            ケース  :Fractal Design Define 7 Solid            電源   :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+           OS    : WIN11 HOME                    【デザイン】  天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。  ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。 【冷却性能】  -条件-   室温:27度    負荷:CINEBENCH R23 を10分間   測定ソフト:Core Temp   MAX供給電力 :200W  -結果-   アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)         (参考 41度 @ 室温20度)   高負荷時  MAX88度           (83度 @ 室温20度)    何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。    α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。    アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが    25W以下になりました。 【静音性】    アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。    写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。    ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。    ケースの影響もあるかと思いますが、    普段使いでそこまで音は大きくない印象。 【取付やすさ】     同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが     異なっていたため、取り付けは混乱した。     その他は問題なし。 【総評】     自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?    (GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。     GPUは手持ちのRTX3080を流用。     アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、     高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。     空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。         ただ、2万円は高すぎですね。     2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。   以上です。

4よく冷える予感がする。

【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。 【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX       マザーボードASRock Z890 Taichi       メモリCP2K32G64C40U5W       ケースView 300 MX       グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS       m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E       電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT 以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。 【静音性】ほぼ無音。 【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。 【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。

お気に入り登録UP1T4 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UP1T4 [ホワイト]
  • ¥2,890
  • PCワンズ
    (全7店舗)
130位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 130x120x25mm 68.2CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:230W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x155x71mm 
お気に入り登録11GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-Gのスペックをもっと見る
GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-G
  • ¥3,850
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全6店舗)
130位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:最大220W 材質:ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:125x150x107mm 
お気に入り登録UE2T6 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2T6 [ホワイト]
  • ¥4,390
  • ソフマップ.com
    (全9店舗)
154位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録23FROZN-A410-SE [ブラック]のスペックをもっと見る
FROZN-A410-SE [ブラック]
  • ¥3,480
  • ドスパラ
    (全17店舗)
180位 5.00
(1件)
0件 2024/8/21  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 55.2CFM
【スペック】
ノイズレベル:24.8dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 材質:ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:128x152x76mm 
この製品をおすすめするレビュー
5必要十分な冷却性能、デザイン良し。

CPU:Core i5 12400F ケース:Thermaltake Versa H26 ケースファン:H26純正ファン1個(前面のみ) 【デザイン】シンプルな黒です。光りません。付属ファンの側面がフラットなので視覚的なノイズが少ない点が美点です。凹凸の少ない直方体デザインですがケース内でそれなりの存在感を放っています。そこそこ大きいのでケースの対応CPUクーラー高さを確認してください。 【冷却性能】i5なら十分冷えます。室温20℃でアイドル時約40℃、CPU使用率100%を10分間続けたところ最大約60℃程度になりました。夏場はまだ上がるでしょうが実用的には問題なしです。 ファンは片側1個付属ですが別売りのファンを用意すれば両側ファンにもできます。純正はAS-120-Kってやつだと思います。 【静音性】かなり静かです。今まで使っていた簡易水冷がボロかっただけかもしれませんが。アイドル時はほとんど聞こえないくらいです。むしろケースファンの方がうるさい。 【取付やすさ】このくらいの空冷CPUクーラーは大体同じようなものだと思いますが、少し取付けが面倒かも。ファンはクリップで留める構造ですが位置決めの突起とかあれば尚良い。 【総評】人気のAK400とか虎徹MARK3に比べると若干高いですが性能的には大差無いです。違う点としてはファンの羽根数で、枚数が少ない分風量控えめ、ノイズ小さめという感じです。 ウチではCorsairのH80が10年くらい頑張ってきましたがついに壊れたので買い換えようと思い、近くのPCショップに行ったらこれしかなかったので買ってみました。レビューがなかったのでどうなのかなと思っていましたが、結果的に満足できる製品でした。

お気に入り登録3PURE ROCK 3 BK039 [Black]のスペックをもっと見る
PURE ROCK 3 BK039 [Black]
  • ¥4,180
  • パソコン工房
    (全4店舗)
235位 -
(0件)
0件 2025/4/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 59.6CFM
【スペック】
ノイズレベル:12.4〜31.2dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減:○ TDP:190W 材質:ベース:アルミニウム、銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x154x71mm 
お気に入り登録21CNPS14X DUO BLACKのスペックをもっと見る
CNPS14X DUO BLACK
  • ¥6,420
  • ドスパラ
    (全20店舗)
235位 4.00
(1件)
1件 2024/7/22  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4/AM3 サイドフロー型 120x120x26mm 69.12CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.7dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:動作寿命:40000時間 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:270W 材質:銅、アルミニウム、ABS樹脂 幅x高さx奥行:126x159x135mm 
この製品をおすすめするレビュー
4昔のZALMANのCPUクーラーが戻ってきたという感覚!

PC組み換えに伴い、本CPUクーラーを購入しました。もともとLGA775のCore2Quad(初代)の時からZALMANのCPUクーラー("CNPS9500 LED"のNvidiaとのコラボバージョン)をCorei7(4代目)まで使い続け(約16年)、故障等不具合がなかったため、ZALMAN製のCPUクーラーを購入した次第です。 【デザイン】 「今どきのデザインCPUクーラーのデザインだね」という感じです。今のCPUは発熱量も多いため、水冷クーラーにする方が多い中、空冷CPUクーラーもそれ相応の冷却性能を求めてしまうため、ヒートシンクが大きくなることは仕方ないと思っています。 ヒートシンクが大きくとも冷却性能が十分に発揮されるようなデザインとなっており、私的にはデザインは良い部類であると評価します。 【冷却性能】 冷却性能は良いほうなのかなと思います。Corei5 14600K で利用していますが、高負荷テストをしたわけではなく、普段使いでの評価となりますが、80℃を超えることは今のところないです。 【静音性】 ファンが2つ付属しているということもあり、高負荷時にファンが回転速度を上げると少々風切り音がするぐらいです。このCPUクーラーを選ぶ時点で静音性を重視しているわけではないと思うので、静音性については普通の評価とさせていただきます。 【取付やすさ】 取り付けやすい部類に入るかと思います。ですが、CPUクーラーを実際にマザーボードにつけるときに、ブラケットとCPUクーラー本体の接続が微妙に難しかったです。ブラケットの位置を微妙に調整しないとCPUクーラーを取り付けできないという具合。そこだけは難点であったため、評価は普通とさせてもらっています。 【総評】 利用し始めてまだ数日ですが、良い買い物をしたと思っています。空冷のためメンテもホコリ除去ぐらいでよいですし、ファンも静音性の良いものに交換もできると思いますので、メンテ性もよい具合です。 購入して損はしない代物であると思います。

お気に入り登録UE2K6 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2K6 [ブラック]
  • ¥4,390
  • PCワンズ
    (全8店舗)
293位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録1UP2K8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UP2K8 [ブラック]
  • ¥5,270
  • ソフマップ.com
    (全8店舗)
293位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型   68.2CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm 
お気に入り登録UP2T8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UP2T8 [ホワイト]
  • ¥5,270
  • ソフマップ.com
    (全9店舗)
293位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型   68.2CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm 
お気に入り登録UE2 Elite T8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2 Elite T8 [ホワイト] 293位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UE2 Elite TC8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2 Elite TC8 [ホワイト]
  • ¥6,150
  • ソフマップ.com
    (全9店舗)
293位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
ノイズレベル:26dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UP1K4 [ブラック]のスペックをもっと見る
UP1K4 [ブラック]
  • ¥2,890
  • PCワンズ
    (全7店舗)
359位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 130x120x25mm 68.2CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:230W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x155x71mm 
お気に入り登録2SST-ARV120Bのスペックをもっと見る
SST-ARV120B
  • ¥3,080
  • ゆたぷろ
    (全9店舗)
359位 -
(0件)
0件 2025/2/18  LGA 1851/1700 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 71.82CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.2dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:123x153x78mm 
お気に入り登録UE2 Elite K8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2 Elite K8 [ブラック] 359位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UE2 Elite KC8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2 Elite KC8 [ブラック]
  • ¥6,150
  • ソフマップ.com
    (全9店舗)
359位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
ノイズレベル:26dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録1Prawn GF-Prawn [ブラック/シルバー]のスペックをもっと見る
Prawn GF-Prawn [ブラック/シルバー] -位 -
(0件)
0件 2024/5/17  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4/AM3+/AM3 サイドフロー型 120x120x25mm 80.81CFM
【スペック】
ノイズレベル:34.2dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF 25℃:36000h 干渉軽減:○ 材質:ヒートシンク:アルミニウム、ヒートパイプ、ベースプレート(CPUへの接地面以外):銅(ニッケルメッキ加工) 幅x高さx奥行:125x154x76mm 
お気に入り登録1AK500S DIGITAL SE R-AK500S-BKADMN-GJD [ブラック]のスペックをもっと見る
AK500S DIGITAL SE R-AK500S-BKADMN-GJD [ブラック]
  • ¥5,720
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/10/ 2  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28db(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 幅x高さx奥行:125x160x96mm 
お気に入り登録AK500S DIGITAL SE WH R-AK500S-WHADMN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK500S DIGITAL SE WH R-AK500S-WHADMN-GJD [ホワイト]
  • ¥6,050
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/10/ 2  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28db(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 幅x高さx奥行:125x160x96mm 
お気に入り登録4SST-ARV140-ARGBのスペックをもっと見る
SST-ARV140-ARGB
  • ¥7,645
  • ゆたぷろ
    (全9店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/5/21  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型 140x140x25mm 93CFM
【スペック】
ノイズレベル:12.8〜30.8dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ 材質:フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:140x160x81mm 
お気に入り登録5SST-HYD140-ARGBのスペックをもっと見る
SST-HYD140-ARGB
  • ¥9,691
  • Amazon.co.jp
    (全7店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/5/17  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   93CFM
【スペック】
ノイズレベル:140mm fan:12.8〜30.8dBA、120mm fan:11.3〜35.5dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ デュアルファン: 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:140x160x136mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

CPUクーラー なんでも掲示板

CPUクーラーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

CPUクーラーの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

MONTECH「HyperFlow SILENT 360」(ブラック) MONTECH、静音性を重視した水冷クーラー「HyperFlow SILENT」シリーズ2025年8月14日 14:30
CFD販売は、「MONTECH」ブランドのオールインワン簡易水冷CPUクーラー「HyperFlow SILENT」シリーズを発表。8月22日に発売する。  静音性を重視した簡易水冷CPUクーラーで、ラジエーターサイズの違いで「HyperFlow SILENT 360」と「HyperFlow SILENT 240」の2モ...
MONTECH、ARGBを搭載した水冷PCクーラー「HyperFlow ARGB」シリーズ2025年8月14日 14:10
CFD販売は、「MONTECH」ブランドのオールインワン簡易水冷CPUクーラー「HyperFlow ARGB」シリーズを8月22日に発売する。  冷却ファンとポンプヘッドにARGBを搭載した簡易水冷CPUクーラー。ラジエーターサイズの違いで「HyperFlow ARGB 360」と「HyperFlow ARGB ...
CPUクーラーの新製品ニュースはこちら