スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
|
|
安い順高い順 |
|
|
![ST1000LM014 [1TB 9.5mm]](https://media.ark-pc.co.jp/image/item/top/13330022.jpg) |
|
4位 |
4位 |
4.33 (13件) |
73件 |
2013/4/ 1 |
- |
1TB |
5400rpm |
64MB |
Serial ATA600 |
¥4,840 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いい意味で、SSHDは普通のHDDとちょっと違う。
【読込速度書込速度転送速度】
HDDなりの速度だが起動は普通の2.5インチHDDと比べると早いと感じる。
メーカーがよく通常のHDDと比べ5倍の速度差とか謳ってますが全てではなくとも確かにそうだなと感じます。
ただ起動直後はアクセス率100%でとんでもなく熱くなります。
しかもそのせいで更に遅くなるので、使い方によって色々体感が変わってきます。
【静音性】
2.5インチHDDの中では普通
【耐久性】
壊れそうな予感を感じますが壊れない。
まぁ急に壊れたら泣きますよ・・・
【総評】
SSHDは普及するのかと思いきや普及しませんね。
SMRとSSHDの違いですが、私の見解ではどちらも使用感としては誤差程度。
私なら文句なしでSSHDですね。もちろんSSDあればSSDだけど笑
シンプルに、SMRはキャッシュ、SSHDはSSDの違いですね
というかぶっちゃけどちらもキャッシュはありますが(基本的に)容量が違う、それとSSHDの方はSSDが入ってるから頻繁に使う部分(例えばOS)とかはSSDにキャッシュ領域として記憶されます。大本はもちろんHDDの方ね。(頻繁に使うデータだからといって完全にSSDにあるわけじゃない)
もっと砕けた説明をすると、SMR式HDDは大容量キャッシュ+HDD、SSHDは小容量キャッシュ+SSD+HDDです。(CMRは小容量キャッシュ+HDDです)
この製品の場合
・HDDが5400rpmで回転
・容量が1TB
・キャッシュは64MB
・SSD(キャッシュ領域)が8GB(MLC)
です。
間違っているかもしれないのでもっと技術的なことを知りたい方は「SSHD 仕組み」とググってください。
5250GB 7200rpm HDDからの入替
PC:HP630
メモリ:2GB
CPU:Celeron Dual-Core T3500
2.1GHz/2コア
購入して3年経過してそろそろHDDの音がしてきたので入替
色々悩んでこの商品のレビューがよかったので決定!
普通のHDDだと5000円ぐらいで安価だが
初SSHDとして奮発した。
さすがにSSDの2万円には手が届かなかった。
(SSDはHDDより寿命が短いみたいなので、初心者としてはとりあえず中間のSSHDへ)
結果:とても良い!
起動時間:2分→50秒へ(特にアプリは消してなくてクローンで)
少しの検索ではスマホ使ってたのがPC起動が早くなると
使う頻度が増えた!
|
|
|
![ST1000LM048 [1TB 7mm]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649110980.jpg) |
|
14位 |
6位 |
3.58 (9件) |
3件 |
2016/11/ 2 |
2016/10 |
1TB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,380 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最近のシーゲートは大丈夫です。
ほぼ未使用に近いものを中古で入手してThinkPad E590に入れて使ってます。
特に問題なし。データ保存ディスクみたいな使い方ですので。
5スリムパソコンに増設
Acerの4620Gというパソコンを使っているのですが、シリアルATAの空きはあるのに3.5インチのスペースが1ヶ所しかなくSSD1台では心細くなり増設することとなりました。
その際、Amazonで3.5インチのスペースに2.5インチのドライブを2台設置するためのアタッチメントと、電源ケーブルを2つに分けるケーブルをセットで購入しました。
データを保存しておくだけのドライブなので速さとか性能は十分です。
何よりも増設できたことがとても満足です。
|
|
|
![ST320LT012 [320GB 7mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000393712.jpg) |
|
12位 |
7位 |
4.00 (1件) |
21件 |
2012/6/21 |
- |
320GB |
5400rpm |
16MB |
Serial ATA300 |
¥3,403 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
4中古で購入です
結構古いものですが、特には問題ありませんでした。
音も静かで、シーク音などは聞こえないです。
7mm厚のHDDなので、ノート用にもまた小型PC用にも
使い前はあります。 写真などのデータバックアップ用としても
使い勝手が良いですね。
|
|
|
![ST500LM034 [500GB 7mm]](https://www.pc-koubou.jp/upload/save_image/05181018_5afe29f8694e4.jpg) |
|
14位 |
13位 |
4.00 (1件) |
6件 |
2018/5/22 |
- |
500GB |
7200rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,960 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
4データ保存用途であれば上出来なHDDです。
ThinkCentre M715q Tinyに搭載されているHDDです。
厚みは7mmであり、標準的な2.5インチHDDとなります。
性能的には2.5インチのHDDとしては優秀だと思います。
システム用としてはSSDと比較すると酷ではありますが、そこそこ使える程度ですかね・・・
動作音も静かで、振動も小さくて好印象です。
それでも、あくまでもデータ保存用に使用することが望ましいと感じました。
|
|
|
![ST1000LX015 [1TB 7mm]](https://image.rakuten.co.jp/archisite/cabinet/10775330/11973821/imgrc0102296106.jpg) |
|
18位 |
13位 |
3.94 (11件) |
11件 |
2016/12/19 |
2016/10 |
1TB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥5,800 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5容量的課題とサクサク起動をクリアできるSSHD
第7世代 Kaby Lake-S 以降と Intel 200 シリーズ・チップセット以降の組み合わが必須ではあるが、NVMe-SSDの高速アクセス性能と大容量HDDの組み合わせで、高速な大容量ストレージを現実的なコストで実現できる、Intel Optane MemoryTechnology が話題となっているが、その仕組みの概念はこの製品のソレ。(速度性能は5分の1未満ではあるが)
たしかに、HDD:12TBとNVMe-SSD:32GBの組み合わせがもたらす、超高速な超大容量ストレージはこれまでにない環境となる。
読込/書込速度】
こちらはHDD:1TBに8GBのSSDチップを搭載している製品。優れているのはコレ単体で実現している点。ただし、良く使われる情報をSSD部へ学習(蓄積)する事で高速読出しを実現する仕組みなので、いきなり高速な環境にはならない。実際ベンチテストにおいても、テスト回数を多く設定しないと単にHDDの性能程度のスコアに留まる。ベンチのスコアには現れにくい。(画像)
繰り返し使われる情報のみキャッシュされるため、Windows(O/S)の起動そのものも3回目以降あたりから速度が上がってくる。体感的には2ケタ行く手前ぐらいで、SSDとほぼ同等という印象。※更新処理などによって起動シーケンスに変化が加わると一旦遅くなります。
そして単純な話、通常時においてもキャッシュ的な動作となるSSD部8GBの容量を超える大きなファイル(現実的には4GB程度以上)の読書(コピー時)には、その恩恵から外れHDD性能そのものの速度性能となります。
転送速度】
キャッシュ用のバッファも128MBという大容量が搭載されてて、O/Sが起動している通常時のサクサク感もかなり高い。
静音性】
HDD部は5400rpmの通常回転数という事もあって至って静かな印象。スピンアップ音すらほとんど聞こえません。(当たりの個体なのかも)
耐久性】
メーカー保証期間:5年となっている。通常のHDD製品は2年。搭載されているNANDチップへの不安要素を払拭する為にあえての長い保証期間となっているのだろうか。ちなみにNAND部はMLCタイプなので耐久性は期待できる。
総評】
SSD製品がすっかり認知され品揃えも充実して、随分入手しやすい価格となりまた大容量化高速化も進んで、その陰に隠れていますが、このSSHDは起動のサクサク感(まさに登場期のSSDに相当)と大容量をかなり手軽に実現できちゃう優れた製品です。
特にストレージの増設が無理な、ノートやスモールPCには有益な手段となります。安価になったとはいえ、1TBクラスのSSDは安くても30k。
さらに、2.5インチストレージ製品の長所はその省電力性能の良さから、USBからの電源供給だけで稼働が可能なので、外付けハードディスク・ケースに入れて、補助電源を必要とせずにUSBに接続するだけで、外部ストレージとして使える点です。
たまに、SSHD積んで使っているけど、体感での速度上昇を感じないという情報も目にしますが、古いPCだとSATA規格が「I」や「II」であったりすると、その性能は発揮されません(特に「I」だとほぼ効果だせず)し、実経験もありますが、ケーブル自体が「SATA-III」非対応の場合でも、その速度性能が出ない事もあります。それぞれが「1.5Gb/s・3Gb/s・6Gb/s」という規格仕様となります。
逆に、PCI-Express x2 接続経由のSATAにおいてSSDを接続して使った時にSATA3規格を超えたスコア(700Mbps超え)が出た経験もあります。
手軽にSSDに準じた起動のサクサク感と大容量を実現できる優れた製品だと思います。
5ThinkPad X230用に購入
標準だと320GBと容量が少なく容量&
パフォーマンスUPの目的でSSHDを
購入してみました。
結果は掲載画像の通りですが、クローンコピー
直後は最適化が進まず非常に遅い状態でしたが、
ESETスキャンなどエージング?をした結果
3日後には期待通りの読込・書込速度が
出てきました。
ゲーム向けという事で販売されている?製品
らしいのですが、普通にPCでも使用出来そうデス。
|
|
|
![ST1000LM024 [1TB 9.5mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000407009.jpg) |
|
29位 |
13位 |
3.38 (3件) |
14件 |
2012/8/ 9 |
- |
1TB |
5400rpm |
8MB |
Serial ATA300 |
¥6,217 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5結構長持ちしてる
10年以上前に買った外付けhddの中身がこれでした。
wiiu→テレビ録画→pcと使いまわして現在2.5時間使用中
6000円未満で買ったhddがこれだけもってくれれば満足です。
3稼働ほぼ1万時間でお逝きになりました
2013年に購入したDELLノートにアップグレードで装着されていたものです。
シーゲートとはいってもサムスン製(中国製造)のもので,両社が同製品を型番違いで供給している様です。
このHDDは9千時間台で使用不能になりましたが,これを含め2台めで,どちらも中国製造です。
中国製以外は2万時間程度も使えています(不良セクタ発生なし)ので,できれば中国製は避けたいのですが,メーカー装着や製品内蔵では仕方の無いところですね。
|
|
|
![ST2000LM015 [2TB 7mm]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/07/63649/0763649110997.jpg) |
|
17位 |
13位 |
3.76 (12件) |
26件 |
2016/11/ 2 |
2016/10 |
2TB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,685 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
52ndドライブにして本領発揮。
購入時は今よりも価格が低かったようにお思います。
最初はOSインストールしてメインに使いましたが、第7世代Core i3では重く感じられ、後にNVMeSSDをメインドライブに、本HDDはセカンドドライブにして画像、映像、文書など大容量をフルに生かして記録用にしています。Windows10、11のPCでSSDで起動、データ用にさせるとOSが定期的にドライブの最適化もしてくれるので第8世代以降のCore i搭載機に使用しています。
快適な使用環境なのか、データ破損、読み込み、書き込みも順調です。
5外付けテレビ録画用に使っています
某 PCネットショップの会員特典セールに出ていたので、
お安く購入できました。
別途 外付けケースを購入してテレビの録画用で使っています。
3.5インチ HDDと違って ACアダプタが必要なく、
DC5Vの USBパスパワーで働くので置き場所にも困らず、
大変重宝しています。
2Tもあればテレビ番組が 100時間程度録り貯められます。
また、メーカーサイトから PC用ユーティリティアプリが
DLできるので HDD管理用に使えます。
|
|
|
![ST500LM021 [500GB 7mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
21位 |
19位 |
- (0件) |
4件 |
2014/4/10 |
- |
500GB |
7200rpm |
32MB |
Serial ATA600 |
¥4,514 |
|
|
|
![ST500LM030 [500GB 7mm]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/076364/076364908/0763649089200/IMG_PATH_M/pc/0763649089200_A01.jpg) |
|
22位 |
19位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2016/12/19 |
- |
500GB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,692 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5昨日追加購入です。
発熱もすくなくて、読み書きもまあまあ早くて良いと思います。データー用に使うよていです。
2024.5.14
もう1台追加で購入しました、
価格が440円に安くなりました。
購入店はショップインバース札幌店です。
|
|
|
![ST9500423AS [500GB 9.5mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
47位 |
24位 |
- (0件) |
6件 |
2012/3/ 8 |
- |
500GB |
7200rpm |
16MB |
Serial ATA300 |
¥5,504 |
|
|
|
![ST1000LM035 [1TB 7mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
19位 |
24位 |
3.23 (5件) |
9件 |
2016/5/ 6 |
2016/3/24 |
1TB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,019 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5速度も出るし大容量キャッシュの恩恵でサクサク
読込/書込速度】
ベンチスコア(画像)、2.5インチHDD:5400rpmの速度性能としては優秀でメインストレージとしても使える性能。なにより1TBという大容量の恩恵がある。
転送速度】
128MBという最近のHDDストレージのトレンドで、大容量キャッシュによるサクサクの恩恵は、Windowsが起動完了し通常時のサクサク感につながります。
静音性】
今のところ、気になる音はない。起動時のスピンアップ音は耳を澄ませば少し聞こえる。
耐久性】
使用間もない為無評価。5400rpmなので安定性は期待出来そう。
総評】
2.5インチながら1TBという大容量でいて、128MBのバッファを搭載しており、決して高速とは言えないが十分メインストレージとしての役を担える速度性能を有しています。
4静かでまあまあ速いですよ(^.^)
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
読み書きともほぼ空の状態で110〜120MB/sほどです。
2.5インチとしてはまあまあ速い方なのでは?と
【静音性】
5400 rpmなので比較的静かです。
アイドル時はほぼ無音で、アクセス時もさほど気になりません。
【耐久性】
特に壊れもしないので3と言う事で。
【総評】
5400 rpmなので静かです。
読み書き速度もまあまあ速く、外付けHDDや録画用として良いかと思います。
|
|
|
![ST1000LM049 [1TB 7mm]](https://www.sofmap.com/images/product/medium/0763649115756.jpg) |
|
26位 |
24位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2018/5/22 |
- |
1TB |
7200rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥9,504 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
47200rpmは早い
7200rpmだけあって、体感的に処理が早い。
価格重視で5400rpmにしなくてよかった。
バックアップ用に外付けで使用するので、SSD並みの速度は求めない。費用対効果て考えれば十分。
4HP PAVILION のDドライブ用に搭載されていました。
HP のPAVILION Gameing 15 に内蔵されていました。
(システムはM.2 SSDのモデルです。)
【読込速度&書込速度&転送速度】
シーケンシャル書き込み&読み込みは空では180MB/secを超えます。
内周100GBの遅い部分でも100MB/secほど出ます。
2.5インチHDDもずいぶんと速くなったと感じます。
ただある程度使用してあると、ベンチマーク値が結構ぶれます。
【静音性】
アクセス音はあまり気になりませんが、スリープする時「カッキョン」って金属を弾くような音が聞こえます。
高い音で意外と耳に届きます。
【耐久性】
まだ400時間程度の稼働時間ですので無評価です。
ただこのHDD、SMARTのパラメーターが多いように思います。
【総評】
1TBクラスの中は比較的高めのHDDの様で、
購入するなら1万円前後でSSDが買えるので、微妙かな?
HDD単品で買うなら容量単価が安い2TBに行くような気もしますが、
2.5インチHDDとしてはスピードは悪くないと思いますし性能自体は悪くないと思います。
ひとまず想像していたよりストレス感じないので、無理にSSDに変えず使っていようと思います。
|
|
|
![ST500LT012 [500GB 7mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000393708.jpg) |
|
32位 |
-位 |
3.19 (7件) |
6件 |
2012/6/21 |
- |
500GB |
5400rpm |
16MB |
Serial ATA300 |
¥5,544 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音性は十分
現在の状態は健康で起動回数1,675回、起動時間9,171時間
静音性が高く、ノートパソコンで使用していた時は
ほとんど気になりませんでした。
現在ではUSB3.0のケースに入れて使用していますが
まだまだ大丈夫そうです。
5PS3-2100Aへの取り付け
【読込速度】
PS3への取り付けなので、劇的な変化は無し
【書込速度】
PS3への取り付けなので、劇的な変化は無し
【転送速度】
PS3への取り付けなので、劇的な変化は無し
【静音性】
明らかに静か。ゲームディスクの回転音しか聞こえてこない。
【耐久性】
取り付けしてから間もない為、評価無しで
【総評】
2100AのPS3に取り付けしましたが、不具合など無く順調に機能してます。
結果としては、大変満足してます。
|
|
|
![ST2000LM007 [2TB 7mm]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
27位 |
-位 |
4.33 (13件) |
27件 |
2016/5/ 6 |
2016/3/30 |
2TB |
5400rpm |
128MB |
Serial ATA600 |
¥6,286 |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静穏性・耐久性は問題ありません
【読込速度】
特に波打つような速度変化もなく概ねHDDとして概ね良好です
【書込速度】
動画データのバックアップがメインなのであまりキャッシュの効果はないですが2.5inchとしては概ね平均よりやや速いくらいの感じです
【転送速度】
概ね他の同等クラスのHDDと大差はありません
【静音性】
たまに磁気ヘッドの稼働音なのか?不明ですがバネではじかれたような音がすることがあるのですが
特にエラーになるわけでもなく謎の異音がします
【耐久性】
まもなく3万時間を超えますが、エラー無で頑張ってくれてます
【総評】
7mm厚の2TBということでminiPCのサブストレージ使い勝手の良い製品です
SSDのように突然死することもなさそうなので今後もデータストレージとして愛用していきたいと思います
5これもよいHDDですね。
読み書きはWDや東芝のHDDよりは早いですね。
現在は外付けケースに入れて動画保存用として使用しております。
1.81TB中の約半分を超えたくらい書き込んでますが、
まだまだ元気いっぱいで安定していますよ。
温度も低めだし、音もほとんどしません。
取り外すときに僅かにキューンと聞こえるくらいです。
お勧めできるHDDですね。
|