| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion R27s FHD ディスプレイ 68CCGAC1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701561.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/30 | 2025/7/15 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥622 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 597.9×336.3mm コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGBカバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: ODレベル1:10ms、ODレベル2:8ms、ODレベル3:6ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜170 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 612.2x446.2x205mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![LCD-C221DB [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584180.jpg) |  | 641位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/14 | 2023/11/中旬 | 21.5型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥839 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 478.656×260.28mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度: 75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 65W スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き: 493x377x215mm 重量:3.5kg | 
|  |  | 
| ![Legion R25i-30 67B7GACBJP [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593325.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/26 | 2023/11/ 2 | 24.5型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥754 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 543.7×302.6mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:400cd/m2 応答速度: 0.5ms(MPRT)、1ms(Extreme)、5ms(normal) 水平走査周波数: HDMI:30〜206 kHz、DP:220 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜165 Hz(オーバークロック 180 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 557.3x499.2x258.8mm 重量:4.9kg 【特長】IPSパネルを採用しリフレッシュレート165Hz(オーバークロック 180Hz)対応のフルHD(1920×1080)解像度の24.5型ワイドゲーミング液晶モニター。コントラスト比は1000:1、応答速度は0.5ms(MPRT)/1ms(GtG)で、3W×2のスピーカーを内蔵する。入力端子は、DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1×2を備え、付属品として、DisplayPortケーブルが同梱される。
 | 
|  |  | 
| ![UG27Q [27インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/51I6rrt5imL._SL160_.jpg) |  | 1042位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/22 | - | 27型(インチ) |  |  | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥769 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:144 Hz、DisplayPort:165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync Premium HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm  【特長】165Hzリフレッシュレート、1ms MPRTを実現した27型曲面ゲーミングモニター。2K QHD解像度の1500R曲面スクリーンを採用している。2基のHDMI 2.0入力ポートと2基のDisplayPort 1.4入力ポートを備え、複数のデバイスをモニターに接続できる。「AMD FreeSync プレミアム テクノロジー」を採用。VESA規格に対応し、壁面への取り付けも可能。
 | 
|  |  | 
| ![NITRO KG273UEbmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676310.jpg) |  | 652位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/14 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 100Hz | ¥834 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: 31〜148 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -2°/13° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75 x 75 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 614x479x170mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![JN-i27Q4FL-H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646386.jpg) |  | 1100位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/16 | 2024/8/16 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 60Hz | ¥925 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 615x500x191mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![LCD-C272SDB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702661.jpg) |  | 1307位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/ 6 | 2025/9/下旬 | 27型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥950 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.888×336.312mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き: 613x559x227mm 重量:6.9kg | 
|  |  | 
| ![27E1N5500E/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526351.jpg) |  | 370位 | 515位 | 4.27 (7件)
 | 42件 | 2023/3/30 | 2022/9/下旬 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥955 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: NTSC:102.02%、sRGB:114.18% 輝度:300cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:40.1W 幅x高さx奥行き: 614x510x212mm 重量:5.92kg 【特長】178/178度の広視野角を実現したQHD解像度の27型モニター。写真、映画、WEB閲覧のほか、色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途に適する。1ms(MPRT)の素早い応答でスミアやモーションブラーを効果的に排除。よりシャープで正確なビジュアルを提供する。ゲーマー用に最適化された「SmartImageゲームモード」や、リッチブラック(混色の黒)の細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパがよい【デザイン】
ベゼルが薄いのでよい
【発色・明るさ】
画面の端が若干暗い感じがする
【調整機能】
電源ボタン、調整のための背面スイッチがやりにくい
【サイズ】
27インチでちょうど良い。
【総評】
価格が安かったのでおおむね満足です
デスクワーク等で使う分には申し分ありません
27インチ、WQHDが使いやすいです。
 
 5価格相応以上の製品です。画質が良いです。【デザイン】スッキリしています
【発色・明るさ】綺麗です
【シャープさ】良いです
【調整機能】調整しなくても 購入時のままで十分です
【応答性能】気にならないです
【視野角】良いです
【サイズ】気にならないですが 解像度は125〜150%が良いです
【総評】以前までフィリップスの32型4Kモニターを5年以上使用していて突然電源が入らなくなり買い替えました。
画質は良いです。スピーカーが無いので外部スピーカーが必要です。
モニター選定に迷っていられたら お勧めできる製品です。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta KH-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669548.jpg) |  | 614位 | 515位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2025/1/ 6 | 2025/1/下旬 | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240.1Hz | ¥1,095 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度: 240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC: G-SYNC Compatible チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5流石のモニターコスパメーカー実際に使ってみて感じたのは、まずその滑らかな映像表現です。240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度のおかげで、動きの速いゲームでも残像感が少なく、クリアで滑らかな映像でプレイできました。
特にFPSやアクションゲームでは、その差をはっきりと感じます。
また、ADSパネルによる広視野角も素晴らしく、斜めから見ても色の変化が少ないため、画面の隅々までしっかりと確認できます。
ゲームだけでなく、動画鑑賞や作業用途でもその恩恵を感じられます。
デザインもスタイリッシュで、ヒーラーホワイトの色合いが部屋の雰囲気を明るくしてくれます。ベゼルも細く、画面への没入感を高めてくれます。
ゲーミングモニターとしての性能はもちろん、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。 
 5これにchromeキャストとトルネで最高!このディスプレイにトルネが観れるchrome castを付けてTV+アルファで使ってます。
リモコン一つで、
・電源オンオフできる
・音量増減できる
・地上波や衛星観れる
・YouTubeもアマプラもネトフリ等も観れる
しかも広い視野角で綺麗に観れるし明るい。
何よりも内蔵のスピーカーが意外と大きい音まで出るし音質悪くない。
ゲームもできるしマウスやキーボードをBTでchromeキャストと繋げればネットサーフィンもできる。
薄くて軽いので簡単に壁掛けできて邪魔にならない…
凄く良い商品なんですけど…! | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion R27q-30 QHD 67B4GAC1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619048.jpg) |  | 596位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/10 | 2023/11/ 2 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,110 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度: ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:5ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 613.6x527.4x258.8mm 重量:5.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2709UHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614235.jpg) |  | 962位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/18 | 2024/3/15 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,122 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き: 615x502x190mm 重量:5.9kg 【特長】27型のIPSパネルを搭載、4K(3840×2160)解像度に対応した液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。最大輝度350cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1を装備。長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。
 | 
|  |  | 
| ![JN-V40TFHD-U [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599359.jpg) |  | 623位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/19 | 2024/1/19 | 40型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 1920x1080 | 9.5ms | 60Hz | ¥814 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 5000:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.455mm 色域: sRGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度: 9.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き: 892x554x237mm 重量:5.3kg 【特長】40型のVAパネルを採用し、フルHD(1920×1080)解像度に対応した大型液晶モニター。リモコンが付属する。350カンデラの高輝度、広視野角のVAパネルを採用し、5000:1の高コントラスト比は、黒をくっきりと表現できる。インターフェイスはHDMI 1.4×2、USB×2を装備。ビデオ/音声入力端子を搭載し、コアキシャル出力端子も備えている。
 | 
|  |  | 
| ![LCD-CQ270SA-FX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682689.jpg) |  | 1536位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/26 | 2025/4/下旬 | 27型(インチ) | AAS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 99.9Hz | ¥1,356 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 100Hz/オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.9〜99.9 Hz、USB Type-C(USB設定3.2時):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き: 613x556x227mm 重量:6kg | 
|  |  | 
| 直販 ![P2425D [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679666.jpg) |  | 699位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 6 | 2025/3/ 6 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 8ms | 100Hz | ¥1,588 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 526.85×296.35mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域: sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 通常モード)、5ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数: 30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き: 538.7x496.55x181.54mm 重量:5.08kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS3401UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575394.jpg) |  | 552位 | 515位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/10/ 6 | 2023/10/ 6 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93%、DCI-P3:71% 輝度:280cd/m2 応答速度: 14ms、オーバードライブ時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm 重量:5.4kg 【特長】非光沢IPSパネルを採用したUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。最大輝度280cd/m2の高輝度IPSパネル液晶を採用し、上下左右178度の広視野角を実現する。2W×2のスピーカーを内蔵。インターフェイスはHDMI 2.0x2、DisplayPort 1.2x2を搭載する。背面にLEDライトを搭載し、LEDがカラーグラデーションで点灯する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5スッキリしたディスプレイで広く使える仕事用で24-23インチディスプレイを横2画面で使用していたので、34インチ1画面を検討し購入しました。
まず最初に、現状のディスプレイのサイズから29インチワイドではなく34インチワイドと決め、ディスプレイを湾曲か平面か悩みましたが、表や図や絵を扱うので違和感のない平面を選択しました。よく似たJN-IPS34144UWQHDRと比べてJN-IPS3401UWQHDRは、動画性能が劣る(リフレッシュレート100-144Hz:60Hz)、表現力に優る(表示色1677万色:1677万色 sRGB93% / DCI-P3 71%)です。
あとは、微妙な差で(応答速度8ms:6ms)、(スピーカー1Wx2:2Wx2)、(輝度300cd/m2:280cd/m2)、(HDCP YES 2.2:2.3)、(DP1.4:1.2)です。それで、動画より静止画を扱うので、表現力のあるN-IPS3401UWQHDRを購入しました。
(1920x1200+1920x1080)を倍率1.25(1536x960+1536x816)で使用していたのを、(3440x1440)を倍率1.5(2293x960)で使用し、縦の解像度は、ほぼ同じになります。横の解像度は、1920の2画面に対し75%、1920の1画面に対し150%になります。
2画面と比べると表示可能域は狭くなりますが、1画面となることにより中央でのつなぎ目や段差がなくなり、使い勝手は良くなります。数少ない平面型ですが、新しく、安く良い製品と思います。 | 
|  |  | 
| ![JN-V315UHDR-C65W-N [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643168.jpg) |  | 1216位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/ 2 | 2024/8/ 2 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,228 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 3000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き: 715x512x192mm 重量:4.8kg | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 27GS85Q-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647805.jpg) |  | 410位 | 515位 | 3.18 (2件)
 | 0件 | 2024/8/22 | 2024/8/下旬 | 27型(インチ) | Nano IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,474 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32.16W 幅x高さx奥行き: 614x578x254mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5パネルメーカゆえの安定感【デザイン】少し青味の入ったダークグレーで丸みの無いカクカクした感じで、theゲーミングという感じではなくお洒落な感じです
【発色・明るさ】通常のIPSの上位種であるnanoIPSパネルの持つ色域の広さがよく自社パネルということもあり制御もきちんとできているということもあるかも。
4万円台の高リフレッシュレート対応IPSパネルモニターとしては実店舗でいろんな機種の設定をいじりながら試した中で今のところ一番きれいだと思う。
購入時の初期設定は少し白が黄みがかったったような色味だがsRGB(初期設定では暗めに設定)やHDRモードでは綺麗な白なので店舗で実際に比較してみるといいかも。
【シャープさ】前のモニターも27型だったけどFHDだったのでQHDになったら小さい文字でもくっきり見えるようになった
【調整機能】PC側からも設定できるOSD操作できるので公式サイトからアプリをDLすると本体の微妙な操作から解放されるが細かい設定は本体からしなければいけないところが微妙。
【応答性能】まだ応答速度を気にするようなゲームをやっていないので不明
【サイズ】27インチでベゼルは太目、台座の足もスリムだけど横幅が大きい感じがする
【総評】ヨドバシで値引きしてもらってポイント含めて40500円で購入。
FHDからQHDへの買い替えでブラウジング含めてこんなに見やすさや作業のしやすさが変わるとは思わなかった。
sRGBモードもあるのでイラスト作業や書き物作業の時にも使いやすいので汎用性の高いモニターだと思います。
まだ買ったばかりなのでしばらく使ってから追加レビュー書くかも? | 
|  |  | 
| 直販 ![P2725DE [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679669.jpg) |  | 693位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 6 | 2025/3/ 6 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 8ms | 100Hz | ¥1,585 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード) 水平走査周波数: 30〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き: 612.5x535.7x192.16mm 重量:6.59kg 【特長】100Hzのリフレッシュレートで、フリッカーが少なく、シームレスなスクロールとスムーズな動きが可能な27型QHDモニター。有害なブルーライトの発生を最大35%削減する「ComfortView Plus」を搭載し、色彩を損なうことなく一日中快適に作業できる。最大1670万色、sRGBカバー率99%の幅広い色域に対応。USB-Cを使用して、ビデオ、データ、Ethernetの送信、および最大90Wの電源供給を同時に行える。
 | 
|  |  | 
| ![PN-HW322 [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687935.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/28 | - | 32型(インチ) | ADS |  | 1920x1080 | 8ms |  | ¥1,539 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 698.4×392.9mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 724x418x59mm 重量:4.7kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272371.jpg) |  | 447位 | 515位 | 4.20 (4件)
 | 31件 | 2020/7/10 | 2020/7/17 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 5ms | 76Hz | ¥1,844 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き: 614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg 【特長】WQHD解像度、HDR10に対応したデザイナー向けの27型液晶モニター。明暗差に鮮明に表示するなど正確性の高い作業環境をサポートする。暗室モード、M-bookモード、アニメーションモード、 CAD/CAMモードなど、デザイナーのニーズを満たすディスプレイモードを搭載。2台の異なるPCの映像を1つの画面に表示して制御できる「KVMスイッチ」機能を搭載。キーボードとマウス1セットで2つのシステムを操作できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5在宅ワークの最有力ディスプレイMacbook ProとWindowsノートPCを、このPD2705Qを2台つなげ、トリプルモニター状態で使用しています。
発色が自然でキャリブレーションの必要性を感じない非常に優秀なモニターです。
応答性や視野角も問題なく、特にMacbook Proとの接続は簡単でUSB Type-C2本で設定入らずでした。Windowsの方はUSB→HDMI変換アダプターを使って接続しましたが、トリプルモニター条件ではうまく高解像度出力が出来ず現在も模索中です。 
 5もうこの画面でないと生きていけないくらいの満足度今回初めてデザイナー向けなるディスプレイを購入しました。最初の感想は、すごく目に優しい、なんか綺麗に写ってる感じがする程度の満足でしたが、しばらく経過後に以前のディスプレイを繋いだときに、このデザイナーズディスプレイの凄さがわかりました。以前のディスプレイは、言葉で表すとギラギラ感がある。顔を5cmずらすと色味が変わり、また5cmずらすと色味変わってどこをどうみても色合いが安定しません。かつてCRTから液晶に変わった時代にウェブデザインを経験したことがあるのですが、そのときを思い出しました。CRTから液晶に変わったとき、本当に顔を5cmずらすだけで色合いが変わって、色決定で苦労しました。でもこのデザイナーズディスプレイだとそんなことはなく、顔を5cm、10cm、20cm動かしても色あいが安定しています。理解してもらうために極端に書くと、印刷物が画面にあるかのようです。これはもうデザイナーさん必須のディスプレイですね。BenQの一番安い PD2700Q でいいと思うので、買わねばいけないというカテゴリの商品です。
輝度自動調整機能について
個人的にですが、自動輝度調整にすると、普段使ってる明るさ(Rec.709)より、昼も夜も常に明るくなって使えませんでした。ディスプレイ下部BENQロゴの下に出っ張ったセンサーがついてるのがそうだと思われますが、使わないと結構気になります。出っ張り感。
KVMスイッチについて
Type-Cとそれ以外のもう一つの信号を切替えます。同時に本体4ポートハブも切り替わります。これは確かに便利ですね。一つのキーボード/マウスの組で2台のPCを操作できます。でも本体ハブに外付けHDDを接続すると、すごく便利になる反面、すごく危険なことになります。HDD書き込み中にうっかり切り替えをやっちゃいました。書き込み中空き時間できたので、もう一台のPCに切り替え。すると、書き込み中にUSB抜くのと同じことになります。使い方を謝ると恐ろしい。
Type-C 65W給電について
ノートPCの電源アダプタも65Wなので、ディスプレイから電源供給できて、配線スッキリして便利です。
ちなみにType-CにAndroidスマホを繋ぐと、1.0Aで充電してくれました。USBハブのほうに繋ぐと1.2Aで充電してくれました。設定を変えるとディスプレイ信号オフ(スリープ)中にも充電してくれて、1.2Aは意外と使えます。アンペア値は環境で大きく変わる可能性があるので参考まで。
専用ソフトウェアについて
ドライバのページでダウンロードできます。入れると本体画面回転すると、自動的に画面の向きを変えられるようになります。Windowsショートカット割当でも画面の向きは変えられるのですが、スマホのようになるのは直感的で待望の機能てす。でも27型の縦画面は見上げるのが辛く常用無理でした。 | 
|  |  | 
| ![JN-iC34UQ-C6H [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675338.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 7 | 2025/2/ 7 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,470 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 818x565x240mm 重量:7.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS50UHDR-U [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610009.jpg) |  | 712位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/ 1 | 2024/3/ 1 | 50型(インチ) | IPS(FFS) | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,025 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント: 200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 1111x706x267mm 重量:8.5kg 【特長】4K解像度に対応したHDR対応50型液晶モニター。大きな会議室での使用のほか、サイネージや映画鑑賞などさまざまな用途に使える。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0端子×3に加え、再生可能なUSBポート×2を装備。パソコンや映像機器がなくても、USBに保存した画像や映像を表示できる。
 | 
|  |  | 
| ![LCD-E438 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16265022.jpg) |  | 320位 | 515位 | 2.00 (1件)
 | 10件 | 2021/4/ 6 | 2021/4/下旬 | 43型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 75Hz | ¥1,389 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 941.2×529.4mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.245mm HDR方式: HLG、PQ 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) 水平走査周波数: 15.625/15.734kHz、31〜136kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、70Hz、75Hz 入力端子: D-Subx1、HDMIx3 USB PD: ○ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き: 970.2x600.5x196mm 重量:10.4kg | 
|  |  | 
| ![S3225QS-R [31.5インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458272/458272474/4582724747400/IMG_PATH_M/pc/4582724747400_A01.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/23 | 2025/6/ 7 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8ms | 120Hz | ¥2,279 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 697.31×392.23mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域: sRGB:99%(CIE 1931)、DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 通常モード)、5ms(GtoG 高速モード)、4ms(GtoG 最速モード) 水平走査周波数: 25〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 712.54x545.74x221.84mm 重量:8.77kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD3205U-JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548839.jpg) |  | 510位 | 515位 | - (0件)
 | 1件 | 2023/6/30 | 2023/6/ 9 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,687 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 697.3×392.2mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms 水平走査周波数: 27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き: 714.7x589x256.8mm 重量:9.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPSC3752UWQHDPR-H-C65W [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678762.jpg) |  | 781位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/28 | 2025/2/28 | 37.5型(インチ) | IPS |  | 3840x1600 |  | 75Hz | ¥2,274 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.299mm 曲率:2300R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き: 898x575x235mm 重量:8.1kg | 
|  |  | 
| ![PN-LM431 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743662.jpg) |  | 882位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 1 | 2025/4/10 | 43型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 6.5ms |  | ¥3,811 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 941.18×529.42mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き: 994x582x73mm 重量:21kg | 
|  |  | 
| ![DKS-4K85DG6 [85インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555117.jpg) |  | 882位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/26 | 2023/8/29 | 85型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 8.5ms |  | ¥2,314 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07G コントラスト比: 5000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度: 8.5ms(GtoG) 入力端子: HDMI2.0x3、コンポーネントx1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:400W 幅x高さx奥行き: 1895x1162x295mm 重量:35kg | 
|  |  | 
| ![PN-LM551 [55インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743655.jpg) |  | 1086位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/ 1 | 2025/4/10 | 55型(インチ) | VA |  | 3840x2160 | 6.5ms |  | ¥3,980 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 1209.6×680.4mm コントラスト比: 5000:1 バックライト: 直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm 輝度:500cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 入力端子: HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント: ○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:285W 幅x高さx奥行き: 1265x736x73mm 重量:33kg | 
|  |  | 
| ![JN-V215F2 [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680967.jpg) |  | 1507位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/14 | 2025/3/14 | 21.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥540 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域: sRGB:98% 輝度:250cd/m2 応答速度: Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 494x353x152mm 重量:2kg | 
|  |  | 
| ![LCD-A221DBX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586387.jpg) |  | 823位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/22 | 2024/1/中旬 | 21.5型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥698 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 478.656×260.28mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度: 75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 493x377x215mm 重量:3kg | 
|  |  | 
| ![ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630801.jpg) |  | 548位 | 574位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/6/10 | 2024/4/23 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥671 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -3.5°/21.5° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 539.5x415x199.5mm 重量:3.4kg 【特長】視認性にすぐれたIPS方式パネルを採用した、3辺フレームレスの23.8型フルHD液晶ディスプレイ。100Hzのリフレッシュレートで動画の滑らかさが向上。DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。疲労や不調の原因となるブルーライトの低減が可能。フリッカーフリーLEDバックライトを搭載し、画面のチラつきを抑えることで目の負担を軽減できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4急遽の買い替えでした雷でお亡くなりになった10年超え選手iiyama E2210HDSからの急遽買い替え。
23.8インチのフルHD、IPSでノングレアで探してこれに。
5年保証が決め手です。
【視野角】
中心から外れても白飛びする事はありません。
【デザイン】
ベゼル狭っ。並べて使うにもいいですね。
【発色・明るさ】
好みの暗め省エネモードで使用しています。
【シャープさ】
価格相応にくっきり。
【調整機能】
アームで使っているのでスタンドは無評価で。
調節のインターフェースは今までと同じで使いやすかったです。
【総評】
内蔵スピーカーありで省スペース。web申し込みで5年保証に延長。
急遽の買い替えだったので画素ピッチまで頭が回りませんでしたが、画面サイズが大きくなったのでWQHDにしてもよかったのかなと、そこだけ唯一後悔です。
梱包もよく、ドット抜けや傷もなく、日本語でのしっかりしたサポートも含め安心して買えるコストパフォーマンスのいい商品です。 | 
|  |  | 
| ![PX246WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674212.jpg) |  | 2282位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 3 | 2025/3/上旬 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 120Hz | ¥676 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 542x428x182mm 重量:3.1kg | 
|  |  | 
| ![LCD-D241SD-FX [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584184.jpg) |  | 1114位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/14 | 2023/11/中旬 | 23.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥764 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG オーバードライブレベル2設定時) 水平走査周波数: 31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 541x497x229mm 重量:4.7kg 【特長】100Hzに対応し、残像感軽減で視認性が向上している23.8型ワイド液晶ディスプレイ。入力端子はDisplayPortとHDMIを備える。バックライトのちらつきをなくしたフリッカーレス設計や、ディスプレイ本体でブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」機能を搭載。高さ調整、回転(ピボット)、チルト、スイベルの4つの機能で見やすい位置に調整できるフリースタイルスタンドを採用している。
 | 
|  |  | 
| ![GS25F2 [24.5インチ] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685639.jpg) |  | 712位 | 574位 | 3.29 (2件)
 | 0件 | 2025/4/11 | - | 24.5型(インチ) | SS IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 200Hz | ¥774 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED Edge type HDR方式: HDR10 色域: sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100*100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 556.9x402x179.4mm 重量:3.11kg 【特長】「Super Speed IPSパネル」を採用したフルHD解像度の24.5型ワイド液晶ゲーミングモニター。AMD FreeSync Premiumテクノロジーをサポート。200Hzのフレッシュレート、1msの応答時間を実現。タイマー、クロスヘア、エイムスタビライザーといったゲームアシスト機能を採用。「Smart ODテクノロジー」により、フレームレートの変動に応じてディスプレイのオーバードライブ設定を動的に変更できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5良バランス、お手軽調整【デザイン】
スリムなベゼルで、ディスプレイ部はとてもすっきりしている。正面から見る分にはこれ以上シンプルには出来ないのでは。
台座にあるGAMINGのロゴは不要に感じた。下辺ベゼルのメーカーロゴはグレーにするなど、画面に集中できる配慮があると良かった。
【発色・明るさ】
明るさは20から30パーセントで十分。
色味は10年程度前のDELLと比べると緑が強い印象。
ゲーミング設定にある「Black Equalizer」機能がとても便利で、数値を多少調整(下げる)するだけで黒浮きを減らし簡単に締まった映像にできる。
【シャープさ】
デフォルト値でもかなりシャープさがある。アンチエイリアスのないPCフォントだと特にそれが際立つ。
【調整機能】
ファンクションキー操作のため、深い階層に潜るには手数が増えるのはやむなし。スピーカーボリュームキーが独立して付いてないので、ホットキーの1つをボリュームに割り当ててます。
【応答性能】
もたつきなし。Nintendo switch接続時ではオーバードライブをオンにしてもインターレースが出ず、さすが高リフレッシュレート機と感じた。
【視野角】
標準的なPC向けのIPSモニター並み。極端に角度をつければ暗くはなるが、発色はちゃんと見てとれる。
【サイズ】
24.5インチというやや珍しいサイズだが、圧迫感や違和感は感じない。他のディスプレイとdpiを合わせるのでなければ問題ない。
電源内蔵型だが軽さも十分。
【総評】
この価格帯でゲーミングモニターらしい多機能さ、調節機能の多さは素晴らしい。台座にNintendo switchのプロコンを置くとぴったりはまっていい感じ。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238FHD-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655774.jpg) |  | 1114位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/27 | 2024/9/27 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥797 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x511x191mm 重量:3.8kg 【特長】23.8型のIPSパネルを搭載し、フルHD解像度に対応した液晶モニター。HDRに対応し明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。インターフェイスはHDMI 1.4端子×1、Display Port 1.2端子×1とUSB Type-C(最大65W給電)端子×1を搭載。長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー(チラつき軽減)、ブルーライト軽減モードを備える。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 | 
|  |  | 
| ![Lenovo L27i-4A 67BEKAC1JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646878.jpg) |  | 1216位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/20 | 2024/8/13 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥724 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 597.9×336.3mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x2 チルト角度(下/上): -5°/22° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100 mm x 100 mm 最大消費電力:31.5W 幅x高さx奥行き: 611.5x474.6x181.5mm 重量:3.88kg 【特長】IPSパネルを採用したフルHD(1920×1080)解像度の27型WLED液晶ワイドディスプレイ。ステレオスピーカー(3W×2)を搭載。スタンドは-5〜22度のチルトに対応。接続タイプはHDMI 1.4×2、VGA×1、オーディオ出力(3.5 mm)×1に対応し、HDMIケーブルが付属している。リフレッシュレートは100Hz。応答速度は、1ms(MPRT)、4ms(Extreme Mode)、6ms(Normal Mode)、14ms(Off Mode)。
 | 
|  |  | 
| ![24E1N3300A/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001471737.jpg) |  | 897位 | 574位 | 3.59 (3件)
 | 7件 | 2022/9/ 9 | 2022/9/下旬 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥831 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域: NTSC:104.8%、sRGB:120.9% 輝度:300cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:122.3W 幅x高さx奥行き: 540x417x183mm 重量:4.12kg 【特長】ケーブル1本で高解像度ビデオのスムーズな再生やデータの転送、ノートPCの充電が可能な23.8型のUSB-Cモニター。AMD FreeSyncテクノロジーとスムーズで素早いリフレッシュ、高速レスポンスタイムにより、なめらかでアーチファクトのないパフォーマンスを実現。1ms(MPRT)の素早い応答により、スミアやモーションブラーを効果的に排除し、よりシャープで正確なビジュアルを提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5使いやすく信頼できる1年位使っていますが、使いやすく快適です。不満は全くありません。次回もフィリップス製を購入したいと思います。 
 4USB type-c接続でこの価格はお買得でした。【デザイン】ベゼルレスではないですが、変に装飾も無く気に入っています。スタンドもモニターアームにて使用しているので問題無しです。
【発色・明るさ】明るさに関しては自分の使用用途は動画編集、switchのモニターとしての使用をしてますが、個人的には明るすぎるので明るさは最低まで下げて使用してますが、それでも少し明るいです。
明るくし過ぎると目に悪いので。
【シャープさ】フルHDなのでシャープさは無いですが、自分の使用用途には問題ありません。
【調整機能】調整機能は豊富です、操作も裏にジョグダイヤルの様な物があり直感的で使いやすいです。
【応答性能】ゼルダをswitchにてHDMI接続にて使用していますが、多少遅延はありますがゼルダ程度では全く問題ありません。
【視野角】かれはIPS液晶なので問題なしで広いと思います。
【サイズ】余り大きいサイズは要らず取り敢えず24インチ辺りが丁度良かったので満足してます。冒頭にも書きましたがデザインがシンプルなのでサイズも最低限になってると思います。
【総評】とにかく自分は買って満足しています、この価格で色の表示も狂っておらずUSB typeCにて接続できるモニターとしては正解だったと思います。
きちんと用途を決めて購入すれば良い買い物かと思いますのでオススメします。
ただスピーカーの音はショボいのでイヤフォンジャックなどで拡張する事をオススメします。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238FHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608249.jpg) |  | 1686位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/22 | 2024/2/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥868 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.9kg | 
|  |  | 
| ![ProLite XUB2490HSUH-B1 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666190.jpg) |  | 858位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/12/ 9 | 2024/11/26 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥898 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 60°/60° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 539.5x515.5x209.5mm 重量:5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5安価なのに付加価値が多い。しかも信頼のmade in japan。iiyamaはナナオ(現在EIZO)と並んで高級ディスプレイの代名詞です。
この製品が1月に瞬間的に2万円を切りましたので慌てて購入しました。
高品質・安価なのに、順位が低いのはなぜ。
一般的な項目別評価は、全て5点です。
付加価値について記載します。
〇スピーカー、マイク内蔵
会議に便利です。
〇ディスプレイの縦横回転が瞬時
縦型にして、地図などをプリントスクリーンして、レポートに張り付ける場合重宝します。
〇ディスプレイの角度・高さ調整が容易
ボルト作業無しで調整できるので便利。
〇切替機無しで2種類のPCを制御可能
HDMIとDPの入力端子があり、ディスプレイ背面操作で切り替えが可能です。
※17年前にDELLの24インチディスプレイ(HDMI端子付き)を2.4万円で購入したときは感激しました。でも、このディスプレイは記載する4つの付加価値が付いて2.0万円を切りました。
本当に良い買い物をしました。
 |