世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ AMD(エーエムディー)のCPU 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ CPU

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
コア数:8コア 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ AMD
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
プロセッサ名 クロック周波数 ソケット形状  コア数 スレッド数 グラフィックス
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPU 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
プロセッサ名 クロック周波数 ソケット形状  コア数 スレッド数 グラフィックス
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPU 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 多い順少ない順
お気に入り登録221Ryzen 7 3800X BOXのスペックをもっと見る
Ryzen 7 3800X BOX 111位 4.65
(27件)
297件 2019/7/ 5  Ryzen 7 3800X 3.9GHz Socket AM4 8コア 16  
【スペック】
世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ コア数:8コア TDP・PBP:105W 最大動作クロック周波数:4.5GHz マルチスレッド: 三次キャッシュ:32MB 二次キャッシュ:4MB 
【特長】
  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.9GHzで、最大ブーストクロックは4.5GHz、TDPは105W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
53800Xと言うロマン

1700Xからの乗り換えです。 【処理速度】 大幅に上がりました。 マルチスレッド性能もさることながら、実使用時のシングル性能が1700Xとは体感から違います。 1700X以前はA10-5800Kを使用していて、この2つではあまり差を感じませんでしたが、3800Xへ乗せ換えてからははっきりと違いが判りました。 (1700X使用時も3800X使用時も、サブ機にA10-5800Kを使っていた為) フォルダを開いたり、少し古いアプリの動作などが軽いです。 やはり実使用での体感の差は一番わかりやすく、それが向上したとなれば買ってよかったと思いますね。 【安定性】 当方の環境では取り立てて不具合は出ていないです。 【省電力性】 こればっかりはお世辞にも良いとは言えませんが、8c16tもあれば妥当なんじゃないでしょうか。 ただ、3700Xと比較すると性能差も相まってちょっと難しい部分があるのも事実です。 【互換性】 Ryzen3000シリーズはほとんどの300系チップセットマザーにも乗りますから互換性はある方ではないでしょうか。 このあたりのCPUですとVRMには気を付けなければなりませんが。 【総評】 3700Xと3900Xの間で板挟みにある3800X Ryzen3000シリーズのなかでぶっちぎりに性能が良いということはなく、また特段安いということも、ワッパが良いということもないです。 ちょっと不遇なポジションのCPUでしたね。 新発売当日に入荷の遅れから在庫なし、取り扱い無しと言うのも災いしたと思います。 私はここまで同じく不遇な1700Xを使っていましたから、これはもう「行くとこまでいってやらぁ!」と。 8コアではトップグレードの物という部分にも惹かれましたし。 ほらあれですよ、ロマンですよ、ロマン。 強くお勧めできるCPUではないものの、決して悪いCPUではないですし、これから中古市場にて手にされると言うことであれば恐らく3700Xとであまり金額差はないと思いますので、3800Xをお勧めしたいと思いますね。 差を体感出来るかどうかはともかくとして、やはり選別はされていますから下位CPUとで差が無いと言うことは絶対にないですから。

5まだまだハイエンドで通用する良いCPUだと思います

【処理速度】 はじめての8コア/16スレッドCPUでしたが、やはり処理速度は速いです。 CINEBENCH R23でマルチ12454ptsでした。 またゲーム(フォートナイト)においてもRADEON RX6800との組み合わせで、FHD最高画質で144fpsでます。 【安定性】 B550マザーとの組み合わせで、起動失敗やフリーズ、再起動はおきていません。 【省電力性】 TDP105Wなので性能に対しては省エネなのかもしれませんが、絶対的には消費電力が高い方かと。 この辺りは性能とトレードオフですね。 発熱もそれなりにあります。添付画像参照ください。 【互換性】 AM4マザーなら一応動作するようなので、対応マザーは豊富です。 ただし、安定動作を求めるなら500番台のマザーがよいと思います。 (このCPUではないですが、Ryzen5 3500XをX370マザーで動作させたことがありますが、起動に失敗することがありました。) 【総評】

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

CPU AMDの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Ryzen 9 9950X3D without cooler」 AMD、「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」「Ryzen 5 9600」を3月14日発売2025年3月13日 13:08
アユートは、AMD製のデスクトップ向けCPU「Ryzen 9 9950X3D without cooler」「Ryzen 9 9900X3D without cooler」「Ryzen 5 9600 /w Wraith S Fan」の取り扱いを開始。3月14日11時に発売する。  いずれも、「Zen 5」アーキテクチャーを採用したCPU。ソケット形...
「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」 AMD、「Ryzen 9 9950X3D」や「Ryzen 9 9900X3D」を3月12日に発売2025年3月11日 11:18
米AMDは、デスクトップ向けのハイエンドCPU「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」を、3月12日より発売すると発表した。なお、日本での発売日や価格などは未発表。  「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」は、「Zen 5」アーキテクチャーを採用したハイエンド...
「Ryzen 9000X3D」シリーズ AMD、ゲーミングデスクトップ向けCPU「Ryzen 9950X3D」「Ryzen 9900X3D」2025年1月7日 12:19
AMDは1月6日(現地時間)、米国で開催される「CES 2025」に先だって、ゲーミング向けデスクトップCPU「Ryzen 9950X3D」「Ryzen 9900X3D」を発表した。発売は、2025年第1四半期を予定している。  「Ryzen 9950X3D」「Ryzen 9900X3D」は、「Zen 5」アーキテクチャ...
CPU AMDの新製品ニュースはこちら