ピボット機能(画面回転)のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ピボット機能(画面回転) PCモニター・液晶ディスプレイ

161 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタサイズ:23.8型(インチ) 音声出力端子 ピボット機能(画面回転)
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録34ProLite XUB2497HSN-B1 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2497HSN-B1 [23.8インチ] 73位 5.00
(1件)
0件 2024/7/ 9  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,041
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:538.5x500x209.5mm 重量:5.3kg 
【特長】
  • 色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、広視野角で画面を斜めから見ても安定した色の表示が可能なフルHD23.8型モニター。
  • USB Type-Cケーブル1本で映像出力・給電が可能。ディスプレイ本体の有線LANでネットワークの接続、USBハブを介した周辺機器の接続も可能。
  • DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。DisplayPort、HDMIの各ケーブルが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5良いモニターだと思います。

【デザイン】 非常にシンプル  【発色・明るさ】 良いと思います。 【シャープさ】 普通です。 【調整機能】 最低限調整できます 【応答性能】 あまりゲームをしないので判りません。 【視野角】 自分の使用環境には特に問題無い視野角です 【サイズ】 24インチ有れば充分 もっと大きいサイズが欲しければ大きなサイズを買えばよいと思います。 【総評】 FORIS FS2434からの買い替え このモニターの秀逸な所はドッキングステーションの機能が付加してる所 Claw-A1M-002JPをType-Cで接続して普段使いしてます。 給電能力が100W有れば良かったが、非常に満足してます。

お気に入り登録64ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5 [23.8インチ]
  • ¥20,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全25店舗)
89位 4.57
(2件)
7件 2023/6/27  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥881
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.205mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:15〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):49〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:5.8kg 
【特長】
  • 16:9のIPS方式パネル(ノングレア)を採用したWQHD解像度の23.8型液晶ディスプレイ。輝度300cd/m2を実現するホワイトLEDバックライトを搭載。
  • 左右各89度、上下各89度の広視野角に加え、応答速度4ms(GtoG)、コントラスト比8000万:1(ACR時)により、滑らかな表現が可能。
  • 最大150mmの高さ調節と最大28度のチルト調節が可能。画面の向きを90度動かせるスウィーベル機能により、プレゼンテーション端末としても利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5優れた製品です

23.8 インチと比較的コンパクトでありながら、WQHD の高解像度。スピーカーや USB ハブも備え、モニタの位置や向きも上下左右・回転と、自在に調整できる優れもの。23.8 インチで 4K は文字が小さくなりすぎるので、WQHD はベストバランスかと思います。 加えて最大消費電力が 29W と、省エネ性も抜群。自分はモニタアームに装着しているため、スタンドの各種機能の恩恵は受けていませんが、日常的な使用で不満を感じることがないよう、考え得る便利機能をここまで完璧に備えた製品は類まれかと思います。iiyama さん、いい仕事しています。 ゲーム目的で高リフレッシュレートが求められる状況でもなければ、ビジネス用途には極めて優れた製品です。この性能が2万円代で手に入るとは、本当に良い時代になったものです。 ※ 他の方のクチコミにもある通り、ウェブを探せば本サイトの最安店舗よりも安価に購入できます。価格コムさん、市場調査とコンテンツの更新、もっとしっかりとね!

423.8インチ 解像度2,560×1,440(WQHD)Excelファイル作業用に

iiyama 2023年10月に生産を終了のモデルです。イートレンドさんに在庫があり購入しました。27インチと迷いましたが、先に購入した23.8インチFHDモニター(iiyama製)と並べて使うため同じ大きさで揃えました。最大解像度がWQHDになり、Excelファイルの編集範囲が拡がり快適になりました。

お気に入り登録75ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]
  • ¥16,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全26店舗)
98位 4.01
(5件)
0件 2024/5/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥713
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • 最大解像度フルHDに対応した23.8型液晶ディスプレイ。色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、画面を斜めから見ても安定した色を表示する。
  • 100Hzのリフレッシュレートにより、ちらつきや目の疲れを低減。動画やゲームなどでのモーションシーンもなめらかな表示が可能。
  • 最大150mmの高さ調節、上向き22度・下向き5度のチルト機能、左右回転各90度のピボット機能、左右各45度のスウィーベル機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5位置調整がしやすく5年保証

【良い点】 (1)画面の位置角度調整がとてもしやすい。調整範囲が広いのとスタンドが頑丈で動かしやすい(スイーベル±45度,チルト+22/-5度,上下150mm,ピボット±90度)。頑丈な反面重いです(4.9Kg)。 (2)保証期間が長い。基本3年だが購入後3カ月以内に製品登録すれば5年。 【良くない点】 (1)画質調整ボタンが使いにくい。位置と数がよくない。位置は裏の端から内側へ35mm、上下真ん中あたり、数が5つで混乱する。以前使用の他社品は、位置は裏の端すぐで上下は下の隅、数は1つで使い易かった。 (2)最大消費電力が55Wと同クラス他社28.5-36Wより大きい。 【デザイン】普通でよいです。 【発色・明るさ】私が年寄りで目が悪いのかもしれませんが、単色表示で輝度の面内均一性があまりよくなく、画面端が少し暗いような気がしますが、通常の画面では気になりません。 【シャープさ】きれいです。 【調整機能】慣れておらず使いにくいですが、今後慣れれば大丈夫かもしれません。 【応答性能】問題ないです。 【視野角】問題ないです。 【サイズ】問題ないです。 【総評】従来はフィリップスを5年保証に惹かれて購入し5年以上経っても故障せず使用中です。今回買い増し購入で、保証3年でも価格重視でこちらを選びました。購入後初めて5年可能と知ったのは嬉しい誤算でした。飯山ディスプレイの購入は初めてで、大昔に「メシを抜いてもナナオ買え」と聞いていた世代としては少し心配ありましたが、今のところ何も問題なく満足です。

5iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りません

縦に回転させて使っています。 iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りませんね。 設定はすべてデフォルトで利用しているので調整機能は無評価とさせていただきました。

お気に入り登録55GigaCrysta DI-GD241JD [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta DI-GD241JD [23.8インチ ブラック]
  • ¥20,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
183位 3.00
(2件)
0件 2024/5/29  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥881
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg 
【特長】
  • 最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した23.8型ゲーミングモニター。FPSなどのスピード感あふれるゲームなどに適している。
  • NVIDIA G-SYNC Compatibleの認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応。映像のカクつきやズレが少ないゲームプレイを実現する。
  • 約0.04フレーム(約0.19ms)の低遅延を実現する「スルーモード」、暗いシーンを鮮明に表示する「Night Clear Vision」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5PS5のVRR対応

VRR対応で安めのモニターを探していて購入。 PS5で問題なくVRR認識、使用できました。もちろんPCでも使用できています。 1か月使用して、表示は特に問題ありません。 品質がどうこう言われてて不安だったのですが、メーカー説明では3年保証ついてるみたいなので最悪故障してもそちらを利用すればよさそうに思います。

お気に入り登録30ProLite XB2481HSU-B5H [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XB2481HSU-B5H [23.8インチ]
  • ¥13,980
  • イートレンド
    (全4店舗)
272位 -
(0件)
1件 2023/9/25  23.8型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥587
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:552.5x499.5x209.5mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • 表示色約1677万色 24bit Trueカラー、左右各89度上下各89度の視野角、800万:1の高コントラストを実現し、VA方式パネルを採用したフルHD23.8型モニター。
  • DisplayPort×1、HDMI×1の2系統入力、ヘッドホン端子×1、USB 2.0ハブ(計2ポート)を装備し、さまざまなパソコンや使用環境に対応する。
  • 液晶パネルの表示性能を引き出す画質調整機能を装備。プリセットされた設定やユーザーによる手動調整で設定が可能。
お気に入り登録9GW2486TC [23.8インチ]のスペックをもっと見る
GW2486TC [23.8インチ] 291位 -
(0件)
0件 2024/8/27  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥980
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg 
お気に入り登録186OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
限定OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒] 312位 4.36
(8件)
2件 2023/6/29  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   165Hz ¥798
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:539.4x465.3x198.3mm 重量:6.35kg 
【特長】
  • フルHD(1920×1080)解像度を持つ23.8型ゲーミングディスプレイ。浅い角度からでも色の変化が少なく、忠実な色再現が可能なIPSパネルを採用。
  • 最大100mmの高さ調整に加え、傾斜角度を85度〜113度に変更できる。時計回り90度のピボット機能も備えている。
  • sRGB 99%、DCI-P3 90%により、一般的なsRGB色空間(色度域)よりも幅広い色域を表現。Eyesafeの認定を取得し、有害なブルーライトをカットする。
この製品をおすすめするレビュー
5モニター故障につき買い換えました

今まで使っていたモニターが故障したのでアマゾンで¥20,000で購入しました。 ポイント: 2000ptついてたので他の買い物で使えるので個人的に¥18,000で購入になるお得な買い物だと思います。(ポイントは購入先で変わってきます) 注文してから届くのに時間はかかりますが届いて使用した感想は故障したモニターよりも映像がきれいです。 初期設定の明るさ50%ではまぶしかったので20%まで落として使っています。 心配していたドット抜けも含めた初期不良もなかったので個人的には非常に満足しています。 私はゲームはしませんが2万で買えて3年保証付きは非常に魅力でした。 PCの設定が少々めんどうですがゲームしない人でもこのモニターはお勧めできます。 たくさんのモニターがありますがゲーム目的でない人でも2万前後出せる人ならお勧めできるモニターです。 リフレッシュレートが高いとPCでいつもはカクカク動いてた部分がなめらかに動くのでイラつきが減ります。 スピーカーはついてないのでそこだけはきおつけてください。

5デザインのためにVESAマウントは45度回っている

ASUSUのゲーミングモニタに追加しデュアルで使用し、安価なものだが色域もまsRGB100%近くキャリブレーションせずとも普通に使うにはASUSとの差異も感じず特に問題なし。 VESAマウントはデザインのために45度回っているのでエルゴトロンの回転規制ネジを付けると微妙な使い勝手になるので規制ネジ付けずに使うが気分的には気持ち悪い。そこだけ減点ポイント。 付属のスタンドは使ってはいないが、上下の位置調整もできるところはローエンドのモニタには無いところで使いやすいのだろう。 あとスピーカは搭載していないので音を出すには別途スピーカが必要。 安価なゲーミングモニタとして購入候補としても良いと思う。

お気に入り登録17PX24QPRO-O [23.8インチ]のスペックをもっと見る
PX24QPRO-O [23.8インチ]
  • ¥34,980
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
336位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,469
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 色域:sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • WQHD(2560×1440)解像度のFast IPSパネルを搭載した23.8型ゲーミングモニター。高視野角で鮮やかな発色をゲームで体験できる。
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応。約1mm幅のスリムなサイドベゼルを採用。
  • AMD FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleに対応。表示遅延や画面のカクツキを気にせずにゲームを楽しめる。
お気に入り登録44DI-D241SD-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-D241SD-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,480
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
358位 -
(0件)
0件 2024/6/28  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥650
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg 
【特長】
  • 一般的な60Hzのディスプレイより1.6倍高速に映像が書き換わる100Hz対応。ADSパネルを採用した23.8型ワイドモニター。
  • 見やすい位置に高さや角度を調整可能な「フリースタイルスタンド」を採用し、目や肩の疲れやストレートネック対策のひとつとしても効果的。
  • ノートパソコンにモニターをプラスして作業スペースを拡張すれば、2画面で並行して作業が進められるので効率がアップ。
お気に入り登録5624G4/11 [23.8インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
24G4/11 [23.8インチ Black&Red]
  • ¥16,020
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
358位 4.00
(2件)
1件 2024/1/10  23.8型(インチ) IPS   1920x1080 1ms 180Hz ¥673
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:126%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:540x495.1x239.7mm 重量:3.96kg 
【特長】
  • 最高リフレッシュレート180Hz、最大応答速度1msのゲーミングモニター(23.8型)。「Adaptive Sync」により、なめらかな映像再現が可能。
  • HDR10方式に対応。USB機器の入力速度向上機能「Low Input Lag」 を搭載。
  • 画面中央に照準を表示し、より的確に的を狙うことができる機能「Dial Point」を備えている。ゲームモード、フリッカーフリーを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ高し。特にスタンドが高機能で便利。

【デザイン】 お安いのですが、安っぽさは感じず普通にかっこいいと思います。 スタンドもシャープでかっこいいです。 【発色・明るさ】 問題ありません。個人的には利用できていませんが、HDR10にも対応しているようです。 【シャープさ】 デフォルト設定で問題ないです。よりシャープにもできますが、ジャギーっぽさが目立つ気がします。 【調整機能】 チルト・回転・高さ調整全部対応しています。 私はこれで十分なので、モニターアームを別途用意しなくて済みました。 【応答性能】 この値段で180Hzの1ms対応なら文句ないです。 【視野角】 問題ないです。 【サイズ】 人によるのかもしれませんが、個人的にはフルHD利用なら23.8型がちょうど良いと感じています。 特にデュアルディスプレイにするならなおさらです。 【総評】 この安さできちんとゲーミングモニターなので、非常に助かります。 特にスタンドが高機能なのがポイント高いです。おすすめです。

4リフレッシュレート、パネル種類がワンランク上。

リフレッシュレート180Hz、IPSパネル、HDR10対応と品質高めで 2万円程度の価格であれば買いかなと思い購入しました。 箱中身は説明書、ケーブル類、台座、 メインのモニターシンプルで組み立ては簡単。 VESAとしてアームに取付も可です。(私はこちらで使用中。) 人気FPSゲーム、PS5等でゲームをプレイする分には 十分満足ができるモニターです。 ライトユーザーにおススメ。

お気に入り登録11242S1AE/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
242S1AE/11 [23.8インチ ブラック]
  • ¥19,050
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
358位 3.00
(1件)
0件 2022/4/14  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥800
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:91%、sRGB:107% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x482x205mm 重量:4.83kg 
この製品をおすすめするレビュー
3今となってはそこまでかも

【デザイン】 下アゴの前面にボタンと電源ランプが丸見えのデザインなので古臭く,若干ダサめです 【発色・明るさ】 VAのS2722DGMに比べれば淡いですが問題はありません.個人的には赤:緑:青が85:85:100くらいがちょうどいいかなと思います. 【シャープさ】 そこまで明暗ははっきり出ません. 【調整機能】 色温度や応答速度など,そこそこ設定できます.私は色以外あまり設定しないのでそこまで重要でないです. 【応答性能】 5m(だったか?)のケーブルを繋いでいますが感じられるほどはありません. 【視野角】 VAよりかは良好ですが,果たしてそこまで必要でしょうか. 【サイズ】 S2722DGMよりもベゼルが細いので,よりコンパクトに見えます.(そっちは27インチですが…) 【総評】 少し前に1万5千くらいで買いました.可も不可もありませんが,XiaomiやAcerから100Hzの高コスパモニターが出てきた今,わざわざこれを選ぶほどかなーって思います. DVIやD-Subといったガラパゴスにも対応してるので,必要な人にはありがたいのかも.

お気に入り登録5JN-IPS238FHD-C65W-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238FHD-C65W-HSP [23.8インチ] 389位 -
(0件)
0件 2024/9/27  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥797
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x511x191mm 重量:3.8kg 
【特長】
  • 23.8型のIPSパネルを搭載し、フルHD解像度に対応した液晶モニター。HDRに対応し明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
  • インターフェイスはHDMI 1.4端子×1、Display Port 1.2端子×1とUSB Type-C(最大65W給電)端子×1を搭載。
  • 長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー(チラつき軽減)、ブルーライト軽減モードを備える。2W×2のスピーカーを内蔵する。
お気に入り登録13VTF24021BT [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
VTF24021BT [23.8インチ ブラック] 389位 5.00
(1件)
0件 2023/8/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥957
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:541.8x490.2x228.9mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5HDMI2ポート、スピーカー付きの国内メーカーはこれかな?

【デザイン】 これまでも、同インチのイイヤマモニタを使っていたので、ほぼデザインは変わりません。 【発色・明るさ】 初期値では明るかったので、少しだけ設定で明るさを落としました。 【シャープさ】 パソコン仕事用なので、文字が見やすくシャープです。 【調整機能】 HDMI 2ポートの機種を探していたので、大満足です。 これまでは、外部切り替え機で2台のパソコンのモニタを兼用してました。 【応答性能】 プログラム作成と、ワードやエクセルが中心なので応答速度は気になりません。 【視野角】 自分の部屋で一人で使うので、どの角度でも良く見えます。 【サイズ】 これまでと同インチだったので、サイズもなんら問題ありません。 【総評】 スピーカー付きが欲しかったので、ゲーミングモニタは没でした。 これまで、国内モニターメーカー品ばかり使っていたので、富士通製を買うと 思っていませんでした。良い意味で想定外でした。

お気に入り登録62ProArt PA247CV [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
ProArt PA247CV [23.8インチ 黒]
  • ¥30,880
  • パソコン工房
    (全22店舗)
389位 4.25
(2件)
2件 2021/11/ 1  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥1,297
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:85 kHz、HDMI:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:539.7x471.8x211.4mm 重量:6.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
5映りがきれい

【デザイン】 少し変わった高級感があります。 【発色・明るさ】【シャープさ】 ips フルHDで、メジャーなモニターの画質です。映りもとてもよくオススメです。 【調整機能】 HDMIなど、うまく接続できてます。 【応答性能】 ゲーミングモニターではないのでここは微妙かと思います。 【視野角】 ipsで広く、斜めから見てもしっかりと映ります。 【サイズ】 丁度いいコンパクトさです。 【総評】 サブのモニター用ですが満足して使えております。

4Mac mini M4用に購入。iMacに並べて使ってます

私は、1000mm幅のデスクに、使用中の21インチiMacとMac mini M4用のモニターを並べる必要があり、スペース的に23インチか24インチぐらいしか選択肢がなく、ISPモニター、フルハイビジョン、色域の広さ、高さや角度調整などを考慮して本品を選びました。 同じASUSのPA248CRVと悩みましたが、いずれiMacは使わなくなり、大きいモニターに買い替える事もあるだろうと、とりあえず安い方(本品)を選びました。 【デザイン】スッキリとしていて、フレームも細く、コンパクト 【発色・明るさ】好きな色温度にできるのがよいです 【シャープさ】23インチと小さめなのでフルハイビジョンでも、高精細で綺麗です。 【調整機能】フレーム前面右下に調整ボタンが付いているので、操作しやすいです。 ゲームはしませんので分かりませんが、Photoshopなどの写真編集をしていて、描画遅延などの違和感はないです。 【視野角】立ち上がって使ってみても、白くならず、見やすいです。 【サイズ】フレームが細く小さめサイズです。 【総評】iMacが21インチでそれと上下の高さが近いので、並べて使っていて大きさが揃っていてみやすいです。 色も本機側を調節してimacと同じ感じ(色味)で写真が表示できているので良いと思いました。

お気に入り登録19JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ]
  • ¥34,980
  • JAPANNEXT Amazon
    (全1店舗)
389位 -
(0件)
0件 2025/4/18  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,469
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x530x210mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 高さ調整が可能な昇降式多機能スタンドを搭載、最大150mmの範囲(横置時)で最適な高さに画面を調整可能。ピボット(回転)機能にも対応する。
お気に入り登録45ZenScreen MB249C [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
ZenScreen MB249C [23.8インチ 黒]
  • ¥53,454
  • ラディカルベース
    (全20店舗)
389位 4.00
(1件)
12件 2023/5/24  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥2,245
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:24〜84 kHz、USB Type-C:84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:60W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:539.34x711.36x302.18mm 重量:4.84kg 
この製品をおすすめするレビュー
4家の中(オフィス内)で持ち運ぶ人には便利

ディスプレイの性能は並ですが、家の中で持って歩けることや(さすがに屋外は厳しそう)、着脱が簡単なアームも同梱されているので、メインの使用場所ではアーム固定、持ち運び先では本体付属のスタンドで立てて、という使い方もできて便利です。 あと、USB4でノートPCと繋いだ時は、(60Wまでだけど)ディスプレイからPCへ給電されるので、ケーブルが少なくなって便利です。 ただ、複数の部屋で使う必要がない人は、ノーマルのディスプレイ(+汎用アーム)の方がコスパが良いでしょう。

お気に入り登録20LCD-D241SD-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-D241SD-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥16,280
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全34店舗)
429位 -
(0件)
0件 2023/11/14  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥684
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブレベル2設定時) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg 
お気に入り登録2LCD-C242SDB-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-C242SDB-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥22,000
  • ラディカルベース
    (全24店舗)
429位 -
(0件)
0件 2025/8/ 6  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥924
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x538x227mm 重量:6.1kg 
お気に入り登録10ProLite XUB2492QSU-B1A [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2492QSU-B1A [23.8インチ]
  • ¥27,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
429位 4.00
(1件)
0件 2025/4/ 1  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥1,168
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.206mm 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜155 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:540x508x209.5mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
4モニターのスタンバイ機能と画像の設定をしてみた

使用開始から2週間ほどで色々調整をしてみました。 又暫く使っていくうちに変更するとは思いますがある程度は落ち着いて来ましたので メモとして記載しておきます。 [23.8インチサイズでの解像度設定] 最大画像2560×1440では文字の見え方が小さく見えてしまうので 通常使用時は2048 ×1152が丁度良さそうでした。 [デスクトップと連動でモニターをスタンバイモードへ] モニターの電源を一々O FFにするのは不便なので、デスクトップ(Mac mini)と連動させてみました。 復帰もマウスを動かすだけで復帰出来て直ぐに使えるので一手間省けます。 [モニター画面の調整] Blue Light Reducer :目への負担を和らげる為に個人的には必要でした。 最大値3まで下げるとかなり暖色になって色合いが不自然に見えてしまうのでモード2で落ち着きました。 Mac mini側では夕方日の入り時刻から明け方までナイトシフト設定で暖色系の色味になるように設定しているので この時間帯には 「Blue Light Reducer」と合わせて更に暖色に見えますが使っていくうちに慣れてきました。 ガンマGammaは2に設定:1ノーマル設定より文字のコントラストがしっかり出る感じです。 輝度* Brightness コントラスト Contrast:かなり抑え目にしました。 【総評】 電源ボタンを含めて裏面側にボタンがあるので不便に感じていましたが、 スタンバイモードを使う事で自動的にスタンバイさせる事が出来てホッと致しました。 実際に0.5W以下になっているかは分かりませんがこの消費電力なら気にせず使っていけそうです。

お気に入り登録55JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]
  • ¥36,320
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全28店舗)
476位 3.44
(3件)
16件 2024/9/ 6  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,526
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
  • 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
  • PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5素晴らしいコスパ

MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。 まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。 非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。 iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。 スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。 スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな? ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。 欠点らしい欠点はないですね。 強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。

4コスパ最高!

iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。 ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。 あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。 その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。

お気に入り登録123FlexScan EV2460-BK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2460-BK [23.8インチ ブラック]
  • ¥36,935
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
476位 4.46
(8件)
6件 2019/12/23  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 61Hz ¥1,551
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、DVI:31〜68 kHz、HDMI:15〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、DVI:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI-D) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:537.8x473.6x233mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5良いと思います。

【デザイン】良いと思います。 【発色・明るさ】 良いと思います。 【シャープさ】 良いと思います。 【調整機能】良いと思います。 【応答性能】良いと思います。 【視野角】良いと思います。 【サイズ】良いと思います。 【総評】良いと思います。

5素晴らしい

23年使ったモニタ−を交換しました。家で主にネットと事務処理に使っています。 一言、素晴らしい。色がきれいし、目が疲れない。もっと早く、替えとけばよかったと思っています。 前のより劣る点として、音が悪い。ボイスレコーダーの音声が、聞き取りにくい。外部アンプとスピーカーをつないで使っています。2台のPCをつないで使っていますが、自動で切り替えてくれたらと思います。

お気に入り登録34P2424HT [23.8インチ]のスペックをもっと見る
直販P2424HT [23.8インチ] 476位 5.00
(2件)
0件 2023/10/13  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 8ms 75Hz ¥1,924
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライト方式 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜88 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:538.8x431.5x248.87mm 
この製品をおすすめするレビュー
5Mac対応

Mac対応のマルチタッチモニターです。 この製品だけですかね。Macでマルチタッチが使えるモニターは。 最初は懐疑的でしたが、結果からいうと大満足です。 ドライバーをインストールして初めて機能するようになります。 思っているような使い方が可能になります。 モニターをタッチすればそこにカーソルが飛びます。(確かWindowsではこうならず現在の位置でカーソルが動かせる) スワイプ動作にも対応できますので、Kindleや資料の閲覧にピッタリです。

5ChroomeBook で使えた。汎用のドッキングステーションか?

楽器練習でタブレットの大きさに限界を感じタッチパネルディスプレイを導入 Windows10 の10インチタブレット Asus 102HA で問題なく認識。 しかし、非力なので少々もっさり。 ディスプレイとの接続も画面用とタッチパネル用の接続が必要。 タイプCコネクタのあるタブレットやNotePCなら一本で済むらしい。 Chromebook ideapad duet560をタイプCで接続したら、一本で画面とタッチパネルを認識し、更にduet560の充電も行われ、電源のオンオフも連動する。 充電はディスプレイのオンオフに連動と常時給電が選べる。 ディスプレイにUSBコネクタやLINE出力があるのでドッキングステーションのような感じ。 Chromebook でもAsus CM3では接続できなかった。 出力解像度との相性が悪いようす。 CM3側での出力解像度設定の画面は見つけられなかった。 duet560との相性に関しては、ディスプレイからタイプCケーブル一本差すだけで大画面で操作可能となり、更にディスプレイにつないだ周辺機器も使えるので大変便利。

お気に入り登録22Lenovo L24m-4A フルHD 67BDUAC6JP [23.8インチ グレー]のスペックをもっと見る
直販Lenovo L24m-4A フルHD 67BDUAC6JP [23.8インチ グレー]
  • ¥19,780
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
530位 -
(0件)
0件 2024/9/ 9  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥831
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGBカバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜113.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mmx100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:539.4x530.6x196.2mm 重量:5.12kg 
お気に入り登録20VTA24021BT [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
VTA24021BT [23.8インチ ブラック]
  • ¥26,620
  • ヤマダウェブコム
    (全24店舗)
530位 -
(0件)
0件 2023/8/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   165Hz ¥1,118
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms、OverDrive(4ms/MPRT:1ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:541.8x490.2x228.9mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録8JN-IPS2381FHDR-HSP-W [23.8インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS2381FHDR-HSP-W [23.8インチ ホワイト]
  • ¥16,254
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全41店舗)
586位 -
(0件)
0件 2024/1/26  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥682
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3kg 
お気に入り登録7LCD-C241DB-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-C241DB-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥22,000
  • サンバイカル
    (全32店舗)
586位 -
(0件)
1件 2024/1/18  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥924
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:116W 幅x高さx奥行き:540x503x229mm 重量:6.4kg 
お気に入り登録10JN-IPS238G200F-HSPC6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G200F-HSPC6 [23.8インチ]
  • ¥22,111
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全27店舗)
586位 -
(0件)
0件 2024/11/29  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   200Hz ¥929
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.6kg 
お気に入り登録14Modern MD2412PW [23.8インチ 白]のスペックをもっと見る
Modern MD2412PW [23.8インチ 白] 586位 5.00
(1件)
0件 2023/10/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 100Hz ¥957
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14W 幅x高さx奥行き:542x491x201mm 重量:4.65kg 
この製品をおすすめするレビュー
5デザインが良く、機能もたくさん(^^)/

ドイツで賞を受賞、機能美もあるデザインに惹かれ…♪ 主な機能は以下。 ・視野角広(IPS) ・非光沢(チカチカせず入力しやすい) ・高さ調整、ピボット、スイーベル、チルト ・マルチディスプレイ (Windows標準機能、もしくは専用ソフト HDMIかUSB Type-c接続にて) ・スピーカー ・PC連動電源OFF ・色、明るさ調整 ・画面モード調整(ブルーライト含) ・ちなつきのないフリッカーレス設計 ・3年保証 本体設定(Mボタン) ・明るさ ・コントラスト ・色温度 ・アスペクト比 ・入力 ・調整 ・その他 ソフトウェア設定(MSIDisplayKit) ・分割ウインド ・ディスプレイ ・カラー設定(ゲーム、アイセーバーモード等) ・ツール(マルチディスプレイ等) ※MSIの商品ページよりダウンロード可能。 デフォルトで日本語表示でした。 【余談】 ノートパソコンの電源を切ると、 ディスプレイに信号なしと表示され電源が切れます。 そして右下にオレンジ色のランプがつきます。 再度ノートPCの電源を入れると普段通りホワイト色の ランプがつきます。 明るさは、windowsの夜間設定やf.luxのソフトでも調整は可能。 レッドドット・デザイン賞2021受賞モデルなので、 それなりに、オシャレかと。3年保証も安心^^

お気に入り登録58GigaCrysta EX-LDGC241UDB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-LDGC241UDB [23.8インチ ブラック]
  • ¥30,780
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全5店舗)
586位 -
(0件)
12件 2023/6/23  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 240Hz ¥1,293
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜270.5 kHz、DisplayPort:31〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜240 Hz、DisplayPort:60〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • 全ポート最大240Hzの高リフレッシュレートに対応し、AMD FreeSync Premiumテクノロジー対応の23.8型フルHDゲーミングモニター。
  • 広視野角ADSパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかで表現豊かな映像を楽しめる。オーバードライブ機能で0.9ms(GTG)の高速応答を実現する。
  • 約0.05フレーム(約0.17ms)の低遅延モードを実現し、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などの機能を備える。
お気に入り登録7GW2486TC-JP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
GW2486TC-JP [23.8インチ] 586位 -
(0件)
0件 2024/8/20  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,323
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg 
お気に入り登録6GigaCrysta LCD-GD241JD/S3 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GD241JD/S3 [23.8インチ ブラック] 652位 4.00
(1件)
1件 2024/6/21  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥957
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
4満足

初めてのモニター購入でしたが、実店舗で確認し、自宅で直ぐに使えて、映像も充分満足してます!

お気に入り登録88FlexScan EV2480-ZBK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2480-ZBK [23.8インチ ブラック] 652位 4.83
(6件)
37件 2022/3/29  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   61Hz ¥1,964
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:191.2mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:142W 幅x高さx奥行き:537.8x523.6x230mm 重量:7.4kg 
【特長】
  • USB Type-Cケーブル1本の接続で、ノートPCへの給電、映像の表示、音声の再生、USB信号の伝送も可能なフルHD(1920x1080)IPSパネル搭載の23.8型モニター。
  • 4ポート(Type-A)のUSBハブを搭載し、マウスやキーボードだけでなく、Webカメラや外部ストレージなども同時に接続可能。
  • 映像入力端子に、USB Type-CはもちろんDisplayPort、HDMIを搭載し、さまざまなPCと接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5USB PD(USB Type-C)でノートPCとの接続が快適

■前置き ・モニターアーム利用で、デスク上に2台のモニターを置いています。 ・そのうちの一台として「EIZO EV2450」を使っていましたが、端子類が古く、USB PD(USB Type-C)でノートPCの入力/充電が1本のケーブルでできることのメリットに惹かれて買い替えを検討。 ■良い点 ・好みですが、ノングレアでギラつかず目が疲れにくい印象。(コレはEV2450もでしたが) ・USB PD(USB Type-C)で、ノートPCとの接続が楽々、デスク上がスッキリ。(ノートPC用の電源アダプタを省略) ・長年EIZO製品を使っていて感じる、何となくの安心感/信頼感。(真面目なモニターメーカーという印象) ■気になる点 ・特段、違和感や欠点は感じず。 ■総評 特にこの製品でなくても構わないですが、在宅勤務で複数のノートPCを使う際、USB PDと画面投影が1本のケーブルでできるだけでとても快適です。 オフィスワークなどに最適なモニターだと思います。

5良い製品です。

昨年、10年ぶりにテレビをREGZA 50Z670Lに買い替えたのですが、画面の美しさに感動して、PCモニターも買い替えたくなりました。 モニターは7年前のLAVIE Direct DT 付属品です。 仕事場でEIZOを使っていますので、本器にしました。 【デザイン】 ・黒のベゼルは狭くてカッコ良いです。 ・スタンドは質実剛健で丈夫そうです。 【発色・明るさ】 ・自動の明るさ調節機能がオンになっていましたが、暗いため、手動に切り替えました。やり方について電話でメーカーに相談しましたが、親切に教えてもらいました。 明るさ設定を最大の100にしたので、明るい画面で満足です。 ・色彩は鮮やかというより、落ち着いた色で、非常にきれいです。 【シャープさ】 ・これまで使っていたモニターと比べて、細かい部分が見えるようになりました。 動画の字幕などの文字も、明朝体かゴシック体かわかります。 見えていなかった顔のしわや背景も見えます。 【調整機能】 ・明るさ調整以外いじっていません。 【応答性能】 ・前のモニターとかわりません。 【視野角】 ・画面を視線の高さに上げて、垂直に立てて見ています。 高さ調整機能は大事だと思います。 ・斜めから見ても変わりません。 【サイズ】 ・コンパクトです。  視聴距離が50〜60cmなので、23.8インチにしましたが、27インチでもよかったかなと思います。EIZOは高額なので、DELLのG2724D [27インチ]でしょうか。 【総評】  ・大変良い製品です。  ・価格に見合った性能と思います。  ・長く付き合いたいと思います。

お気に入り登録4DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,480
  • イートレンド
    (全4店舗)
720位 -
(0件)
0件 2025/7/29  23.8型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥650
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg 
お気に入り登録48VA24DQLB [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
VA24DQLB [23.8インチ 黒]
  • ¥17,700
  • ラディカルベース
    (全19店舗)
720位 3.80
(5件)
3件 2021/7/14  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥743
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30 〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.7x480x211.35mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • 垂直面、水平面いずれにおいても178度の広視野角を確保し、正確な色で高品質の映像を楽しめる23.8型ワイド液晶モニター。
  • スタンドはチルト・ピボット・スイベル・高さの調整が可能で、常に快適な視聴が可能。縦置きは書類の表示やWebページの表示に適している。
  • 「GamePlus機能」の「Aimポインターモード」では画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5総合力では最善の機種

【デザイン】 良い。 【発色・明るさ】 良い。 【シャープさ】 良い。 【調整機能】 良い。左右回転や高さ等の調整が可能。 【応答性能】 良い。 【視野角】 良い。 【サイズ】 良い。 【総評】 HDMIとディスプレイポートだけでなくVGAもついているので古いパソコンも接続できて大変便利。合計3台接続可能で画質もIPSで良好。左右に首振りできるのも選んだ理由。スピーカーもついていて音も良い。USB端子もついている。総じて使い勝手の良さはFHDのディスプレイの中では最高だと思う。普段使いなら文字が小さくなってしまう4Kにこだわる必要はなくFHDのほうが良い。もっと評価されてよい製品だろう。

5明るくてきれいで低消費電力なディスプレイです。

パソコンは毎日使うものだから消費電力を抑えて環境問題に貢献したいと思っています。 そのための第一歩は古いディスプレイを買い替える事です。 VGA、DP、HDMIの3系統の入力があり自動切換えです。以前使用していたEIZOのディスプレイは入力切替はマニュアルでしたのでとても便利になりました。 普段はオーディオインターフェイス(MOTU M2)を使用しているのですがオーディオインターフェイスをオフにするとHDMIを通してディスプレイから音が鳴ります。 それが少し便利です。 リフレッシュレートが75Hzまで上げられます。YouTubeを見ているだけでも滑らかになったと感じます。 高さが変えられるディスプレイを探していましたので、この機種にしました。 特に不満はありません。

お気に入り登録4GW2490T-JP [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GW2490T-JP [23.8インチ ブラック]
  • ¥21,240
  • イートレンド
    (全7店舗)
720位 -
(0件)
0件 2024/6/10  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥892
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm 重量:6.4kg 
お気に入り登録6VA24ECPSNY [23.8インチ]のスペックをもっと見る
VA24ECPSNY [23.8インチ]
  • ¥21,600
  • エクセラー
    (全11店舗)
720位 -
(0件)
0件 2024/2/15  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥907
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13.89W 幅x高さx奥行き:539.5x450.4x211.4mm 重量:5.35kg 
お気に入り登録8LCD-DF241EDB-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-DF241EDB-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥22,499
  • サンバイカル
    (全32店舗)
720位 -
(0件)
0件 2021/7/29  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 60.3Hz ¥945
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:553x497x190mm 重量:5.7kg 
お気に入り登録18Modern MD2412P [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
Modern MD2412P [23.8インチ 黒] 720位 5.00
(1件)
0件 2023/10/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 100Hz ¥957
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14W 幅x高さx奥行き:542x491x201mm 重量:4.65kg 
この製品をおすすめするレビュー
5デザインが良く、機能もたくさん(^^)/

ドイツで賞を受賞、機能美もあるデザインに惹かれ…♪ 主な機能は以下。 ・視野角広(IPS) ・非光沢(チカチカせず入力しやすい) ・高さ調整、ピボット、スイーベル、チルト ・マルチディスプレイ (Windows標準機能、もしくは専用ソフト HDMIかUSB Type-c接続にて) ・スピーカー ・PC連動電源OFF ・色、明るさ調整 ・画面モード調整(ブルーライト含) ・ちなつきのないフリッカーレス設計 ・3年保証 本体設定(Mボタン) ・明るさ ・コントラスト ・色温度 ・アスペクト比 ・入力 ・調整 ・その他 ソフトウェア設定(MSIDisplayKit) ・分割ウインド ・ディスプレイ ・カラー設定(ゲーム、アイセーバーモード等) ・ツール(マルチディスプレイ等) ※MSIの商品ページよりダウンロード可能。 デフォルトで日本語表示でした。 【余談】 ノートパソコンの電源を切ると、 ディスプレイに信号なしと表示され電源が切れます。 そして右下にオレンジ色のランプがつきます。 再度ノートPCの電源を入れると普段通りホワイト色の ランプがつきます。 明るさは、windowsの夜間設定やf.luxのソフトでも調整は可能。 レッドドット・デザイン賞2021受賞モデルなので、 それなりに、オシャレかと。3年保証も安心^^

お気に入り登録302243B9/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
243B9/11 [23.8インチ ブラック]
  • ¥23,420
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
720位 4.56
(11件)
52件 2020/5/26  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 75Hz ¥984
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC:90%、sRGB:104% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:143W 幅x高さx奥行き:541x522x216mm 重量:5.19kg 
【特長】
  • 1本のUSB-Cケーブルで、フルHD画像の表示とノートPCの充電を同時に行える23.8型液晶モニター。
  • 178/178度の超広視野角を実現するIPSディスプレイを採用。色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途にも最適。
  • 人間工学に基づいたディスプレイの快適さを提供する「SmartErgoBase」を採用。長時間の作業による肉体的な緊張を軽減する。
この製品をおすすめするレビュー
5多機能で便利です

画面のピボット機能(画面回転)、 スイーベル機能(水平回転)、 チルト機能(垂直角度調節) 、高さ調節機能があり、その上USBハブ機能があるということで、多機能で便利そうだということが決め手で購入しました。特に、USBハブ機能は、手元で様々な機器を使うのにとても便利です。画面もとてもきれいですが、ブルーレイカットをオンにしたモードを選ぶと、画面が黄ばみすぎて不自然になってしまいます。もう少し強度を調節できるといいと思います。また、内蔵スピーカーは、ノートパソコンと比べても貧弱で、音楽などを聴くのには全く不向きです。

5ドッキングステーション機能が便利

テレワークで急遽用意した27インチモデルの273B9/11を使っていましたが、デスク配置の関係上少し画面が大きすぎで視線移動が増え、意外と疲れるのでこちらに買い替えました。 ノートPCとあわせて近距離で使うなら画面サイズはFullHDであれば23インチが個人的には最適解でした。 ディスプレイ側にUSB-AのHUB機能があるため、キーボードやマウスを接続しっぱなしにしておき、Type-Cケーブル一本で画面出力、給電とUSBデバイス接続が瞬時に完了するためドッキングステーションとして使えて大変重宝します。 購入して良かったと思える一品です。

お気に入り登録9424QP750-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
24QP750-B [23.8インチ] 720位 3.68
(3件)
0件 2021/4/ 8  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,436
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178゜/178゜ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:540x506x240mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
423インチWQHDは、やっぱいい!!

【デザイン】 背面の接続部などがちょっと安っぽい感じがする材質なのが残念でした。あとAC直接接続ではなくアダプターを介さないといけないのでちょっと邪魔です。 【調整機能】 ディスプレイの調節は、昇降・スイベル・チルトができるのでやりやすいです。使うかどうかは別にしてピボットもできます。 【サイズ】 数少ない23インチクラスのWQHDで使いやすいです。ただ、数が少ないためか他のサイズ・解像度と比べると割高感があるのがちょっと残念です。

4コスパ良し。

コントラストや発色については良いと思います。 WQHDの解像度と24インチのバランスいいですね。 情報量と見やすさがちょうどいい感じです。 ちょっと残念な点としては、明るさ調整などのメニュー操作がベゼル下側のレバー一個で操作しなければならない事ですね。やりずらい。 まあ、普通は頻繁にいじるものでもないでしょうし前面にボタンがない分デザインはすっきりしてるので良し悪しですね。 総合的にとてもコスパのいい製品だとおもいます。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「34G630A-B」 LG、34型ウルトラワイド曲面モデル「34G630A-B」と27型モデル「27G610A-B」のゲーミングモニター2025年10月16日 14:48
LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニターシリーズ「LG UltraGear」の新モデルとして、34型ウルトラワイド曲面モデル「34G630A-B」と、27型モデル「27G610A-B」を発表。10月下旬に発売する。  「LG UltraGear」シリーズは、ゲームを快適にプレイする...
JAPANNEXT、約450gの13.3型フルHDモバイルディスプレイ「JN-MD-IQ1301FHDR-N」2025年10月15日 9:30
JAPANNEXTは、13.3型フルHDモバイルディスプレイ「JN-MD-IQ1301FHDR-N」を10月3日に発売した。  広視野角なIPSパネルを採用した13.3型フルHD(1920×1080ドット)ディスプレイ。厚さ約11mm、重さ約450gの軽量設計で携帯性にすぐれており、付属のマグネット着脱...
サンコー、上下2画面が回転する「23.8インチ上下2画面拡張デュアルモニター 4K」2025年10月15日 9:10
サンコーは、上下2画面を回転させて使える「23.8インチ上下2画面拡張デュアルモニター 4K DMBG25HBK-4K」を10月1日より発売した。  23.8型4K(3840×2160、ノングレア)液晶ディスプレイ2枚を上下に配置することで、デスク上の設置スペースの制約を受けにくくし...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら