| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![Modern MD272UPSW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001681403.jpg) |  | 634位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/18 | 2025/3/25 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 4ms | 60Hz | ¥1,844 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.155mm 色域: DCI-P3カバー率:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: 111〜138.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 614x414x202mm 重量:6.3kg 【特長】「Google TV」を搭載した27型4K UHDスマートモニター。アプリやサブスクリプションのなかから映画や番組などのコンテンツを1か所にまとめて閲覧できる。PCをワイヤレスで接続し表示したり、コンテンツを直接送信して表示したりでき、効率的な作業環境を提供する。4K UHDの高解像度と、Dolby Audioテクノロジーの魅力的なサウンド環境でゲームに没頭できる。マルチビュー機能で2台のデバイスから映像を表示可能。
 | 
|  |  | 
| ![LCD-U431D [43インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645111.jpg) |  | 542位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/14 | 2024/9/上旬 | 43型(インチ) | ADS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 6ms | 60.3Hz | ¥1,538 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 941.184×529.416mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:133W 幅x高さx奥行き: 970x590x260mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS55UHD-M [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711095.jpg) |  | 849位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/12 | 2025/9/12 | 55型(インチ) | IPS(ADS) | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,272 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: 最大8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 400x300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き: 1225x775x238mm 重量:12.1kg | 
|  |  | 
| ![LCD-U501V [50インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645113.jpg) |  | 1135位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/14 | 2024/9/上旬 | 50型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60.3Hz | ¥1,523 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1095.84×616.41mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 200×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:142W 幅x高さx奥行き: 1120x680x260mm 重量:13.1kg | 
|  |  | 
| ![50BDL3650Q/11 [49.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642311.jpg) |  | 1497位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/30 | - | 49.5型(インチ) | VA |  | 3840x2160 |  |  | ¥1,612 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 コントラスト比: 4000:1 バックライト: ダイレクトLEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 8ms デイジーチェーン接続対応: RS232 入力端子: DVIx1、HDMI2.0x2 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 400 x 400 mm メディアプレーヤ機能:○ 幅x高さx奥行き: 1128.4x649x63.5mm 重量:14.3kg | 
|  |  | 
| ![PN-HW552 [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700730.jpg) |  | 898位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/24 | - | 55型(インチ) | ADS |  | 3840x2160 | 8ms |  | ¥1,819 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1209.6×680.4mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.315mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 1234x707x58.9mm 重量:12kg | 
|  |  | 
| ![ZOWIE XL2566X+-JP [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658606.jpg) |  | 1192位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/15 | 2024/10/28 | 24.1型(インチ) | Fast TN |  | 1920x1080 |  | 400Hz | ¥4,846 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 400Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 576x517x209mm 重量:5.8kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD3226G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682166.jpg) |  | 352位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/3/24 | 2025/4/11 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥5,378 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt4 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:240W 幅x高さx奥行き: 714.3x636.3x242mm 重量:9.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5作業効率が上がりました。EIZO FlexScan EV2750を9年使用していました。
買い替えを機に31.5インチの4Kモニターモニターを探していたころちょうどこの4月にBenQのAQCOLOR PD3226Gを見つけました。
27インチから31.5インチにサイズが大きくなりましたが、あまり気になりませんでした。
4Kにしたおかげでテキストの解像度が上がり作業がとてもしやすくなりました。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS49F-U [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674191.jpg) |  | 836位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 3 | 2025/1/31 | 49型(インチ) | IPS(ADS) | ハーフグレア(半光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥778 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.565mm 色域: sRGB:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き: 1089x695x240mm 重量:7.3kg | 
|  |  | 
| ![DKS-4K43DG6 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555112.jpg) |  | 1413位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/26 | 2023/8/29 | 43型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 9.5ms |  | ¥945 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07G コントラスト比: 5000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:200cd/m2 応答速度: 9.5ms(GtoG) 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き: 961x606x197mm 重量:6.3kg 【特長】5000:1の高いコントラスト比を実現し、深い黒を表現できるVAパネル採用した43型4Kモニター。上下左右178度の広視野角で、見る位置や角度が変わってもバックライトの透過量が変化しにくいため、どこから見ても映像を鮮明に映し出す。HDMI出力端子を持つレコーダーや家庭用ゲーム機などを複数接続できる。HDCP 2.2で著作権保護されているコンテンツの再生にも対応する。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCQ321HXDB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001354411.jpg) |  | 206位 | 641位 | 4.33 (3件)
 | 8件 | 2021/5/13 | 2021/5/下旬 | 31.5型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 8ms | 165Hz | ¥1,904 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 698.112×392.688mm コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜257.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:77W 幅x高さx奥行き: 714x563x231mm 重量:10.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 52年くらい使用2年くらい使用しています。
【デザイン】
スタンドの見た目があまりかっこよくないけど、ゲーム中はそんな気にならないです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
フルHD以上、4K未満の画質ですので、それなりにキレイではあります。
逆に4KだとグラボのパワーがさらにいるんでWQHDが無難かな、と思います。
【応答性能】
165fps出るので応答性能はいいです。ただ144と165はほぼ変わりないので144hzにしています。
電力も若干下がりますので144hzに落としてもいいと思います。
【総評】
とりま買って良かった。 
 4同機種で1万安いEX型番をおすすめする理由↓DisplayPort接続による垂直同期やら遅延チラつき低減効果をうたった規格戦争も今は落ち着いて
NVDIAがやや折れる形で概ねAMDが勝利した現状(と理解)
購入時は知識薄くG-SYNC搭載だからRTX3060ti使ってるから丁度いいかと
軽い気持ちでコレ GigaCrysta LCD-GCQ321HXDBをヨドバシにて購入
その後上位のRadeonグラボを導入したので、改めて情報収集しガックリきた
同機種型番違いでほぼ1万安いG-SYNC非搭載機の存在を知るw
しかもFreeSync Premium対応機
GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB である
ヨドバシなどの店舗では取扱無く販路がネット通販系の商品
これを知った直後はかなり悶えたがよくよくドライバー調べたりネット情報集めた結果
この機種LCD型番は価格com上のスペック表で対応がG-SYNCのみとなっているが実際には
AMDドライバー側でAdaptive Sync Compatibleなどという規格に対応していた
調べてもまともな情報に当たらなかったが「Adaptive Sync」はAMDのFreeSyncと同じ技術らしく、
VESA標準規格として新たに統一されたようだ(実際されてねーよw)
なのでNVDIA RTXでもAMD Radeonでも一定の効果は見込めるらしい
が、Adaptive Sync Compatibleについては良くわからずFreeSync Premiumとの違いも不明
まじでこーゆーのキレるわ〜w
まあ、結局グラボやモニターの性能が上がった現在となってはそんなに重要な要素ではないと考える意見もある
LCD+RTX3060TIでもLCD+RX7900XTでも実際ゲームのベンチ画面などで見て特にRXの方がカクツキあったりとかは全くなかったのでとりあえず良しとするが1万円安いEXの存在を初めに知ってたら絶対EX型番買ってたよな〜とウジウジしているw
将来またグラボ更新してRTXに戻ったら「うーんやっぱG-SYNCはモニターに専用基盤搭載しているだけあって違うよな〜」とかのたまうのだろうかw
いや、絶対違いは判らない自信があるのでEX型番をおすすめすると強く言っておこう
最後に最新の格安中華系27インチWQHD高速IPSパネル搭載機モニターよりこちらの方が流石に色味が自然で色数の表現も多く感じられて画質はやっぱ最高だと思った(有機とかミニLEDとか量子なんちゃらパネとか知らんけど) | 
|  |  | 
| ![BRAVIA FW-55EZ20L [55インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/029/628/7105628029.jpg) |  | 478位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/14 | 2024/1/26 | 55型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 60Hz | ¥1,727 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1210×680mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LED 画素ピッチ:0.315mm HDR方式: HDR10、HLG 色域: DCIカバー率:75%、NTSCカバー率:69% 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:191W 幅x高さx奥行き: 1243x721x71mm 重量:15.3kg | 
|  |  | 
| ![LCD-U651DX [65インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664868.jpg) |  | 591位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/28 | 2025/1/下旬 | 65型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 6ms | 60.3Hz | ¥1,648 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1428.48×803.52mm コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.372mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き: 1450x860x290mm 重量:17kg | 
|  |  | 
| ![50BDL4550D/11 [49.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682733.jpg) |  | 991位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/26 | - | 49.5型(インチ) | VA |  | 3840x2160 |  |  | ¥1,006 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 コントラスト比: 4000:1 画素ピッチ:0.285mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 8ms デイジーチェーン接続対応: RS232 入力端子: DVIx1、HDMI2.0x2、USBx2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり PIP:○ VESAマウント: 400 x 400 mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:132W 幅x高さx奥行き: 1128.4x649x63.5mm 重量:14.75kg | 
|  |  | 
| ![PN-Y326C [32インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16740033.jpg) |  | 697位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/ 7 | - | 32型(インチ) |  | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 6.5ms |  | ¥1,678 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 698.4×392.9mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: エッジ型LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm 輝度:450cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 入力端子: D-Subx1、HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン: あり VESAマウント: 200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:69W 幅x高さx奥行き: 732.4x434x56mm 重量:7.1kg | 
|  |  | 
| ![MyView Smart Monitor 32SR83U-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607754.jpg) |  | 406位 | 705位 | 2.36 (3件)
 | 4件 | 2024/2/21 | 2024/2/中旬 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,993 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697×392mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:34.3W 幅x高さx奥行き: 714x608x217mm 重量:7.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 3新しいデザインのスタンドがいい以前の丸い筒上と三日月のUの字のスタンドが本当にダサかったので
アームタイプしかいいデザインがなかったので下位機種は新しく
新調するしかなかったが、こちらのデザインはとてもいいと思います
ただ背面接続位置などモニター自体は前機種とほとんど変わらない
細かな調整はされていても基本的なスペックは同じような気がします
上位機種の技術がこの機種に採用されてれば商品説明にあるだろうから
特にないので前機種のスマートモニターに現行に合わせたUSBの追加と
背面デザインを若干変更、新しくスタンドを変更しただけなのは
24年モデルとしては残念なところ
個人的に性能が変わらなくても側面や下側にUSB端子がほしかった
使用環境によってはこの位置でUSB-Cへの抜き差しはしにくい
そこまでデザインを変更してくれたらまだ納得するけど使い勝手が
悪いままでモニター自体のスペックが殆ど変わらないので
まだ割高があるのでいますぐに選ぶ必要性はないと思います
スマートモニター機能だけや特にUSB接続端子が不要の方は前機種でいい
新しいスタンドでの使用や使用用途にあったUSBが必要な人にはおすすめ | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2705U-JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548837.jpg) |  | 761位 | 705位 | - (0件)
 | 1件 | 2023/6/30 | 2023/6/ 9 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,400 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms 水平走査周波数: 27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き: 614x560.9x256.8mm 重量:9.3kg | 
|  |  | 
| ![BRAVIA FW-43EZ20L [43インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/278/503/5639503278.jpg) |  | 336位 | 705位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2024/2/14 | 2024/1/26 | 43型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 60Hz | ¥1,589 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 941×529mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LED 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HDR10、HLG 色域: DCIカバー率:75%、NTSCカバー率:69% 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 200×200 メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:125W 幅x高さx奥行き: 972x567x70mm 重量:9.3kg 【特長】4K高画質プロセッサーを搭載し、会議室でのプレゼン資料をはじめ、文字やグラフ・設計図などを細部まで高精細表示する43型液晶モニター。縦置き・傾斜設置に加え、スペースを有効活用できる移動式スタンドやサイネージ効果を高める天吊り金具・イーゼル式スタンドにも対応可能。「信号検出による自動起動」や「本体キー/リモコン使用の制限」など、業務用途で必要な各種設定が可能。遠隔制御が可能なIPコントロールにも対応。
 | 
|  |  | 
| ![MOBIUZ EX270QM-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544245.jpg) |  | 614位 | 705位 | - (0件)
 | 5件 | 2023/6/13 | 2023/6/ 9 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 240Hz | ¥2,955 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き: 609x522.1x194mm 重量:7.6kg | 
|  |  | 
| ![TH-43EQ2J [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |  | 950位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/ 1 | 2022/6 | 43型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms |  | ¥2,102 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.6億色 表示領域: 941.1×529.4mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: ダイレクトLEDバックライト HDR方式: PQ、HLG 輝度:500cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ 入力端子: D-Subx1、HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD: 60W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:225W 幅x高さx奥行き: 973x562x65mm 重量:11.7kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCU271HXAB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505384.jpg) |  | 353位 | 705位 | 4.00 (1件)
 | 7件 | 2022/12/23 | 2023/1/下旬 | 27型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 160Hz | ¥3,659 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 596.16×335.34mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG 160Hz/オーバードライブレベル3設定時) 水平走査周波数: HDMI1:26.4〜349.6 kHz、HDMI2:26.4〜270 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜349.6 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI1:24〜160 Hz、HDMI2:24〜120 Hz、DisplayPort、USB-C:30〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き: 613x537x231mm 重量:7.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4初4K随分と長い間使っていたFHD24”(23.?”)、特にシューティングやレーシングゲームをするわけでも無いし、難しい条件付きの映像をいじくるわけでも無いので使用上の不満はなかったのだけれど、も少し大きいのがイイかな、デカすぎるかな、と悩みながら時を過ごしてついに、WQHD+144HZで5〜6万かなぁという予算で探し始めたがネガティブで気になるな評価の少ないのを選んでいくと、これが、まあ、全然レビューなしだからネガティブも無し、何か問題あればだれか書いてるだろうとオカシナ理由でかなりオーバースペックと思い予算オーバーだけど長期間使うし、とポチリ。連休中なのに翌日到着。箱デカ!と思ったが、なんとかチョウドと言えるサイズ。あまり追い込んで使うユーザーではないので、レビューアーとしては不適当かも。
ドット抜けも無く、きれい。スピーカーの音は少し小さめ、これは、あまりモニターのスピーカは使わないので個人的には問題なし。使い方が”アレ”なのでロクなレビューじゃありませんが、おそらくほとんどのユーザー、大きな不満点はなさそうに思います。 | 
|  |  | 
| ![MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626410.jpg) |  | 134位 | 705位 | 3.05 (4件)
 | 8件 | 2024/5/20 | 2024/5/31 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 144Hz | ¥6,819 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ミニLEDバックライト 量子ドット:○ HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:700cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1xx1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き: 714.4x598.7x306mm 重量:9.7kg 【特長】1152ゾーンに細分化されたミニLEDで1000nitsの高輝度を実現した31.5型4Kゲーミングモニター。量子ドット技術で広色域での色彩表現が可能。AIが最適なコントラストに調整する「Shadow Phage機能」、色の鮮明さを調整する「Color Vibrance」、映像の明暗を調整する「Light Tuner機能」を搭載。DP 2.1、HDMI 2.1、USB-Cに接続しているデバイスをKVM機能で切り替え可能。HDMI eARCに対応し、最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを楽しめる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5リピート買いしたくなる程には気に入っている【デザイン】
 前面は黒、背面は白、というのは好みが分かれそう。
【発色・明るさ】
 画面の異常な明るさが特徴と言える。
 明るい店頭で展示品を見比べたときには特に何も感じなかったが、
 家庭の照明の下で他のモニタと並べたとき、違いを顕著に感じる。
【シャープさ】
 くっきりして見える。
【調整機能】
 細かい調整が可能だと思う。
 黒単色のデスクトップ背景を利用する場合、
 Shadow Phageはオフにした方が良いかもしれない。
【応答性能】
 問題なし。
【視野角】
 問題なし。
【サイズ】
 丁度よい。
【総評】
 4Kゲーミング、動画、仕事用としてオールマイティに使える。
 値段と消費電力が高い事がデメリット。
 リモコンは非常に便利だが、チャンネル切替機能が無い。
 KVMが使えなくなるので、
 省電力設定(ディスプレイの電源オフ)は使わない方が良い。 
 3デスクに置ける最大サイズのモニターとして高いので、かなり迷いましたが長期使用を前提に購入しました。
4Kなので文章閲覧は150%に拡大してます。(WIN11推奨)
【デザイン】
スタンドが大きいですね。安定性はありますがもっとコンパクトにして欲しいです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
よいと感じます。
【調整機能】
沢山ありますね。リモコンも便利ですね。
【応答性能】
ゲームによっては遅れを感じる事はあります。GPU処理能力かもしれませんが...
【視野角】
よいです。
【サイズ】
31.5inchの大きさには満足です。
【総評】
値段が張る事。スタンドが大きい事。この2点はマイナスです。
31.5サイズや発色が良い事はプラスです。
後は耐久性ですね。長く使いたいです。 | 
|  |  | 
| ![LCD14MPHCRA-IPS [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001716752.jpg) |  | 1522位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/24 | 2025/10/中旬 | 14型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,606 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 800:1 バックライト: ホワイトLEDバックライト 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: D-Subx1、HDMIx2、USB Type-Cx1、コンポジットx1 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 75mm×75mm メディアプレーヤ機能:○ 幅x高さx奥行き: 328x208x29mm 重量:0.63kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta EX-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670066.jpg) |  | 991位 | 815位 | 5.00 (1件)
 | 4件 | 2025/1/15 | - | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240.1Hz | ¥1,057 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応のFHDで最安値【デザイン】ベゼルが細く、画面が広く見えていい。
【発色・明るさ】鮮やかで不満なし。グラデーションも滑らか。
【シャープさ】十分。
【調整機能】リモコンが最高。本当に段違いに楽。
【応答性能】ヌルヌルってこういうことかと体感できる。
【視野角】正面からしか見ないから十分。
【サイズ】台座が大きい気もする。モニターアームを使うので気にしない。
【総評】10年以上使っていたFHDディスプレイから買い替えました。240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応。モニターアーム使ってると手を伸ばすのでリモコンがホント便利。買って大満足。
 | 
|  |  | 
| ![VTA24021BT [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561638.jpg) |  | 1669位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/8/22 | 2023/10/上旬 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 165Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: 6ms、OverDrive(4ms/MPRT:1ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMIx2 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 541.8x490.2x228.9mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GD271JD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627384.jpg) |  | 530位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/24 | 2024/6/中旬 | 27型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥1,214 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 65°/65° チルト角度(下/上): -3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 614x534x231mm 重量:7.9kg | 
|  |  | 
| ![MultiSync LCD-E328-2 [32インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16740011.jpg) |  | 898位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/ 7 | - | 32型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 9ms | 75Hz | ¥1,409 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 698.4×392.9mm コントラスト比: 1100:1 バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm HDR方式: HLG、PQ 輝度:400cd/m2 応答速度: 9ms(GtoG) 水平走査周波数: 15.625/15.734kHz、31〜136kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、70Hz、75Hz 入力端子: D-Subx1、HDMIx3、LANx1 チルト角度(下/上): -10°/10° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100×100mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 726.6x463.2x196mm 重量:5.9kg | 
|  |  | 
| ![32BDL3650Q/11 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642309.jpg) |  | 1057位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/30 | - | 31.5型(インチ) | VA |  | 1920x1080 |  |  | ¥1,580 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 4000:1 バックライト: ダイレクトLEDバックライト 画素ピッチ:0.363mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms デイジーチェーン接続対応: RS232 入力端子: DVIx1、HDMI2.0x2 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 100 x 100 mm/200 x 200 mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き: 726.5x425.4x69.1mm 重量:5.7kg | 
|  |  | 
| ![AP50DPX [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610765.jpg) |  | 2065位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/ 5 | 2024/2/13 | 50型(インチ) | VA |  | 3840x2160 |  |  | ¥1,004 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 5000:1 輝度:280cd/m2 入力端子: HDMIx3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き: 1111x707x254mm 重量:9.5kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GC251RXAB/N [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668799.jpg) |  | 1469位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/27 | - | 24.5型(インチ) | AHVA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 360Hz | ¥2,525 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 543.168×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン: あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 557x332x47mm 重量:3.2kg | 
|  |  | 
| ![43BDL3650Q/11 [42.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642310.jpg) |  | 631位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/30 | 2024/3/中旬 | 42.5型(インチ) | ADS |  | 3840x2160 |  |  | ¥1,548 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ダイレクトLEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 8ms デイジーチェーン接続対応: RS232 入力端子: DVIx1、HDMI2.0x2 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 200 x 200 mm メディアプレーヤ機能:○ 幅x高さx奥行き: 973x561.2x63.5mm  | 
|  |  | 
| ![EX-U431D [42.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645903.jpg) |  | 2022位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/14 | 2024/9/上旬 | 42.5型(インチ) | ADS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 6ms | 60.3Hz | ¥1,642 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 941.184×529.416mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 100×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:133W 幅x高さx奥行き: 970x590x260mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| ![EX-U551DX [55インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668817.jpg) |  | 1273位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/27 | 2024/12/下旬 | 55型(インチ) | ADS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 7ms | 60.3Hz | ¥1,305 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1209.6×680.4mm コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 7ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き: 1230x740x290mm 重量:10.8kg | 
|  |  | 
| ![PN-HW501 [50インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/451/255/7581255451.jpg) |  | 1273位 | 815位 | - (0件)
 | 1件 | 2019/6/17 | 2019/2/20 | 50型(インチ) |  |  | 3840x2160 | 8ms |  | ¥1,556 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1095.84×616.41mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 入力端子: D-Subx1、HDMIx3、USBx1 スピーカー:搭載 リモコン: あり VESAマウント: ○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き: 1124x646.5x68mm 重量:13kg | 
|  |  | 
| ![BRAVIA FW-43BZ30L [43インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/278/503/5639503278.jpg) |  | 472位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/17 | 2023/8/ 4 | 43型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 60Hz | ¥1,941 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 941×529mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HDR10、HLG、Dolby Vision 色域: DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82% 輝度:440cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:103W 幅x高さx奥行き: 972x632x286mm 重量:10.5kg | 
|  |  | 
| ![BRAVIA FW-32BZ30J [32インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/518h3l5EPxL._SL160_.jpg) |  | 710位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 5 | - | 32型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 10ms |  | ¥2,650 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 698×393mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10、HLG、Dolby Vision 輝度:300cd/m2 応答速度: 10ms(GtoG) 入力端子: HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100×200 メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き: 726x454x172mm 重量:7.7kg | 
|  |  | 
| ![AP65DPXB [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677428.jpg) |  | 891位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/19 | 2025/2/中旬 | 65型(インチ) | IPS |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,360 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMIx3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン: あり VESAマウント: 300mm×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:145W 幅x高さx奥行き: 1446x895x250mm 重量:17kg | 
|  |  | 
| ![LCD-U551D [55インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664874.jpg) |  | 929位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/28 | 2024/12/下旬 | 55型(インチ) | ADS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 | 6ms | 60.3Hz | ¥1,681 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1209.6×680.4mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.315mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 300×300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き: 1240x740x290mm 重量:15.2kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS65UHD-U [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638852.jpg) |  | 849位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/12 | 2024/7/12 | 65型(インチ) | IPS | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,638 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.374mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン: あり VESAマウント: 400x400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き: 1445x904x299mm 重量:16.9kg | 
|  |  | 
| ![MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423996.jpg) |  | 350位 | 815位 | 4.26 (10件)
 | 38件 | 2022/2/25 | 2022/2/25 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 2ms | 144Hz | ¥4,755 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 708.5×398.5mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 量子ドット:○ 色域: Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: 2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン: あり VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き: 726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg 【特長】4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5これは逆に驚かされた【デザイン】
正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎
ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。
【発色・明るさ】
発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。
【シャープさ】
何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。
【調整機能】
調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。
【応答性能】
電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。
画面の応答性能は全く気にならないです。
【視野角】
何処から見ても綺麗
【サイズ】
自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw
【総評】
流石のBENQ上手く纏めて来てますね。
最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。
そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。
万全の状態で届いて嬉しく思ってます。
追記
そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。 
 5全方位で最強のゲーミングモニター。アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。
まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。
そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。
PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。
BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。
個人的にはDisplayHDRiが好み。
ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。
モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。
モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。
(自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。)
ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。
発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。
 |