スペック情報
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
直販 特別仕様
1位 1位 4.67 (2件)
63件
2024/6/13
2024/6/11
ミニPC・スティック
AMD Ryzen 5 8500GE
21163
16GB
M.2 SSD:256GB
AMD Radeon 740M
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 6コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-41600
全メモリスロット数: 2
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 65W(ACアダプター)
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USB 光学式ホイールマウス、ブラック、キーボード:USB、フルサイズ、ブラック、日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 約 36.5x182.9x179mm(縦置きの場合)、約 179x182.9x36.5mm(横置きの場合)
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 M75q GEN5 低消費電力 低騒音 省スペース で良いね
【デザイン】縦置き省スペース、無駄なギミックがないので良いですね。
【処理速度】メール、ブラウザぐらいなので過剰な性能ですね。
【グラフィック性能】ネットで動画見る程度(4K)なので十分です。
YCbCr 4:4:4 で 4K/60Hz (HDMI2.0) なのでボケずにきれいです。
【拡張性】メモリ、SSDぐらいしか拡張できないが、十分だね。
【使いやすさ】無線LANをつけるとファンが下側になるのがいまいちだね。
【静音性・発熱】負荷をかけるとファンの音が少し気になるが
メール/ブラウザ程度を使うぐらいならほぼ無音だね。
【付属ソフト】無駄なプリインストールがないので良いね。
【コストパフォーマンス】円安資源高で2019年にM715q購入時のほぼ2倍
CPは下がったといえるが、しかたないね。性能は私には過剰だね。
【総評】省電力で低発熱、低騒音化したのが良いね。
ワットチェッカーによる消費電力確認
1)システム起動時 62W (ACアダプタ65W)
2)アイドル時 7W
3)プログラム起動時 25W
4)ブラウザ程度 10W (8W〜25W一瞬 で変動)
5)CPU-Z Bench 53W (ストレスCPU 全コア100%)
4 「変わらずアップデート」の美学
【デザイン】もう「完成された形」なので、特段何も言うことはありません。もしかすると、次のプロセッサのものあたりを使って外観が変わる可能性はありますが、もうかれこれ数十年はこのサイズを維持してきてTinyはこれ!というような定番要素が固まっている以上冒険はできないのではないのでしょうか。
【処理速度】正直なところ普段遣いで明らかに変わったというような自覚症状は感じられません。
もともとが4700GEからだったので、相当な変化を期待していましたが全然違和感を感じません。
ということは、もしかすると先代の端末がまだまだバリバリ使えるのでは?というような結論に結びついてしまいます。
【グラフィック性能】これも期待していたような性能差を感じられません。
もそもと内蔵グラフィックでやらせることぐらいはたかが知れていますし、そこから劇的な変化を感じるようにはどう考えても思えないのですよね・・。
私達の目の見えないところで、相当なパフォーマンスアップが果たされているのは、多分他のインフルエンサーのレビューでわかってくることでしょう。私のような「にわか」には大きな違いを見いだせませんでした。
【拡張性】前側のUSB-A端子が一つ増えた。これ以上の変化はなかったように思います。
といっても全く持って足りないのでハブを使っているわけなのですが・・。
これ以上増やす手段はレイアウト上でも無理があります。それでもよく頑張ったと。わずか一つだけのUSBはこのミニPCにはあまりにも大きい。5点つけてもいい進歩です。
【使いやすさ】もともとこれを注文する人にキーボードやマウスを使う人がいるのかどうかが甚だ疑問ではあるのですが・・。
これの命といってもいい「キーボードでの電源ON」は変わらず踏襲されております。本当に安心しました。
【静音性・発熱】性能アップで犠牲になった最大の要因がこれでした。
私は普段軽めの人狼ゲームや軽めのノベルゲーなどをメインにプレイしていて、そういう人間にとってこういうミニPCは用途として一番優れていると思って以前からずっと愛用してきました。
前機種を購入した当時は、TinyこそミニPCの究極系であると言い切っておりましたが、その後Ryzenが進化するに当たっていろいろな新興メーカーから似たようなPCが出てきました。
それと比較するとどうなのか。実際数々のものを触れば比較対象にもなるというもの。
静音性から考えると、優位性は残念ながら無くなったと言わざるを得ません。
さほど重たい作業はしていないはずなのですが、結構頻繁に勢いよくファンが回って結構な騒音です。普段は回ってないかというくらい非常に静かなのですが、どこかのタイミングで勢いよく鳴り出すので、だいぶそれが耳に付いてしまうのかもしれません。
【付属ソフト】レノボの純正ソフトがほんのり変わっていますが、以前よりもわかりづらくなりました。頻繁にバージョンアップするので、それに期待したいです。
【コストパフォーマンス】残念ながら私がRyzen7を買ったときには6万くらい。それが今回のRyzen7では11万でした。それにメモリ32GBとSSDが2枚。15万くらい投資がかさみました。
結果これを使うというのは、コスパが優れているのかというと、流石に無理です。
スペックは熟考のうえで、増設前提であればそれなりに投資額は必要というのは念頭に置いておいたほうがいいと思います。
倍近い値上げは流石に厳しい。いろいろと事情があるというのはわからなくはないですが、カスタマイズしてお値段が下がっていく楽しみを見つけることができないというのは、レノボPCの最大の楽しみであった分残念でなりません。
【総評】だいぶ上記でしゃべったので言えなかった部分の補完になりますが・・。
1,SATAのSSDからM.2に変わった(サブドライブ)今まで使っていたSATAは外付けでしか使えないと思います。ただ、その恩恵は非常に大きく、両方ともGen4なだけあって爆速です。
私はノベルゲームをガシガシ入れる人なので、非常に助かります。SSDもタイミングを見て安く買っておいたので、2TBが2枚というのはとても安心感があります。
2,以前まで使えていた外付けの純正光学ドライブも使用可能
USBポートもあまり変わってないのでそのまま付きますが、ネジがキレイに締まりません。なめってしまうのが怖いので、あまりきつく固定ができておりません。
3,USB-Cポート増設は必須
以前のものであれば、画像出力もできたはずです。あとから増設するというのは大変なので、絶対選んだほうがいいと思います。
4,WLANカードのメーカーが変わった
インテルから変わっています。個人的にはずっとインテルであってほしかった・・。
互換性はどうなんでしょうか。実際交換していないので改めて確認してみます。
細かいところで変更点が多くあり、4年前にはミニPC独壇場といっても過言ではなかったという圧倒的支持を得ていた分、本作に期待していた人も多かったんじゃないかと。私もそうでした。
リリースと同時に発注をかけ、さほど待たずに届きましたが、こんなに味気のないパソコンの機種変更は初めてでした。まるでiPhoneを変更した時のようです。静かになったなんて感動があればよかったものの、まさか騒音まで変わらないなんて誰が思ったか。
とはいえ、伝統の角形電源コネクターの鉄板の安定性や、アクセスのしやすい本体など、色褪せず優れている点については変更がなく安心しました。
愛機ゆえに優位性が詰まってきて少しカッとなってしまいましたが、長期保証や端末の頑丈なところの安心感は未だに変わりません。買い替える方が多いと思うので、そのへんは安心していいと思います。
限定
2位 2位 5.00 (1件)
10件
2025/6/ 9
2025/6/ 6
タワー
AMD Ryzen 7 5700X
26609
14706
16GB
M.2 SSD:500GB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm
重量: 約14kg
カラー: ガンメタリック
この製品をおすすめするレビュー
5 なんだかんだで価格.com限定モデルが1番コスパいいと思う
8年前に購入したPCがWindows11に移行できないためのPC購入で、3Dゲームはあまりしませんが動画編集や生成AIを使うためにゲーミングPCを初めて購入しました。
【デザイン】
正面の縁取りLEDが印象的な筐体ですが…ちょっとデフォルトの青光が眩しい…注文した後に新型筐体がリリースされてそっちの方が間接的な光り方で後悔しました。が、ASRRGBLEDという無料アプリを入れることでLEDの色味や点灯の仕方だけでなく明度まで調整できました。よって今は暗めの黄色にして眩しさがなくなりました。(電源ランプなどは残念ながら調整できません)
【処理速度】
天井をみたらキリがないのですが、ベンチマークの数値を見るとそこそこ良さげでしたので不満はありません。SSDの容量を2TBにしたので全てにおいて快適です。
【グラフィック性能】
こちらも天井をみたらキリがありませんが、現時点ならRTX 5060以上がオススメと知人に聞いたので、RTX 5060Tiで事足りると思っています。数年後に足りなければグラボ交換できますし…
【拡張性】
筐体内に接続コードが余分に用意されているので、SSDなどの増設などにも問題ないと思います。ちなみに私はBD/DVDドライブを買い替え前のPCから移設しましたが、問題なく完了できました。
【使いやすさ】
フロントにUSBx4あり必要十分です。背面にも普通にUSBポートが複数ありますし、USB Type-Cも1つあります。クチコミでフロントにUSB Type-Cがないことを”後悔しそう”などと言っている人がいますが、PCでUSB Type-Cを抜き差しする場面があまり思いつかないですし、具体的な使用用途が語られていない時点であのクチコミは無視していいと思います。
今時のスマホ⇔PC間のデータやり取りなどはクラウド経由が一般的なので、ケーブルを使う様なのはちょっと古いかと思いますし、どーしても使いたい周辺機器がUSB Type-C なら安価な変換コネクタを買えばいいだけの話。(USB Type-Cで充電でもする気だったのでしょうか…^^)
【静音性・発熱】
今のところ発熱を特に感じません。たまに処理の重い処理を走らせたときにファンが強めに回ったぐらいですね。
尚、電源は今後のことを考えてデフォルトの650W→850Wにグレードアップしています。
【付属ソフト】
特に付属ソフトはないのでレビューなし。
【コストパフォーマンス】
2025.6の発売時より2万円安くなっていてこの筐体モデルは売り切りなので、コスパはとても良いと思います。新型筐体は同性能で値段が上がってるので、ガワに拘りがなければとてもオススメです。
【総評】
ドスパラは様々なキャンペーンをやっているので、そこも加味しながら購入すると結構ポイント還元の恩恵を受けられます。なのでそこもチェックしながら必要なパーツをグレードアップされると良いかと思います。(私はSSD容量増と電源アップとファンの変更/追加などを行いました。)
あと、旧PCを下取りに出すと数千円貰えたりするので、旧PCの処分予定の方は一石二鳥です。
直販
4位
3位
4.00 (1件)
25件
2025/3/28
2025/3/28
タワー
インテル Core Ultra 7 265(Arrow Lake)
49654
32GB
M.2 SSD:1TB
Intel UHD Graphics
【スペック】 CPU周波数: 2.4GHz
コア数: 20コア メモリ容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 360W、PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: Dell有線光学マウス - MS116 (ブラック)、Dell有線キーボード ラスティ ブラック KB216 (Copilot)-日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:324.3mm 幅:154mm 奥行き:293mm
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
4 初期インストール問題なく完了しました
初期インストールも問題なくスムーズに完了し、私の使用に耐えてくれております。液晶ディスプレイは今までは24インチでしたが、27インチに格上げしました。これで耐用年数4年は問題なく使用できることを期待しております。
限定
5位
4位
3.91 (5件)
215件
2024/11/26
2024/11/21
ミニPC・スティック
AMD Ryzen 5 5600GE
18072
16GB
M.2 SSD:512GB
Radeon Vega 7 Graphics
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 6コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 65W(ACアダプター)
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: USB 320M光学マウス、USB 320Kキーボード(日本語)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 177×175×34.2 mm (AC アダプター外付け)
重量: 約1.45kg(タワースタンド含まず)
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 暇つぶし機としては超おススメです♪
【デザイン】
ThinkCentre の子供みたいで可愛い
【処理速度】
YouTubeを視聴する程度だから十分
【グラフィック性能】
何ら不満なし
【拡張性】
拡張する予定ないので不満なし
【使いやすさ】
すごく使いやすい
【静音性・発熱】
グラボないのでファンの音がしないから静か
【付属ソフト】
何も付いてないところが良い
【コストパフォーマンス】
コスパは最高◎
【総評】
モバゲーする程度であれば問題なし
コンパクトで置き場所を取らないから良い
初期設定時に他のパソコンのデータを自動的に移してくれるから乗り換えも超楽勝でした
あと、win10からwin11へ変えて使い難くなると思ってたけど1時間もせずに慣れます
追伸:今これにマイクラjava版をダウンロードしてやってますが全くストレスなく遊べてます
4 価格もさることながら、軽量小型なのが良い
パソコンに詳しい知人に紹介していただき、購入しました。
なんと言っても軽量小型なところが良く、私の使い方であれば、スペック的にも十分です。
ただ色々使って行って、今後どうなるのかな?という不安要素はあります。
安かろう悪かろうでなければ良いのですが、以前使っていた同社のノートパソコンにあまり良い印象がないので、年単位で使ってみないと何とも言えないところがあります。
限定
6位 5位 5.00 (2件)
0件
2025/6/12
2025/6/11
省スペース
AMD Ryzen 5 8600G
25270
16GB
M.2 SSD:512GB
AMD Radeon 760M
【スペック】 CPU周波数: 4.3GHz
コア数: 6コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 3
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 260W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: USB 320M光学マウス、USB 320Kキーボード(日本語)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 308 × 338 × 100 mm
重量: 5.04kg
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 決め手は本体サイズ。
【デザイン】ミニPCだと熱処理やスペック的にやや不安、かといって最近のデカい箱は…と思っていたのでちょうど良いサイズが決め手の一つだった。
【処理速度】i3第8世代からの買い替えなので文句はない。
【付属ソフト】付属のセキュリティソフトはアンインストールしてESETを入れているが今のところ大丈夫。
【コストパフォーマンス】スペックのわりにお得な価格だと思う。
【総評】ビジネス用途としては結構コスパが良いのでは。
限定
7位 6位 - (0件)
0件
2025/11/10
2025/11/ 7
ミニタワー
AMD Ryzen 5 5500GT
18805
16GB
SSD:500GB
Radeon Graphics
【スペック】 CPU周波数: 3.6GHz
コア数: 6コア CPUクーラー: 空冷 メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 450W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1
マウス・キーボード: 光学式ホイールマウス ブラック(3ボタン、有線)、日本語キーボード
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 160(幅)×324(奥行き)×350(高さ) mm
重量: 約7Kg
カラー: ブラック系
限定
15位
7位
- (0件)
0件
2025/10/10
2025/10/ 9
ミニタワー
インテル Core Ultra 5 225(Arrow Lake)
31103
16GB
M.2 SSD:500GB
Intel Graphics
【スペック】 CPU周波数: 3.3GHz
コア数: 10コア CPUクーラー: 空冷 メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 450W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: 光学式ホイールマウス ブラック(3ボタン、有線)、日本語キーボード
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
サイズ: 160(幅)×324(奥行き)×350(高さ) mm
重量: 約7Kg
カラー: ブラック系
限定
10位
8位
- (0件)
0件
2025/6/ 4
-
ミニタワー
AMD Ryzen 7 5700X
26609
13147
32GB
M.2 SSD:500GB
GeForce RTX 5060
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 水冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 750W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: [本体]約220×411×390mm、[突起物含む]約220×424×410mm
カラー: ブラック
直販
9位
9位
4.00 (1件)
0件
2025/5/15
2025/5/ 9
タワー
AMD Ryzen 7 5700X
26609
14706
32GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR4
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 400×210×425mm
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
4 音も静かで見た目が良い
初めてのゲーミングパソコンでしたが派手でカッコイイですストレスなく使用出来て満足しています
限定
8位 10位 4.50 (3件)
61件
2025/1/29
2025/1/28
ミニタワー
AMD Ryzen 7 8700G
31644
16GB
M.2 SSD:512GB
AMD Radeon 780M
【スペック】 CPU周波数: 4.2GHz
コア数: 8コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-41600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
ドライブ: DVDドライブ OS: Windows 11 Home
電源: 180W、80PLUS認証
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A/Type-C、USB3.1 Gen2
マウス・キーボード: USB 320M 光学マウス、USB 320K v2 キーボード(日本語)
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 155×308×337 mm
重量: 約6.1kg
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かったと思います
【デザイン】シンプルで無難かと
【処理速度】自分の運用目的からすると早いです
【グラフィック性能】以前から中型機を使用していて、今回のアップグレードで満足しています
【拡張性】10Gネット回線に加入していたので、対応するPCIボードが移設でき満足しています
【使いやすさ】据え置き型として導入したものの、想定より軽くて助かっています
【静音性・発熱】DVDを含め動作が静かで、発熱も感じずスマート感があります
【付属ソフト】長年使い慣れていた従来運用環境(IME、Outlook等)については、旧バージョンへの互換設定で凌げるのでシームレスに使えています
【コストパフォーマンス】今後、徐々に分かって来るとは思いますが、初期評価としては充分要求を満たす性能です
【総評】総合的に良い買い物をしたと思います
5 最強のオンボードグラフィック
このPC最大の価値は、オンボードグラフィックとしては破格の性能のRadeon 780Mにあり、これを欲しいと思うかどうかに掛かっています。これはCPU内蔵でありながら中量級のゲームが可能で、大体のシミュレーションゲームや、画質を落とせば3Dアクションゲームも、低消費電力・低発熱でプレイ可能です。GPU温度は70%使用で60度、100%で70度でした。
CPUそのものは十分な性能で、メモリー速度・容量や、ストレージ速度・容量も十分で、使って不満を感じることはありません。起動はデスクトップが出るまで18秒、シャットダウンは8秒です。
当然のことですがPCに必要とする機能は人や時代によって変わるので、買ってから欲しかった機能が無いと文句を言うのではなく、買う前に仕様を確認しましょう。
例えばこの機は有線LANやDVDドライブ、内蔵スピーカーが残っている代わりに、無線LANは無く、マイクはヘッドホンコンボジャックなので、そういう事を踏まえて買うべきです。拡張性についても詳細スペックには、HDDの増設はできないことや、何のスロットが空いていているかが、きちんと書いてあります。私としては将来足りなくなったらメモリーを増設できるだけで十分です。
このような仕様が合う人にとってこのPCは、Radeon 780Mを持つRyzen 7 8700G機を安く買える、素晴らしい選択肢になるでしょう。HPがDellやLenovoより安いというのは珍しいことです。
直販
19位
11位
- (0件)
0件
2025/11/ 7
2025/12/ 1
タワー
AMD Ryzen 7 9700X
37140
16GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5070Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 256GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 3
ビデオメモリ: 16GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 750W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.2
サイズ: W188 x D350 x H430 (mm)
重量: 約6.6kg
カラー: Black
直販
20位
12位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/5/ 2
ミニタワー
AMD Ryzen 7 7700
34388
19238
16GB
M.2 SSD:500GB
GeForce RTX 5070
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ種類: DDR5
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ビデオメモリ: 12GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 約幅220mm×奥行411mm×高さ441mm ※最大突起物除く
カラー: ミントシャーベット/ホワイト
直販 特別仕様
26位
13位
- (0件)
0件
2025/11/ 4
-
タワー
インテル Core Ultra 5 225(Arrow Lake)
31103
16GB
M.2 SSD:512GB
Intel Graphics
【スペック】 CPU周波数: 3.3GHz
コア数: 10コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USB 光学式ホイールマウス、ブラック、キーボード:USB、フルサイズスリム、ブラック - 日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 約 145x292.2x365mm
カラー: ブラック系
直販
24位
14位
- (0件)
0件
2025/3/28
2025/3/28
タワー
インテル Core Ultra 5 225(Arrow Lake)
31103
16GB
M.2 SSD:1TB
Intel UHD Graphics
【スペック】 CPU周波数: 3.3GHz
コア数: 10コア メモリ容量: 16GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 360W、PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: Dell有線光学マウス - MS116 (ブラック)、Dell有線キーボード ラスティ ブラック KB216 (Copilot)-日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:324.3mm 幅:154mm 奥行き:293mm
カラー: ブラック系
限定
23位
15位
- (0件)
0件
2025/9/ 4
2025/8/22
ミニタワー
インテル Core Ultra 7 265(Arrow Lake)
49654
13684
32GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5060
【スペック】 CPU周波数: 2.4GHz
コア数: 20コア メモリ容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ビデオメモリ: 8GB NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 400W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A/Type-C、USB3.1 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: ワイヤレス光学スクロールマウス、ワイヤレスキーボード(日本語/109A/Copilotキー搭載)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 縦置き:約 155 × 315 × 337 mm
重量: 約 5.34kg
カラー: ジェットブラック
限定
12位
16位
3.00 (1件)
0件
2025/9/29
2025/9/29
ミニPC・スティック
AMD Ryzen 5 220
18631
16GB
M.2 SSD:512GB
AMD Radeon 740M
【スペック】 CPU周波数: 3.2GHz
コア数: 6コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 65W(ACアダプター)
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen2 Type-A/Type-C、USB4 Type-C
マウス・キーボード: USB 320M光学マウス、USB 320Kキーボード(日本語)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 177×181×34 mm (ACアダプター外付け)
重量: 約1.2kg(タワースタンド含まず)
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
3 自作に慣れてる人向けの機種
【デザイン】
仕事向けのPCだけあって、筐体サイズは小さいというより薄く、シンプルなデザインなので環境選ばずに設置できます。
【処理速度】
HPのプリインストールソフトを一掃すれば、起動含めキビキビ動きます。
ブラウジング、動画視聴程度であれば快適に使えます。
【拡張性】
M.2とメモリ(ノートPC用)は、容易に交換・増設できます。
比較的拡張性はあります。
【静音性・発熱】
特に気になりません。
【付属ソフト】
HPのプリインストールソフトは、初期設定時にユーザーに選択させてほしい。
【コストパフォーマンス】
増設ありきでメモリ8GBタイプを7万円程で買えるので、コスパは良いかと思います。
【総評】
省スペースでスペックも普段使いには問題ない構成で、メーカー製なので品質もそれなりに良いと思います。
またM.2やメモリの交換も容易なので、お手軽にスペックアップも可能です。
ただタイトルにも書いたとおり、Bluetoothに下記のよう問題があります。
・ペアリングができない、または接続が不安定。
キーボード(K780)接続後、頻繁に切断されキーを押すと接続し直す。
骨伝導イヤホン(OpenRun Pro)がペアリングができない。複数回試してペアリングできても、一瞬音が鳴って切断。以後再接続が不可。
他のワイヤレスイヤホンも同様の症状(final、Anker)
・感度が絶望的に悪い。
パソコン本体(縦置き)から障害物なしの30cm程度の距離でもキーボードの入力に遅延、マウスカーソルにラグが出る。
縦置きの向きを横置き時の下面側を、マウス・キーボード側に向けるとやや改善する。
現状は内臓のBluetoothを無効化して、手持ちのメーカー不明なUSBタイプのBluetoothレシーバーで凌いていますが、早々に内臓カードを交換予定です。
HPの同系統の他機種でも同様のトラブルがあるので、SSDやメモリの増設も含め、ある程度自作経験がある人でないと持て余す製品と思えます。
限定
16位
17位
5.00 (1件)
10件
2025/5/ 7
2025/4/ 9
ミニタワー
インテル Core Ultra 7 265K(Arrow Lake)
58816
25597
32GB
M.2 SSD:2TB
GeForce RTX 5070Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.9GHz
コア数: 20コア CPUクーラー: 水冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 16GB NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 1000W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、USB Type-C、Thunderbolt4兼用
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth: Bluetooth 5.4
サイズ: 縦置き:約 210 × 408 × 410 mm
重量: 約 14.5 kg
カラー: ブラック
この製品をおすすめするレビュー
5 ゲームもクリエイティブも余裕で楽しめるコスパ最高の優等生PC
【デザイン】
オーメン35Lのデザインは個人的には好みです。RGBライティングもビカビカで、水冷クーラーにには小型の液晶モニターもついています。派手好きな人には刺さるデザインだと思います。
【処理速度】
コアウルトラ7265Kの処理速度で、ゲームもクリエイティブ作業もサクサクです。
ただし以前使っていたコアi7‐7700KのPCでもこれまで処理速度に不満はありませんでした。
【グラフィック性能】
RTX5070Ti搭載で、AAAタイトルのゲームも美麗なグラフィックスでヌルヌルです。以前使っていたGTX1070と比べると、その差は圧倒的です。ワールドオブタンクス、WQHDのウルトラ設定の計測では250FPS前後でました。
【拡張性】
少し小さめのミドルタワーケースなので、拡張性は少し低め。
【使いやすさ】
サイドパネルもツールレスで取り外すことが出来き、なかなか使いやすいです。
【静音性・発熱】
ファンの音も静かで、発熱も全く問題なし。
【付属ソフト】
付属の「オーメンゲーミングハブ」で、CPU・GPUの使用率や温度、ライティングなど、様々な設定をモニタリング&変更可能なのがうれしいです。
【コストパフォーマンス】
この構成でこの価格は、コスパはかなり良いと思います。
【総評】
ゲームもクリエイティブ作業(動画編集や配信)も楽しみたい人には、お勧めしたいPCです。
直販 オプション特典付
33位
19位
- (0件)
0件
2025/3/19
2025/3/13
タワー
AMD Ryzen 7 9800X3D
39982
23998
32GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5070Ti
【スペック】 CPU周波数: 4.7GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 16GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 850W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 幅(W):約230mm x 高さ(H):約500mm x 奥行(D):約465mm ※突起部含む
カラー: 黒
直販
46位
22位
- (0件)
0件
2025/4/30
2025/4/18
ミニタワー
AMD Ryzen 7 7700
34388
14654
16GB
M.2 SSD:500GB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ種類: DDR5
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 約幅220mm×奥行411mm×高さ441mm ※最大突起物除く
カラー: ミントシャーベット/ホワイト
直販
18位
23位
5.00 (1件)
0件
2025/5/19
2025/5/16
タワー
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake)
50050
6757
16GB
M.2 SSD:512GB
GeForce RTX 3050
【スペック】 CPU周波数: 2.4GHz
コア数: 20コア ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ビデオメモリ: 6GB NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 500W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth v5.2
サイズ: 約 170 x 279.7 x 376mm
重量: 約 6.7kg
カラー: ルナグレー
この製品をおすすめするレビュー
5 ゲームもできていいと思います
PCの買い替えにあたって、Flight SimlatorをやってみたくなったのでこのゲーミングPCを買いました。カスタマイズできない方を買ったので3日で届きました。
【デザイン】
タワー型ですが奥行きが短いのでそう大きく感じません。前面パネル中央のスリット部分にライトバーがありますが照度調整/オフができます。
【処理速度】
CPUのCore Ultra 7 255HXはノートPC用みたいですが、PassMarkが49622あるのでそこそこ速いと思います。
グラボのRTX 3050はエントリー向けですが、3DMark(TimeSpy)が6757あるのである程度のゲームはできると思います。
SSDのシーケンシャル・リードは7000MB/s位で、ライトが6000MB/s位です。
【拡張性】
メモリ・SSD・PCI Express x1が1つずつ空いています。3.5インチベイが1つ空いています。5インチベイは無いので光学ディスクドライブは内蔵できません。
グラボのHDMIとDisplay Portは1つずつです。
【使いやすさ】
フロントによく抜差しするUSBポートがあり、Bluetooth 5.2や使っていませんがWiFi6があるし、起動等が速いので使いやすいです。
【静音性・発熱】
ファンは筐体の前後に1つずつとCPUに1つとグラボに2つですが静かだと思います。
【付属ソフト】
レノボとnVidiaのユーティリティの他にマカフィーの試用版とMS Officeがインストールされています。MicrosoftアカウントにOfficeのライセンスが紐づけられていればそのまま使えます。
【コストパフォーマンス】
コスパはいいと思います。
【総評】
3ヶ月無料のPC Game Passが付いていたので、MS Flight Simlator 2024がすぐにできました。最高画質ではないと思いますが絵はきれいで動きはスムーズです。
限定
40位
25位
- (0件)
0件
2025/2/14
2025/1/31
省スペース
第14世代 インテル Core i5 14500T(Raptor Lake Refresh)
22853
16GB
SSD:512GB
Intel UHD Graphics 770
【スペック】 CPU周波数: 1.7GHz
コア数: 14コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2
マウス・キーボード: USBレーザーマウス(横チルト機能付き)、USB小型キーボード(JIS標準配列、Copilot キー、テンキー付き)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth Smart Ready(Ver.5.3)
サイズ: 34.5(W)×182.9(D)×179(H)mm、89.4(W)×190.9(D)×191.2(H)mm(スタンド(本体用)装着時:本体フロント側の傾きを考慮)
カラー: ミストホワイト
限定
28位
28位
- (1件)
4件
2025/6/12
2025/6/11
省スペース
AMD Ryzen 7 8700G
31644
16GB
M.2 SSD:512GB
AMD Radeon 780M
【スペック】 CPU周波数: 4.2GHz
コア数: 8コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 3
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 260W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: USB 320M光学マウス、USB 320Kキーボード(日本語)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.3
サイズ: 308 × 338 × 100 mm
重量: 5.04kg
カラー: ブラック系
直販
25位
31位
3.56 (4件)
12件
2025/3/28
2025/3/28
省スペース
第14世代 インテル Core i3 14100(Raptor Lake Refresh)
15231
723
8GB
M.2 SSD:512GB
Intel UHD Graphics 730
【スペック】 CPU周波数: 3.5GHz
コア数: 4コア メモリ容量: 8GB
メモリ種類: DDR5 PC5-38400
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 180W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: Dell有線光学マウス - MS116 (ブラック)、Dell有線キーボード ラスティ ブラック KB216 (Copilot)-日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:303.5 mm 幅:95 mm 奥行き:293 mm
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
4 内部へのHDD増設
事務用にと購入
いつものDELL機だとHDDの増設は内部ベイもケーブルもあって問題なかったんだけど・・・
マザーボード上にコネクタはあるもののベイもなく適合ケーブルも微妙にお高い。
内部への増設はあきらめてUSB外付けで対応。
性能的には問題もなくそれなり。
これほど拡張性がないのならminiPCでもよかったかなあという感じではある。
6/9追記
Optiplex3040系のSATA電源ケーブルを入手して2.5インチSSD内部増設出来ました。
HG2F3 0HG2F3 for Dell Optiplex 3040 5040 7040 SFF ODD and HDD SATA Power Cable
SSDは貼り付けました。
6/15写真追加
5 価格が安くて早い!
OSProに変更もスムーズにスピードも満足です。
オフィスのインストールも早いです。
i3でも十分満足です。
直販
54位
32位
- (0件)
0件
2025/10/10
2025/10/ 9
タワー
第12世代 インテル Core i5 12400F(Alder Lake)
19522
16GB
M.2 SSD:512GB
GeForce RTX 5050
【スペック】 CPU周波数: 2.5GHz
コア数: 6コア ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 188 x 350 x 430 (mm)
重量: 約7.5kg
カラー: Black
直販 特別仕様
31位
33位
4.00 (2件)
0件
2025/5/12
2025/5/ 8
ミニPC・スティック
第13世代 インテル Core i3 1315U(Raptor Lake)
11286
16GB
M.2 SSD:256GB
Intel UHD Graphics
【スペック】 コア数: 6コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 65W(ACアダプター)
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USB 光学式ホイールマウス、ブラック、キーボード:USB、フルサイズスリム、ブラック - 日本語
LAN: ○
サイズ: 約 36.5x182.9x179mm(縦置きの場合)、約 179x182.9x36.5mm(横置きの場合)
重量: 1.113kg
カラー: グレー系
この製品をおすすめするレビュー
4 事務用途におすすめ
【デザイン】
普通。レノボのよくあるヤツです。本体の剛性が高い点がマイナーメーカーのミニPCとは異なる点。
【処理速度】
CPUのスペック通りです。一般的な用途だと不足感はありませんが、クリエイティブ用途とかは遅いです。
【グラフィック性能】
それを求める機種じゃありません。
【拡張性】
SODIMMスロット2個、M.2スロットが2個あります。プラスドライバー一本で増設可能な点は素晴らしいです。充電がUSB PDにも対応してれば完璧だった。
【使いやすさ】
先にも書きましたが分解しやすい点が非常に良いです。あとUSB端子とかも比較的豊富にあります。縦置きスタンドが標準で付いてればさらによかったです。
【静音性・発熱】
静かです。熱くもなりませんがファンレスではありません。
【付属ソフト】
マカフィー付けるの止めてくれんかな…
【コストパフォーマンス】
良いと思う。マイナーメーカーのミニPCより信頼性が高く、価格もそこまで高くない。省エネで静かな点が事務作業にピッタリ。
【総評】
マイナーな中華ミニPCは不安という方にお勧めできます。ちゃんと普通のWindowsが入ってます(マイナーミニPCはいきなりローカルアカウントに誘導するとか変にカスタマイズされている)。本体が重いですが、その分剛性は高いです。分解&増設しやすい点は非常に良いが、Vesaマウント非対応だったり、USB PDに対応しないのが惜しい機種。
4 コスパ良し、性能は合格点、少し改良の余地はあり
【デザイン】このタイプのPCを思ったお値段の範囲内で探そうと思った時に真っ先に目が付いたのがこのデザインでした。
【処理速度】常用しているノートのサブとしてCorei3を選んだのはお値段を優先したからですが、 i7-8565Uのノートより少し遅いと思いますが、家内が使っているi5ノートより早いと思います。まだ使い込まないと判りませんがニューの状態で立ち上がり17秒でパスワードの画面ですし、PW入力後はほとんど瞬時でデスクトップです。
【グラフィック性能】ちょっとわけあって今テレビの画面を使っていますので、評価できません。
【拡張性】USB-Aが前に1つと後に4つそれにUSB-Cが前に1つあります、外付けのHDD、DVD、それにマウスとキーボードを同時に使ってもまだ余裕です。USB−Cがひとつあります。
あと、モニターも拡張できます。
【使いやすさ】スイッチが小さいので押しにくいです。
【静音性・発熱】スタートアップの時に少し熱くなりましたが普段のゲームや動画では心配するような熱さではありません。ファンレスのようですので音はしません。
【付属ソフト】事前にサイトでも確認できませんでしたので期待はしませんでしたが、オフィスが入っていたので、得したような気分です。でも事前にわからないのはいけませんね。
【コストパフォーマンス】後で「ご注文概要」を見ると¥158,000が割引でこの値段になっているとのことです、驚きましたね。私は注文時にマウスとキーボードをなしにしましたので更にお安くなっています。ですからコスパはいいと思います。
【総評】ここに書くことかどうか解りませんが、注文してから届くまで2週間かかりました。その間に何通もの宣伝メールが来て「あなたが探していたPCが見つかるかも?」などのタイトルです、私の注文はほんとに通っているのかと心配になりました。
でも製品は上記の通り満足できるものだと思っています。
直販
39位
33位
- (0件)
0件
2025/10/ 3
2025/10/ 1
タワー
AMD Ryzen 7 5700X
26609
14706
32GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.4GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR4
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 650W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.2
サイズ: 400×210×425mm
直販 特別仕様
21位
35位
3.96 (4件)
66件
2024/6/13
2024/6/11
ミニPC・スティック
AMD Ryzen 7 PRO 8700GE
28284
32GB
M.2 SSD:1TB
AMD Radeon 780M
【スペック】 CPU周波数: 3.6GHz
コア数: 8コア メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-41600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 90W(ACアダプター)
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USB 光学式ホイールマウス、ブラック、キーボード:USB、フルサイズ、ブラック、日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 約 36.5x182.9x179mm(縦置きの場合)、約 179x182.9x36.5mm(横置きの場合)
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 現状で最良最強の選択ですね。
【デザイン】
シンクセンターはやはり格好良いです。
【処理速度】
爆速、DDR5の恩恵かネットの画面切り替えもキビキビ、素晴らしい
【グラフィック性能】
動画も4Kなめらか。ゲームもGTX1650に近い性能で軽いものなら難なくこなす。
【拡張性】
M.2 2基だけでなくSATA2.5インチベイもあればよかった。
【使いやすさ】
良いです。
【静音性・発熱】
たまにファンがうるさいですがまあこんなもんでしょう。
【付属ソフト】
レノボのドライバ管理ソフトは使いやすい。
ただ、アップデートは新たなバグ改悪になる場合もあったのですぐにはせず、少し時間を置いたほうが良い。
【コストパフォーマンス】
最強でしょう。さらに購入相談でオペレータ氏に迷っている旨を伝えれば少し勉強いだだけるかも?
【総評】
第13、14世代インテルが不具合で手を出しつらい中、現状AMDで探すならこれしかないです。
とても気に入っています。
5 現時点でのコスパ最強モデルだと思います
12年前に自作したWindows7がWindows10にどうやってもアップデート出来ないのでコスパ最強のこのモデルに買い替えました。普段使いは、ネット、YouTube、オフィス、軽いゲーム位です。
【デザイン】
小さくてもボディーは強靭で派手さはないが個人的には良いと思う。
【処理速度】
12年前からの買い替えなので文句のつけようがない。
現時点ではRyzen7の最強CPU(省電力版)です。
【グラフィック性能】
CPU内蔵でCPUと16G共用でメモリー使うみたいですが、メモリーが32G乗ってることもあり安いグラボより性能が良いと思います。4kの軽い車のゲームでちょい試しましたがカクツキが一切ありません。凄いです。
【拡張性】
M2’SSDを一つだけ拡張出来ます。
凄く小さな筐体なのでそれ以上は出来ませんが、それを知ったうえで購入しているので問題ありません。
【使いやすさ】
小さい筐体なのでポート間が狭いと思いますが、これといって使いにくさを感じません。
【静音性・発熱】
静かです。余程の負荷をかけない限り気になる事はないと思います。
【付属ソフト】
レノボのBIOSとかドライバーを更新してくれるソフト以外何もありません。
無駄なソフトがない分良いです。
【コストパフォーマンス】
Ryzen7搭載PCにおいて現時点ではコスパ最強モデルだと思います。大満足です。
【総評】
余程のヘビーなゲーマーでない限り本品で満足を得られると思います。
限定
73位
36位
- (0件)
0件
2025/10/30
2025/10/30
タワー
AMD Ryzen 7 7700
34388
14654
32GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 750W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:460mm 幅:210mm 奥行き:395.3mm
カラー: White
直販
51位
38位
- (0件)
0件
2025/3/28
2025/3/28
タワー
第14世代 インテル Core i5 14400(Raptor Lake Refresh)
25329
729
16GB
M.2 SSD:512GB
Intel UHD Graphics 730
【スペック】 CPU周波数: 2.5GHz
コア数: 10コア メモリ容量: 16GB
メモリ種類: DDR5 PC5-38400
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 360W、PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: Dell有線光学マウス - MS116 (ブラック)、Dell有線キーボード ラスティ ブラック KB216 (Copilot)-日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:324.3mm 幅:154mm 奥行き:293mm
カラー: ブラック系
直販 オプション特典付
62位
40位
- (0件)
0件
2025/6/ 6
2025/6/ 6
タワー
AMD Ryzen 7 9700X
37140
15931
32GB
M.2 SSD:1TB
Radeon RX 9060 XT
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 8GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 600W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2x2 Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
サイズ: 幅(W):約230mm x 高さ(H):約500mm x 奥行(D):約465mm ※突起部含む
カラー: 黒
直販
78位
41位
- (0件)
0件
2025/11/ 7
2025/11/27
タワー
AMD Ryzen 7 7700
34388
16GB
M.2 SSD:1TB
GeForce RTX 5060Ti
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 256GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 3
ビデオメモリ: 16GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 750W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.2
サイズ: 397mm x 210mm x 425 mm(DxWxH)
カラー: ホワイト系
直販
45位
42位
4.00 (1件)
0件
2025/3/28
2025/3/28
省スペース
第14世代 インテル Core i5 14400(Raptor Lake Refresh)
25329
729
8GB
M.2 SSD:512GB
Intel UHD Graphics 730
【スペック】 CPU周波数: 2.5GHz
コア数: 10コア メモリ容量: 8GB
メモリ種類: DDR5 PC5-38400
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 180W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: Dell有線光学マウス - MS116 (ブラック)、Dell有線キーボード ラスティ ブラック KB216 (Copilot)-日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: ○
サイズ: 高さ:303.5 mm 幅:95 mm 奥行き:293 mm
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
4 快適に動いてます。
windows10からの買い替えで購入しました
メモリーは16GBを別途購入して合計24Gとしました。
メモリーの認識も問題なかったです
先代のパソコンは10年以上使用してました。
それから比べると、立ち上がりなどとてもスムーズで速いです
Excelやネット検索など重い作業はあまりしませんが
とても快調です
あまりパソコンには詳しくないですが、音も全くと言っていいほど
気になりません
旧パソコンからの移行もOnedriveには全て入りきらなかったので
ハードディスクも利用して移行しましたが問題はありませんでした。
このパソコンも10年以上使えるよう大事に付き合いたいです。
限定
71位
45位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/5/ 9
ミニタワー
AMD Ryzen 7 8700F
31318
19081
32GB
M.2 SSD:2TB
GeForce RTX 5070
【スペック】 CPU周波数: 4.1GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-41600
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 12GB NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 850W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth: Bluetooth 5.4
サイズ: 縦置き:約 210 × 408 × 410 mm
重量: 約 14.5 kg
カラー: ブラック
限定
42位
47位
- (0件)
5件
2025/3/ 3
2025/2/27
ミニタワー
第14世代 インテル Core i7 14700(Raptor Lake Refresh)
41078
917
32GB
M.2 SSD:1TB
Intel UHD Graphics 770
【スペック】 CPU周波数: 2.1GHz
コア数: 20コア メモリ容量: 32GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home
電源: 180W、80PLUS認証 GOLD
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C
マウス・キーボード: ワイヤレス光学スクロールマウス、ワイヤレスキーボード(日本語/109A/Copilotキー搭載)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth 5.4
サイズ: 縦置き:約 155 × 315 × 337 mm
重量: 約 5.21kg
カラー: ジェットブラック
22位
48位
- (0件)
0件
2025/6/27
2025/7/ 5
ミニPC・スティック
AMD Ryzen 7 255
30047
32GB
M.2 SSD:1TB
AMD Radeon 780M
【スペック】 CPU周波数: 3.8GHz
コア数: 8コア CPUクーラー: 空冷 メモリ容量: 32GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Pro
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2、USB4
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth: Bluetooth 5.4
サイズ: 128 × 126 × 52 mm (D×W×H)
重量: 約600 g
カラー: シルバー系
直販 特別仕様
98位
51位
- (0件)
0件
2025/11/ 4
-
タワー
インテル Core Ultra 7 265(Arrow Lake)
49654
16GB
M.2 SSD:512GB
Intel Graphics
【スペック】 CPU周波数: 2.4GHz
コア数: 20コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 2
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USB 光学式ホイールマウス、ブラック、キーボード:USB、フルサイズスリム、ブラック - 日本語
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 約 145x292.2x365mm
カラー: ブラック系
直販
69位
52位
- (0件)
11件
2024/3/ 8
2024/3/ 8
ミニPC・スティック
第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake)
17271
8GB
M.2 SSD:512GB
Intel UHD Graphics
【スペック】 コア数: 8コア メモリ容量: 8GB
メモリ最大容量: 32GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 1
ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C、Thunderbolt4
マウス・キーボード: なし
LAN: 1000/2500Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth v5.2
サイズ: 約 195 x 191 x 39mm
重量: 約 1.8kg
カラー: クラウドグレー
限定
50位
53位
5.00 (1件)
0件
2024/8/20
2024/8/16
ミニタワー
AMD Ryzen 5 4500
16070
6358
16GB
SSD:500GB
GeForce RTX 3050
【スペック】 CPU周波数: 3.6GHz
コア数: 6コア CPUクーラー: 空冷 メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR4 PC4-25600
全メモリスロット数: 2
空メモリスロット数: 0
ビデオメモリ: 6GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 550W、80PLUS認証 BRONZE
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.2 Gen1
マウス・キーボード: 光学式ホイールマウス ブラック(3ボタン、有線)、日本語キーボード
LAN: 10/100/1000Mbps
サイズ: 160(幅)×324(奥行き)×350(高さ) mm
重量: 約7Kg
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ最強です
2024/12に購入し、ある程度使用した感じのレビューです。
その前は某有名BTOメーカーのスリム型DTを5年ほど仕事で使用していました。
減価償却なしで拡張性のあるPCを探していたところ本機種を発見。
簡単なゲームもできればと思い、こちらのモデルにしました。
【デザイン】
普通のタワー型PCです。グラボ搭載型ですのでケース内に空きが多い方が良いと思いました。
【処理速度】
十分です。
スリム型はi5で2Gのグラボを積んでいましたが、AMDとRTX3050で体感速度がかなり上がっています。
【グラフィック性能】
GT710では某ゾンビゲームのRe:2がまともに動きませんでしたが、この機種に変えて問題ありません。併せてその後に出たモンハンのベンチマークでも問題なく動ける結果でした。
格闘ゲームもできましたが、ややカクついてゲームにならなかったのでRTX3060に乗せ換えました。
【拡張性】
いいと思います。RTX3060に変えたときに8pinの電源が必要でしたが、ちゃんと引っ張っることができました。
【使いやすさ】
側面のふたも開けやすく、今発熱量が多いので開けっ放しにしたまま運用しています。
前面のUSB端子も増えて使いやすいです。
【静音性・発熱】
グラボ搭載型なので、それなりに熱が出ます。
そのためゲームの状況によってはファンの音が大きくなります。
【付属ソフト】
付いていませんでしたの無評価です。
OSだけです。
【コストパフォーマンス】
100kを切る機種で6GBグラボ搭載されている機種は、BTOメーカーではありませんでした。
(AMDプロセッサでも)
【総評】
とても満足しています。
メモリも十分ありますし、何しろ初めてのしっかりしたグラボ搭載機種ですので
今までの環境とは天と地の差があります。
いままでは有名メーカーだけに絞っていましたが、こういうメーカーも今後視野に入れていいと思いました。
気が向いたらCPUも載せ替えにチャレンジしてみたいです。
限定
81位
54位
- (0件)
0件
2025/2/14
2025/1/31
省スペース
第14世代 インテル Core i5 14500(Raptor Lake Refresh)
31293
916
16GB
SSD:512GB
Intel UHD Graphics 770
【スペック】 CPU周波数: 2.6GHz
コア数: 14コア メモリ容量: 16GB
メモリ最大容量: 64GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ドライブ: DVDドライブ ドライブ詳細: DVDスーパーマルチドライブ(2層対応) OS: Windows 11 Home 64bit
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: USBレーザーマウス(横チルト機能付き)、USB小型キーボード(JIS標準配列、Copilot キー、テンキー付き)
LAN: 10/100/1000Mbps
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth Smart Ready(Ver.5.3)
サイズ: 89(W)×298(D)×336(H)mm、159(W)×309(D)×356(H)mm(スタンド設置時:本体フロント側の傾きを考慮)
カラー: ミストホワイト
直販 オプション特典付
89位
58位
- (0件)
0件
2025/4/11
2025/4/ 9
タワー
AMD Ryzen 9 9950X3D
70204
36139
64GB
M.2 SSD:2TB
GeForce RTX 5090
【スペック】 CPU周波数: 4.3GHz
コア数: 16コア CPUクーラー: 水冷 ゲーミングPC: ○ メモリ容量: 64GB
メモリ最大容量: 128GB
メモリ種類: DDR5 PC5-44800
全メモリスロット数: 4
空メモリスロット数: 2
ビデオメモリ: 32GB ドライブ: ドライブなし OS: Windows 11 Home 64bit
電源: 1200W、80PLUS認証 PLATINUM
インターフェース: HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C
マウス・キーボード: なし
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
サイズ: 幅(W):約232mm x 高さ(H):約493mm x 奥行(D):約496mm ※突起部含む
カラー: ブラック系