フリッカーフリーのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > フリッカーフリー PCモニター・液晶ディスプレイ

350 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタサイズ:23.8型(インチ) 音声出力端子 フリッカーフリー
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録110SE2425HG [23.8インチ]のスペックをもっと見る
直販SE2425HG [23.8インチ] 3位 5.00
(2件)
1件 2025/7/15  23.8型(インチ) 高速IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   200Hz ¥621
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、3ms(GtoG 超高速モード)、5ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜238 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/21° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:538.84x412.3x188mm 重量:3.19kg 
【特長】
  • 200Hzの高リフレッシュレート、高速IPSパネル、内蔵「ComfortView Plus」を備えた23.8型フルHDモニター。
  • 1msの高速応答時間を備え、広い視野角でもすぐれた色精度と一貫性を実現。sRGBカバー率99%の色域で、鮮明なビジュアルを体験できる。
  • 超薄型ベゼルを採用。背面のジョイスティック コントロールで、より迅速、簡単、直感的に設定を調整可能。
この製品をおすすめするレビュー
5お買い得なゲームもできるエントリーモニタ

【デザイン】 実用性を損なわない、すっきりとしたデザイン 【発色・明るさ】 プリセットで変更も出来るが、結局は接続する機器次第 dGPUの場合、Radeonと爺力で発色の傾向が違う 【シャープさ】 推奨解像度で使う限り優秀 【調整機能】 スティック1本で操作できます、これが好みに合うかどうかは人それぞれ 正面下部やベゼル下部にボタンがある機種とは根本的に異なります スティックは手を背面に回さないと操作できないので、 背面に射手を回せないようなキツキツな設置場所での使用はお勧めできません。 【応答性能】 モード切り替えできます(200Hz対応にすると1m/ssec) 【視野角】 FAST IPSパネルなので、通常のIPSよりも広い TNと比べて当然広い 【サイズ】 23.8型のなかではスリムな方 【総評】 FHD(1080P)かつ、200Hz対応のモニタとしてはお買い得かと思います。 【参考】当方での導入例 使用中のひかりTVチューナー(STB)がサ終になる為、 チューナーの交換が必要になりましたが、新しいチューナーは HDM2.1/HDCP2.3(下位互換で2.2で十分)対応が必須で、手持ちのTVやPCモニタは 条件を満たすモノが1つもなかった為、条件を満たすモニタとして本品を購入 必須条件 ・3系統入力 ・ヘッドフォン端子 ・HDMI2.1/HDCP2.2

5コストパフォーマンスに優れるゲーミングモニター

【デザイン】 フレームが細く、いいのですが、台座はプラスティク感が強く高級感はありません 【発色・明るさ】 DELLらしい発色ですが、常時ブルーレイカットの為暖色系でやや黄色が強い感じ 【シャープさ】 テキストもじは見やすかったです。デフォルト50%ですので60%ぐらいにするときりっとします 【調整機能】 背面にジョイスティク型のボタンが一つついていてこれで全部調整します。反応は早いです 【応答性能】 200HZですが、初期PC認識は60HZですので、PC側で変更必要。FPS(フォトナ)で150FPS以上常時でも遅延残像はありませんでした 【視野角】 IPSパネルらしく斜めでも見やすいです 【サイズ】 重量が軽く、サイズもベゼルが薄く、厚みも薄いのでいいです 【総評】 14800円(1000円DOWN)で200HZの入門(ゲーミング)モニターとしてはコストパフォーマンスに優れます。梱包はDELLらしくダンボール緩衝材で、養生保護テープも貼ってなくシンプルですが、全然問題ありません。国内直送らしく3日で到着しました。FAST IPSパネルなので、発色がきれいです。ブルーレイカットがOFFに出来ないので、寒色が好みの方は違和感があるかもしれませんが、おすすめです

お気に入り登録38LCD-A241DB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-A241DB [23.8インチ ブラック] 11位 -
(0件)
0件 2023/11/22  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥504
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg 
【特長】
  • 広視野角なADSパネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ。3辺フレームレスパネルを採用し、マルチディスプレイにも適している。
  • バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」や、ブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」など目にやさしい機能も搭載する。
  • HDMIケーブルも付属しているので購入後すぐに使える。映像にメリハリを付け、鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能を搭載。
お気に入り登録152DI-A241DB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-A241DB [23.8インチ ブラック]
  • ¥12,280
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
44位 5.00
(2件)
19件 2024/1/30  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥515
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg 
【特長】
  • 広視野角なADSパネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ。3辺フレームレスパネルを採用し、マルチディスプレイにも適している。
  • バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」や、ブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」など目にやさしい機能を搭載。
  • HDMIケーブルも付属しているので購入後すぐに使用できる。映像にメリハリをつけ、鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5最近価格が安くなり、前のモデルより少し良いように思います。

【デザイン】 縁が適度に細く、23.8インチでも小さく見え、ビジネス用途で使用して バランスの良いサイズ感です。 【発色・明るさ】 特に違和感はありません。 【シャープさ】 普通です、HDMIで繋げばきれいです。 【調整機能】 電源ボタンが物理キーなのが良いです。 【応答性能】 ビジネス文書作成等、CADでも使っていて動く映像はあまり 使わないのですが、youtubeを見る限り違和感はありません。 【視野角】 ある程度広いと思います、ただ別途持ってるIODATAの4Kモニタよりは ほんの少し落ちますが、それを知らなければ十分な性能です。 【サイズ】 23.8インチで数年前のモニタと入れ替えると、同じ表示サイズで 縁が細いために筐体は小さく見えます。 【総評】 組み立て簡単、プラスドライバなど不要で、台座を差し込むだけですぐに使えます。 前のモデルもとても気に入っていましたが、1年くらい前にこのモデルに型が変わり、 価格が上がってしまって、しばらく別メーカ製を選んでいましたが、ここ最近 最安値12000円台にようやくなったので、再び数ヶ月前から4台購入してみて 全く問題なく、前のモデルより良くなった印象で、前のモデルより1千円前後 高くなったものの、納得できる製品です。 他社製の同格モニタだと、薄くてスマートですが、電源が大きなACアダプタで、 邪魔に思うこともありましたが、この製品はACアダプタではなく、本体内部に 電源ユニットが入っているようで、普通の電源ケーブルを使うことができ、 配線周りがスマートになります。 しばらくはこのモニタを選んでいこうと思います。 台座部分のスマホスタンド用の小さな溝が以外に便利です。

5シンプルデザインモニター

親のPCモニターが駄目になったため買い替えしました。 安めで24インチフルHD、IOデータ製ということで一応信頼性もあり、HDMIさえあれば接続は問題ないのでこれ以上の機能はいらないと思いました。 結構発色も良くて文字もくっきり映ります。 デザインもフレームレスでスッキリしていて飽きのこないものだと思います。 スタンドもシンプルで調整はチルトしかないです。 台座に溝があってスマホスタンドにもなっていますが、あまり使わないので外してモニターアームで設置しました。 これといって特徴のないモニターですが、それ故に安さと基本機能のバランスが丁度いいと思える製品でした。

お気に入り登録125JN-IPS238G180Q [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G180Q [23.8インチ]
  • ¥26,070
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全31店舗)
50位4.47
(5件)
5件 2025/2/ 3  23.8型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,095
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539x405x185mm 重量:3kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度のゲーミングモニター(23.8型)。
  • sRGB:100%、DCI-P3:90%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • HDMI 2.0×2(WQHD/フルHD:144Hz)、DisplayPort1.2×2(WQHD:180Hz)を装備。PS5とのWQHD:120Hz接続に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5画面は綺麗、性能にも不満なし。ただし不明な機能あり

23.8インチでWQHD、最大180Hzという高精細と高リフレッシュレートが両立しているお手頃価格のモニタで、実際に使用した感想としても画面は綺麗で、ゲーム機(Switch2)との接続でも応答性能に不満なくゲームが遊べています。 ただ何故そのような仕様になっているのか謎なのですが、本製品はHDR機能をOFFにしている場合、入力映像が暗くなるとディスプレイ本体の輝度が勝手に下がるという挙動が存在します。 (本製品の取り扱い説明書、及びJAPANNEXTの製品ページに該当するような機能の記載はなし) 暗転を多く挟むようなゲームの場合、そのたびに輝度の低下・上昇が繰り返されるのは落ち着かない上、目にもあまり優しくないので少々困った動作となります。 HDRをONにすれば解決すると言えば解決するのですが、HDRがONだとHDMI接続時に「WQHD+120fps」が使用できない問題(本製品のHDMIは2.0のため)が存在しているため、先行きに若干の不安はあります。 ■デザイン 悪くないです。液晶モニタにはたまに理解に苦しむスタンドデザインのものがあるため、普通のスタンドというだけでありがたいです。 ■画面 ・ギラギラ感やキラキラ感、粒状感はほとんど感じられず、高精細で綺麗です。 ・5時間ほど続けてゲームを遊んでも目立った目の疲れや頭痛は出ていないため、目への負担も抑えた作り(近年のモニタ標準のアイケア性能)になっていると思われます。 ・個体差はあると思いますが、ドット抜けは1つもありませんでした。 ■調整機能 3年前のBENQのモニタ(GW2480L)と比較して、調整機能の操作性はかなり悪いです。後発メーカーとはいえ、この辺りは他社製品からしっかり学んでもらいたい部分となります。 ■応答性能 これまで使用していた応答速度5msのモニタ(GW2480L)と比較して、明確な違いは認識できませんでした。 ただし、使い始めにゲーム画面の動きと効果音の鳴るタイミングがこれまでと違和感があったことから、恐らくは画面表示のラグがわずかに改善したものと思われます。 ◇まとめ 不明な挙動自体はありますが、この価格でWQHDかつ高リフレッシュレート、品質にも不満はない良き液晶モニタです。 Switch2で120fps対応のゲームがバンバン発売されるようなことがなければ、今後数年はSwitch2用のモニタとして満足に働いてくれると思います。

5コスパ良いWQHD/180Hzモニタ

【デザイン】 プラスチック全開な質感で安っぽいです。 ベゼルは細目で、最近のディスプレイと同じようなデザインです。 【発色・明るさ】 HDR対応モニターを他に1枚しか持っていないので相対評価になりますが、発色はいいです。 【調整機能】 モニターの裏にボタンがあるので手をまわして操作するので若干使いづらいです。 頻繁に使う必要もないので気になりませんが。 初期設定ではHDRがオフになっているのでオンにしましょう。 【応答性能】 これも相対評価になりますが残像感はありません。 【視野角】 問題ありません。 【総評】 コスパが高く23.8インチ程度の高DPIモニタというニッチな商品を探していたので、見つけたときは嬉しかったですし、使ってみて満足です。 大手メーカーではないので色々と心配でしたが、他メーカーのものと大して差はありませんでした。 ドット抜け等初期不良もなく良かったです。 Nintendo Switch 2ではWQHD・120fpsが出力可能なので、Nintendo Switch 2用のモニタを探している方にも良いかもしれません。

お気に入り登録8ProLite XU2491H-B1 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XU2491H-B1 [23.8インチ]
  • ¥11,980
  • パソコン工房
    (全1店舗)
51位 4.00
(2件)
0件 2025/5/15  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥503
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:539.5x393.5x211mm 重量:3.5kg 
【特長】
  • 23.8型フルHD IPS方式パネル採用の液晶ディスプレイ。置き場所を選ばない省スペース設計。
  • 色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、広視野角で画面を斜めから見ても安定した色を表示。
  • 100Hzのリフレッシュレートで動画の滑らかさの向上につながる。DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5何も不満なし

普通のが欲しいなら、これどうぞ。に尽きるな。特にヘビーなゲームとかやって高速応答性を求めてるわけではない。仕事でさんざんPCのモニタを見てて、目が疲れちゃってるけれどもプライベートでもPCを使いたい。目に負担が少なくて字がクッキリと見えて、自然画とか動画が美しければよいかなっていう感じで探してみた。値段もリーズナブルだし。実はIiyamaはWin98時代から使ってるのが、まだサブ機で現役。あの頃の日本メーカとは違うけど、品質管理は完全な外国メーカよりはマシでしょ。評価で採点したとおり、画質は文句なし。応答性も視野角も問題ない。コンパクトで狭いところでもこのクラスのモニタが設置できる。高さ調整できるヤツを買った方がよかったかもな。台に乗せれば済む話だけど。電源のON-OFFがわかりにくいかな。小さい穴の奥に青いLEDが暗く光る。正面から覗くように見ないと判別つかない。青なんかにするからだよね。黄か赤にすべきだな。調整機能もボタンの連打なのでやりにくいかな。デフォルトで使いたくない人は困るのかも。そういう人はもっと高額なのを買った方がいいけど。

3目新しいものはないが機能は充実してる

IPSパネルは初めてでしたが画面スクロール時に特定の色の狭間で残像が発生します VAパネルからの移行だったのでここらへんが顕著に違和感を覚えます 画質は白っぽく感じて黒の強調が弱いですが全体的には精彩で綺麗なんじゃないかなー     機能は充実しててパネル下のボタンをポチポチ押して設定するUIは使いにくいですが好みで色々弄れるのがポイント  デザインもスマートで無駄に嵩張らず1万ちょいで買えるモニターとしてはいいと思う 個人的にはミスマッチした部分が大きくてこれから買う方は量販店などで現物を見る事をお勧めします 買い替えによって液晶の目新しい進化は感じませんがエントリーモデルとしては悪くないです

お気に入り登録11EVNIA 24M2N3200L/11 [23.8インチ チャコールブラック]のスペックをもっと見る
EVNIA 24M2N3200L/11 [23.8インチ チャコールブラック] 59位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥600
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:110%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.7W 幅x高さx奥行き:540x433x195mm 重量:3.26kg 
【特長】
  • 23.8型フルHDゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレートと0.5msのSmart MBRにより、クリアなビジュアルと高品質のゲーム体験を期待できる。
  • ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーにより、長時間見続けることが原因で発生する目の負担や疲れを軽減。
  • 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。リッチブラックの細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
お気に入り登録824B2H2/11 [23.8インチ Black]のスペックをもっと見る
24B2H2/11 [23.8インチ Black]
  • ¥9,980
  • イートレンド
    (全4店舗)
72位 -
(0件)
1件 2024/1/10  23.8型(インチ) IPS   1920x1080 4ms 100Hz ¥419
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:83%(CIE1976)、sRGB:102%(CIE1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539.5x418.4x170.9mm 重量:2.78kg 
【特長】
  • 広視野角で高精細なIPSパネルを搭載した23.8型フルHDモニター。「Adaptive Sync」により、滑らかな映像再現が可能で、リフレッシュレートは100Hz。
  • 目に有害とされるブルーライトの波長を、4段階に調整できる「ローブルーモード」を搭載。内部機能でフリッカーを防止する機能を備える。
  • 背面にHDMI端子×2を搭載し、HDMIケーブルも標準添付。HDMIのバージョンは1.4。
お気に入り登録74RM-G245N [23.8インチ]のスペックをもっと見る
RM-G245N [23.8インチ] 82位 4.57
(2件)
11件 2024/11/ 7  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 180Hz ¥775
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:90%、sRGBカバー率:99% 輝度:280cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:542x441x215mm 重量:3.5kg 
【特長】
  • 広視野角の「Fast IPSパネル」と最大180Hzの高リフレッシュレートで、快適なゲームプレイをサポートする23.8型フルHDゲーミングモニター。
  • ゲームジャンルごとに用意された4つのモードと、さらに「映画」「スポーツ」「標準」の+3モードから選択するだけで簡単に調整できる。
  • 映像入力にDP×1系統とHDMI×2系統を、音声出力にステレオミニジャックを装備。見やすい位置に角度(-5度から+15度)を調整できるチルト機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5ps5 子供用

子供のPS5用のモニターが欲しいと探してまして、色々家電量販店に探しに行きました。色々見過ぎて迷いましたが、値段と性能でRM-G245Nに決めました。 一応、PS5の120HZを出せる物を探していまして、店頭に実機が何処にも置いてなく、ネットの情報のみで購入しました。 設置は、ドライバーなど使用せずに簡単に出来ました。ps5には、ps5の付属のケーブルで繋ぎました。スピーカーは、搭載されてないので、持っている物を繋いでいます。 画質は、RM-G245Nモデルだから心配しましたが、色々見に行った中で、この価格帯の中で1番良い印象です。当方のリビングのテレビがレグザなので 見慣れてるからかもですが。。。 不満な点は、店頭展示が何処にもないのと、細かい設定の説明書が無い点が不満です。その他は、概ね問題ないです。 考えて方に、オーバーウォッチは、120HZ出てますよ。情報として。

4モニタのスタンド

モニタのスタンドが製品写真よりも小さく玩具みたいにちゃちぃためモニタが揺れる揺れる。 上下の調整できないしスタンドにコード収納の穴すら開いてないのでケーブルがやたらと目立つ。 スタンドでケチった分モニタにコストかけてるんだったら良いけどモニターアーム必須。

お気に入り登録64ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5 [23.8インチ]
  • ¥20,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全25店舗)
89位 4.57
(2件)
7件 2023/6/27  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥881
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.205mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:15〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):49〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:5.8kg 
【特長】
  • 16:9のIPS方式パネル(ノングレア)を採用したWQHD解像度の23.8型液晶ディスプレイ。輝度300cd/m2を実現するホワイトLEDバックライトを搭載。
  • 左右各89度、上下各89度の広視野角に加え、応答速度4ms(GtoG)、コントラスト比8000万:1(ACR時)により、滑らかな表現が可能。
  • 最大150mmの高さ調節と最大28度のチルト調節が可能。画面の向きを90度動かせるスウィーベル機能により、プレゼンテーション端末としても利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5優れた製品です

23.8 インチと比較的コンパクトでありながら、WQHD の高解像度。スピーカーや USB ハブも備え、モニタの位置や向きも上下左右・回転と、自在に調整できる優れもの。23.8 インチで 4K は文字が小さくなりすぎるので、WQHD はベストバランスかと思います。 加えて最大消費電力が 29W と、省エネ性も抜群。自分はモニタアームに装着しているため、スタンドの各種機能の恩恵は受けていませんが、日常的な使用で不満を感じることがないよう、考え得る便利機能をここまで完璧に備えた製品は類まれかと思います。iiyama さん、いい仕事しています。 ゲーム目的で高リフレッシュレートが求められる状況でもなければ、ビジネス用途には極めて優れた製品です。この性能が2万円代で手に入るとは、本当に良い時代になったものです。 ※ 他の方のクチコミにもある通り、ウェブを探せば本サイトの最安店舗よりも安価に購入できます。価格コムさん、市場調査とコンテンツの更新、もっとしっかりとね!

423.8インチ 解像度2,560×1,440(WQHD)Excelファイル作業用に

iiyama 2023年10月に生産を終了のモデルです。イートレンドさんに在庫があり購入しました。27インチと迷いましたが、先に購入した23.8インチFHDモニター(iiyama製)と並べて使うため同じ大きさで揃えました。最大解像度がWQHDになり、Excelファイルの編集範囲が拡がり快適になりました。

お気に入り登録7RM-G245R [23.8インチ]のスペックをもっと見る
RM-G245R [23.8インチ]
  • ¥25,740
  • ヤマダウェブコム
    (全18店舗)
89位 -
(0件)
0件 2025/9/16  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,081
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:90%、sRGBカバー率:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:542x441x215mm 重量:3.5kg 
お気に入り登録75ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]
  • ¥16,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全27店舗)
94位 4.01
(5件)
0件 2024/5/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥713
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • 最大解像度フルHDに対応した23.8型液晶ディスプレイ。色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、画面を斜めから見ても安定した色を表示する。
  • 100Hzのリフレッシュレートにより、ちらつきや目の疲れを低減。動画やゲームなどでのモーションシーンもなめらかな表示が可能。
  • 最大150mmの高さ調節、上向き22度・下向き5度のチルト機能、左右回転各90度のピボット機能、左右各45度のスウィーベル機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5位置調整がしやすく5年保証

【良い点】 (1)画面の位置角度調整がとてもしやすい。調整範囲が広いのとスタンドが頑丈で動かしやすい(スイーベル±45度,チルト+22/-5度,上下150mm,ピボット±90度)。頑丈な反面重いです(4.9Kg)。 (2)保証期間が長い。基本3年だが購入後3カ月以内に製品登録すれば5年。 【良くない点】 (1)画質調整ボタンが使いにくい。位置と数がよくない。位置は裏の端から内側へ35mm、上下真ん中あたり、数が5つで混乱する。以前使用の他社品は、位置は裏の端すぐで上下は下の隅、数は1つで使い易かった。 (2)最大消費電力が55Wと同クラス他社28.5-36Wより大きい。 【デザイン】普通でよいです。 【発色・明るさ】私が年寄りで目が悪いのかもしれませんが、単色表示で輝度の面内均一性があまりよくなく、画面端が少し暗いような気がしますが、通常の画面では気になりません。 【シャープさ】きれいです。 【調整機能】慣れておらず使いにくいですが、今後慣れれば大丈夫かもしれません。 【応答性能】問題ないです。 【視野角】問題ないです。 【サイズ】問題ないです。 【総評】従来はフィリップスを5年保証に惹かれて購入し5年以上経っても故障せず使用中です。今回買い増し購入で、保証3年でも価格重視でこちらを選びました。購入後初めて5年可能と知ったのは嬉しい誤算でした。飯山ディスプレイの購入は初めてで、大昔に「メシを抜いてもナナオ買え」と聞いていた世代としては少し心配ありましたが、今のところ何も問題なく満足です。

5iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りません

縦に回転させて使っています。 iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りませんね。 設定はすべてデフォルトで利用しているので調整機能は無評価とさせていただきました。

お気に入り登録18TUF Gaming VG249QM5A [23.8インチ]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG249QM5A [23.8インチ]
  • ¥24,800
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
100位 -
(0件)
0件 2025/7/15  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,042
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:267 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 240HzリフレッシュレートのフルHD Fast IPSパネルで高速なゲームプレイを実現する23.8型ゲーミングモニター。
  • 「ASUS Fast IPSテクノロジー」により、0.3ms(最小)の応答時間を実現。「FreeSync Premium」および「G-Sync」に対応する。
  • マウスを使って簡単にOSDへアクセスし、モニター設定を調整できる「DisplayWidget Center」を搭載。
お気に入り登録2924U631A-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
24U631A-B [23.8インチ]
  • ¥21,699
  • サンバイカル
    (全47店舗)
106位 5.00
(1件)
0件 2025/1/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥911
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:15W チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:539x414x215mm 重量:3.6kg 
【特長】
  • どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の23.8型ディスプレイ。
  • 100Hzのリフレッシュレートに対応。映像端子としてUSB Type-Cを搭載し、スマホなどの接続機器の充電(最大15W)を行うこともできる。
  • sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示。「ブルーライト低減モード」と「フリッカーセーフ」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
524インチQHDのベストバイ

【デザイン】 スリムベゼルでマルチモニター向きです 【発色・明るさ】 ビジネス利用ですので、全く問題ありません。 【シャープさ】 十分です 【調整機能】 スタンドに高さ調整や回転機能がないので、別途モニターアームを使用しています。 【応答性能】 ビジネス利用ですので、全く問題ありません。 【視野角】 IPSパネルなので、斜めから見ても全く気になりません。 【サイズ】 机が狭いので24インチでちょうど良いです。ノートパソコンと接続して使うとちょうど良いです。 【総評】 競合は同サイズのフィリップス製24E1N5500E/11ですが、そちらがHDMI接続のみなのに対し、こちらのLG製はUSB-C接続が使えるので、その点は大きなメリットです。 ただし、USB-PDは15Wしかないので、別途ノートパソコンの充電ケーブルが必要なのはマイナスです。そうしないと充電がみるみる減ります。

お気に入り登録1324G11ZE/11 [23.8インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
24G11ZE/11 [23.8インチ Black&Red] 110位 -
(0件)
0件 2025/6/18  23.8型(インチ) Fast IPS   1920x1080 1ms 240Hz ¥728
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:127%(CIE1931)、DCI-P3:94%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:539.7x433.3x196.2mm 重量:3.3kg 
お気に入り登録13GW2491 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
GW2491 [23.8インチ] 116位 -
(0件)
7件 2024/12/ 9  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥578
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:542x416x182mm 重量:3.06kg 
【特長】
  • IPS技術により、どの角度から見ても正確な色と画像を再現する23.8型フルHDアイケアモニター。
  • 100Hzのリフレッシュレートで、Webページの閲覧や動画視聴、ゲームをよりクリアでスムーズに楽しめる。
  • 電子書籍をシミュレートする「ePaperモード」を搭載。独自のアイケア技術により、長時間の使用による目の疲れを低減する。
お気に入り登録23LCD-A241DW [23.8インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
LCD-A241DW [23.8インチ ホワイト]
  • ¥12,000
  • イートレンド
    (全36店舗)
138位 -
(0件)
0件 2023/11/22  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥504
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg 
【特長】
  • 広視野角なADSパネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ。3辺フレームレスパネルを採用し、マルチディスプレイにも適している。
  • バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」や、ブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」など目にやさしい機能も搭載する。
  • HDMIケーブルも付属しているので購入後すぐに使える。映像にメリハリを付け、鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能を搭載。
お気に入り登録13JN-IPS238WQHD2-C65W [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238WQHD2-C65W [23.8インチ]
  • ¥25,182
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
142位 -
(0件)
0件 2025/9/19  23.8型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,058
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.206mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/10° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:540x405x170mm 重量:3.2kg 
お気に入り登録624MS500-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
24MS500-B [23.8インチ]
  • ¥10,799
  • サンバイカル
    (全42店舗)
147位 -
(0件)
0件 2024/4/15  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥453
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:540x414x190mm 重量:2.6kg 
お気に入り登録15JN-IPS238U [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238U [23.8インチ]
  • ¥28,974
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
147位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,217
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x209mm 重量:3.3kg 
お気に入り登録5824G4/11 [23.8インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
24G4/11 [23.8インチ Black&Red]
  • ¥16,020
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全22店舗)
191位 4.00
(2件)
1件 2024/1/10  23.8型(インチ) IPS   1920x1080 1ms 180Hz ¥673
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:126%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:540x495.1x239.7mm 重量:3.96kg 
【特長】
  • 最高リフレッシュレート180Hz、最大応答速度1msのゲーミングモニター(23.8型)。「Adaptive Sync」により、なめらかな映像再現が可能。
  • HDR10方式に対応。USB機器の入力速度向上機能「Low Input Lag」 を搭載。
  • 画面中央に照準を表示し、より的確に的を狙うことができる機能「Dial Point」を備えている。ゲームモード、フリッカーフリーを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ高し。特にスタンドが高機能で便利。

【デザイン】 お安いのですが、安っぽさは感じず普通にかっこいいと思います。 スタンドもシャープでかっこいいです。 【発色・明るさ】 問題ありません。個人的には利用できていませんが、HDR10にも対応しているようです。 【シャープさ】 デフォルト設定で問題ないです。よりシャープにもできますが、ジャギーっぽさが目立つ気がします。 【調整機能】 チルト・回転・高さ調整全部対応しています。 私はこれで十分なので、モニターアームを別途用意しなくて済みました。 【応答性能】 この値段で180Hzの1ms対応なら文句ないです。 【視野角】 問題ないです。 【サイズ】 人によるのかもしれませんが、個人的にはフルHD利用なら23.8型がちょうど良いと感じています。 特にデュアルディスプレイにするならなおさらです。 【総評】 この安さできちんとゲーミングモニターなので、非常に助かります。 特にスタンドが高機能なのがポイント高いです。おすすめです。

4リフレッシュレート、パネル種類がワンランク上。

リフレッシュレート180Hz、IPSパネル、HDR10対応と品質高めで 2万円程度の価格であれば買いかなと思い購入しました。 箱中身は説明書、ケーブル類、台座、 メインのモニターシンプルで組み立ては簡単。 VESAとしてアームに取付も可です。(私はこちらで使用中。) 人気FPSゲーム、PS5等でゲームをプレイする分には 十分満足ができるモニターです。 ライトユーザーにおススメ。

お気に入り登録EK1 EK241YGbmix [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
EK1 EK241YGbmix [23.8インチ 黒] 204位 -
(0件)
0件 2025/3/ 3  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   120Hz ¥621
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜137 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:539x401x192mm 重量:2.7kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用したフルHD解像度の23.8型スタンダードモニター。ゼロフレームデザインを採用している。
  • リフレッシュレートは120Hz、応答速度は1ms、sRGB 99%の広色域に対応。ビジュアルレスポンスブースト(VRB)機能を搭載している。
  • 「Acer VisionCare」技術で目の疲れを軽減。2W+2Wステレオスピーカー、ヘッドホン端子を備える。
お気に入り登録5JN-i238G180F [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-i238G180F [23.8インチ] 204位 -
(0件)
0件 2024/12/23  23.8型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥629
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539x405x192mm 重量:2.7kg 
お気に入り登録33ProLite XUB2497HSN-B1 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2497HSN-B1 [23.8インチ] 204位 5.00
(1件)
0件 2024/7/ 9  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,041
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:538.5x500x209.5mm 重量:5.3kg 
【特長】
  • 色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、広視野角で画面を斜めから見ても安定した色の表示が可能なフルHD23.8型モニター。
  • USB Type-Cケーブル1本で映像出力・給電が可能。ディスプレイ本体の有線LANでネットワークの接続、USBハブを介した周辺機器の接続も可能。
  • DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。DisplayPort、HDMIの各ケーブルが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5良いモニターだと思います。

【デザイン】 非常にシンプル  【発色・明るさ】 良いと思います。 【シャープさ】 普通です。 【調整機能】 最低限調整できます 【応答性能】 あまりゲームをしないので判りません。 【視野角】 自分の使用環境には特に問題無い視野角です 【サイズ】 24インチ有れば充分 もっと大きいサイズが欲しければ大きなサイズを買えばよいと思います。 【総評】 FORIS FS2434からの買い替え このモニターの秀逸な所はドッキングステーションの機能が付加してる所 Claw-A1M-002JPをType-Cで接続して普段使いしてます。 給電能力が100W有れば良かったが、非常に満足してます。

お気に入り登録19JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ] 233位 -
(0件)
0件 2025/4/18  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,469
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x530x210mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 高さ調整が可能な昇降式多機能スタンドを搭載、最大150mmの範囲(横置時)で最適な高さに画面を調整可能。ピボット(回転)機能にも対応する。
お気に入り登録88FlexScan EV2480-ZBK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2480-ZBK [23.8インチ ブラック] 253位 4.83
(6件)
37件 2022/3/29  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   61Hz ¥1,964
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:70W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:191.2mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:142W 幅x高さx奥行き:537.8x523.6x230mm 重量:7.4kg 
【特長】
  • USB Type-Cケーブル1本の接続で、ノートPCへの給電、映像の表示、音声の再生、USB信号の伝送も可能なフルHD(1920x1080)IPSパネル搭載の23.8型モニター。
  • 4ポート(Type-A)のUSBハブを搭載し、マウスやキーボードだけでなく、Webカメラや外部ストレージなども同時に接続可能。
  • 映像入力端子に、USB Type-CはもちろんDisplayPort、HDMIを搭載し、さまざまなPCと接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5USB PD(USB Type-C)でノートPCとの接続が快適

■前置き ・モニターアーム利用で、デスク上に2台のモニターを置いています。 ・そのうちの一台として「EIZO EV2450」を使っていましたが、端子類が古く、USB PD(USB Type-C)でノートPCの入力/充電が1本のケーブルでできることのメリットに惹かれて買い替えを検討。 ■良い点 ・好みですが、ノングレアでギラつかず目が疲れにくい印象。(コレはEV2450もでしたが) ・USB PD(USB Type-C)で、ノートPCとの接続が楽々、デスク上がスッキリ。(ノートPC用の電源アダプタを省略) ・長年EIZO製品を使っていて感じる、何となくの安心感/信頼感。(真面目なモニターメーカーという印象) ■気になる点 ・特段、違和感や欠点は感じず。 ■総評 特にこの製品でなくても構わないですが、在宅勤務で複数のノートPCを使う際、USB PDと画面投影が1本のケーブルでできるだけでとても快適です。 オフィスワークなどに最適なモニターだと思います。

5良い製品です。

昨年、10年ぶりにテレビをREGZA 50Z670Lに買い替えたのですが、画面の美しさに感動して、PCモニターも買い替えたくなりました。 モニターは7年前のLAVIE Direct DT 付属品です。 仕事場でEIZOを使っていますので、本器にしました。 【デザイン】 ・黒のベゼルは狭くてカッコ良いです。 ・スタンドは質実剛健で丈夫そうです。 【発色・明るさ】 ・自動の明るさ調節機能がオンになっていましたが、暗いため、手動に切り替えました。やり方について電話でメーカーに相談しましたが、親切に教えてもらいました。 明るさ設定を最大の100にしたので、明るい画面で満足です。 ・色彩は鮮やかというより、落ち着いた色で、非常にきれいです。 【シャープさ】 ・これまで使っていたモニターと比べて、細かい部分が見えるようになりました。 動画の字幕などの文字も、明朝体かゴシック体かわかります。 見えていなかった顔のしわや背景も見えます。 【調整機能】 ・明るさ調整以外いじっていません。 【応答性能】 ・前のモニターとかわりません。 【視野角】 ・画面を視線の高さに上げて、垂直に立てて見ています。 高さ調整機能は大事だと思います。 ・斜めから見ても変わりません。 【サイズ】 ・コンパクトです。  視聴距離が50〜60cmなので、23.8インチにしましたが、27インチでもよかったかなと思います。EIZOは高額なので、DELLのG2724D [27インチ]でしょうか。 【総評】  ・大変良い製品です。  ・価格に見合った性能と思います。  ・長く付き合いたいと思います。

お気に入り登録11PTF-H241W-BK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
PTF-H241W-BK [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,400
  • ディーライズ
    (全29店舗)
271位 -
(0件)
0件 2024/7/ 5  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥647
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(Typical)、OD1:8ms(GtoG)、OD2:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:542x423x181mm 重量:3.7kg 
お気に入り登録4424E1N1300A/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
24E1N1300A/11 [23.8インチ ブラック] 271位 3.48
(2件)
0件 2024/7/ 4  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥757
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.3W 幅x高さx奥行き:542x417x180mm 重量:3.41kg 
【特長】
  • 178/178度の広視野角を実現するフルHD解像度の23.8型液晶ディスプレイ。色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途に適している。
  • 1ms(MPRT)の素早い応答でスミアやモーションブラーを効果的に排除。よりシャープで正確なビジュアルを提供する。
  • 電源供給可能なUSB type-Cコネクタが付属し、1本のケーブルで簡単な接続を実現。ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4ビジネスユースであればまずまず

【デザイン】黒一色でなんだか無骨な感じ、ビジネス用途であれば十分です 【発色・明るさ】良好です、色温度をワンタッチで選択できるのが良いです 【シャープさ】問題ありません 【調整機能】上下首振りだけです、左右首振りや画面回転、高さ調節などはできません 【応答性能】問題ありません 【視野角】問題ありません 【サイズ】縁も細くて良いです、重量も軽い方です 【総評】表示品質は満足です、内蔵スピーカーの音はかなり悪い(トイラジオみたいな感じ)のでBluetoothスピーカーをつないでます、パソコンとの接続はHDMIとUSB-Cから選べますが、このディスプレイはUSB給電に対応しているのでパソコンへUSB給電できれば接続はケーブル1本で済む点は良いです

3画面設定がダメ。上下に調整できない。

【デザイン】 ちょっと旧式な感じがする。 【発色・明るさ】 十分な明るさ。 【シャープさ】 はっきりしている。 【調整機能】 裏面のジョイスティック型で、使にくい。 【応答性能】 特に気ならない。 【視野角】 斜めからでもきれい。 【サイズ】 ふちが削れていて、小型です。 【総評】 ごく普通のディスプレイです。ただ、画面設定がジョイスティックでしにくい。 また、上下に調整ができない。

お気に入り登録124FlexScan EV2460-BK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2460-BK [23.8インチ ブラック]
  • ¥36,935
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
271位 4.46
(8件)
6件 2019/12/23  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 61Hz ¥1,551
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、DVI:31〜68 kHz、HDMI:15〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、DVI:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI-D) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:537.8x473.6x233mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5良いと思います。

【デザイン】良いと思います。 【発色・明るさ】 良いと思います。 【シャープさ】 良いと思います。 【調整機能】良いと思います。 【応答性能】良いと思います。 【視野角】良いと思います。 【サイズ】良いと思います。 【総評】良いと思います。

5素晴らしい

23年使ったモニタ−を交換しました。家で主にネットと事務処理に使っています。 一言、素晴らしい。色がきれいし、目が疲れない。もっと早く、替えとけばよかったと思っています。 前のより劣る点として、音が悪い。ボイスレコーダーの音声が、聞き取りにくい。外部アンプとスピーカーをつないで使っています。2台のPCをつないで使っていますが、自動で切り替えてくれたらと思います。

お気に入り登録8LG UltraGear 24GS65F-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 24GS65F-B [23.8インチ]
  • ¥12,800
  • ヨドバシ.com
    (全17店舗)
293位 4.00
(1件)
0件 2024/7/11  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥537
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:541x551x291mm 重量:5.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
4LG 24GN650 との比較

前々モニタが、急遽壊れ、急いでお店に買いに行ったら LG 24GN650 を勧められ、LGか・・・と思いながらも、価格で購入。 LGのこれまでのイメージに反して、非常に見やすく、重宝していたのですが、 物を落として、液晶にクリティカルヒット。 LG 24GN650 が気に入っていたので、 後継モデルをさがしたところ、こちらの商品ぽいので、 LG 24GN650 と比較します。 【デザイン】 LG 24GN650 が赤色のアクセントを使っていたのに対して、こちらは黒一色。 当初、赤色?とは思ったのですが、意外と格好良かったので、後継にも赤色が欲しかった。 (足だけ、交換するという手もあるw) 【発色・明るさ】 カタログで、大きな違いが見られない。 ところが、本製品は、特に文字がくっきりしていない気がする。 また、非常に明るい。 【シャープさ】 文字がくっきりしていない点が気になる。(ドライバは最新に更新) 【調整機能】 下部のジョグダイヤル1個なので、便利、他のモニタは、どこにボタンがあるのか探すのが大変なので、これは便利。 調整項目はLG 24GN650 といっしょなのだが、まったく同じ状態にならない。なぜだろう。 【応答性能】 素早いゲームはしませんが、Displayport使用で、気になる所はありません。 ちなみに、カタログは、AMD FreeSync テクノロジーに〇がついていますが、 本製品は、NVIDIA G-Sync Compatible が入っています。 外箱、モニタ左下にシール。グラボからG-Syncの通知あり 【視野角】 LG 24GN650 と一緒なのですが、下から見るとかなり白っぽく見えます。 【サイズ】 LG 24GN650 と一緒です。 【その他】 LG 24GN650 と比べて、 HDMI端子が1つ減りました。 サービス用の端子がなくなりました。 【総評】 LG 24GN650 の方がいいなというのが率直な感想です。 白っぽい、くっきりしないのは、設定なのか、ドライバなのか、本体の影響なのか どれかなのですが、 LG 24GN650 がすんなり設定できたので、謎です。 LG 24GN650 もですが、回転、高さ調整ができますが、最低が15cmなので、 12cmぐらい下がってくれると助かります。(マウントを買うほどでもない)

お気に入り登録1LCD-C242SDB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-C242SDB [23.8インチ ブラック] 293位 -
(0件)
0件 2025/8/ 6  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥770
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg 
お気に入り登録4JN-IPS238U-C6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238U-C6 [23.8インチ]
  • ¥30,380
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全9店舗)
293位 -
(0件)
0件 2025/7/11  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,276
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x210mm 重量:3.88kg 
お気に入り登録1VU249CFE-B [23.8インチ クワイエットブルー]のスペックをもっと見る
VU249CFE-B [23.8インチ クワイエットブルー] 317位 -
(0件)
0件 2024/10/23  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 100Hz ¥641
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜109 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:9.91W 幅x高さx奥行き:539.2x443.3x189.8mm 重量:4kg 
お気に入り登録2LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ] 317位 1.00
(1件)
0件 2025/9/11  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥678
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:539x412x220mm 重量:3.3kg 
お気に入り登録24GigaCrysta KH-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta KH-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック] 317位 5.00
(2件)
0件 2025/1/ 6  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   240.1Hz ¥1,095
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5流石のモニターコスパメーカー

実際に使ってみて感じたのは、まずその滑らかな映像表現です。240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度のおかげで、動きの速いゲームでも残像感が少なく、クリアで滑らかな映像でプレイできました。 特にFPSやアクションゲームでは、その差をはっきりと感じます。 また、ADSパネルによる広視野角も素晴らしく、斜めから見ても色の変化が少ないため、画面の隅々までしっかりと確認できます。 ゲームだけでなく、動画鑑賞や作業用途でもその恩恵を感じられます。 デザインもスタイリッシュで、ヒーラーホワイトの色合いが部屋の雰囲気を明るくしてくれます。ベゼルも細く、画面への没入感を高めてくれます。 ゲーミングモニターとしての性能はもちろん、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。

5これにchromeキャストとトルネで最高!

このディスプレイにトルネが観れるchrome castを付けてTV+アルファで使ってます。 リモコン一つで、 ・電源オンオフできる ・音量増減できる ・地上波や衛星観れる ・YouTubeもアマプラもネトフリ等も観れる しかも広い視野角で綺麗に観れるし明るい。 何よりも内蔵のスピーカーが意外と大きい音まで出るし音質悪くない。 ゲームもできるしマウスやキーボードをBTでchromeキャストと繋げればネットサーフィンもできる。 薄くて軽いので簡単に壁掛けできて邪魔にならない… 凄く良い商品なんですけど…!

お気に入り登録3LCD-C242SDB-FX [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-C242SDB-FX [23.8インチ ブラック]
  • ¥27,428
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
317位 -
(0件)
0件 2025/8/ 6  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,152
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x538x227mm 重量:6.1kg 
お気に入り登録16JN-IPS238G144DF [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G144DF [23.8インチ]
  • ¥12,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
346位 -
(0件)
0件 2025/4/28  23.8型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥545
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x416x195mm 重量:2.9kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。
  • 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
お気に入り登録3DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,480
  • イートレンド
    (全3店舗)
346位 -
(0件)
0件 2025/7/29  23.8型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥650
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg 
お気に入り登録12JN-Ei238G180F [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-Ei238G180F [23.8インチ]
  • ¥15,522
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全14店舗)
346位 -
(0件)
0件 2024/12/24  23.8型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥652
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539x414x202mm 重量:2.7kg 
【特長】
  • 23.8型のIPSパネルを搭載し、1ms(GTG/MPRT)の高速応答速度と180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD解像度のゲーミングモニター。
  • sRGB:100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出し、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0(180Hz)×2、DisplayPort 1.4(180Hz)×1を装備。「AMD FreeSync」に対応し、滑らかで美しい映像を実現する。
お気に入り登録13ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全26店舗)
346位 4.00
(1件)
0件 2024/6/10  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥671
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x415x199.5mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 視認性にすぐれたIPS方式パネルを採用した、3辺フレームレスの23.8型フルHD液晶ディスプレイ。100Hzのリフレッシュレートで動画の滑らかさが向上。
  • DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。疲労や不調の原因となるブルーライトの低減が可能。
  • フリッカーフリーLEDバックライトを搭載し、画面のチラつきを抑えることで目の負担を軽減できる。
この製品をおすすめするレビュー
4急遽の買い替えでした

雷でお亡くなりになった10年超え選手iiyama E2210HDSからの急遽買い替え。 23.8インチのフルHD、IPSでノングレアで探してこれに。 5年保証が決め手です。 【視野角】 中心から外れても白飛びする事はありません。 【デザイン】 ベゼル狭っ。並べて使うにもいいですね。 【発色・明るさ】 好みの暗め省エネモードで使用しています。 【シャープさ】 価格相応にくっきり。 【調整機能】 アームで使っているのでスタンドは無評価で。 調節のインターフェースは今までと同じで使いやすかったです。 【総評】 内蔵スピーカーありで省スペース。web申し込みで5年保証に延長。 急遽の買い替えだったので画素ピッチまで頭が回りませんでしたが、画面サイズが大きくなったのでWQHDにしてもよかったのかなと、そこだけ唯一後悔です。 梱包もよく、ドット抜けや傷もなく、日本語でのしっかりしたサポートも含め安心して買えるコストパフォーマンスのいい商品です。

お気に入り登録7LCD-A241DBX [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-A241DBX [23.8インチ ブラック] 346位 -
(0件)
0件 2023/11/22  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥736
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「LCD-GD254U」 アイ・オー、AHVAパネルを採用した320Hz対応の24.5型ゲーミングモニター「LCD-GD254U」2025年10月28日 11:51
アイ・オー・データ機器は、ゲーミングモニター「GigaCrysta」シリーズより、24.5型モデル「LCD-GD254U」を発表。11月中旬より発売する。  広視野角のAHVAパネルを採用した24.5型ゲーミングモニター。最大320Hzの高リフレッシュレートに対応し、応答速度0.4ms(...
31.5型4Kゲーミングモニター「ROG Strix OLED XG32UCWMG」「ROG Strix OLED XG32UCWG」 ASUS、TrueBlack光沢有機ELパネルを搭載した31.5型4Kゲーミングモニター2機種2025年10月27日 12:59
ASUS JAPANは、「Republic of Gamers(ROG)」ブランドより、31.5型4Kゲーミングモニター「ROG Strix OLED XG32UCWMG」と「ROG Strix OLED XG32UCWG」を発表。10月31日より発売する。  TrueBlack光沢有機ELパネルを採用した31.5型4Kゲーミングモニター。新しい...
「SM088」 Lian Li、PCケース内にも設置可能な8.8型で1920×480表示のサブ液晶「SM088」2025年10月23日 16:41
ディラックは、Lian Li製の8.8型IPS液晶を搭載したサブディスプレイ「SM088」を10月20日より発売した。  解像度1920×480ドット、輝度500nit、リフレッシュレート60Hzの表示能力を備え、アニメーションや温度データ、カスタム画像などを表示できるディスプレイ...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら