| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming VG27AQL3A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616390.jpg) |  | 530位 | 815位 | - (0件)
 | 4件 | 2024/3/29 | 2024/4/ 5 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,541 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:130%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き: 615x534x215mm 重量:6.9kg 【特長】プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。「Extreme Low Motion Blur Sync」でG-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
 | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248106.jpg) |  | 1384位 | 815位 | 4.38 (7件)
 | 31件 | 2020/4/ 6 | 2020/4/24 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 280Hz | ¥1,811 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.6×336.15mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort:48〜280 Hz、HDMI:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 620x507x211mm 重量:5.6kg 【特長】最大280Hzのリフレッシュレートを実現した27型ゲーミング液晶モニター。臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる。GtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラーを除去。178度の広視野角で見る位置や角度によるゆがみや色ずれを最小限に抑える。ハイダイナミックレンジとプロ向けの広色域により、DisplayHDR400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5最高の一品だと思います私はプロのeスポーツ選手養成所みたいなところに週三回行っています。このモニタは自宅での練習用として購入しました。PCについては、必ずしも詳しくありません。
グラボのRTX3070にモニタ付属のDPケーブルを接続して使用しています。
この環境だと、リフレッシュレート240Hzになるようです。練習用としては十分です。
画面向かって右後ろに、スティックとボタンが付いています。スティックだけで全て調整可能のようです。とても調整しやすいです。
調整如何によって見え方がかなり変化するようなので、色々試してみることをお勧め致します。
養成所にあるモニタよりも高性能な印象を持ちました。ぬるぬる動きますね。
常にヘッドホンを使用しているので、モニタのスピーカー性能はわかりません。
自分に合ったように色々と調整したら、目がとても楽になりました。デフォルト設定のままだと、少し眩しく感じましたね。
27インチで解像度FHDは、ゲームをやり込むには最適だと感じています。
ゲーム以外、例えばネット記事閲覧やネット動画視聴、Zoom会議などにも不自由を感じません。活字もはっきり見えます。
私にとっては万能モニタです。
非常にコスパの良いモニタだと思います。とても満足しています。
 
 5この性能以上求めるとなるとどの機種か逆に知りたいこの価格帯のモニターを使うのは初めてです。
今までのモニターはエクセルの黄緑を印刷すると思ったより普通の緑だったりするのが当たり前だったのですが、その緑を表示させたら普段の印刷されてくる緑に近い色合いが表示されたのに驚きました。緑の再現度が高いような気がします。
IPS液晶なので視野角も広くストレスなく見る事が出来ます。
格ゲーを嗜む程度に遊びますが、対空なども問題なく反応出来ますので遅延は全く感じません。
操作性が悪いのはどのモニターも一緒ですね。
台座は奇抜なデザインではなくシンプル。
非常に使いやすくもう一台欲しい位です。 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GC251RXAB/N [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668799.jpg) |  | 1469位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/27 | - | 24.5型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 360Hz | ¥2,525 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 543.168×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 557x332x47mm 重量:3.2kg | 
|  |  | 
| ![M32U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001379219.jpg) |  | 218位 | 815位 | 4.07 (5件)
 | 70件 | 2021/9/ 1 | 2021/9/ 3 | 31.5型(インチ) | SS IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥2,215 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.073G 表示領域: 697.3056×392.2344mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED Edge type 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HLG 色域: DCI-P3:90%、sRGB:123% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: ○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 715.3x585.3x244.3mm 重量:10.35kg 【特長】UHD解像度と1msの応答時間、144Hzのリフレッシュレートを持つSuper Speed IPSパネル採用の31.5型ディスプレイ。KVM機能によりひと組のキーボード、マウス、画面で複数のマシンをコントロール可能。独自のKVMボタンを備え、簡単にデバイスの切り替えができる。DCI-P3色域を90%カバーする10ビット(8bit+FRC)カラーパネルは6軸カラーコントロールに対応し、より精確な色域の表示を実現。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5デカいは正義TSUKUMO大須店で9/3に購入。
以前はEIZOのFS2434を使用していました。DELLのP3222QEと悩みましたが、長く使うものだからとM32Uを買いました。4Kの144hzなんてゲームで扱いきれないだろうと思っていましたが、ゲームだけではなく普段のマウスカーソルの動きも144hzになるため、非常に快適です。さらにブラウザゲームのシャニマスをやってみると、ゲージの動きに残像感がなく、これが60hzと144hzの違いなのかと感動しました。
HDRは明るくなりすぎるのでオフにしていますが、デフォルトの色も個人的に好みです。また、スピーカーはあくまでオマケ程度と考えたほうがいいぐらいの音質です。
ドット欠けは1箇所、左下にありますが、普段そこは注視する場所ではないので別にいいかなって思います。
一番気に入ったポイントは画面の大きさです。これぐらい大きいとマルチタスクも捗るし、動画を見てもその迫力に圧倒されます。ライブBDなど元が1080Pの動画でも十分に綺麗に見ることができ、満足感が高いです。ちなみに150%に拡大して使用しています。これだとWQHDと同じ広さにはなりますが、動画や画像、ゲームで4Kのフルポテンシャルが活かせるので4Kのほうがいいと個人的には思っています。
今はRTX2060superなので、今後は上位のグラフィックボードに載せ替え、このモニターの最高のポテンシャルを体感したいなと思います。 
 54Kで144Hzは想像以上にヌルヌル動く32インチ級の4K液晶で144Hz、しかも光るギミックを持たないリーズナブルな製品、ということで待っていたGIGABYTEのM32U。
GIGABYTEといえばAORUSブランドのが最上位として君臨するけど、光るギミックがつく分高価になるので、基本性能は変わらずリーズナブルなこの製品は「待ってたよ!」といったところでした。
【デザイン】
今どきはごく普通なベゼルレスなデザイン、非表示領域も1cmないくらいなのでそんなに広くなくいい感じ。
ゲーミングディスプレイにはよくある光るギミックがないのは好みが分かれるけれど、ディスプレイまで光らなくてもいい、と思うわたしには好印象。
スタンドがしっかりしているので、それまで使っていたLGのディスプレイよりもどっしり感はある、けれどそれなりに脚のスペースが必要になるかな。
【発色・明るさ】
画面の明るさは十分、というか輝度を最大限に下げて使っているので(^_^;)
もう少し下まで下げられる方がいいんだけど、明るすぎると思わない程度にまでは下げられるのでそこは良かった。
HDRオンで使えばそれなりにHDRな感じで○。
HDR1000とか、そういうのを使ったことがないのでこれがどのくらいのレベルなのかがわからないのですが、それなりに満足できそうです。
フリッカーフリーなのも○、ですが流石にこれはいまどきは当たり前か。
【シャープさ】
4Kと解像度が高いので画像はシャープというか、割とキレイ。
ここはもうちょっと使い込んだら追加でなにか書くかも。
【調整機能】
右裏にあるジョイスティックで設定変更を行うのですが、設定項目自体は十分なんだけど設定変更後のレスポンスがちょっと遅い気が・・・・・・したけどファームアップしたらレスポンス改善したような気がする。
OSD_Sidekickというツールで色々できるんだけれど、RGB Fusionは光らないディスプレイなのでいらないよ・・・・・・。
【応答性能】
高速なタイプのIPSなので、結構いいです。
オーバードライブをガッツリかけてもあんまりオーバーシュートも見られないし。
【視野角】
IPSなので広いです。
これまで使っていたLGのVA液晶よりもここは上かな、と思いました。
【サイズ】
32インチなのでコンパクトではないですが、43インチほど圧迫感もないですし、個人的にはベストなサイズかな、と思っています・・・・・・が、ガチでゲームをやるにはちょっと大きすぎるかな?
ここは良い悪いを評価するのはどうなんだろ???
【総評】
必要な機能はほぼ網羅していると思われますし、なかなか好印象なディスプレイです。
KVM機能など「これはちょっと使わないかな?」と思うものもあります(ゲーミングマウスやキーボードはできるだけ直でつなげたい)が、基本機能重視の設計は好感が持てました。
問題は4Kでもヌルヌル動くPCってのはかなり敷居が高い、ということでしょうか・・・・・・マウスカーソルがヌルヌルだ〜、と喜んではいるんですけど(*ノω・*)テヘ | 
|  |  | 
| ![RD320U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667741.jpg) |  | 1296位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/17 | 2024/12/24 | 31.5型(インチ) | IPS |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,368 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: USB Type-C 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き: 714.6x581.6x263.1mm 重量:10.8kg | 
|  |  | 
| ![XG2431 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001377843.jpg) |  | 2186位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2021/8/25 | 2021/8/25 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥1,083 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG&MPRT) 水平走査周波数: HDMI:15〜255 kHz、DisplayPort:255〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI、DisplayPort:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント: ○ 最大消費電力:57W 幅x高さx奥行き: 540x520.1x239mm 重量:6.8kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG32WCS [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689765.jpg) |  | 868位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/15 | 2025/5/23 | 31.5型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,565 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1073.7M 表示領域: 697.344×392.256mm コントラスト比: 3500:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:125%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 25°/25° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 707.93x573.28x245.8mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| 限定 ![OMEN by HP 27qs 240Hz QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548604.jpg) |  | 1873位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/6/29 | 2023/6/23 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥1,955 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort:60〜240 Hz、HDMI:55〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm 最大消費電力:83W 幅x高さx奥行き: 613.6x523.7x223.3mm 重量:7.9kg 【特長】豊かな色彩表現にすぐれたIPSパネルと、QHD高解像度(2560×1440)がリアルな色を表現する価格.com限定モデルのゲーミングモニター。240Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度により、フリッカーやゴースティングの少ないゲーム環境を実現。Eyesafeの認定を取得し、従来のソフトウェアによるブルーライトカットではなく、ハードウェアレベルで有害なブルーライトをカットする。
 | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG27WCMS [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689766.jpg) |  | 813位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/15 | 2025/5/23 | 27型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 280Hz | ¥2,177 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 597.736×335.664mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:125%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜415 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 35°/35° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:31.4W 重量:7.2kg | 
|  |  | 
| ![NITRO XZ2 XZ342CUPbmiiphx [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001398176.jpg) |  | 2645位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2021/11/16 | 2021/9/16 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥1,905 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 色域: NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: HDMI:32〜150 kHz、DisplayPort:32〜217 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント: ○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 806x592x269mm 重量:7.6kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664880.jpg) |  | 868位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/28 | - | 27型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥2,538 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 7.5W G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 65°/65° チルト角度(下/上): -3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き: 614x534x231mm 重量:8.1kg 【特長】解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、ActionGame、FPSなど幅広いジャンルのゲームを楽しめる。応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。「Focus Mode」機能を搭載し27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替え、24型相当での集中力を高める「Focus Image」を描写に付与できる。
 | 
|  |  | 
| ![MA270U [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658001.jpg) |  | 915位 | 932位 | - (2件)
 | 0件 | 2024/10/ 4 | 2024/10/10 | 27型(インチ) | IPS |  | 3840x2160 | 5ms | 76Hz | ¥2,887 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.7×335.6mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き: 613.8x560.1x220.2mm 重量:8.2kg 【特長】Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な27型4K HDR 400対応モニター。MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
 | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259QN [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592398.jpg) |  | 2186位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/15 | 2023/12/22 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 380Hz | ¥3,241 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.168×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数: HDMI:27〜292 kHz、DisplayPort:470 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:60〜380 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:14.36W 幅x高さx奥行き: 558x491x234mm  | 
|  |  | 
| ![27UQ85RV-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625802.jpg) |  | 1733位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/16 | 2024/5/上旬 | 27型(インチ) | IPS Black | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,102 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 2000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm 色域: DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60 Hz) フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:25.2W 幅x高さx奥行き: 614x599x239mm 重量:5.9kg | 
|  |  | 
| ![RD280UA [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667942.jpg) |  | 1192位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/20 | 2024/6/28 | 28.2型(インチ) | IPS |  | 3840x2560 |  | 60Hz | ¥3,184 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: USB Type-C 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 275°/275° チルト角度(下/上): -5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き: 610.4x732.2x476mm 重量:11.4kg | 
|  |  | 
| ![ProArt Display PA329CRV [31.5インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001556114.jpg) |  | 550位 | 932位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2023/7/31 | 2023/8/ 4 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60Hz | ¥2,994 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1073.7M 表示領域: 697.3×392.23mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 15〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 96W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:26.22W 幅x高さx奥行き: 713.8x617.67x240mm 重量:9.9kg | 
|  |  | 
| ![ProArt PA348CGV [34インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490238.jpg) |  | 731位 | 932位 | 3.50 (2件)
 | 4件 | 2022/11/ 8 | 2022/11/11 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 2ms | 120Hz | ¥2,838 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7370万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98%、sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜151 kHz、USB Type-C/DisplayPort:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:30〜100 Hz、USB Type-C/DisplayPort:48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync Premium Pro スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:29.7W 幅x高さx奥行き: 817.6x568.9x245mm 重量:12.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4総合点の高いモニター良い点は余白が足りないので、ダメな点を挙げます。
スピーカーは聞くに耐えません。
入力切り替え、設定変更時など反応が遅い。
PbPを使う時、FreeSyncをオフにする。
DPとTypeC入力でPbPが機能しない(私だけ?)
やっぱ曲面の方が画面四隅が多少見やすい。
ショートカットに設定できる項目が少ない。
総じて高性能ですが、目的が絞れてる人には逆に微妙かも、1つのモニターで色々したい人はおすすめできます。 
 3音が悪すぎてビビる。色再現もそこまで良いものでもない。【デザイン】
普通です。8-10mm上左右にくらいのベゼルがあるので特別スタイリッシュということはないですが癖もなく美麗です。
【発色・明るさ】
DCI-p3対応ということでRetinaディスプレーのような発色とCMYKの色再現を期待していましたが流石にimacと比べるといまいちです。CMYKの色再現度はまあまあ低いです。
【シャープさ】
見づらいということはありません。
【調整機能】
ツールフリーで力を入れずに上下高さを変更できたり簡易に確度を調整できたりと使いやすいです。
【音質・その他】
ゲロ悪です。びっくりします。ゲオで980円で買ったスピーカーのほうが200倍音質良いです。
イヤホンジャックの接続穴が背面の少し上にあり、覗き込むようにして差し込まないと使えないため使いづらさがあります。なんせ音響関係に関しては低レベルです。
【サイズ】
サイズは仕方ないですが思ったより軽い印象です。 | 
|  |  | 
| ![32UQ85RV-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625803.jpg) |  | 1413位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/16 | 2024/5/上旬 | 31.5型(インチ) | IPS Black | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,200 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697×392mm コントラスト比: 2000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:30.1W 幅x高さx奥行き: 715x627x239mm 重量:7.2kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS-R [24.5インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/47/11387/4711387634974.jpg) |  | 585位 | 1126位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2024/10/ 9 | 2024/10 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,131 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 558x492x218mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5フルHDなら最適解に近いかもしれない【デザイン】
ASUS ROGのロゴがカッコいい。
【発色・明るさ】
IODATAのモニターよりも発色にメリハリがある。ただ初期設定では眩しいので少し明度を落としました。
【調整機能】
右部背面に物理キーが4つあり、それで設定可能。
【応答性能】
FPS等動きの激しいゲームはやらないので無評価。
【視野角】
これは素晴らしい。
どの角度からでもキレイに見えます。
【サイズ】
最近主流の24.5インチサイズ。
フルHDなら十分。
【総評】
25k以下で買えたので、かなり満足度は高いです。
Switch2とPS5を接続したいのでHDMIがもう一つあれば完璧でした。 
 5コストパフォーマンスよし【デザイン】
シンプルでスマホを置けるくぼみがよい
【発色・明るさ】
sRGB110%でとてもよい
【シャープさ】
フルHDで使用するので問題なし
【調整機能】
上下の昇降もスムーズで回転もできてよい
【応答性能】
1ms(GTG)を謳っておりブレもなくなめらか
【視野角】
IPSなのでとても広い
【サイズ】
ベゼルが薄いのでコンパクト
【総評】
VRRも使用でき発色がよくて応答速度も速く
位置調整機能ができて3万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスがとてもよいです | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655225.jpg) |  | 1008位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/25 | 2024/10/11 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,175 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 557.7x492.1x218.3mm 重量:5.9kg 【特長】180Hzのリフレッシュレート、1msの高速応答速度により、滑らかで臨場感あふれる映像を楽しめる24.5型フルHD HDRゲーミングモニター。AIを搭載した「GamePlusテクノロジー」により、モニターは画面上のシーンをリアルタイムで分析し、GamePlusクロスヘアを調整して照準精度を高める。Type-C ポート、高解像度および高リフレッシュレート接続用のDisplayPort 1.4、コンソールなどのデバイスを接続するHDMI 2.0端子などを備える。
 | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001368699.jpg) |  | 1952位 | 1126位 | 3.74 (4件)
 | 0件 | 2021/7/ 9 | 2021/2/12 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 2ms | 165Hz | ¥1,221 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:125%、DCI-P3:95% 応答速度: 2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 614.09x533.65x213.79mm 重量:6.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5値段なりに良い製品HDR対応か、かなり明るく表示できるモニターである。色味も綺麗に表示され鮮やかだと感じた。
この製品を使ってしばらく経つが、特に不満や不具合などもない。
モニターのドットの不具合も無かった。
ただ一つ欠点を上げるとすれば、重いため、頻繁に動かす人は苦労するかもしれない。
値段なりに性能については申し分なかった。144hz対応で、かつHDRを体験したい人にとっては良い製品なのではないだろうか。 
 4TUF Gaming VG279QL1AAcerの[NITRO XV270Pbmiiprx]が壊れたので購入しました。
Acerのモニターと同じく、PCにソフトウェアをインストールすれば
Windows上からモニターの設定をすることが可能です。
ソフトウェアには2種類あります。
・ASUS Display Widget Center
・Display Widget Lite (Win10まで対応)
最初にASUS Display Widget Centerをインストールしましたが、
正常に動作しなかったので、次にDisplay Widget Liteをインストールしたら正常に動作しました。
[補足事項]
Vsyncの設定は、先にモニターの設定でオーバークロックを有効にしないと
Windows側で165Hzの選択が表示されないので注意してください。
最初はGPUのVsyncの設定で144Hzまでしか表示されなくて焦りました。 | 
|  |  | 
| ![25G4S/11 [24.5インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694751.jpg) |  | 1733位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/18 | - | 24.5型(インチ) | Fast IPS |  | 1920x1080 | 1ms | 310Hz | ¥1,388 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7Million 表示領域: 543.74×302.62mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域: NTSC:100%(CIE1976)、sRGB:115%(CIE1931)、DCI-P3:91%(CIE1976) 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜280 kHz、DisplayPort:30〜350 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜310 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 560.1x499x240mm 重量:4.22kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta EX-GD271UAX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555340.jpg) |  | 1669位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/27 | - | 27型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥1,406 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.6×336.15mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時、0.7ms(MPRT)、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜266.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 615x533x211mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![27UP600K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685807.jpg) |  | 1627位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/14 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,466 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x455x212mm 重量:4.3kg 【特長】広い色域DCI-P3 95%に対応し、UHD 4K(3840×2160)解像度のIPSパネルを搭載した27型モニター。シャープな映像と鮮やかな色を楽しめる。3辺フレームレスデザインを採用し、高い没入感を実現。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。「AMD FreeSyncテクノロジー」、各種ゲーミング機能を搭載し、チルト調整に対応している。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GD271UAX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543314.jpg) |  | 1296位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/6/ 9 | 2023/5/下旬 | 27型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥1,938 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.6×336.15mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIM3設定時、0.7ms(MPRT)、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜266.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 615x533x211mm 重量:6.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5発色が素晴らしい【デザイン】
 素晴らしい。
【発色・明るさ】
 自分好みの綺麗な色合いに設定できます。
 発色の良さが気に入ってます。
【シャープさ】
 超解像0から10に設定できます。
【調整機能】
 とにかく色々設定できます。
【応答性能】
 0.2msらしい。
【視野角】
 さすがAHVAパネル。どこから見ても綺麗です。
【サイズ】
 27型は非常に見やすいですね。
【総評】
 24型からの買い替えでしたが、買って大正解でした。当方APEXをやるのですが、視認性が向上し、遠くの敵もワンマガできるようになりました。ただ、これ以上のサイズになると逆にやりにくくなると思います。27型がベストかも。240Hzはさすがにヌルヌル動きますね。BenQのZOWIE 2546K(24.5型)が比較対象になってくると思いますが、私は2546Kの発色の悪さが嫌で手放しました。もうGiga Crystaしか考えられない程発色が良いです。もっと早く買ってれば良かったです。これほどいい製品なのに価格.comで699位なのは不思議です。超オススメ。 | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2506Q-JP [25インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548835.jpg) |  | 1355位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/6/30 | 2023/6/ 9 | 25型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 60Hz | ¥2,124 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709 カバー率:100%、Display P3/DCI-P3 カバー率:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き: 570x550.1x256.9mm 重量:7.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ちゃんと白が白い、25インチのWQHD【デザイン】
枠が細く、画面近くにロゴがないのがいいデザインだと思います。厚さ方向には端の薄い部分で3cm、中央の厚い部分で6 cm弱のかまぼこ形状です。横や背面からみると少し古臭いデザインに見えるかもしれません。仕事用ならそれでいいのです。
スイッチ等は画面右下裏面にあり、デスクにおいて手を伸ばした時に十分操作しやすい位置にあります。ディスプレイの電源のインジケータの白色LEDもまぶしくなくさりげないアクセントになっています。
【発色・明るさ】
白色がちゃんと白いです。工場でのキャリブレーション結果の書類が同封されており、私のものは以下のように書かれていました(抜粋)。色合いと画面の場所によるムラを評価しているようです。
Color Temperature: 6500 K
Gamma Curve: sRGB
Color Gamut: Display P3
Input Signal: Digital
Measurement Device: Konica-Minolta CA310
Avg. ΔE: 1.5001
Uniformity
L%: 99%~100%
Δ00: 0.2~0.3程度 一番大きい値で 0.48
【シャープさ】
文字を読んでいても目に刺さるようなキツさがなく、写真などは精細さがあります。
【調整機能】
入力は手動で切り替えます。選んだチャンネルの入力がない場合はその旨が画面に表示されます。入力切替とカラーモード切替はそれぞれに専用のボタンが割り当てられており、操作しやすいです。OSDも使いやすいです。稀にUSB-Cでノートパソコンを繋ぐので KVM機能は非常に便利です。
【応答性能】
ゲームなどしないので無評価で。カタログによるとリフレッシュレートは60Hzで応答速度は5msです。詳細は確認していませんが、カラーモードにパススルーというものがあります。
【視野角】
十分です。
【サイズ】
25インチWQHDは、Windows環境のマルチディスプレイで非常に使いやすいサイズ感だと思います。土台はかなり大きくフットプリントはA4サイズほどあります。
【総評】
BENQと10年15年前は"じゃない"メーカーというイメージがありましたが、いい意味でイメージを裏切られました。これまで2〜3万円のDELLやASUSのディスプレイを使ってきて、白が黄色っぽかったり緑がかっていたりといったところに違和感がありましたが、このディスプレイにしたことで気持ちいい色味で使えるようになりました。プロ用のカラーマネジメントモニタは大げさだと感じる人におすすめします。もう少し軽いものが欲しい場合は LGの24QP750-B もいいかもしれません。
型番の -JP はドット抜け保証の有無だそうです。 | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion Y25-30 フルHD 66F0GACBJP [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619049.jpg) |  | 2262位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/10 | 2022/9/16 | 24.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥2,285 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 543.7×302.6mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 色域: sRGBカバー率:99%、sRGB 色域比:120% 輝度:430cd/m2 応答速度: ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、オフ:5ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き: 557.3x493.7x257.3mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| ![M28U [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001361899.jpg) |  | 568位 | 1126位 | 4.33 (8件)
 | 58件 | 2021/6/14 | 2021/6/18 | 28型(インチ) | SS IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥2,135 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 631.928×359.78mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED Edge type 画素ピッチ:0.16mm 色域: DCI-P3:94%、sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、2ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: ○ FreeSync: FreeSync Premium Pro チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き: 636.5x534.2x193.6mm 重量:6.93kg 【特長】UHD解像度と1msの応答時間、144Hzのリフレッシュレートを持つSuper Speed IPSパネル採用の28型ゲーミングディスプレイ。1組のキーボード、マウス、画面で複数のマシンをコントロールできるKVM機能を採用。切り替えのために専用のKVMボタンも搭載する。ブラックイコライザー、エイムスタビライザー、ゲームアシストなどの戦術的機能のほか、ディスプレイの設定をマウス、キーボードで調整できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパが良い値段の割に機能が豊富でドット抜けなども無く非常に良い製品でした。 
 54Kモニターとしてはリーズナブル4K動画の編集やイラストレーターの作業をするのと、PS5も将来繋げられるようなものと考えて購入。なので今回はゲームの評価はしてません。
いままでWQHDだったため、情報量が増えて作業しやすくなりました。
イラストレーターとはいっても業務で使っているのではないので、色の再現度とかはあまり気にしていません。
他の方もおっしゃってますが、スピーカーはおまけ程度なので自分もアクティブスピーカーを別につなげています。
元々高さ調整できるスタンド付属なのもいい。
ディスプレイの調整は本体のスティックとモニターとPCをUSB接続するとPC側からも調整することができます。これの前はACERのモニターを使っており、それでもPC側から調整ができたので選択肢の一つに入れた理由になるかもしれないです。
全体的に良好なのですが、ただ一つ。
スタンバイ時にLEDが点滅表示なことです。
Acerのモニターは通電:青、スタンバイ:オレンジだったのですが、
こちらは白色LEDの点滅なのでちょっと明るすぎて目立ちます。
面倒ですが毎度電源を切っています。
個人的には減点部分はこの程度で、4K144Hzのモニターとしては十分だと思います。 | 
|  |  | 
| ![Alienware AW3425DWM-R [34インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458272/458272474/4582724747363/IMG_PATH_M/pc/4582724747363_A01.jpg) |  | 829位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/23 | 2025/6/ 7 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 180Hz | ¥2,052 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 797.22×333.72mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: 30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 805.45x554.69x232mm 重量:9.51kg | 
|  |  | 
| ![ZenScreen Smart Monitor MS27UC00 [27インチ シルバー]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/47/11387/4711387634615.jpg) |  | 1522位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/ 7 | 2024/12/13 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60Hz | ¥2,585 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 596.73×335.66mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10、HDR10+、HLG 色域: sRGBカバー率:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W チルト角度(下/上): -5°/18° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 613.5x509.1x170mm 重量:6kg 【特長】Google TV搭載の27型4Kスマートモニター。Harman Kardonのデュアルスピーカーを搭載。パソコンを接続することなく、モニター単体で映画/番組/スポーツなど豊富なネット動画サービスをホーム画面に一括表示し、簡単に視聴できる。DisplayHDR 400をサポートし、より深い黒とより明るい白を表現する。HDMI/DisplayPort/90W給電可能なUSB-Cポートを装備。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GC251RXAB [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001540258.jpg) |  | 991位 | 1126位 | 3.81 (2件)
 | 5件 | 2023/5/29 | 2023/6/上旬 | 24.5型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 360Hz | ¥3,068 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 543.168×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブレベル3設定時/Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: ○ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 557x549x227mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲーミングモニター買うならこれxl2411からの買い替えで購入しました。
xl2411は白っぽい画面だったのに対してこのモニターは色がとてもきれいだと思います。
また360Hz出るのでVALORANTなどのfpsゲームにとても合っていてこれからも使用していきたいと思えるいい製品だと思います。 
 3特別悪くもないけど、良くもない。【デザイン】
他のシリーズと大差なし。海外メーカーと比べると地味なのはいかんともしがたい。
【発色・明るさ】
4KのAHVAパネルが非常に良かったので、期待したのですがフレームレートに全振りしてしまったか、とても同じAHVAとは思えないほど地味。発色は2の次と言う事なのでしょう。
【シャープさ】
超解像は相変わらず強力です。
【調整機能】
こちらも他の型番と同様。黒挿入はかなり輝度が下がるので、それ求めるならBenQを選びましょう。
【応答性能】
さすがに360Hzなので速いと思います。入力遅延も問題なし。
【視野角】
さすがにIPSなので広いと思います。
【サイズ】
もっともゲーム向きとされる24.5インチなのは良いです。
【総評】
360Hzとしてはリーズナブルですが、まあ性能もそれなりかと。 | 
|  |  | 
| ![Nitro XV2 XV242Fbmiiprx [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601304.jpg) |  | 1829位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/25 | 2024/1/25 | 24.1型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 540Hz | ¥3,273 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色: 1677万色 表示領域: 536×298mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.279mm 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.1ms(GtoG Min.) 水平走査周波数: HDMI:30〜275 kHz、DisplayPort:605 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:60〜240 Hz、DisplayPort:60〜540 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 558x503x234mm 重量:4.7kg | 
|  |  | 
| ![M34WQ [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001444222.jpg) |  | 786位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/5/23 | 2022/5/27 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,458 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED Edge type 画素ピッチ:0.232mm 色域: DCI-P3:91%、sRGB:117% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:127W 幅x高さx奥行き: 817.7x548.8x244.3mm 重量:10.22kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5仕事もGAMEもOK!万能ウルトラワイドモニターこの10年間で5〜6万円前後の4K27インチIPS→4K31.5VA→4K31.5IPSと使用してきましたが、家族にお下がり品献上のため前々から気になっていたウルトラワイド購入機会がやってきました。
3440x1440&Type-C映像入力可能な機種で、できればIPS・できれば高Refresh Rate・できれば曲面という願望があるも3点揃うのは10万円台突入となるため・・・
34WP85CN-B・EX3410R・本機の3点で悩みに悩んだ結果、本機を購入いたしました。
【デザイン】
無駄な装飾がなく堅牢感漂う渋めのデザイン
【発色・明るさ】
91% DCI-P3/117% sRGB でお値段なりに綺麗
【シャープさ】
4Kパネルと比べればほんの若干粗く感じますが十分です
【調整機能】
PIP/PBP・Type-C映像入力等含め多機能です
【応答性能】
Refresh Rate 144Hzですので滑らかです
【視野角】
IPSパネルですので広いです
【総評】
31.5インチと比べ横は10cm超長く縦が5cm弱短くなっただけですので違和感なくすぐになれました。
PBP機能を使ってテレワークで半画面、残り半画面でゲームなんてことも(笑
PC用のスピーカーはSONOS BEAMを使用してるので、本機の音質と比べちゃうと可哀想です。内蔵スピーカーはオマケ程度と考えていたほうがいいかと・・・
初GIGABYTEモニターでしたが、ノートPCやグラボ等のパーツでいつも使用しているメーカーさんですので安心して使用できそうです。 | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2706UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669523.jpg) |  | 1782位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/ 7 | 2023/10/13 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,177 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709カバー率:99%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 275°/275° チルト角度(下/上): -5°/30° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き: 613.8x702.7x463mm 重量:9.1kg | 
|  |  | 
| ![RD280U [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667943.jpg) |  | 1469位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/20 | 2024/6/28 | 28.2型(インチ) | IPS |  | 3840x2560 |  | 60Hz | ¥3,430 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: USB Type-C 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き: 610.4x587.3x244.5mm 重量:10.4kg | 
|  |  | 
| ![RD320UA [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702426.jpg) |  | 1413位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/ 5 | - | 31.5型(インチ) | IPS |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,865 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: USB Type-C 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 275°/275° チルト角度(下/上): -5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き: 714.6x601x477.6mm 重量:11kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG49WCR [49インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001571411.jpg) |  | 880位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/9/26 | 2023/9/29 | 49型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 5120x1440 |  | 165Hz | ¥3,834 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1073.7M 表示領域: 1191.936×335.232mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域: sRGB:120%、DCI-P3:90% 輝度:450cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:30〜260 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜75 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W スイーベル角度(左/右): 8°/8° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 1193.62x522x324.7mm 重量:14.92kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCQ271HA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001501048.jpg) |  | 1413位 | 1386位 | - (0件)
 | 9件 | 2022/12/ 7 | 2022/12/下旬 | 27型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,541 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT 144Hz/オーバードライブレベル3設定時)、1ms(GtoG 165Hz/オーバードライブレベル3設定時) 水平走査周波数: DisplayPort:31〜242.5 kHz、HDMI:31〜222.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort:59.9〜165 Hz、HDMI:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 615x534x211mm 重量:6.7kg 【特長】広視野角AHVAパネルを採用した、最大165Hz高リフレッシュレートの27型ゲーミングモニター。WQHDの解像度でDisplayHDR 400にも対応。「G-SYNC Compatible」「VESA AdaptiveSync」認証済み。オーバードライブ機能で高速応答1ms(MPRT/GTG)を実現。残像感を抑える「Clear AIM機能」、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載している。
 | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG276Q [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490239.jpg) |  | 4544位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/11/ 8 | 2022/11/11 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 170Hz | ¥1,659 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGB:115% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜200 kHz、DisplayPort:200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜170 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き: 614.81x509.32x264.94mm 重量:7.47kg | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion Y27qf-30 67A7GAC3JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560049.jpg) |  | 3115位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/8/16 | 2023/4/14 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 250Hz | ¥1,665 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG Level 4)、2ms(Level 3)、3ms(Level 2)、4ms(Level 1)、5ms(Off)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数: 76〜380 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜240 Hz(250Hz オーバークロック) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き: 613.7x536.5x258.8mm 重量:6.5kg |