スペック情報
軽い順 重い順
3位
4位
- (0件)
0件
2025/8/20
2025/9/ 5
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
260g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)/ミニプラグ
連続再生時間: 最大30時間 (NC OFF)
充電時間: 約3.5時間
感度(ヘッドホン部): 有線接続時、電源ON時:111dB/mW、有線接続時、電源OFF時:100dB/mW
指向性: 単一指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
ケーブル長さ: 2m
34位
11位
- (0件)
0件
2025/7/31
2025/8/ 8
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB/ミニプラグ
○
○
367g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz)
充電時間: 約4時間
感度(ヘッドホン部): 108dB SPL/mW (1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用)
感度(マイク部): -42±3 dBV/Pa、1kHz
指向性: 単一指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
16位
43位
3.41 (23件)
40件
2022/6/29
2022/7/ 8
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
○
330g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)
連続再生時間: 最大32時間 (NC OFF)
指向性: 両指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
この製品をおすすめするレビュー
5 ゲーム用なら申し分ない思います。
フィット感はかなり良かったです。安定性がありながら軽く感じますし、楕円形のイヤーパッドがしっくり肌にくっつきます。
音質はゲーム用としては十分な性能だと思います。FPSの定位も満足できるレベルの物だと感じました。
しかし、音楽鑑賞には全く不向きでした。ゲーミングヘッドフォンなので音楽鑑賞の性能はおまけ程度かと。
充電はノイズキャンセリングONOFFで30時間前後あるので安心です。
有料アプリのドルビーアトモスを使用した場合は音楽鑑賞もかなりのレベルに感じました。元々低音もそれなりに出るのでドルビーアトモスを通して聞けば気持ち良く聞く事ができました。※ドルビーアトモス対応とは記載がなかったと思いますが使用可能でした。1600円位で買い切りなのでオススメです。
5 そつなくそれなりに優秀
総合力の高さとそれによる満足度向上があったため星4から5に変更しました
【フィット感】
頭がそれほど大きくない方なので最小にして使用してますが、丁度良いです。
夏場は蒸れそうなのでEarProfitを使用しようかと考えてます。
【音質】
全体的に迫力系ではなく繊細系の音。
ゲーム用なのでこんなもんかなと思う。
FPSよりもFF16のようなRPGでの使用がメイン。
重低音は強くないが音の分離感が強めなので効果音がキラキラとして聞こえ、これはこれで割と良いと感じます。
PCからアップデートはしたもののPS5での使用がメインのためイコライザーはデフォルト状態です。
音のバランス的には中音寄りの高音域に谷間があり、おそらくあえてそうする事でゲームでの特定の音を聞こえやすくしていると思われます。しかし、そのため音楽鑑賞には向かないです。
映画は、アクションやSFには意外と合う。ただし映画館音響とはまた別の方向性。
FPS以外の用途ではJBLのQuantum 910の方が音が重く迫力があり、音質面のみでは自分は圧倒的にQuantum 910が好み。
【その他】
新型PS5で背面の端子にドングル挿して使用してますが、接続が切れたことは一度もないです。
(追記)ごく稀にノイズが乗ることがあるので接続弱いのかも?個体差?
(さらに追記)黒色に買い換えたところ改善したため個体差だったようです。
PS5に接続しながら他機種とBluetooth接続も同時に出来るので、電話がかかってきた際にそのまま出て通話可能なのは地味に便利。
ただしマスター音量が小さくスマホ側はかなりボリューム上げる必要あり。
アップデートでPS5でのイコライザー設定に対応して欲しいがきっとしなさそうな点が残念。
【総評】
ソニー製品によくある、概ね全ての項目で平均点以上なものの飛びぬけた利点はないみたいな製品です。
コスパが良いとは言えないですが、何かしらのこだわりがある場合以外は誰が買ってもそれほど後悔はしなさそう。
自分は音楽や動画用には別のヘッドホンを使用しており本製品はPS5用として割り切って購入したため、大満足ではないものの特に不満はないです。
追記)決して不満では無い音質で長時間使用が苦にならない装着感でしかもPS5での立体音響が違和感なく高レベルなヘッドホンはこれ以外ない事に気づきました。
39位
46位
4.19 (4件)
65件
2022/7/27
2022/9/ 2
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
【スペック】 インターフェース: ヘッドセット:USB(無線2.4GHz)/Bluetooth/ミニプラグ、ワイヤレスベースステーション:USB(有線)
感度(ヘッドホン部): 93dBSPL
感度(マイク部): -38dBV/Pa
指向性: 双方向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 ケーブル長さ: 1.2m
この製品をおすすめするレビュー
5 良い
イヤホンに比べると重たさはありますがホールド感がよいため、つけている間はそう重さを感じません。頭よくマイクの音もよく拾ってくれるので気に入っています。
4 ゲーミング!
【フィット感】
イヤーパッドは非常に柔らかいです。もちモフです。
頭の大きい方は側圧がキツく感じられるかもしれません。
耳の大きい方はイヤーパッド内部に当たるかも、僕もちょっと当たってますが気にはなりません。
メガネ掛けてても痛くないです。
【音質】
思ってたより派手な感じがなく割とフラット目、ただ買ったばかりだからか1k辺りの中域がちょいと目立つ印象。
fpsはやらないですが渇いた銃声とか強調されそう。
ゲーミングヘッドセットなだけあって音楽的では無いです。音の雰囲気はロジクールのgPROの方が好きでした。
7.1サラウンドはイマイチな印象。
ちゃんとハマるゲームやコンテンツを聴いたらまた違うかもです。
ノイズキャンセリングもツーンと感もなくスッとPCファンなどの雑音を消してくれます。
キーボードのカチャカチャとかは遠くで鳴ってる感じに聞こえます。
そこまで強力って訳ではない印象です。
【マイク性能】
マイク性能というか、
Sonarのノイズキャンセリングがめちゃくちゃ優秀で雑音が消えただけで音質が良くなった気さえします。キーボードの音とか聞こえないです。
DiscordのノイズキャンセリングやNVIDIAのノイズキャンセリングより優秀な印象。コレいいです。
慣れないとヘッドホンでのマイクオンオフが難しいです。間違えてしまいます。
【総評】
お値段相応です。
作りはしっかりしてますので高級感もあります。
Sonarが使いやすく、結構痒い所に手が届きます。
充電忘れる僕にはバッテリー交換で即使えるのは地味にありがたいです。
光らないですが、正にゲーミングなヘッドセットです。
105位
60位
- (0件)
0件
2023/11/15
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
136g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長20時間(ANC/ビジーライト オフ)、最長15時間(ANC/ビジーライト オン)
連続再生時間: 最長32時間(ANC オフ)、最長21時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
カラー: ブラック系
137位
100位
- (0件)
0件
2025/4/11
2025/3/上旬
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
148.9g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)/USB Type-C
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
【特長】 アクティブノイズキャンセリング、ノイズキャンセリングマイク、28mmカスタムスピーカー採用の業務用有線ヘッドセット。Microsoft Teams認定。 発話分離、ノイズキャンセリングアルゴリズム、2基の高品質なマイクの処理を行い、効果的に周囲の雑音を排除する。 デュアル接続機能により、スマートフォンなど2台目の機器にBluetoothを使って同時に接続できるので、通話と音楽をシームレスに切り替え可能。
114位
100位
4.00 (1件)
10件
2024/11/21
2024/11/22
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
○
417g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)
充電時間: 1.5時間
感度(ヘッドホン部): 118dB(±3dB)
感度(マイク部): -38dB(±3dB)
指向性: 無指向性
リモコン: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC
この製品をおすすめするレビュー
4 スタイリッシュ
音質
低音: 量感は十分で、重低音も迫力があります。ゲームや音楽の臨場感を高めてくれます。ただし、低音が過剰に強調されていると感じられる場合もあるかもしれません。
中音: クリアで自然な音質です。ボーカルが聞き取りやすく、楽器の音もバランス良く再現されています。
高音: 伸びやかで、繊細な音も聞き取れます。ただし、一部の高音域が少し刺さるように感じる人もいるかもしれません。
装着感
イヤーカップ: 大きめのイヤーカップで、耳全体を覆うので長時間装着していても疲れにくいです。
ヘッドバンド: 柔らかく、締め付け感が少ないので快適です。
マイク: ボイスチャットでの音質はクリアで、周囲のノイズも抑えられています。
その他
接続性: ワイヤレス接続は安定しており、遅延を感じることはありませんでした。
デザイン: ゲーミングヘッドセットらしいスタイリッシュなデザインです。
総評
VIRTUOSO MAX WIRELESSは、低音重視で臨場感のあるサウンドを求めるゲーマーに最適なヘッドセットです。長時間快適に装着できる点も魅力です。
74位
125位
2.58 (3件)
1件
2022/5/20
2022/6/中旬
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
275g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/ミニプラグ
連続再生時間: 最大約25時間(ノイズキャンセリングOFF時)、最大約22時間(ノイズキャンセリングON時)
充電時間: 約3時間
感度(ヘッドホン部): 出力音圧レベル:95dB/1mW
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.1 Bluetoothコーデック: SBC、AAC、aptX、aptX HD
ケーブル長さ: 1.2m
カラー: ブラック
【特長】 40mm高音質ドライバーユニットを搭載したBluetooth対応ワイヤレスステレオヘッドセット。音響空間を考慮した内部設計で高品位なサウンドを実現。 左右ハウジングの外側とイヤーパッドの内側に、左右併せて4つの集音マイクを配置したハイブリッド方式のノイズキャンセリング機能を採用。 本体を折り畳んでON/OFFを切り替える「スマートパワーオン機能」、装着したまま周囲の音を取り込む「タッチ&トーク機能」「外音取込機能」などを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4 ヘッドホン本来の機能としては本当に素晴らしい。ただし。
【フィット感】
個人差はあるかもしれませんがしっかりはまる感じです
【音質】
実に申し分ない。
DENONのワイヤレスヘッドホンを使っていたのですが壊れたので試しにKENWOODにしてみたのですが、劣ることなく、低音が良く響いてます。
【マイク性能】
マイクを使うことがあまりないですが、特に問題はないとおもいます。
【デザイン】
ボタンがなくてスッキリした時点で無駄がなくて良い。
【ノイズキャンセリング】
ちゃんとノイズキャンセリングされるし、外音取り込みの機能2パターンも実に良くできてる。
【操作性】
操作性が悪い。
操作性という点で、操作音が鳴るポイントがおかしい。ノイズキャンセリングの切り替えでは操作後にフィードバックとして操作音がなるのですが、一時停止、曲送り、曲戻しの区別は操作音によるフィードバックがない。いずれもタッチパッドを触っての操作なので、曲送りの操作がちゃんと入力されたのか、一時停止として認識されてしまったのかわからず、なかなか始まらないと思ったら一時停止になっていたということがよくある。
慣れなのかもしれませんが。
【総評】
音質、フィット感、ノイズキャンセリングは、値段が張るだけあって申し分ない。
それが操作性という点で損なわれてしまうのは非常に残念。設定の変え方もあるのかもしれませんが、説明書読んだ感じでは良くわからなかった。
【追記】
Googleアシスタントが勝手に起動したり、音量が変わる事象が起きていたので修理依頼したら、まるっと新品交換で対応してもらえた。
ただ再現しなかったとのことなので、もしかしたら本機器のせいでない可能性もあり、星4に変更。
3 満遍なく鳴らすが、音像はぼんやり、一歩引っ込んだ感じ
【フィット感】
ちょっと小さく感じます。
バンドの締め付け具合はちょうど良い感じ。
【音質】
高音から低音までまんべんなく鳴らす。
ただ、音が引っ込んだ感じ。
音が前面に出てくる感じはありません。
解像度もそれなり。なんだろう、、、、聴きやすい音ではあるが感動するような音ではない。
【マイク性能】
ノイズキャンセリングは優秀。
これくらい外音を排除してくれると集中して音楽を聴くことができる。
【総評】
音はそれなり。8000円くらいで買えたので、コスパは悪くない。
定価の3万overで買う価値はないかな。
ノイキャンヘッドフォンの入門機として考えれば十分及第点
174位
125位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
130g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
94位
169位
4.00 (1件)
0件
2024/1/ 5
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
136g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長20時間(ANC/ビジーライト オフ)、最長15時間(ANC/ビジーライト オン)
連続再生時間: 最長32時間(ANC オフ)、最長21時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
カラー: ブラック系
【特長】 移動を前提に設計されたプロフェッショナルワイヤレスヘッドセット。コンパクトに折り畳めて、持ち運びに便利なサイズ。 ハイブリッドANCを搭載した28mmのスピーカーで不要な音をカットし、インテリジェントマイクで音声をブーストして常にクリアでクリアなサウンドが届く。 軽量でコンパクトなヘッドバンドと終日装着可能な「Jabra エアコンフォートテクノロジー」で快適な装着感を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
4 高価ですが良い製品です
イヤーパッドが少しキツく感じられることがあり、長時間の装着で耳が痛く感じられることがあります
音質とマイク性能は良いです。マイクは口元にあるタイプが一番ですね。
ただちょっと周りの音を拾いすぎるのでは?と感じることがあります。
マイクビームを上に向けるとMuteになり、Win11ではMS TeamsのMuteと連動するのがGoodです。
USB-Cは充電専用ですが、充電中でも使えます。
ワイヤレス接続用のUSBドングルが付いていますが、これはBTではない独自仕様みたいです。
仕事用に経費で購入しましたが、個人用には高価な製品かも。
141位
169位
3.91 (4件)
4件
2022/11/17
2022/11/25
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
420g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)/ミニプラグ
連続通話時間: BT(ANC+RGBオフ):47時間、2.4GHz(ANC+RGBオフ):44時間、BT+2.4GHz(ANC+RGBオフ):38時間
連続再生時間: BT(ANC+RGBオフ):45時間、2.4GHz(ANC+RGBオフ):39時間、BT+2.4GHz(ANC+RGBオフ):34時間
感度(ヘッドホン部): 111dBSPL@1kHz/1mW
感度(マイク部): -38dBV/Pa@1kHz
指向性: 単一指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.25m
カラー: ブラック
【特長】 50ms(約0.05秒)低遅延2.4GHzドングルと、Bluetooth 5.3のデュアルコネクト接続に対応したワイヤレスゲーミングヘッドセット。 50mm径のドライバーユニット搭載と新たな振動板の採用により、クリアな高音とキレのある重低音再生を高次元で再生する。 PlayStationやNintendo Switchなどのコンソールゲームから、スマホ・タブレットなどのモバイル端末までマルチプラットフォームに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 最強の全部入りヘッドセット
音質、フィット感、見た目のかっこよさ、全てが高水準です。
映画、ゲーム等に使用していますがJBLの音がめっちゃ好きなので満足の行く買い物をしました。
あと、贔屓目なしで見てもPCで使用する時の専用のアプリがめちゃくちゃに使いやすいです。
重さのみ、合わない人もいるかもしれませんが僕はぶっちゃけ長時間試用してても全く気になりませんでした。
4 FPS以外なら万能かつ最強なヘビー級ヘッドセット
【フィット感】
重いがフィット感が非常に良く上手く重量分散してくれる。
でもまあもう少し軽い方が楽だとは思う。
【音質】
これは凄い。ゲーミングとは思えない迫力のある音で、特に低音はめちゃくちゃ重たい厚みのある低音。そこらの音楽用ヘッドホンを遥かに凌駕する。
ただし解像度は普通くらい。
デフォルトだと明らかにFPS以外のゲーム向きな音となっている。
ちなみにドングルはtypeA接続とtypeC接続で、それぞれ解像度と情報量の差による高音と低音のバランスが変わる。
typeA接続の場合はCからの変換をしてるせいか情報量が落ち、高音の解像度が下がりその代わり大味になる分低音の迫力は増す。
個人的にはtypeC接続で少しだけ低音をイコライザーで上げるのが好み。
JBLオリジナルの立体音響化が使えるようになっており、それをONにするとガラッと音質が変わり音の分離感が増す。多分FPS用にはこれを使えってことかなと思うが、変な響きが乗るので個人的には微妙。
PCからはDTSにも変更出来、これはFPS以外に好みでON/OFFすると良さそう。
ただしPS5側の3Dオーディオ機能を使ってる場合は基本的にはOFFでデフォルト使用が最適と感じる。
デフォルトだと人の声が若干聞き取りにくいのでムービー系には向かない
【マイク性能】
普通
INZONE H9よりは良い
【総評】
FPSメインなら別の製品の方が良いかも。
その他ジャンルのゲームで迫力を感じたい場合には最適な製品。
PC側で設定したイコライザーは本体に保存されるので、PS5など他端末でもそのまま有効なのも良い点。
・FPSはほとんどやらずRPGやアクションがメイン
・PS5のヘッドホン用3Dオーディオ機能を使えてなおかつワイヤレスにしたい
・FPS向けに中高音を持ち上げて分離感のためにスカスカな音になったヘッドセットなんか求めてない
という自分のニーズを満たしてくれる製品。ただし重い。
355位
169位
- (0件)
0件
2023/4/25
2021/10/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
197g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続再生時間: 最長36時間(ANC オフ)、最長33時間(ANC オン)
充電時間: 最大160分
感度(マイク部): -35 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック
644位
169位
- (0件)
0件
2023/12/26
2021/10/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
197g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続再生時間: 最長36時間(ANC オフ)、最長33時間(ANC オン)
充電時間: 最大160分
感度(マイク部): -35 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック
644位
169位
- (0件)
0件
2023/12/ 7
2020/4/17
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
286g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/ミニプラグ
連続通話時間: 最長26時間(ANC/ビジーライト オフ)、最長21時間(ANC/ビジーライト オン)
連続再生時間: 最長37時間(ANC オフ)、最長32時間(ANC オン)
充電時間: 最長140分
感度(ヘッドホン部): 117dB @1mW-1kHz
感度(マイク部): -35 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
ケーブル長さ: 1.2m
120位
249位
4.00 (1件)
0件
2021/7/19
2021/7/21
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
○
270g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
充電時間: 約3.5時間
リモコン: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
【特長】 アクティブノイズキャンセリング(ANC)テクノロジーにより、不要な周辺音を検出して除去するワイヤレスBluetoothヘッドセット。 60msの低レイテンシー接続によりゲームプレイ時のパフォーマンスを向上させたり、Bluetoothデバイスでシームレスに動画を見たりできる。 カスタムチューニングされた40mmドライバーにより、クリアな高音域や中音域、パンチの効いた低音域で没入感のあるサウンドを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
4 ANCと低遅延モードは使えるのか?
【フィット感】
圧迫感がなく、ずれにくいですが、耳が大きい方には不向きです。
【音質】
基本的にフラットですが、低音が少しわかりやすいく出てます。
ANCは低音が少し残ります。自然に聞こえるので問題ありませんが。
【マイク性能】
普通に良いんじゃないでしょうか。
【総評】
ANC ON 遅延 OFFにすると、遅延は気になる方は気になると思います。
フィット感はGOODです。
白色もRazerって感じで、いつもグリーンばかりなんで(笑)
スマホアプリも設定変更できて便利です。
だた、PCやPS5だと別途マイクは用意したほうがいいと思います。
584位
249位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
148.9g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
273位
249位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
148.9g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
【特長】 コードをつなげばすぐに使える業務用ヘッドセット。「Jabra エアコンフォートテクノロジー」が快適さを実現。 強力なアクティブノイズキャンセリング(ステレオ/モノラル両対応)、ノイズキャンセリングマイク、28mmのカスタムスピーカーで高品位なサウンドを提供。 デュアル接続機能により、スマートフォンなど2台目の機器にBluetoothを使って同時に接続できるので、通話と音楽をシームレスに切り替え可能。
273位
249位
- (0件)
0件
2025/3/24
-
ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
186g
【スペック】 インターフェース: USB(有線)/USB Type-C
リモコン: ○ ミュート機能: ○ ケーブル長さ: 2.19m
カラー: ブラック
直販
105位
249位
4.52 (2件)
0件
2024/1/ 9
2024/1/ 5
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
○
282g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
充電時間: 約2時間
指向性: 全指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC、AAC、LC3、LC3plus
カラー: ブラック系
【特長】 最大7.1chのUSBオーディオが楽しめるワイヤレスゲーミングヘッドセット。「Creative BT-L4 Bluetooth LE Audio SXFIトランスミッター」が付属する。 カスタムチューニングを施した40mmフルレンジチタンコーティング ダイナミックドライバーによって、低音の効いたサウンドを再生する。 最大約100時間のロングライフバッテリーを実現。バッテリーが切れた場合でも、約5分のUSB充電で5時間程度の利用が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 再々投稿) 問題なく使えるならとても良い製品です
ゲーム、音楽鑑賞等、様々なシーンでイコライザプリセットで使い分けられるのがよかったです。また、USBの受信装置側にもボタンがあり、各種モード切替ができるのも面白かったです。FPS用のBattleモードなんてものあり、Cod MW3 で使用してみましたが特別凄い!とはなりませんが悪い所もありませんでした。とにかくイコライザが良く効くので調整して遊べるのも評価が高いです。
SONYのINZONE H9も使用していますがこちらはイコライザが全然効かなく、調整バーをMin、Maxに変化させても違いが私にはわかりませんでした。(はっきり言ってINZONE H9は値段が高いだけでゲームは無難、音楽鑑賞は不向きだと思います)
マイク性能はマイクを使う事がなかったのでわからないです。着脱できるので外してしまえば邪魔にならず、誤って自分の声が聞こえてしまうなんて事も起こらないのでこれも良かったです。
※使用して数日たちましたが
PC側のシステムに度々認識されない(設定→システム→サウンド→他のスピーカー等は表示されていましたが、これだけ表示がない)
USB側とヘッドフォン側が接続状態になっているのに音が出ない
ブーーというバグった時の様な音が出続ける様になる。
アプリが応答しなくなる。
上記トラブルに見舞われてまともに使用できませんでした。
いじれる所が多くて楽しかったのですが非常に残念です。
追記2024/4/10
せっかく買ったのでどうにか使えないものかと色々していたのですが、付属品のUSB変換C→Aの変換アダプタをAmazonで1000円位で買えるものに変えたら普通に使えるようになりました。普通に使えるのであれば評価はとても高い製品です。
音質ですが特に低音が良く出る製品です。イコライザーでいじりすぎると大変な事になります。
専用アプリとドルビーアトモス使用比較だとかなり違いが出ます。私的には専用アプリの方が好みでした。
専用アプリとドルビーアトモスは併用できず、片方を使用するともう片方はOFFになります。
4 普段使いには問題なし
ここ一ヶ月くらいずーっと起動するたびにペアリングを失敗している?みたいでザーザーノイズがうるさいです。ソフトの不具合だなこれ
良いところ、
・聴いた感じそこそこ音が良くて実用的。
・マイク性能などもゲーミング謳ってるだけあったいいかも?
・ノイズキャンセリングはあまり期待していなかったが結構いいかも。掃除機や騒音はうまいこと除去されます。ただし、外部からの人の話し声、歌う声などはそのまま聴こえてしまいますね
悪いところ、
・時々謎のバーンという銃撃音のようなものが聴こえる。(結構大きめ)
・動画を見る際に初手で数秒聴こえない、何秒か経つと聴こえるようになる。Bluetooth規格が新しい目なのでソフトの不具合かな?特にレシーバーを使う機種なのでデフォで遅延はないはず
・VLCプレーヤー等で動画を小さい音で再生していると音が鳴らない。VLCプレーヤーのボリュームを大きくしてから小さくすると聴こえるようになる。小さくするとまた聴こえないことも?音声コーデックかソフトの不具合だな
・ペアリングが失敗した状態の時か、物凄いノイズ音がビービー鳴り響いて凄いです。こういうときはレシーバーを冷やしてから再度接続し直すと直ります
普段使いには問題ありません。使い始めに耳がものすごく痒くなったのでカンジタ等ある方は注意です
830位
249位
- (0件)
1件
2022/5/24
2022/5/31
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
229g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)
連続通話時間: 最大41時間(ANCオフ時)、最大24時間(ANCオン時)
連続再生時間: 最大46時間(ANCオフ時)、最大24時間(ANCオン時)
感度(マイク部): -40dBV/Pa @1kHz
指向性: 無指向性
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック: SBC、aptX
カラー: Black
391位
249位
- (0件)
0件
2025/4/15
-
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
175g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)/USB Type-C
連続通話時間: 最大16時間(ANC オンの場合)
連続再生時間: 最大40時間(ANC オフの場合)、最大24時間(ANC オンの場合)
充電時間: 2時間
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.1 Bluetoothコーデック: SBC
カラー: Black
【特長】 3段階のアクティブノイズキャンセルと人間工学に基づいて設計された、両耳モデルのBluetoothワイヤレスヘッドセット。充電スタンド付き。 高度な「マルチマイク ノイズキャンセル機能」と「Acoustic Fence テクノロジー」により、周囲の音ではなく声を通話相手に伝える。 着信の応答、音楽の一時停止、通話の即時ミュートが簡単にできるスマートセンサーを搭載。連続通話時間は最大25時間。
307位
249位
4.22 (4件)
0件
2020/5/ 7
2020/6/ 5
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
290g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/ミニプラグ
連続再生時間: 最大20時間
充電時間: 2時間以下
感度(ヘッドホン部): 出力音圧レベル:115dB(有線接続時 1kHz 1Vrms/Bluetooth接続時 1kHz 0dBFS)
リモコン: ○ ケーブル長さ: 1.2m
この製品をおすすめするレビュー
5 着実な進化!
隠れた名機ともいえるSurface Headphonesが2となって帰ってきました、その評価をいたします。
まず圧倒的に改善されたのは音質、前作にあった妙な籠もり感がなくなりまったくイコライザをいじらない音でも普通に聞けてしまいます、これにはびっくりしました、最初はapt-x(これも地味にうれしいアップデート)のせいかなとも思いましたがSBC接続でも特に変わった感じはないので機器自身の性能向上でしょう、素晴らしい!音の傾向はいわゆる中低音寄りのかまぼこ型に近いと思います、元気のよいドンシャリサウンドに変化とかそういうレベルの大幅進化ではなく、持ち味を生かしたまま欠点を改善したといった感じです。
そして操作性は前機と全く同じなのでここもさすが…というよりも前機より上です、理由はひとつに、電源ボタンにボッチがついたため以前の手探りして電源を入れるという困難さがなくなったこと、もう一つは適量のヒアスルーの箇所でもアナウンスが鳴るようになったため外音取り込みの感覚がつかみやすくなったところなどがあげられます、外音取り込みはマックスにすると相変わらずぼわつくのですが、適量だと本当に自然です、AirpodsProを100としたら90くらいはあるかもってほどです。
ノイズキャンセリング性能も上がっています、1000XM3にはさすがに及ばないものの明らかに上位側で、以前は中高音域のキャンセリングが苦手な感じがありましたが、今回はそのあたりもかなり抑えてくれるようになったため十分使えるノイキャンといった感じになってます、唯一難点を挙げるならばまだホワイトノイズが強いかなといったところくらいでしょうか。
追記:現在なんと日本語化ができるようになりました!なので評価を☆5に改めます!もうこれで隙がないレベルになりました!
なんだかんだいいましたがエクスペリエンスとテクノロジーでのこだわりはさすがのマイクロソフトで、本当に前作からの順当なアップデートという感覚が強く、これもまた長く愛用していきたいところです、あとは細かい粗をとって3作目で羽ばたくMS商品の法則を信じて次回では胸を張って人に勧められるレベルの製品になることを期待しています!
4 会議に良い
思ったより良いですね。On-line会議に愛用中です。音も聞き取りやすいです。
497位
249位
4.00 (1件)
0件
2024/1/ 5
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
136g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長20時間(ANC/ビジーライト オフ)、最長15時間(ANC/ビジーライト オン)
連続再生時間: 最長32時間(ANC オフ)、最長21時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
カラー: ブラック系
この製品をおすすめするレビュー
4 折り畳みが出来るのでEvolve75よりもらく(ただし耐久性に難あり)
オンラインミーティング用で購入しました。
これの前にはEvolve75やEvolve2 55を使用しています。
Evolve75を外出用で、Evolve2 55をオフィス用(屋内)で使用してきました。
【フィット感】Evolve2 55よりも、フィット感はEvolve75に近くて柔らかい感じで、長時間つけていても痛く成りづらいです(Evolve2 55は長時間つけてると痛くなる)
【音質】音質は他の機種同様に良く、違和感がないです。
【マイク性能】マイクのノイズキャンセル機能が働いてるせいか、外部の雑音に影響されづらいく、雑音が多いカフェでオンラインミーティングしても、周囲の音が入りづらいです。
【総評】ノイズキャンセリング機能がEvolve75よりも向上している感じなのと、なによりも折り畳みが出来るようになったことで、持ち出しのわずらわしさが減ったことが良かったです。
ただし、1年使ってきたら、マイク側のスピーカーとマイクが切れた(ノイズキャンセリング機能も聞かない)状態になったので、耐久性には難があるかもしれないです(現在修理依頼中)
536位
249位
- (0件)
0件
2023/11/24
2021/10/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
197g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続再生時間: 最長36時間(ANC オフ)、最長33時間(ANC オン)
充電時間: 最大160分
感度(マイク部): -35 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック
【特長】 騒音を低減してどこからでも会議に集中できる「アクティブノイズキャンセリング」搭載のオンイヤー型無線ヘッドセット。Microsoft Teams認定済み。 雑音を分析してノイズを低減する「ノイズキャンセリングマイク」を採用。外部音を取り込んで周囲の音声を確認できる「ヒアスルー」に対応。 USB-C Bluetoothアダプターと充電スタンドが付属。2台同時接続可能な「マルチポイント」に対応する。
737位
249位
- (0件)
0件
2025/1/ 7
-
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB/ミニプラグ
○
238g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)/ミニプラグ
連続通話時間: 最長39時間(ANCオフの場合)、最長28時間(ANCオンの場合)
連続再生時間: 最長46時間(ANCオフの場合)、最長30時間(ANCオンの場合)
充電時間: 2時間30分
感度(ヘッドホン部): 音圧レベル:最大115dB
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 Bluetoothコーデック: SBC、aptX
カラー: ブラック
464位
249位
- (0件)
0件
2025/7/31
2025/8/ 8
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB/ミニプラグ
○
○
367g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB Type-C(無線2.4GHz)
充電時間: 約4時間
感度(ヘッドホン部): 108dB SPL/mW (1kHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ(HATS、Head And Torso Simulator)使用)
感度(マイク部): -42±3 dBV/Pa、1kHz
指向性: 単一指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC、AAC、LC3plus
カラー: Black
644位
249位
- (0件)
0件
2023/11/24
2021/10/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
197g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続再生時間: 最長36時間(ANC オフ)、最長33時間(ANC オン)
充電時間: 最大160分
感度(マイク部): -35 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック
328位
249位
- (0件)
0件
2024/5/ 2
2024/5/17
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
336g
【スペック】 インターフェース: ヘッドセット:USB(無線2.4GHz)/Bluetooth/ミニプラグ、ワイヤレスベースステーション:USB(有線)
連続通話時間: 最大44時間
連続再生時間: 最大44時間
充電時間: 3時間30分
感度(ヘッドホン部): 93dBSPL
感度(マイク部): -38dBV/Pa
指向性: 双方向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 ケーブル長さ: 1.2m
カラー: ホワイト
338位
249位
- (0件)
0件
2024/5/ 2
2024/5/10
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
336g
【スペック】 インターフェース: ヘッドセット:USB(無線2.4GHz)/Bluetooth/ミニプラグ、ワイヤレスベースステーション:USB(有線)
連続通話時間: 最大44時間
連続再生時間: 最大44時間
充電時間: 3時間30分
感度(ヘッドホン部): 93dBSPL
感度(マイク部): -38dBV/Pa
指向性: 双方向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.0 ケーブル長さ: 1.2m
カラー: ホワイト
584位
249位
- (0件)
0件
2025/5/21
-
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(無線2.4GHz)/USB Type-C
連続通話時間: 最大20時間
連続再生時間: 最大55時間(ANCオフ時)、最大32時間(ANCオン時)
充電時間: 2時間30分
感度(ヘッドホン部): 111+/-3dB @1kHz、1mW
感度(マイク部): -17dBFS/Pa
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.3 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
ケーブル長さ: 1.2m
カラー: ブラック
-位
-位
- (0件)
0件
2024/12/18
-
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
片耳用
USB
○
99g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
【特長】 騒音を低減してどこからでも会議に集中できる「アクティブノイズキャンセリング」搭載の有線ヘッドセット(片耳/USB-A接続)。UC認定。 4基のマイクが雑音を分析して低減する。効果的に雑音をブロックする「パッシブノイズキャンセリング」を採用。 取り込み中だとひと目でわかる「ビジーライト」を搭載。「ブームアームミュート」により、マイクアームの上げ下げでミュートをON/OFFできる。
644位
-位
- (0件)
0件
2025/4/11
2025/3/上旬
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
片耳用
USB
○
99g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB(有線)/USB Type-C
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
644位
-位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
130g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
830位
-位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
両耳用
○
130g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
【特長】 28mmのカスタムスピーカーを搭載し、ハイブリッドワークのあらゆるニーズに対応した業務用ヘッドセット。最大30mのワイヤレス動作範囲を実現。 周囲の雑音を効果的に遮断するアクティブノイズ キャンセリングと、どこにいても応答可能なノイズキャンセリングマイクを搭載。 ペアリングされたUSBアダプターをノートPCに接続するだけで、プラグアンドプレイですぐに使用できる。外出中はBluetoothでスマホに接続可能。
644位
-位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
片耳用
○
79g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
-位
-位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
片耳用
○
79g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
-位
-位
- (0件)
0件
2023/11/21
2023/4/15
ワイヤレス
オーバーヘッド
片耳用
○
79g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth
連続通話時間: 最長10時間(ANC/ビジーライトト オン)
連続再生時間: 最長18時間(ANC オフ)、最長15時間(ANC オン)
充電時間: 最大120分
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC、AAC
カラー: ブラック系
536位
-位
4.00 (1件)
0件
2019/1/ 4
2019/1/29
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
290g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/ミニプラグ
連続再生時間: 最大15時間
充電時間: 2時間以下
感度(ヘッドホン部): 出力音圧レベル:115dB(有線接続時 1kHz 1Vrms/Bluetooth接続時 1kHz 0dBFS)
リモコン: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 4.2 ケーブル長さ: 1.2m
カラー: グレー
【特長】 Bluetooth接続のSurface向けワイヤレスヘッドセット。「40mmフリーエッジスピーカードライバ」を搭載し、明瞭で1日中再生するのに適した音質を実現。 アクティブなノイズキャンセル機能や音量は、オンイヤーダイヤルで簡単に調整可能。会話をする時はキャンセリングを下げ、音楽を聴く時に戻す仕様。 柔らかいイヤーカップと軽量性で、バランスのとれたフィット感を実現。軽量で通気性に富んだ設計で、旅行中やオフィスで1日中着用していても快適。
この製品をおすすめするレビュー
4 荒削りだが新しい部分も
誰もレビューしていないのでレビューさせていただきます
良い点
・操作性
ここはもう手放し大絶賛です、ダイヤルでの音量、ノイズレベル調整の直感性は他の誰も勝てません、上下スワイプ動作すら馬鹿らしく感じるほど、また数多のノイズキャンセリングヘッドホンがアプリからの調整であることを思うと煩わしさの低減具合は計り知れないレベルだと思います
・Windowsとの連携性がすごい
やはり名前通りSurfaceとはもちろんWindowsPCだとあのAirpodsと同じ感覚の即時ペアリングが可能、やはりこれは素晴らしい!また使わないだろうと思っていたコルタナさんもキッチンタイマーや現在時刻を聞くなど案外使えるときは多かったです(Siriには流石に及びません)
値段相応な点
・ノイズキャンセリング
強さはソニーとボーズがあまりに出来が良すぎて良い評価をされていないようですが値段に対して相応な出来ではあると思います、少なくもと3番手はこれかJabraで争うことになるのではないかと
追記:
アップデートでかなり良くなりました!QC35とほぼほぼ同じくらいのノイズキャンセリングになったと感じます、ただしホワイトノイズの少なさではQC35にまだ分があります
悪い点
・バッテリー
これはやはり褒められません、今どき15時間は短すぎます、もちろん寝る前に充電すればいいじゃないかとも言われそうですがライバルが20時間以上の製品が多い中せめて20時間は持ってほしかった…
追記:
こちらもアップデートでコルタナさんをオフにすることにより18時間にバッテリー寿命が延長できます、まだ短いとは思いますがとりあえず受け入れられるレベルにはなりました
・外音取り込みがこなれてない
時々突発的な音がなると難聴防止のためかもしれませんがしばらく強制的にノイズキャンセリングがオンになるような挙動になってしまいます、これが敏感すぎてドアを閉める音程度でも起きてしまうのは困りもの、また外音取り込みもマックスにしてしまうと低周波まで拾ってしまい逆に聞き取りにくくなることも、ここは改善を願いたい
・時々バグっぽくなる
まれにノイズキャンセリングを最大にしてるのに妙に外音が入ってくる時があります、再起動すれば治るのですがちょっと詰めが甘いと言わざるを得ません
好みが分かれそうなところ
・音質
個人的には低音がボワ付きすぎかなと思いました、低音が好きなタイプですがそれでも過剰すぎて迫力とかでなくこもったふうにしかなってないのは個人的にマイナスです、もちろんイコライザで低音を減らすといい音になるのですがソニー、ボーズが素でもいい音なのでここは頑張ってほしかった
追記:コーデックについて
このヘッドホンはコーデックがSBCのみとなってることに不安を覚える方もいると思いますが、個人的な感覚ではそうであることを感じさせない音質と遅延でした、しかし気になる方は気になるでしょうから一応言及しておきます、ハイレゾ再生には向いてないでしょう
さらに追記:
アップデートのせいかエイジングのせいかはわかりませんがだいぶマシになりました、以前は大幅に低域を削らないと聴けたものではありませんでしたが今は-1くらいで程よい感じです
総論
ハンズフリーアシスタントやダイヤル調整など今までのヘッドホンになかった新しさが詰まったかなり尖った製品だと思いました、マイクロソフトは本家Surfaceでも最初尖ったコンセプトを提示して次第に熟れて定番PCの一つにまで上り詰めた経緯がありますのでこれも次回作以降でかなり化けるんじゃないかと期待してます、とはいえ今の最安値で買う場合なら普通に買いレベルの製品だと思います
644位
-位
- (0件)
0件
2025/3/12
-
ワイヤレス/ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
USB
○
148.9g
【スペック】 インターフェース: Bluetooth/USB Type-C
感度(マイク部): -38 dBv/Pa (アナログマイク)、-26 dBFS/Pa (デジタルマイク)
リモコン: ○ マルチペアリング: ○ ミュート機能: ○ Bluetoothバージョン: Bluetooth 5.2 Bluetoothコーデック: SBC
ケーブル長さ: 1.7m
カラー: ブラック系
211位
-位
4.00 (2件)
3件
2020/5/20
2020/5/22
ワイヤード(有線)
オーバーヘッド
両耳用
ミニプラグ
○
○
369g
【スペック】 インターフェース: ヘッドセット:ミニプラグ、ゲームチャットダイヤル:USB(有線)
感度(ヘッドホン部): 95dB@1kHz、1mW
感度(マイク部): -41dBV @1kHz/Pa
指向性: 単一指向性
リモコン: ○ サラウンド: ○ カラー: ブラック系
【特長】 ヘッドトラッキング機能を強化した「QuantumSPHERE 360」対応の有線ゲーミングヘッドセット。プロフェッショナルレベルの3Dオーディオ環境を提供。 「JBL QuantumSOUNDシグネチャ」により、かすかな足音から爆発の轟音までしっかりと再生。 正確で有利なポジショニングをプレイヤーに提供する。 USB接続によるPCでの使用と、3.5mmオーディオ接続によるXbox、Nintendo Switch、モバイル、Mac、VRにも対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 敵の居場所がわかる定位が凄い、ルックスもゴージャスでクール
使用状況はFPSをはじめ、かっこいいのでテレビ会議でも使っています
外観
豪華なルックス、LEDの光具合などは所有欲を満たすゴージャスさ。
テレビ会議でも注目度は高いです。
ソフトで簡単に色や変色パターンを変化させられる。
サウンドアクティブ(音で可変)があれば盛り上がるのになと思います。
残念なのは自分では光っているのが見えないこと。
発光はそこまで明るくはないため、暗い部屋のほうが映えます
性能
音質はゲーム特化とうたうように、特性がゲーム向き。
音楽も聴けますし、イコライザーもソフトで設定できますが本領発揮はゲーム
爆発音や銃声なんかがシャープに聴きとれる特性でしょう
定位は非常に分かりやすく、忍び寄る足音がしっかり分かります
音が良く聞こえても、勝てるとは限らないのがゲームの奥深いところ
あーいるいるって分かったのに狙い撃ちされます。
これはヘッドフォンのせいではなくゲームの腕ですが。。
機能性
手元ダイヤルも便利なのと、左耳にもダイヤルボリュームがこれまた便利
アナログ操作がやっぱり即効性があって便利です。
コードやマイクも取り外せるのが目新しいです
特に外すシーンは無いのですが。
耐久性
イヤーパッドカバーが外れて来ました。高級な作りなだけに少し残念。
機能に影響はないものの、見た目がかっこいい機種ゆえに残念度は高いです
フィット感
三次元方向に稼働するアームによってフィット感は抜群
包み込まれるような感覚は重さを感じさせません
重さ
結構ずっしりと重たいです。フィット感が高いので重く感じないのですが実際は重いです。
ソフト
専用ソフトがこれまたカッコよく、動きが可視化できていて凄いと思います
首を振ると同時に追従しており、センシングされていることが良く分かります
マイクのパッド
紛失して別なものを付けています 予備が欲しい 抜けやすい
4 アナログ接続では真価を発揮できない。
【フィット感】ユニットが回転してコンパクトになる構造のため、耳からズレてしまう時がある。
【音質】そこそこ良い。しかし価格、グレード的にはもう少し頑張っても良いのでは?と感じた。
【マイク性能】かなり良い。大きな声でもしっかりと拾う。ただし、前述のフィット感不足によると思われる、ヘッドフォンからの音も拾ってしまう。
マイク本体部分が取り外し式で、稼働範囲がそれなりに広い。つまり意外と曲がる。
あと、ウインドスクリーン代わりのスポンジは必須だが、予備が別売で用意されているのかふと不安がよぎった。
【総評】自分の用途ではアナログ接続でしか試していないので、実力は全て発揮していないと思う。本領を発揮するのはUSB接続のほうだと思われる。
それに、アナログ4芯接続(TRS3.5mm)のケーブルが接続不良を起こしやすいため、よりUSB接続の方が望ましいかも。
とりあえず現時点での評価は以上。