| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![439P1/11 [42.51インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001509672.jpg) |  | 216位 | 346位 | 3.00 (2件)
 | 12件 | 2023/1/16 | - | 42.51型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,637 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 941.184×529.416mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.245mm 色域: NTSC:105%、sRGB:126%、Adobe RGB:90% 輝度:400cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI1.4x1、HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 200x200mm  
この製品をおすすめするレビュー
 3画質はダメダメ均一面の表示にも関わらず画素の縦ラインの偶数列と奇数列の色が異っている(高速(60Hz?)で入れ替わっている)ために縦筋が気になることがある。
動画において画像が低速で移動するような場合は固定された縞模様になって結構不快。 
(例)<https://www.testufo.com/photo#photo=aces-objects.avif&pps=-60> 
サービス(フィリップスが修理委託している会社)でも表示不具合との認識だったが、部品交換しても治らず、新品交換していただいた製品でも同じ現象が発生した。
その後のフィリップスの言い分では仕様の範囲内で修理不可ということなので残念ながら修理はあきらめた。
全数なのかはずれを引いたのかはわからないが、はずれの確率は高そうなので画質(特に動画)を気にする人は注意してください。
新品にもかかわらず液晶内に小さなほこりが入っておりこちらは修理可能と言われたが発送が面倒なのと修理中にモニターが使用できない(2〜3週間)のでそのまま使用中。
満足度は星2つにしようかと思ったが、4k、43インチ、ノングレアモニターとしては低価格(52kくらい)で購入できたので星3つとした。
 
 3サポートが…開封してないのにどうやって消毒したんでしょう?修理で送ったモニターが、「除菌済」の証明書があるのに、実際は開封もされずに帰ってきました。
あまりのことに驚いたので、下手な梱包の恥をさらすようですが、写真を載せておきます。
そもそも問い合わせ時の対応者が、使い方をちゃんと教えてくだされば送らずに済んだのに、ケーブルの写真を送れだの中国に問い合わせるから待てだの、さんざん引き延ばしてメールで音信不通になった後、電話で催促したら、現品を送れと言われました。
ところが現品を送ったところ、あっという間に黙って送り返されてきました。
開封したところ、私の梱包のままだったので困惑し、備品の同梱が足りないせいかと思い、もう一度送り返しました。
すると修理担当らしき方から電話が掛かってきて、「なんで送り返したのか?お客様の設定間違いで製品に問題はなく、一応製品は検品して送りました。同梱の書類見なかったんですか?」と言われました。
「明らかに梱包が自分のものだったので、同梱の書類には気づかなかったですすみません。あまりに返ってくるのも早かったので」
と答えたところ、あっそ!っていう感じで電話が終わりました。
そのあと数週間待っても製品が送り返されてこないのでサポートに電話したところ、まだ発送されてないのですぐ送るといわれ、製品が送られてきました。
開封して確認したところ、掲出の写真の通り、明らかに私のやった梱包のままでした。
こんな分かりやすいことするなんて、どうなっているんでしょう…。
テンプレから外れると音信不通になるメール担当と、修理担当の方は対応最悪でした。
電話対応はいつも繋がるし対応は丁寧でした。
しかしなぜ製品をわざわざ送らせる前に、正しい設定を教えてくれなかったのでしょうか。
そして、サポートの回答として「このような設定をすれば解決できます」という説明も無いままです。(なぜ送り返してきたのかという文句の電話のときに急に言われただけ)
こちらは最初「教えてください」という問い合わせをしていて、「壊れています」とは言っていないのに…。
まあ私はもうご縁がなかったとして、二度とこの会社のものは買わないし周りには非推奨として話すと思います。
──────────────────────────────────────
■映像
VAなので視野角広めといえども角度で若干変わります。そこは納得済み。
マットであっさりしていて、階調はきちんと出るので、ビジネス用途では見やすい・目に優しいと感じます。
ただ中間調が明るく全体に白っぽいなとは思います。ガンマを1.8から2.6まで調整できますが、自分の環境では2.6にしてもテスト画像をみると1.8にも満たないように見えます。
自分は慣れましたが、白っぽいのが嫌いな人には向かないかなと思います。
■スマートイメージ
至近距離でモニターとして見るにはデフォルトの輝度が高すぎて、既定のスマートイメージは全部明るすぎるのでマニュアルでほぼ最低まで暗くしています。(これは好みかもしれません)
LowBlue Modeは期待していたのですが、まっ黄色の色調になじめませんでした。
Readingモードは使わなくても十分文字を読みやすく調整できたので、使っていないです。長時間本を読みたい時にまた試すかもしれません。
動画・ゲームにはこだわりがないので、そちらの評価はひかえます。
■リモコン
赤外線の指向性が狭く、受光器にリモコンをくっつけるぐらいにしないと反応しません。数百円の中継器(リピーター)で解決しました。
■PBP
私はPBPを頻繁に使うのですが、ショートカットメニューに登録できず、切り替えに10回もボタンを押さないといけません。そこでSwitchBotに登録してシーンに一連のキーを登録しました。それでも切り替えにボタン10個分の時間はかかりますが、発声1発で切り替えられるのでだいぶ楽になりました。
なお、SwitchBotには、PhilipsのTV用リモコンが予め登録されているので、それをベースに適当にボタンを割り当てています。(電源、音量はそのまま使えます)
■KVM
これを使いたいというのがこのモニターを選ぶ大きな理由の1つでしたが、切り替えるにはリモコンを取り上げ、受光器に向け、最低3回はボタンを押さないといけないので、使いづらくて結局使いませんでした。
ワンボタンで切り替えられる製品を3000円くらいで購入しましたが、もう比べ物にならない快適さです。
■端子
入力端子が豊富で形式も新しいものがそろっているので、長く使えると思っています。USB-C 3.2 Gen 2でPD80W以上で充電でき、PCの電源ケーブルを無くすことができてスッキリしました。
対応ケーブルが全部ついてくるのも良いです。(買うと結構な金額かと思います)
ダウンストリームも豊富で、ハブとしてうまく使えば机周りがすっきりすると思います。
■画面の大きさ
この製品がということではないですが、43型は大きすぎるのではないかと心配していましたが、自分の場合は大満足です。文字を大きく表示できるので、疲れが減りました。4Kで文字拡大しているので、エッジも滑らかです。
今まで24型のWQHDを文字125%拡大で使っていましたが、それより文字の実寸を大きくして、表示領域(特に縦方向)も広くしたいと考えた場合、これ以下のサイズの選択肢がありませんでした。
■スタンド
シンプルな一本足で組み立ても調整も容易だと思います。最近のモニターにしては重量が割とある方なので、モニターアームにする場合は大型用のアームが必要かと思います。
■サポート
5年保証がついているのは助かります。
不運な事に、本日購入10日目にして早速USBポートが壊れたようで、働かなくなりました(涙)。早速使う事態になりましたので、対応が良い事を祈ります…。
■金額
イートレンドの会員価格で、このご時世に5万円以下で買えたので、まあいいかという気持ちです。7万越えだったらちょっと…不満たらたらになっていたかもしれません。 | 
|  |  | 
| ![PN-HW502 [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700729.jpg) |  | 599位 | 346位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/24 | - | 50型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 8ms |  | ¥1,576 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1095.8×616.4mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き: 1120x641x59.9mm 重量:9.2kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001446894.jpg) |  | 227位 | 346位 | 5.00 (2件)
 | 21件 | 2022/6/ 1 | 2022/6/中旬 | 31.5型(インチ) | AAS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 7ms | 144Hz | ¥3,511 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 697.3×392.2mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 7ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜333.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き: 715x563x231mm 重量:10.1kg 【特長】4K UHD解像度で広視野角AASパネルを採用した31.5型ゲーミングモニター。オーバードライブ機能で1ms(GTG)の高速応答を実現する。HDMIを3ポート搭載し、すべて4K&120Hzに対応。HDMI2.1で規定されるVRR機能を実現したため、PS5を余すことなく楽しめる。144Hzの高速リフレッシュレートに対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、なめらかで美しい映像を表示可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5長期使用になればいいな。【購入目的】
抽選販売時のPS5が当選したので、4K対応したいため寝室用に購入。
【映り】
PS5・PS3・DVDレコーダーをつなげています。ゲームはほどほどで、映画やテレビ番組などを主体に見ていますが、初期画像のままで特に違和感もなく見えています。
【音】
ショボいですが頑張ってる方だと思います。でも外付けスピーカーをお勧めします。
【調整機能】
リモコンがあるので色々と便利です。
 《再評価》
 PS5のメディアリモコンを登録でき、電源と音声が操作できて便利です。
【応答性能】
動画再生が主なので不満はないです。
【視野角】
左右の角度も上下の高さも調節できるので気になりません。
【サイズ】
寝室でベッドの近くに置くので、32インチがベストでした。
【総評】
DVDレコーダーやnasneでテレビ鑑賞、PS3でリビングのREGZAのタイムシフトマシンの録画を鑑賞、PS5でゲームと映画鑑賞をしています。外付けスピーカーをつなげ、音も映像もベッドの上では十分な迫力です。リモコンも反応は許せる範囲なので、故障がなければ長い付き合いになると思います。 
 5リモコンがお気に入り。ファームアップデートで不具合対応可能。リモコンありでリモコンで指定の入力切替がボタン一回でできるのを探しててこれになりました。
ゲーミングディスプレイらしいのですが自分はそこは選択肢にはなくリモコン目的だけで購入しましたw
ゲームもやらない事はないのですが昔のレトロゲーム等しかプレイしないのであまりゲーム関連としては分りません。
自分的にはプレイしてみた感じは遅延等気にはなりませんでした。FPSゲームとかはやらないので分かりません。
さてこの商品のお勧め所というかあまり公表されてないのですがPCとUSB接続でファームアップデートできます。
アップデートツール
https://www.iodata.jp/lib/software/l/2314.htm
発売日に買いましたが不具合が出て症状としては指定の明るさにして他の入力切替や再復帰時等になると指定の明るさより暗くなる不具合が出ました。
それでIOさんのサポートに連絡した所、交換品を送っていただいたのですがやはり同じ症状が出たので仕様かなと思ってました。
後にIOさんのサポートに連絡した所、最新のファームで明るさの設定の不具合が改善されました。
ファームアップデートで不具合が解消できたので今後も安心して使用できそうです。 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 34GX90SA-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678311.jpg) |  | 640位 | 346位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/26 | 2025/4/中旬 | 34型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥4,459 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 795×333mm ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:63W 幅x高さx奥行き: 784x580x292mm 重量:10.4kg 【特長】34型3440×1440解像度の800R曲面型有機ELスマートゲーミングモニター。「VESA DisplayHDR True Black 400」により、深みと鮮やかなリアリズムを提供。応答速度0.03ms(GTG)、リフレッシュレート240Hzに対応。DAS、Black Stabilizer、クロスヘア、FPSカウンターなど高度なゲーム向け機能を搭載。「AMD FreeSync Premium テクノロジー」とNVIDIA検証済みの「G-SYNC」を採用。ちらつきのない非常に滑らかな映像を実現。
 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 39GX90SA-W [39インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678310.jpg) |  | 580位 | 346位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/26 | 2025/4/中旬 | 39型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥4,311 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 915×383mm ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.266mm 曲率:800R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き: 888x606x323mm 重量:11.45kg 【特長】39型3440×1440解像度の800R曲面型有機ELスマートゲーミングモニター。「VESA DisplayHDR True Black 400」により、深みと鮮やかなリアリズムを提供。応答速度0.03ms(GTG)、リフレッシュレート240Hzに対応。DAS、Black Stabilizer、クロスヘア、FPSカウンターなど高度なゲーム向け機能を搭載。「AMD FreeSync Premium テクノロジー」とNVIDIA検証済みの「G-SYNC」を採用。ちらつきのない非常に滑らかな映像を実現。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta EX-GD271JD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641232.jpg) |  | 478位 | 382位 | 4.48 (2件)
 | 0件 | 2024/7/25 | - | 27型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 65°/65° チルト角度(下/上): -3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 614x534x231mm 重量:7.9kg 【特長】最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した27型フルHDゲーミングモニター(リモコン付き)。NVIDIA G-SYNC Compatibleの認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応し、映像のカクつきやズレが少なく幅広いジャンルのゲームで使用できる。約0.03フレーム(約0.13ms)の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などの機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5価格の割には、性能的にも機能的にも特に問題が有りません。家族に贈りました。
主に内容は、家族の評価です。
【デザイン】
無駄を一切省いた外装、ベゼルの厚みもギリギリまで削いでいる為、ゲーム画面に注目しやすく、問題はないです。
【発色・明るさ】
発色は良く、デフォルトで明るさとしては明るめです。
しかし、これ等はこの基本部分からかなり調整も可能なので、問題は有りません。
【シャープさ】
眠たい所はなく、逆に、ノイジーでも無い画質で特に問題は有りません。
【調整機能】
別途、遠隔操作が可能なリモコンを装備しており、各ソフト毎に細かく画像調整がしたいユーザーには殆ど不満はないです。
リモコンが、ポイントです。
【応答性能】
リフレッシュレート対策等、大変に装備が充実しており、大変満足です。
【視野角】
ADSパネルなので、特に問題は有りませんし、殆ど斜め方向から見ながら、プレイする人は居ないので問題は無いと思います。
【サイズ】
画面サイズ自体は、若干小さめですが、設置面積自体はそれ程大きくも無いので、良好です。
【総評】
入力端子類も充実し、低出力なので殆ど申し訳程度ながら、超小型スピーカーも装備していて使い易い良い製品です。
価格もお得で、装備も充実した良い製品ですのでお勧めです。 
 4赤の発色以外は文句のない製品 リモコンはとても便利【デザイン】
 とてもいいです。
【発色・明るさ】
 明るさや発色は問題ないのだが、赤だけが強いというか朱色が強い。これが曲者で色温度を調整してもなかなか思うような色味にならない。
【シャープさ】
 いい感じ。
【調整機能】
 画面モードを5つ覚えさせられる事ができてとても便利。それぞれに色温度やコントラスト等を記憶させることができる。リモコンで調整できるのがとても便利。
【応答性能】
 文句なし。
【視野角】
 これも文句なし。
【サイズ】
 27インチサイズとしては普通。
【総評】
 少し離れたところから画面を見たかったので27インチのFHDのゲーミングモニターが欲しくてこれを選択。
 リモコン付属なのが最高に便利。これは本当に良い点。
 反応速度や設定の項目等も文句なし。
 ただ一つだけ気に入らない点が。それが赤の発色。朱色が本当に強い。よく言えば発色がいいという表現かもしれないがなんか違う。最初は不具合かと思ったくらい。なんでこんな調整にしたのか理解できない。色温度を調整(特に赤を低くして緑と青もそれなりに落とした)それさえなければ100点満点の製品だったと思う。
 以前買った別型番の24インチのGigaCrystaはこんな色味じゃなくてちょうどよかっただけにとても残念。 | 
|  |  | 
| ![JN-V43UHDR-U [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594690.jpg) |  | 761位 | 382位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/26 | 2023/12/26 | 43型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 10ms | 60Hz | ¥910 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 5000:1 バックライト: DLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: 10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き: 957x618x267mm 重量:6.3kg | 
|  |  | 
| ![DI-U501VX [50インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692141.jpg) |  | 542位 | 382位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/30 | - | 50型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60.3Hz | ¥1,096 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1095.84×616.41mm コントラスト比: 5000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.285mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き: 1110x670x260mm 重量:11.2kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCQ271UD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656846.jpg) |  | 245位 | 382位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/10/ 2 | 2024/10/中旬 | 27型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥2,430 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 7.5W G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 65°/65° チルト角度(下/上): -3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き: 614x534x231mm 重量:8.1kg 【特長】解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、アクション、FPSなどのゲームを楽しめる。応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ」機能と「Clear AIM」機能で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。「Focus Mode(フォーカスモード)」機能を搭載し、27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替えられる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5多機能全方位対応で満足ながらUSB-Cが残念アマゾンのブラックフライデーで6万弱で購入。
すでに所有しているWQHDのゲーミングモニターBenQ EX2710Qと比較しつつレビューします。
画質
 IPS系WQHDとして十分キレイ。無輝点や色ムラも
 無く、満足してます。VA系1600万色スペックの
 モニターと比べると格段にいいです。
 HDRも400対応、なので相当のこだわりなければ
 27型サイズとして不満が出る事は無いかと。
応答性やフレームレート
 爆速な気がします。さすがに応答性0.02msは
 体感できませんが不満無いです。
 (というか120Hz/1ms以上は体感できるだけの
 能力が当方にないだけかもです。)
端子関連
 HDMI2.1が3つは嬉しいですね。
 一方でUSB-Cは7.5Wとかしか給電されないので、
 ノートPC充電は不可、スマホつないでもアス比が
 おかしいので使い物になりません。
 (アス比調整あるかもですが発見できてません)
スピーカー
 ちょっと動画見るだけなら十分。
 ただし低音の効かないスカスカな音質なので
 この点はEX2710Qと大きな差があります。
 基本はヘッドセットか別付スピーカーが良いかと
重さや大きさ
 ベゼルも狭く本体もまあまあコンパクトかと。
 重さ的にスタンド無しならEX2710Qより軽く
 感じたので6キロ弱では?
総評
 上記に加えて可変フレームレート対応やリモコン、
 画面分割機能と多才なモニターかと。
 特にリモコンは神です。
 27型WQHDとしてやや割高な製品ではありますが
 トータル満足してます。
 不満点としては、スマホ接続時のアス比調整と
 ノートPC接続でのPD60Wとか出来てれば
 何も言うこと無しでしたね。 | 
|  |  | 
| ![40B1U5600/11 [40インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602942.jpg) |  | 282位 | 382位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/ 5 | 2024/1/19 | 40型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 926.22×387.72mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.269mm 色域: NTSC:102%、sRGB:121% 輝度:500cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort、USB Type-C:30〜190 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort、USB Type-C:48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 100W スイーベル角度(左/右): 180°/180° チルト角度(下/上): -5°/30° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:267.2W 幅x高さx奥行き: 944x628x280mm 重量:13.94kg 【特長】WQHD解像度で、178/178度の超広視野角を実現する「IPS LEDワイド表示テクノロジー」を採用した40型液晶モニター。簡単にソースを切り替えられる内蔵KVMスイッチを搭載。1組のモニター、キーボード、マウスをセットアップするだけで2台のPCを制御可能。USB type-Cコネクタの搭載により、ケーブル1本で高解像度ビデオのスムーズな再生やデータの転送、ノートPCの充電ができる。
 | 
|  |  | 
| ![UltraGear 27GS95QE-B [26.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618563.jpg) |  | 510位 | 382位 | 5.00 (2件)
 | 11件 | 2024/4/ 8 | 2024/4/19 | 26.5型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥3,395 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 587×330mm ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 10°/10° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:37.7W 幅x高さx奥行き: 604x574x258mm 重量:7.35kg 【特長】有機ELパネルを搭載したWQHD解像度の26.5型ゲーミングモニター。「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来品に比べ輝度が30%向上。240Hzの高リフレッシュレートに対応し、応答速度0.03ms(GTG)を実現。モーションブラー(ぼやけ、ブレ)を感じさせないなめらかな動きを表現する。ヘッドホン出力は4極ミニプラグでマイク入力にも対応。DTS Headphone:Xにも対応しており、ヘッドセットやイヤホンで立体的な音響を楽しめる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 510万でこの性能は満足スポーツ系のゲームと仕事で使っていますが、27型のWQHDはどちらもいい塩梅でコスパがよくとても満足してます。上位機種についてる内臓スピーカーは欲しかったかな。他は大満足です! 
 5万人におすすめできる良い機種です。【デザイン】
モニター部分にメーカーロゴとか入ってないのが良い!MSIとAlienwareの量子ドットモニタとどれにするか迷っていたけど、モニタ部分にロゴが無いのはこの機種だけだったので好印象です。
【発色・明るさ】
この機種の前のものは明るさがやや足りないようなレビューが見られましたが、この機種に関してはその弱点を克服していると思います。照度100%は眩しいので最大でも照度75%で使用しています。夜は30〜50%とかです。
 発色は良いですよ。やはり黒とか赤とか鮮やかだと思います。映像コンテンツが非常に見やすくなりました。以前使用していたIPSモニタだと暗いシーンとか何してるのか良くわからない事とか普通だったので、’映画を観よう’という気持ちにさせてくれます。
【シャープさ】
文字が滲んだりしないのでシャープです。最初はハーフグレアとかの方がシャープに見えて良さそうって思ってたけど、モニタに自分の顔とか映ってたらせっかくの暗いシーンが台無しですからね。アンチグレアで良かったと思ってます。
【調整機能】
工場出荷時に色のキャリブレーションが施してあるという事なのでそこら辺は何もいじってません。見ていて色がおかしいという事も無いです。
 モニタの角度調整がちょっと固いです。もうちょっと緩くして欲しかったかな。
モニタの設定がOS上で操作できるソフトと、リモコンから操作する2つの方法があるけど、この2つのUIは似て非なるもので、OS上でのソフトは詳細な設定項目が省かれている。モニタから光デジタルで音声出力するには、リモコンで操作し、全般の項目で、サウンド出力→H/Pアウトから光ジャックに変更する必要がある。最初はこの事がわからず途方に暮れていた。無事にUSBDAC経由でスピーカーから良い音を出せるようになりました。
【応答性能】
ブラウジングの際、画面をスクロールしても文字が滲まない、ブレない。映像を見てもブレを感じないので応答性能は高いと思います。これの一つ前の機種と色んなメーカーの240Hz〜360Hzのゲーミングモニター14機種の応答速度をオシロスコープで計測した記事があり、計測結果はぶっちぎりでトップレベルでした。ゲーミングモニタとしても最強との事です。
【視野角】
画面の真横からでもハッキリ見えるし、色の変化も無い。
【サイズ】
普通だと思う。
【総評】
前機種ではコイル鳴きのような異音がするというレビューをどこかで見たけど、この機種では無音です。ホッとしました。
 リモコンは便利でボタン電池でコンパクト設計。有機elモニタにはリモコンは絶対にあった方が良い。自分が思うライバル機にはリモコンが無かった。
 事前予約して発売日から使用しているけどリフレッシュ機能が邪魔だとか思う事がまだない。それにリフレッシュ時間もそんなに長くない。
 モニタ背面にLEDイルミネーションみたいなのがあり、何のためにあるんだろうと思っていたけどこれがとても実用的で、部屋を真っ暗にしてもモニタが眩しくて見れないという事が無くなりました。そしてお洒落。イルミネーションのカラーは4色あって自分で変更できます。
 DisplayPort、HDMIポート共にリフレッシュレート240Hzでスペック的にも良いですね。ハイスピード対応のHDMIケーブルも一本付属していて嬉しかった。
 強いて言えば画面の明るさ自動調節機能があったら尚良かった。明るさの調節はリモコンで簡単に出来るけど、周囲の明るさに応じて自動で調節してくれたらもっと便利。以前使用していたEIZOのモニタにはこの機能があったので、無くなってから改めて便利な機能だったのだと気付かされました。
 最新のモニタの割にはUSB−Cが無い。個人的には必要では無いのでマイナスポイントにはならなかったですけどね。
 事前予約で約12万円で購入したけど良い買い物をしたと思ってます。欠点らしい所がまるで無い。1つの完成形かも。次に新製品を出すときは何をアップデートするんですかね?
  | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta EX-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670067.jpg) |  | 596位 | 416位 | 5.00 (1件)
 | 4件 | 2025/1/15 | - | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240.1Hz | ¥1,057 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応のFHDで最安値【デザイン】ベゼルが細く、画面が広く見えていい。
【発色・明るさ】鮮やかで不満なし。グラデーションも滑らか。
【シャープさ】十分。
【調整機能】リモコンが最高。本当に段違いに楽。
【応答性能】ヌルヌルってこういうことかと体感できる。
【視野角】正面からしか見ないから十分。
【サイズ】台座が大きい気もする。モニターアームを使うので気にしない。
【総評】10年以上使っていたFHDディスプレイから買い替えました。240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応。モニターアーム使ってると手を伸ばすのでリモコンがホント便利。買って大満足。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta KH-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669549.jpg) |  | 260位 | 416位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2025/1/ 6 | 2025/1/下旬 | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240.1Hz | ¥1,095 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5流石のモニターコスパメーカー実際に使ってみて感じたのは、まずその滑らかな映像表現です。240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度のおかげで、動きの速いゲームでも残像感が少なく、クリアで滑らかな映像でプレイできました。
特にFPSやアクションゲームでは、その差をはっきりと感じます。
また、ADSパネルによる広視野角も素晴らしく、斜めから見ても色の変化が少ないため、画面の隅々までしっかりと確認できます。
ゲームだけでなく、動画鑑賞や作業用途でもその恩恵を感じられます。
デザインもスタイリッシュで、ヒーラーホワイトの色合いが部屋の雰囲気を明るくしてくれます。ベゼルも細く、画面への没入感を高めてくれます。
ゲーミングモニターとしての性能はもちろん、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。 
 5これにchromeキャストとトルネで最高!このディスプレイにトルネが観れるchrome castを付けてTV+アルファで使ってます。
リモコン一つで、
・電源オンオフできる
・音量増減できる
・地上波や衛星観れる
・YouTubeもアマプラもネトフリ等も観れる
しかも広い視野角で綺麗に観れるし明るい。
何よりも内蔵のスピーカーが意外と大きい音まで出るし音質悪くない。
ゲームもできるしマウスやキーボードをBTでchromeキャストと繋げればネットサーフィンもできる。
薄くて軽いので簡単に壁掛けできて邪魔にならない…
凄く良い商品なんですけど…! | 
|  |  | 
| ![JN-V40FHD-U [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673014.jpg) |  | 530位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/24 | 2025/1/24 | 40型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 1920x1080 | 9.5ms | 60Hz | ¥799 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 5000:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.455mm 色域: sRGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度: 9.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き: 892x554x237mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-i432TUR [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552799.jpg) |  | 269位 | 416位 | 3.69 (2件)
 | 13件 | 2023/7/14 | 2023/7/14 | 43型(インチ) | IPS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 8ms | 60Hz | ¥883 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き: 958x600x209mm 重量:6.5kg 【特長】IPS系パネルを採用し、広視野角上下左右178度を実現した4K解像度の43型液晶モニター。8W×2のステレオスピーカー搭載で200x200のVESAマウントに対応。sRGB 96%の広色域に対応し、画像をより鮮やかに色再現する。HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDMI 2.0端子を3つとUSBポートを搭載。PCや映像機器がなくても、USBメモリーに保存した画像や映像を表示でき、デジタルサイネージとしても利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4デジタルサイネージとして使用【デザイン】
付属の足は使用しないため良くも悪くもなく、です。
【発色・明るさ】
用途が店内映像やプロモ映像の放映なので充分キレイだと思います。
【シャープさ】
細かいものを表示する用ではないですが特に問題ないと思います。
【調整機能】
特に問題なく他メーカーと同様の調整ができます。
わかりにくいところもなかったと思います。
【応答性能】
用途的に激しい動きを流していないですが、極端に遅れることはないです。
ただゲーム用途だとスペック的に少々厳しいかも。
【視野角】
真横や後ろ側以外、店内から充分に見えます。
【サイズ】
43インチなりのサイズです。
重量は軽めな感じです。
【総評】
10坪程度の店内のサイネージ用に2台設置していますが、耐久性は未評価です。
5年持ってくれれば充分お買い得なモニタだと思います。 
 360hz対応はDisplayポートでのみサポートお値段ぐらいニトリ案件
取り敢えず映れば良い人向け
値段相応 | 
|  |  | 
| ![JN-i50U-U [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618348.jpg) |  | 497位 | 416位 | - (0件)
 | 7件 | 2024/4/ 8 | 2024/4/ 5 | 50型(インチ) | IPS(FFS) | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97%、DCI-P3:75% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 1111x676x235mm 重量:8.5kg 【特長】4K解像度でHDRに対応した50型モニター。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDMI 2.0端子3つと再生可能なUSBポート2つを装備。ビデオ/音声入力端子1つ、オプティカル端子1つを搭載し、さまざまな機器との接続が可能。10Wx2のスピーカーを内蔵。同梱のリモコンでメニュー操作や音量調整、入力ソースの切り替えなどが行える。
 | 
|  |  | 
| ![ZOWIE XL2540X+ [24.1インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709425.jpg) |  | 880位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/ 9 | 2025/9/16 | 24.1型(インチ) | Fast TN |  | 1920x1080 |  | 280Hz | ¥2,236 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色: 1677万色 表示領域: 535.68×298.08mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 水平走査周波数: 30〜308 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 576x517x209mm 重量:5.8kg | 
|  |  | 
| ![MOBIUZ EX2710U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001439102.jpg) |  | 367位 | 416位 | 3.00 (2件)
 | 24件 | 2022/5/ 6 | 2022/4/28 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥3,383 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ HDR方式: HDR10 色域: Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DP:144 Hz、HDMI:120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:132W 幅x高さx奥行き: 609x522.7x252.3mm 重量:8kg 【特長】HDMI2.1/4K/144Hz対応の27型ゲーミングモニター。P3色域のカバー率98%の広色域で高品質パネルとサブウーハー付き2.1ch「treVoloオーディオ」を搭載。ノイズキャンセリングマイクを内蔵。強力なノイズキャンセリング機能も搭載し、周囲の音やキーボードの打鍵音などを抑えてボイスチャットを楽しめる。ゲームに合わせて映像モードを3種類、サウンドモードを5種類選択可能。リモコンが付属する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4画質が良く、リモコンも便利【デザイン】
ゲーミングな感じです。
【発色・明るさ】
とても良いです。前に使っていた3万のEW2880Uはあまり画質が良くなかったので、これに乗り換えて画質に満足しています。
【シャープさ】
4Kなのでとてもシャープ
【調整機能】
リモコンがあるので調整がすごく楽です。
【応答性能】
良いと思います。
【視野角】
広いです。
【サイズ】
良いスピーカーを搭載しているため、下部のベゼルは広いです。
【総評】
画質がとてもよく、またリモコンが便利です。値段が高いのが少しマイナス。 | 
|  |  | 
| ![JN-V65UHD-U [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640037.jpg) |  | 506位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/19 | 2024/7/19 | 65型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,566 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 4000:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.374mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 400x400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き: 1445x904x299mm 重量:16.9kg | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 45GX90SA-B [44.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678309.jpg) |  | 622位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/26 | 2025/5/上旬 | 44.5型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥4,674 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1042×436mm ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.303mm 曲率:800R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 10°/10° チルト角度(下/上): -1°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:92W 幅x高さx奥行き: 993x662x339mm 重量:13.5kg | 
|  |  | 
| ![ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491490.jpg) |  | 220位 | 416位 | 4.34 (5件)
 | 24件 | 2022/11/14 | 2022/11/25 | 41.5型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 0.1ms | 138Hz | ¥5,208 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 135000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.239mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98%、sRGB:133% 輝度:135cd/m2 応答速度: 0.1ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort/HDMI2.1:30〜311 kHz、HDMI2.0:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort/HDMI2.1:48〜138 Hz、HDMI2.0:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/5° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 300mm×300mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き: 932.08x611.3x255.4mm 重量:14.77kg 【特長】4K解像度で41.5型の有機ELゲーミングモニター。138Hzの高速リフレッシュレートと0.1msの応答速度により没入感のあるゲームを楽しめる。DCI-P3カバー率98%、true 10-bit カラー、Delta E<2により、ありのままの色とより深い黒の色合いを再現する。背面にはHDMI 2.1と2.0、DisplayPort 1.4(DSC)を搭載。モニター上部にはUSBを1ポートと三脚穴、ディスプレイの下部にはヘッドホン端子を装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5重宝します【デザイン】
ソリッドな感じで良いです。
【発色・明るさ】
普段少し暗めかなと思いますがHDRピーク時はかなり明るい。
【シャープさ】
4Kの恩恵を感じます。
【調整機能】
HDRではほとんど調整できません。
SDRなら細かくできますが、TVほどではないです。
【応答性能】
さすが有機ELで速いです。
【視野角】
さすが有機ELで広いです。
【サイズ】
私の部屋には最適のサイズ。
【総評】
パソコンを繋ぐ為に買ってません。
テレビ(動画)とゲーム用に買いました。
ゲームも動画も非常に快適に楽しめてます。
ブルーレイレコーダーを繋いでテレビとして活用してます。
非常に見やすい特殊加工のノングレアなのもポイント高いです。 
 542型ゲーミングモニタの大本命【デザイン】
スタンドも含めてスッキリしてます。
【発色・明るさ】
発色はよくできていると思います。oledのグレアパネルと比べるとね・・・。という感想もあるかと思いますが、それは液晶も同じことでしょう。また、映像やゲームは申し分ない綺麗さです。ブラウザは液晶の方が見やすいと思います。エンターテイメント用途に最適。
【シャープさ】
こちらも設定次第で申し分ないと思われます。文字は読みやすくする設定があるので、それを有効にすれば日常で使用する分には問題ないです。使用しないとやや読みにくかったです。
【調整機能】
ここが1番の問題点。HDRをONにするとモニタ本体で設定できる画質調整がほぼ皆無です。RTXシリーズを使用していればソフトウェアで設定できるからそちらで代用できるので問題はないのですが・・。HDR使用時もOFFの時と同じぐらい設定できるとより良かったです。
【応答性能】
応答速度はもはや存在しないレベルです。リフレッシュレート通りの応答速度を体感できるでしょう。
【視野角】
どこから見ても問題なし。
【サイズ】
42型はでかいですが、ノングレアだから近くで見ても疲れにくいしPCモニタとしても十二分に実用的です。
【総評】
ゲーミングモニタは32型を超えてくるとウルトラワイドが現実的な選択肢で、42型はこの機種ぐらいしか選択肢がなかったように思います。店頭展示もなく迷っていましたが、購入して正解でした。
大画面モニタが欲しいけどTV(グレアかハーフグレア)はちょっと・・ノングレアで良いのないかな、価格はTVより多少高くてもいいから。と考えている方には最適な機種と思います。 | 
|  |  | 
| ![MyView Smart Monitor 34SR63QA-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689760.jpg) |  | 775位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/15 | 2025/5/22 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 100Hz | ¥1,552 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.269mm 曲率:1800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 30〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 90W チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 809x483x223mm 重量:6.1kg 【特長】34型21:9曲面型ウルトラワイドスマートモニター(チューナーレステレビ)。webOSを搭載し、PCや映像表示装置に接続しなくても映像を楽しめる。標準の16:9画面より33%ワイドで、1800Rの曲面型を採用しているため、映画館のような高い没入感を自分だけのスペースで体験できる。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。AirPlay 2またはMiracastを使用してスマートデバイスのコンテンツを共有可能。
 | 
|  |  | 
| ![LCD-U501VX [50インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654174.jpg) |  | 360位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/19 | 2024/10/上旬 | 50型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60.3Hz | ¥1,174 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1095.84×616.41mm コントラスト比: 5000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.285mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き: 1110x670x260mm 重量:11.2kg 【特長】4K UHD(3840×2160)解像度に対応した、大画面50型(可視領域49.5型)のワイド液晶ディスプレイ。すっきりとした3辺フレームレスを採用。広視野角パネルを採用し、どの角度からでも見やすい。メディアプレーヤー機能を搭載し、接続したUSBメモリー内のコンテンツを再生可能。18時間連続稼働に対応し、長時間稼働が必要となる商業施設や小売店舗、宿泊施設などでのデジタルサイネージで安心して利用できる。
 | 
|  |  | 
| ![TD-Z434 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676953.jpg) |  | 472位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/18 | 2025/1/下旬 | 43型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,006 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 色域: NTSC:72% 輝度:500cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz デイジーチェーン接続対応: RS232、HDMI 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 300x300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き: 971x558x63mm 重量:8.5kg | 
|  |  | 
| ![FlexScan EV4340X-BK [42.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634585.jpg) |  | 392位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/6/27 | 2024/6/28 | 42.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 71Hz | ¥3,815 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 941.2×529.4mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm 色域: sRGB相当 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ標準:8ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:31〜134 kHz、HDMI:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29〜61 Hz、69〜71 Hz(720×400のとき) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 94W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100/200 x 200 mm 最大消費電力:243W 幅x高さx奥行き: 966.8x631x225.2mm 重量:15.9kg 【特長】ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で、画面表示、USB信号の伝送、94W給電、有線LAN接続を実現する4K(3840×2160)42.5型モニター。モニターの側面や背面に、3ポート(USB Type-A×2、USB Type-C×1)のUSBハブを搭載。USB機器をモニターに直接接続して使用できる。4.0W+4.0Wに対応したスピーカーをモニターのベゼル内に搭載。付属のリモコンで音量、輝度、入力端子、PbyPなどの設定や電源のON/OFFを簡単に操作できる。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta KH-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669548.jpg) |  | 634位 | 515位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2025/1/ 6 | 2025/1/下旬 | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240.1Hz | ¥1,095 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5流石のモニターコスパメーカー実際に使ってみて感じたのは、まずその滑らかな映像表現です。240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度のおかげで、動きの速いゲームでも残像感が少なく、クリアで滑らかな映像でプレイできました。
特にFPSやアクションゲームでは、その差をはっきりと感じます。
また、ADSパネルによる広視野角も素晴らしく、斜めから見ても色の変化が少ないため、画面の隅々までしっかりと確認できます。
ゲームだけでなく、動画鑑賞や作業用途でもその恩恵を感じられます。
デザインもスタイリッシュで、ヒーラーホワイトの色合いが部屋の雰囲気を明るくしてくれます。ベゼルも細く、画面への没入感を高めてくれます。
ゲーミングモニターとしての性能はもちろん、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。 
 5これにchromeキャストとトルネで最高!このディスプレイにトルネが観れるchrome castを付けてTV+アルファで使ってます。
リモコン一つで、
・電源オンオフできる
・音量増減できる
・地上波や衛星観れる
・YouTubeもアマプラもネトフリ等も観れる
しかも広い視野角で綺麗に観れるし明るい。
何よりも内蔵のスピーカーが意外と大きい音まで出るし音質悪くない。
ゲームもできるしマウスやキーボードをBTでchromeキャストと繋げればネットサーフィンもできる。
薄くて軽いので簡単に壁掛けできて邪魔にならない…
凄く良い商品なんですけど…! | 
|  |  | 
| ![AP40APX [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700736.jpg) |  | 891位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/24 | 2025/7/下旬 | 40型(インチ) | VA |  | 1920x1080 |  |  | ¥746 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7百万色 コントラスト比: 5000:1 輝度:280cd/m2 入力端子: D-Subx1、HDMIx3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100 x 100 mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き: 892x556x208mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![LG Smart Monitor 27U511SA-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701929.jpg) |  | 1413位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/31 | 2025/8/ 7 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥1,111 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 612x451x210mm 重量:5.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-V40TFHD-U [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599359.jpg) |  | 672位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/19 | 2024/1/19 | 40型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 1920x1080 | 9.5ms | 60Hz | ¥814 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 5000:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.455mm 色域: sRGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度: 9.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き: 892x554x237mm 重量:5.3kg 【特長】40型のVAパネルを採用し、フルHD(1920×1080)解像度に対応した大型液晶モニター。リモコンが付属する。350カンデラの高輝度、広視野角のVAパネルを採用し、5000:1の高コントラスト比は、黒をくっきりと表現できる。インターフェイスはHDMI 1.4×2、USB×2を装備。ビデオ/音声入力端子を搭載し、コアキシャル出力端子も備えている。
 | 
|  |  | 
| ![PN-HW322 [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687935.jpg) |  | 939位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/28 | - | 32型(インチ) | ADS |  | 1920x1080 | 8ms |  | ¥1,539 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 698.4×392.9mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 724x418x59mm 重量:4.7kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS50UHDR-U [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610009.jpg) |  | 767位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/ 1 | 2024/3/ 1 | 50型(インチ) | IPS(FFS) | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,025 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 1111x706x267mm 重量:8.5kg 【特長】4K解像度に対応したHDR対応50型液晶モニター。大きな会議室での使用のほか、サイネージや映画鑑賞などさまざまな用途に使える。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0端子×3に加え、再生可能なUSBポート×2を装備。パソコンや映像機器がなくても、USBに保存した画像や映像を表示できる。
 | 
|  |  | 
| ![LG Smart Monitor 32U721SA-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698597.jpg) |  | 1173位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/10 | 2025/7/17 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,773 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697×392mm コントラスト比: 3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 714x510x210mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![LCD-E438 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16265022.jpg) |  | 298位 | 515位 | 2.00 (1件)
 | 10件 | 2021/4/ 6 | 2021/4/下旬 | 43型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 75Hz | ¥1,389 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 941.2×529.4mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HLG、PQ 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 水平走査周波数: 15.625/15.734kHz、31〜136kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、70Hz、75Hz 入力端子: D-Subx1、HDMIx3 USB PD: ○ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き: 970.2x600.5x196mm 重量:10.4kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD3205U-JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548839.jpg) |  | 510位 | 515位 | - (0件)
 | 1件 | 2023/6/30 | 2023/6/ 9 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,687 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697.3×392.2mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms 水平走査周波数: 27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き: 714.7x589x256.8mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| ![LG Smart Monitor 32U880SA-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706021.jpg) |  | 697位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/21 | 2025/8/28 | 31.5型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,708 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697×392mm コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 727x624x242mm 重量:10.4kg | 
|  |  | 
| ![PN-LM431 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743662.jpg) |  | 1111位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 1 | 2025/4/10 | 43型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 6.5ms |  | ¥3,811 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 941.18×529.42mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き: 994x582x73mm 重量:21kg | 
|  |  | 
| ![DKS-4K85DG6 [85インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555117.jpg) |  | 880位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/26 | 2023/8/29 | 85型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 8.5ms |  | ¥2,314 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07G コントラスト比: 5000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度: 8.5ms(GtoG) 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:400W 幅x高さx奥行き: 1895x1162x295mm 重量:35kg | 
|  |  | 
| ![MOBIUZ EX321UX [31.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626409.jpg) |  | 506位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/20 | 2024/5/31 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥6,285 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ミニLEDバックライト 量子ドット:○ HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:700cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1xx1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き: 714.4x598.7x306mm 重量:9.7kg 【特長】1152ゾーンに細分化されたミニLEDで1000nitsの高輝度を実現した31.5型4Kゲーミングモニター。量子ドット技術で広色域での色彩表現が可能。AIが最適なコントラストに調整する「Shadow Phage機能」、色の鮮明さを調整する「Color Vibrance」、映像の明暗を調整する「Light Tuner機能」を搭載。DP 2.1、HDMI 2.1、USB-Cに接続しているデバイスをKVM機能で切り替え可能。HDMI eARCに対応し、最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを楽しめる。
 | 
|  |  | 
| ![PN-LM551 [55インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743655.jpg) |  | 1075位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 1 | 2025/4/10 | 55型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 6.5ms |  | ¥3,980 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1209.6×680.4mm コントラスト比: 5000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:285W 幅x高さx奥行き: 1265x736x73mm 重量:33kg | 
|  |  | 
| ![MyView Smart Monitor 27SR50F-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587611.jpg) |  | 1433位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/27 | 2023/11/28 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,110 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き: 612x451x210mm 重量:5.6kg |