| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![243V7QJAB/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001264232.jpg) |
|
451位 |
560位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2020/6/10 |
2019/11/29 |
23.8型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
76Hz |
¥587 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:26.64W 幅x高さx奥行き:540x415x209mm 重量:3.5kg
【特長】- 23.8型のフルHD液晶モニター。178/178度の超広視野角を実現するIPSディスプレイの採用で、画像を色鮮やかな色彩でくっきり表示する。
- 色の調整やバックライトの強度の抑制を自動的に行う「SmartContrast」を搭載。色合いが暗いゲームではコントラストを動的に調整する。
- VGA、ディスプレイポート、ユニバーサルHDMIコネクタなどの複数接続が可能。USB接続によりグローバル接続中に超高速データ転送もできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きな欠点もなくよくできていると思います。
【デザイン】
オーソドックスな設計でいいと思います。
241E9/11の口コミでVESAマウントと各種の入力端子が干渉するような書き込みがあったのでちょっと不安でしたがこの機種はマウントは背面入力端子は下部の下向きになってるので特に問題は無いです。
【発色・明るさ】
はっきりとした発色で色むら等も無くいいと思います。
【シャープさ】
これもIPSですのではっきりとしています。
【調整機能】
パネルの下に調整用のボタンがついているためボタンが押しづらいです。
【応答性能】
動画を見る分には特に残像が出ることはありません。
FPSゲームはしないので動きがすごく激しいものでどうなるかはわかりません。
【視野角】
問題ありません。
【サイズ】
特に場所をとるわけでも無くこんなものかと・・・
【総評】
パネルの発色もいいですしおまけ的なものとはいえ2Wのスピーカーもついているので使い勝手はいいと思います。ただDisplayPortの入力は削ってHDMI入力をもう一つほしかったかなと・・・
|
|
|
![NITRO KG241YX3bmipx [23.8インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XWbNPaIuL._SL160_.jpg) |
|
784位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
200Hz |
¥605 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:50〜225 kHz、DisplayPort:225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:539x410x210mm 重量:3.1kg
|
|
|
![PRO MP243XW [23.8インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569269.jpg) |
|
805位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/19 |
2023/9/29 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
100Hz |
¥621 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541.93x421.79x181.14mm 重量:3kg
|
|
|
![ThinkVision E24-30 63EDMAR2JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636916.jpg) |
|
777位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 3 |
2023/11/21 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥629 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:539.4x497.2x178.6mm 重量:4.7kg
|
|
|
![HP Series 3 Pro 322ph B0BN7UT#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696356.jpg) |
|
894位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/5 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥713 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476×267.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:488.5x449.6x196.4mm 重量:3.73kg
|
|
|
![JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538217.jpg) |
|
592位 |
560位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/11/16 |
21.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:494x388x145mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームにお勧め
【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。
|
|
|
![PX246WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674212.jpg) |
|
2576位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥676 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![24E1N2100D/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715211.jpg) |
|
673位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥705 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:Adobe RGB:84.49%、DCI-P3:81.39%、sRGB:102.66%、NTSC:89.36% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:17.72W 幅x高さx奥行き:542x417x180mm 重量:2.91kg
|
|
|
![MAG 272F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691157.jpg) |
|
343位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/26 |
2025/6/ 3 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
200Hz |
¥647 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:DCI-P3カバー率:91% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値) 水平走査周波数:30〜230 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:613x440x250mm 重量:3.9kg
【特長】- リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)を実現したフルHDモニター(27型)。
- 従来のIPSパネルより、駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。「AIビジョン」で映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化。
- アンチフリッカー・ブルーライトカット機能で長時間プレイでも目にやさしい。HDR対応で肉眼での見え方に近いリアルな表示ができる。
|
|
|
![LCD-C222SDW [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702728.jpg) |
|
1470位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥859 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
限定![OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548605.jpg) |
|
466位 |
560位 |
4.36 (8件) |
2件 |
2023/6/29 |
2023/6/23 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥798 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:539.4x465.3x198.3mm 重量:6.35kg
【特長】- フルHD(1920×1080)解像度を持つ23.8型ゲーミングディスプレイ。浅い角度からでも色の変化が少なく、忠実な色再現が可能なIPSパネルを採用。
- 最大100mmの高さ調整に加え、傾斜角度を85度〜113度に変更できる。時計回り90度のピボット機能も備えている。
- sRGB 99%、DCI-P3 90%により、一般的なsRGB色空間(色度域)よりも幅広い色域を表現。Eyesafeの認定を取得し、有害なブルーライトをカットする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5モニター故障につき買い換えました
今まで使っていたモニターが故障したのでアマゾンで¥20,000で購入しました。
ポイント: 2000ptついてたので他の買い物で使えるので個人的に¥18,000で購入になるお得な買い物だと思います。(ポイントは購入先で変わってきます)
注文してから届くのに時間はかかりますが届いて使用した感想は故障したモニターよりも映像がきれいです。
初期設定の明るさ50%ではまぶしかったので20%まで落として使っています。
心配していたドット抜けも含めた初期不良もなかったので個人的には非常に満足しています。
私はゲームはしませんが2万で買えて3年保証付きは非常に魅力でした。
PCの設定が少々めんどうですがゲームしない人でもこのモニターはお勧めできます。
たくさんのモニターがありますがゲーム目的でない人でも2万前後出せる人ならお勧めできるモニターです。
リフレッシュレートが高いとPCでいつもはカクカク動いてた部分がなめらかに動くのでイラつきが減ります。
スピーカーはついてないのでそこだけはきおつけてください。
5デザインのためにVESAマウントは45度回っている
ASUSUのゲーミングモニタに追加しデュアルで使用し、安価なものだが色域もまsRGB100%近くキャリブレーションせずとも普通に使うにはASUSとの差異も感じず特に問題なし。
VESAマウントはデザインのために45度回っているのでエルゴトロンの回転規制ネジを付けると微妙な使い勝手になるので規制ネジ付けずに使うが気分的には気持ち悪い。そこだけ減点ポイント。
付属のスタンドは使ってはいないが、上下の位置調整もできるところはローエンドのモニタには無いところで使いやすいのだろう。
あとスピーカは搭載していないので音を出すには別途スピーカが必要。
安価なゲーミングモニタとして購入候補としても良いと思う。
|
|
|
![JN-V315F2 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702134.jpg) |
|
941位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥761 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x500x187mm 重量:5.7kg
|
|
|
![JN-V32F [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671534.jpg) |
|
741位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/17 |
2025/1/17 |
32型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥749 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:82% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:715x507x188mm 重量:4.8kg
|
|
|
![JN-T27G165Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706547.jpg) |
|
983位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/22 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥908 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x464x200mm 重量:4.5kg
|
|
|
![MyView Smart Monitor 27SR50F-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587611.jpg) |
|
1184位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/27 |
2023/11/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥918 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:612x451x210mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-i27Q4FL-H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646386.jpg) |
|
1235位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/16 |
2024/8/16 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥925 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x500x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![EX-CQ270SA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683503.jpg) |
|
466位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
99.9Hz |
¥1,060 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.9〜99.9 Hz、USB Type-C(USB設定3.2時):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:613x444x197mm 重量:4.5kg
|
|
|
![JN-i2710U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658433.jpg) |
|
894位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/11 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,073 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.9kg
【特長】- IPSパネルを搭載し4K(3840×2160)解像度に対応した27型液晶モニター(Amazon限定モデル)。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を表示する。
- インターフェイスは、HDMI 2.0×2(60Hz)、DisplayPort 1.4×1(60Hz)を装備し、さまざまな機器との接続が可能。
|
|
|
![PX24QPRO-O [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684313.jpg) |
|
427位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 4 |
2025/3/26 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,235 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg
【特長】- WQHD(2560×1440)解像度のFast IPSパネルを搭載した23.8型ゲーミングモニター。高視野角で鮮やかな発色をゲームで体験できる。
- リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応。約1mm幅のスリムなサイドベゼルを採用。
- AMD FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleに対応。表示遅延や画面のカクツキを気にせずにゲームを楽しめる。
|
|
|
![JN-282IPS4KP [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650992.jpg) |
|
777位 |
560位 |
- (0件) |
1件 |
2024/9/ 6 |
2024/9/ 6 |
28.2型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
3840x2560 |
|
60Hz |
¥1,256 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:340cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-6°/22° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:609x548x197mm 重量:4.8kg
|
|
|
![VA3208-4K-MHD [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689236.jpg) |
|
747位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/13 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
4ms |
60Hz |
¥1,136 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72%、sRGB:104% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜140 kHz、DisplayPort:24〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60 Hz、DisplayPort:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:714.3x520.3x231mm 重量:6.6kg
|
|
|
直販![E342BW-J [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622136.jpg) |
|
797位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/15 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
165Hz |
¥1,052 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ 幅x高さx奥行き:807.8x456.2x218.8mm 重量:6.2kg
【特長】- UWQHD超高解像度(3440×1440)で、1MS(MRPT)応答速度により、リアルタイムでスムーズな画面描写を実現している34型曲面LED液晶ゲーミングモニター。
- 165Hzリフレッシュレートにより、FPSや格闘ゲームに適した性能を発揮。曲率1500Rの曲面型モニターなので、高い没入感・臨場感を得られる。
- アスペクト比21:9で、さまざまなソフトを並べての閲覧や並行作業、複数のデバイスから画面分割して映像出力を行うPIP/PBPに適している。
|
|
|
![242B9T/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552625.jpg) |
|
755位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/25 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,588 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、USBx1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:554x413x227mm 重量:8.15kg
|
|
|
直販![P2425D [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679666.jpg) |
|
703位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/3/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
8ms |
100Hz |
¥1,588 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常モード)、5ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:538.7x496.55x181.54mm 重量:5.08kg
|
|
|
直販![P2425DE [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679667.jpg) |
|
483位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/3/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
8ms |
100Hz |
¥1,798 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常モード)、5ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:538.7x496.55x181.54mm 重量:5.61kg
【特長】- 100Hzのリフレッシュレートで、フリッカーが少なく、シームレスなスクロールとスムーズな動きが可能な23.8型QHDモニター。
- 有害なブルーライトの発生を最大35%削減する「ComfortView Plus」を搭載し、色彩を損なうことなく一日中快適に作業できる。
- 最大1670万色、sRGBカバー率99%の幅広い色域に対応。USB-Cを使用して、ビデオ、データ、Ethernetの送信、および最大90Wの電源供給を同時に行える。
|
|
|
![34WQ650-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432492.jpg) |
|
651位 |
560位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/3/31 |
2022/4/下旬 |
34型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1080 |
|
100Hz |
¥1,363 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799×335mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:817x568x260mm 重量:7.9kg
【特長】- HDR規格「DisplayHDR 400」に対応した21:9ウルトラワイドモニター(34型)。色域以外に、ピーク輝度400cd/m2、10bitカラーに対応。
- 視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。
- フルHD(1920×1080)よりも33%横に長い2560×1080の画面が快適な作業空間を提供。「OnScreen Control」機能で広域な表示領域を有効活用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めてウルトラワイドを使いましたが、なかなか良いです。
今までは27インチの4Kと24インチのフルHDを横並びにして使ってました。4Kのモニターに猫がオシッコをたびたびかけられていたのが災いしたか???突然プッツンしてしまいました。解像度の違うもの同士をマルチに使うと文字の大きさが異なるのでとても使いづらく思ってましたが、この際だからウルトラワイドを購入してそれ1台で運用してみました。以下が、今までとの比較です。
A)フォントの大きさが統一されて気が楽になりました。
B)マルチ画面ほどの領域はありませんが、境界がなくなったことでアプリの表示領域が自在になり、領域不足は余り感じません。
C)2台のディスプレイの時よりも、ディスプレイ端左右に余裕が出来たのは大きな収穫でした。デスクがスッキリしました。
4KモニターがLGだったので操作性が同じであることから違和感はありません。1台のディスプレイで済ますことで調整箇所も減り、作業により集中できる感じです。事務仕事がメインでYouTubeも見ますが、発色など問題ありません。マルチ画面構成からウルトラワイドにして良かったです。もっと横長でも良いくらいです。マルチ画面の時はピボット出来るタイプでしたが、所詮、縦スクロールは目が疲れます。
|
|
|
![JN-IPS315UHDR-C90W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647989.jpg) |
|
732位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
2024/8/23 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,554 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:94% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:713x615x230mm 重量:8kg
【特長】- IPSパネルを採用した4K解像度の31.5型液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
- HDMI 2.0×1(60Hz)、DisplayPort 1.4×1(60Hz)、USB Type-C×1(60Hz/最大90W給電)を搭載。USB-Cケーブル1本で映像出力とノートPCへの給電が可能。
- 同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。最大135mm(横置時)の範囲で高さ調整が可能な昇降式スタンドを装備。
|
|
|
![ProArt PA278CV [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001452983.jpg) |
|
551位 |
560位 |
4.00 (1件) |
4件 |
2022/6/23 |
2022/7/ 1 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
75Hz |
¥1,822 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:112 kHz、HDMI:30〜112 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI:46〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:21.28W 幅x高さx奥行き:615x524x228mm 重量:8.7kg
【特長】- 広視野角178度のIPSパネルを採用した27型WQHD解像度のLEDディスプレイ。sRGB 100%、Rec.709 100%の広い色域に対応する。
- 独自の「ProArt Preset」により、色域を素早く調整できる複数のモードを装備。映像編集や写真加工など、用途に合わせて簡単に切り替えられる。
- 画面上にA4用紙など実際の紙と同じサイズの枠線を表示したり、画面を分割するグリッド線を表示したりできる「Quick Fit」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
427inchでWQHDでSRGB 自らの4Kの必要性を見切った人向け
10年以上使ったNANAO SX2762W故障により買い替え
27inch WQHD SRGBカバー(2762Wは100%では無かったかも)
ほぼ同じだけど、こちらの方が写真表示時の解像感があるような気がする。
薄枠でコンパクト。
画面下縁のスケールは目障りって程じゃないけど要らないかも。
ASUSロゴはガンメタっぽいペイントで目障りな感は無い。
設置奥行きは、机の背板から上13cm,下21cm。底面の高さは4cmまで下げられる。
子供が使わなくなった学習机を使っているが圧迫感は無し。
台座は奥行き22.5cmでモニター下面より少し張り出すけど、キーボードの奥端を乗せて使えるから邪魔にはならない。
設置場所的に31.5inchモデルが丁度収まるので少し迷ったけど、自分の視力や運用では27inch WQHDがPCモニターとしては最適だと感じているのでこちらのモデルをチョイス。
このモデルでは無かったかもだけど、「PC立ち上げなおす度に画像モードがスタンダードに戻される」というレビューがあったけれど。SRGBのまま保持されている。
スポーツ系のFPSゲームはわからないが、BFシリーズとかDeltaForceとかの戦場系FPSならリフレッシュレートや残像も気にならない かも。
アニメの派手で素早い動きでは若干気が付くことがあるけど鑑賞自体に気になるほどでは無い(前のモニターも速いモニターでは無かったし)
自分でキャリブレーションまではしないけれど、メーカー出荷時のままで色表示(SRGB)があてになるのは嬉しい。
|
|
|
![MyView Smart Monitor 34SR63QA-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689760.jpg) |
|
577位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/22 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
100Hz |
¥1,552 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.269mm 曲率:1800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:90W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:809x483x223mm 重量:6.1kg
【特長】- 34型21:9曲面型ウルトラワイドスマートモニター(チューナーレステレビ)。webOSを搭載し、PCや映像表示装置に接続しなくても映像を楽しめる。
- 標準の16:9画面より33%ワイドで、1800Rの曲面型を採用しているため、映画館のような高い没入感を自分だけのスペースで体験できる。
- HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。AirPlay 2またはMiracastを使用してスマートデバイスのコンテンツを共有可能。
|
|
|
![LCD-M4K321XVB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001141572.jpg) |
|
784位 |
560位 |
3.57 (2件) |
0件 |
2019/3/20 |
2019/4/上旬 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
9.5ms |
60.32Hz |
¥1,851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:698.4×392.85mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:9.5ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.63〜135 kHz、HDMI2、HDMI3:15.63〜67.5 kHz、DisplayPort:31.02〜133.31 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:23.98〜60.32 Hz、DisplayPort:29.97〜60.32 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:61W 幅x高さx奥行き:730x518x234mm 重量:7.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブモニター(31.5インチ/4K)としては十分利用可能
DELL U2515H 25インチ 2,560x1,440モニタからの置き換えになります。
2019年5月に購入しており、現在はアームを使い縦型で利用しております。
2,560x1,440からの4k(2160x3840)に変更のため、使えるよう領域が増えるのは良いです。
ゲームはしないので、速度とかは求めておらず、問題なく利用できております。
リフレッシュレート:60Hzで利用できております。
ドット抜けはありませんでした。
ゼベルは15mmあり、次世代では10mmを切ってほしいところです。
通常使用時(オンモード)の消費電力は34.86Wと家計に優しいところが良いです。
スタンドなしが約6.3kgと軽いところも良いところです。
モニターについているスピーカーはテレワークの会議用としては十分なスピーカーですが、
音楽や動画で利用するのはおすすめしません。
このモニタについているスピーカーはメインで利用しているスピーカーの補助で利用するものです。
アームを利用していることから、後ろのスペースを利用することができるため、
ワイヤーネットとかごをつけて、小物を置いたり、USBケーブルを引っかけたりしています。
4Kで拡大縮小100%利用だと、49インチの4k表示と比べてしまうと表示される文字などが小さいかな。
アーム利用なので、机ギリギリまで縦型モニタを低くしていますが
31.5インチを縦型で利用していると、画面の一番上にウィンドウを移動して、
しばらくそこを見るのは若干疲れます。
アームを利用して机から離して、机の外でモニタを低くすることができますが、
モニタが遠くなることで100%サイズでは文字が小さくて見づらくなります。
|
|
|
![UltraGear 27GP95RP-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575914.jpg) |
|
718位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/10 |
2023/9/27 |
27型(インチ) |
Nano IPS |
|
3840x2160 |
|
160Hz |
¥2,585 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz(オーバークロック適用時:160 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:95W 幅x高さx奥行き:609x575x291mm 重量:7.4kg
|
|
|
![ROG Strix XG27UCG-W [27インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655230.jpg) |
|
926位 |
560位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/11/22 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
320Hz |
¥2,962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜355 kHz(UHD mode)、HDMI:27〜352 kHz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:356 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(UHD mode)、48〜320 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:614x510x219mm 重量:6.6kg
【特長】- デュアルモード(4K@160Hz、フルHD@320Hz)対応の27型4K(3840×2160)ゲーミングモニター。
- 「ASUS Fast IPSテクノロジー」による1msの高速応答(最小)が高フレームレートの鮮明なゲーム映像を実現。
- 95% DCI-P3 色域と高度なグレースケールトラッキング技術により、滑らかな色の階調と均一性を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ゲームで使っていないですが
【デザイン】
フレームがグレーです。液晶の淵の黒と部屋の壁紙の白の中間ではないですけど、ことの外良い印象を受けます。
ROG Strixのロゴが入っていて、メーカー名がデカデカと書かれているより全然良いと思います。
【発色・明るさ】
出荷時調整済みとのことですので、問題ないと思っています。
同時に購入したAW2725QFに比べると、sRGBでこちらの方が若干赤みが強いです。
【調整機能】
geming関係の調整項目の名前が、Gamexxxが多くて、若干わかりにくい。
調整ボタン周りが若干安っぽい、ボタンの材質、クリック感
【その他】
★4つの理由は主にここ
梱包がエコし過ぎ、中身を取り出すと、箱になっていないため部品が落ちてくるような具合。
モニターアームの取り付けにひと手間、加飾のリングを取り外すのに、ひと緊張。
調整メニューのドットが甘い?、そのためか選択された入力表示が大きく、表示時間の調整もなく、タイミングで毎日使うパスワード入力画面にかかるのでウザい。
【総評】
メインの表示性能は良いと思いますが、周りの部分で、力の入れる部分を間違ってる気が若干します。
Gamingの気分高揚よりは、メニュー周りに力を入れてもらったら★5でした。
|
|
|
![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |
|
880位 |
560位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,539 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4及第点ですが
発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。
|
|
|
![FlexScan EV2740S-WT [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695269.jpg) |
|
1073位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/7/18 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
14ms |
61Hz |
¥3,191 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、6ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:31〜134 kHz、HDMI:31〜136 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:169mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:149W 幅x高さx奥行き:611.6x545.3x230mm 重量:8.6kg
【特長】- USB Type-C対応、27型4Kモデルのビジネス向けカラー液晶モニター。4K解像度で文字や画像がシャープで見やすい。
- ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で画面表示、音声の再生、USB信号の伝送、PCへの給電も実現。
- 4ポート(Type-A)のUSBハブを搭載。昇降・チルト・スウィーベルの可動範囲が広く、快適な画面位置に調整できる。
|
|
|
直販![AQCOLOR PD3205UA [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529680.jpg) |
|
604位 |
560位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/4/14 |
2023/1/19 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,817 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き:714.7x731.2x459.4mm 重量:10.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い勝手は優秀
モニターアーム付きで使い勝手はとても良いです。
ただひとつ残念なのは輝度が最新のMBPと比べて暗いので、MBモードでもイマイチ色がマッチしていないと感じます。そこさえなければコスパ通りの良い製品だと思います。
|
|
|
![MPG 341CQPX QD-OLED [34.18インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649266.jpg) |
|
871位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/29 |
2024/9/ 5 |
34.18型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥5,266 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R 色域:AdobeRGBカバー率:97.8%、DCI-P3カバー率:99.3% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:98W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:812x427x318mm 重量:8.9kg
【特長】- QD-OLEDパネルを備えたUWQHD解像度(3440×1440)、34.18型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター。USB PD 98Wに対応しPD対応機器に給電が可能。
- 240Hzの高速なリフレッシュレートにより滑らかな映像表示ができ、素子そのものが発光して映像を切り替えるOLEDにより、0.03ms(GTG)の応答速度を実現。
- 漆黒を表現可能なDisplayHDR True Black 400に対応。ハードウェアブルーライトカット機能で色味の変化を抑え目の疲れを軽減。
|
|
|
![ProArt Display PA32UCXR [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636145.jpg) |
|
926位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/7/12 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
60Hz |
¥15,877 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:708.48×398.52mm コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LEDバックライト 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域:sRGB:100%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97%、Rec.2020:87% 輝度:1000cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:46.62W 幅x高さx奥行き:727x601x245mm 重量:13.8kg
|
|
|
![Vero V7 V247YAbmixv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490243.jpg) |
|
444位 |
622位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/11/ 8 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥503 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:540x424x196mm 重量:3.6kg
【特長】- 視野角は垂直・水平178度で、フルHDパネルを搭載した23.8型ディスプレイ。VAパネルの高コントラスト比により、映像の明暗を鮮やかに描写する。
- ベゼル幅を狭く抑えたフレームレスデザインの採用により、モニターを複数台横に並べて使用するマルチディスプレイ環境にも適する。
- 眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。上25度、下5度の角度調整ができ、VESA規格(100×100mm)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ビジネス用モニタとして
手頃な価格でマルチモニター化するためにチョイス。
ビジネス用途のためコストパフォーマンス重視です。
性能などは最低限モニターとして機能すれば良いという観点から言えば及第点です。
|
|
|
![JN-IPS238G144DF [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687824.jpg) |
|
373位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/28 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥545 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x416x195mm 重量:2.9kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。
- 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
|
|
|
![EX-A241DB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669525.jpg) |
|
1124位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥621 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg
|