PBPのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 7ページ目

ご利用案内

285 製品

241件〜280件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
音声出力端子 PBP
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録27JN-V3150UHDR-HSP [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3150UHDR-HSP [31.5インチ]
  • ¥41,780
  • サンバイカル
    (全3店舗)
-位 4.00
(1件)
2件 2023/10/13  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,326
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x600x230mm 重量:7.7kg 
【特長】
  • VAパネル採用で4K解像度、HDRに対応した31.5型液晶モニター。sRGB 99%、DCI-P3 90%の広色域に対応し、写真や動画編集に適している。
  • 昇降式スタンドの搭載により、135mmの範囲内で最適な高さに画面を調整できる。また、縦画面として使用できるピボット(回転)機能にも対応する。
  • PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。映像入力端子はHDMI 2.0端子とDisplayPort 1.2端子を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4安いが、とりあえずは使える

●良い点 ・画面の位置が調整できる。 ・静止画の画質には問題ない。 ●悪い点 ・応答速度は公式で最大8msと言っているが、文字などを移動させるとブレる。[設定>応答速度>High]にしたら軽減した気もする。 ・フレームレスと言うが、画面の端に6.5mmの黒い領域がある。これなら+6.5mmのフレームがあっても同じことだ(よく見たら公式サイトに載ってた)。 ・スタンド自体はしっかりしているが、画面は揺れやすい。 ・画面が横長なため、やはり端の方は色が変わって見える。 ・画面が点くのが遅い。 ・なぜかアダプターがある。 ・設定ボタンが目立たなさすぎ、押しにくすぎ。 ・背面のLEDは暗く、部屋を暗くしても後ろの壁に反射している様子は見えない。 ・省エネモードというのは、明るさとコントラストを一定の値にするだけらしい。 ・説明書があまり説明になっていない。  玄人向け。  保証が1年なので、どこまで持つかが問題。

お気に入り登録8Vero CB2 CB272Kbmiprux [27インチ]のスペックをもっと見る
Vero CB2 CB272Kbmiprux [27インチ]
  • ¥42,680
  • サンバイカル
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/11/21  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 4ms 60Hz ¥1,580
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Delta E<1 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort/USB Type-C:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:614x555x270mm 重量:8.3kg 
お気に入り登録89OmegaLine CB282Ksmiiprfx [28インチ シルバー]のスペックをもっと見る
OmegaLine CB282Ksmiiprfx [28インチ シルバー]
  • ¥42,975
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 4.67
(3件)
12件 2021/3/ 4  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 4ms 60Hz ¥1,534
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:620×341mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90%、Delta E <2 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:637x567x269mm 重量:7.25kg 
【特長】
  • 4K解像度でIPSパネルを搭載した28型ワイドモニター。178度の広視野角で斜めから見ても高精細で鮮明な映像を堪能できる。
  • HDR10対応により、コンテンツの明部と暗部を高いコントラストでくっきり描画してリアルな奥行きを再現。臨場感のある映像を楽しめる。
  • メイン画面にサブ画面を表示するPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)や、2画面を並べて表示するPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5良い!

フルHDを使っていましたが、追加購入しました。 画面の綺麗さが圧倒的で、購入して良かったです。 すぐに成れましたし、使っていて、特段問題はありませんね。

54K IPS HDR10対応 モニターでデザインやサイズ感も 良いです

【デザイン】  ・全体的にシルバーのフォルムで圧迫感がなく良い 【発色・明るさ】【シャープさ】  ・HDR10に対応していることもあるのか良いと感じる 【調整機能】  ・調整機能自体はあるが、操作がパネル右後ろにあり、頻繁に操作が必要な場合はやり辛いかも 【応答性能】  ・4K動画などを見ても問題ない 【視野角】  ・IPSパネルで視野角は十分 【サイズ】  ・28型のワイドサイズなので、想定通りで非常に良い 【総評】  ◆良かった点   ・パネル下のシルバーで加工されている点は、見た目として良かった。   ・入力端子がHDMI2.0×2とDisplayPort v1.2×1があり、HDMIとDisplayPort接続で2台のPCで切り替えながら使用をしているが、比較的簡易に切り替えができてよかった。   ・仕事利用を中心とした4Kモニターとしては、十分なSpecと感じる。   ・2W+2Wのスピーカーがついているので、モニター接続のスピーカーとしては最低限という感じ   ・モニターの支柱は重量があり、台座もしっかりしている感じなので、ふらつきが少なく安定感あり  ◆悪かった点(あえてネガティブなコメント)   ・円形台座の大きさはそれなりにあるが、台座中央部に向けて湾曲していて厚みがあり、小型センタースピーカーなどを置く場合は向いていない   ・HDMIとDisplayPortなど、入力端子の切り替えが、画面右後ろの操作パネルで切り替えとなるため、慣れるまで少し不便(前面 or パネル下等操作しやすいところにない)

お気に入り登録20MGM34IC01 [34インチ]のスペックをもっと見る
MGM34IC01 [34インチ]
  • ¥43,000
  • ポパイネット
    (全1店舗)
-位 4.45
(2件)
3件 2024/6/ 3  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   180Hz ¥1,264
【スペック】
モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:82W 幅x高さx奥行き:808.7x510.7x256.1mm 重量:7.7kg 
【特長】
  • 鮮やかな黒を表現するVAカーブスクリーンパネルを搭載し、コントラストとメリハリのきいた映像を楽しめるUWQHD(3440×1440)34型モニター。
  • 応答速度1ms(MPRT)、リフレッシュレート165Hzで、残像感や表示遅延を抑制。画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
  • 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5ウルトラワイド湾曲エントリーモデルの最高峰では?

レビューがなかったので人柱してきました。クソ安い! 【デザイン】無難。下以外の三辺のベゼルは細いが、非表示枠が5ミリ程度あるよくあるデザイン。 【発色・明るさ】発色:良いが要調整かも。明るさ:明るい 【シャープさ】問題なし、要調整。 【調整機能】液晶の調整項目は豊富。デフォルト設定は少し微妙かも。昔ながらのボタンが4つ横並びのやつなのでスティックが欲しい… スタンドの高さ調整・上下左右首振りも合格点。 【応答性能】VAですね、といった感じ。180Hzはちゃんと出ます。 手元にあった「アイ・オー・データ24型ゲーミングモニターIPS(160Hz)FHD・LGテレビ32型VA(60Hz)FHDと並べてUFOテスト流してみた感じ多少の残像。 アイ・オー・データを10点、LGテレビを3点とすると8点ぐらい。 【視野角】割と広い。45度ぐらいを越えるとさすがに白くなるけど。ただ湾曲だからか大画面ウルトラワイドとはいえ、真ん中に座って画面端を見たときに白くなるということはなし。 【サイズ】大きいです。スタンドがV字型(35センチぐらいの棒が2本45度に生えている形)なのと支柱が太いので机の中央に置くならモニタースタンド推奨です。足がとても邪魔&机の端に置いても思ったより前に出てきます。 逆に机の角に置いて斜めに向けるなら最高のスタンドです。 【総評】youtube・ネットをググってもレビューが一切出てきません! が、やたらレビューが多くて評価の高い「Xiaomi G34WQi」の対抗馬はこいつだと思います。 モニターメーカーとしての安心感はよく分からないけど、家電メーカーとしてはアイリスオーヤマぐらいの信頼感はありそう。 シャオミの方は「このスペック・サイズで4万切り!」などというレビューが多いですが、こちらは基本が32800円、ポイント等割引込みで2.7~2.9万です。 スペックシート上で劣っている部分はコントラスト比(向こうは4000:1でこちらは3000:1)ぐらい。 ガチFPSゲーマーはそもそもこのサイズのVAのモニターは買わないでしょ?ということで、お値段的に ・ライトゲーマー ・ウルトラワイドを体験してみたい人 ・湾曲モニタを体験してみたい人 ・そろそろFHD卒業してWQHDにしようかな、という人 ・でかいモニターが気になる人(32インチよりは使いやすいです) 全ての人に勧められます。もちろんビジネスユーザーにも。 シャオミより5千円安いのに2024/9/27時点で買取価格は同額なのも安心ポイントw

4安くても品質は良いです

【デザイン】 正面は黒い湾曲した板なので、デザインらしきものは何もない。 背面はLEDが光るようだが、見えないのでOFFにしている。 【発色・明るさ】 明るさは十分だけど、色の濃さはちょっと足りないかなぁ。 【シャープさ】 値をMAXにすれば、十分シャープです。 【調整機能】 調整機能はさすがに価格に反映されているようで、PCからはできず、 ディスプレイ下の4つのボタンで行えます。 調整項目は多いですが、カラーマネジメントをするような人には、色合わせが大変だと思います。 モニターアームを使っていますが、調整が下から上に押すボタン方式なので、調整後はディスプレイが若干傾きます。 【応答性能】 高速なFPSを要求するアプリを使わないので無評価 【視野角】 IPSではないので、横から見ると白くなる。 正面からであれば、何の問題もない。 【サイズ】 大きいけど、24インチのディスプレイ2枚よりかは少しだけ小さい。 【総評】 解像度1920x1200 24インチのディスプレイ2枚からの入れ替えです。 横幅が若干小さくなり、机の上が広くなりました。 主に仕事用で使っていますが、文字を大量に打つ際はそのままだと小さすぎたので、表示スケール110%にしました。 シネマスコープ(2.35:1)映画を見る際、フルスクリーンにすると画面いっぱいで表示されるので大迫力です。 これだけでも、ウルトラワイドにしてよかったと思えます。

お気に入り登録14JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]
  • ¥46,615
  • dショッピング ダイレクト
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
9件 2024/5/13  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,479
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:117W 幅x高さx奥行き:716x598x230mm 重量:7.7kg 
お気に入り登録834WR50QK-B [34インチ]のスペックをもっと見る
34WR50QK-B [34インチ] -位 -
(0件)
0件 2025/2/18  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   100Hz ¥1,490
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:797×334mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:33.2W 幅x高さx奥行き:809x483x223mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録4GigaCrysta LCD-GC251UXB/A [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GC251UXB/A [24.5インチ ブラック]
  • ¥53,412
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/11/14  24.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080   239.9Hz ¥2,180
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms、240Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜285.7 kHz、DisplayPort:31〜285.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜239.9 Hz、DisplayPort:59.9〜239.9 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:568x581x664mm 重量:7.3kg 
お気に入り登録8GigaCrysta EX-LDGC252UTB [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-LDGC252UTB [24.5インチ ブラック]
  • ¥53,737
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2020/11/30  24.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080   239.9Hz ¥2,193
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:4ms、240Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜285.7 kHz、DisplayPort:31〜285.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜239.9 Hz、DisplayPort:59.9〜239.9 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:557x488x231mm 重量:6.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
4240Hzのモニターが欲しいならおすすめ

応答速度が良く残像もないです。色彩も良く画面も見やすいです。TNパネルなので正面からしかよく見えません。スピーカーはないので別で必要です。

お気に入り登録38GigaCrysta EX-LDGC271UTB [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-LDGC271UTB [27インチ ブラック]
  • ¥54,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 5.00
(1件)
25件 2019/9/ 4  27型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.4ms 240Hz ¥2,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms、240Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.6〜285.8 kHz、DisplayPort:31〜285.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜240 Hz、DisplayPort:59.9〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x532x231mm 重量:7.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
5GigaCrysta で完璧!!

増税前にいろいろ爆買いしました。 せっかくの2080Tiあるのに活かせない。 【デザイン】 3辺フレームレスパネルなのでBenQさんも見習って欲しいですね。 【発色・明るさ】 色の出し方はパナソニック液晶テレビに近い出し方ですが、 少し濃い目の色で私はお気に入りです。 【シャープさ】 超解像・シャープネス機能がありますが、未使用でも良いです。 【調整機能】 リモコンで操作でき、調整も豊富ですがすべて理解できるのか? まあ、ほとんど調整しませんね。 【応答性能】 240Hz駆動すると0.05フレームになり、FPSゲームでは違いがあきらかにわかります。 【視野角】 特に問題なし。 【サイズ】 3辺フレームレスパネルなのでコンパクトに感じれます。 【総評】 EX-LDGC242HTBも所有してますが、 GigaCrysta買っておけばまちがいありません。 最近、初期不良が多いみたいですが、必ずドット抜け保証含め独自のショップの保証に加入しておきましょう。 初期不良(画面破損)はメーカー保証対象外みたいです。 今のとこドット抜けはありません。 1か月間は目を光らせて観察してます(笑)

お気に入り登録77EX-LD4K321VB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
EX-LD4K321VB [31.5インチ ブラック]
  • ¥58,388
  • イートレンド
    (全2店舗)
-位 3.32
(4件)
12件 2019/4/18  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160 9.5ms 60.32Hz ¥1,853
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:698.4×392.85mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:9.5ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.63〜135 kHz、HDMI2、HDMI3:15.63〜67.5 kHz、DisplayPort:31.02〜133.31 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.98〜60.32 Hz、DisplayPort:29.97〜60.32 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:61W 幅x高さx奥行き:730x518x234mm 重量:7.4kg 
【特長】
  • 4K UHD(3840×2160)解像度に対応した31.5型のワイド液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、4倍の表示エリアで高精細な表示が可能。
  • HDR10信号入力に対応(HDMI1接続時のみ)。スピーカーを搭載し、AV機器やパソコンなどさまざまな機器との接続性も抜群。
  • デジタルシネマの色域の規格「DCI-P3」のカバー率95%(標準値。メーカー調べ)を実現。映画などのコンテンツをよりリアルに再現する。
この製品をおすすめするレビュー
4総合的には良いモニター

事務的作業しか使用しないので縦置き可能、表示域、サイズ、メーカーにのみ拘って購入しました。 幸いにドット抜けもなく、初期不良も無いようです。 操作も輝度変更しかしていませんが、直観的に操作でき、好印象です。 しかし・・リモコンがない・・・知ってたけど・・無いのが辛い・・2000円払うから着けて・・欲しい オンオフが背面右で横置きなら問題ないけど逆縦置きに拘った自分には辛い・・ でも、総じて良いモニターです。 応答とか発色とかそもそも気にも留めないので参考意見は無回答です。 音も多分出るでしょう(笑) セールで4万以下で買えて、ポチの翌日到着なので文は・・ありま・・せん・・・リモコン以外は・・・ 黒画面を多用していますが、バックライトの偏りは感じません。 ベゼルは太いです。1センチはおでぶちゃんです。

4PS4とPCで使用

良い点 ・PbP機能等あり、1画面で2出力対応は捗ります。31.5インチなので、文字スケール120パーセント、距離70pで識別できます。 ・モニター背面にあるスティックで各種設定を操作できます。ボタン連打に比べて操作性はよく、反応もいいです。また、外装も結構丈夫です。業務用想定なのかと思うくらい没個性ですが、そこらを気にしないのであればいいかと。 ・応答速度を2段階で設定可能です。最大で設定してPS4で遊んでいますが、残像感は感じません。 ・保守用USB端子ですが、充電端子代わりに使えます。スマホが充電できました。 悪い点 ・スピーカーはおまけでもいらない。背面で位置も悪いのか、かなりこもって聞こえます。元がよくないのも含めて聞くに堪えないため、外部スピーカーと併設しています。 ・画面切り替えが反応が鈍い。特に初期設定の切り替えが「自動(高速)」だとPS4が認識されない場合が多発。設定を「自動」にすると多少はましになりました。  4kの解像度の作業領域の広さはいいですね。画面の明るさも目つぶしほどではないので少し下げるくらいで目の疲れも抑制できました。発色は初期設定で少し白が目立ちます。が、ブルーライトカットをマックスまでカットしても少し落ちるくらいで黄色くなりませんでした。  また、PS4は明らかに変わったと感じます。背景がくっきりと表示され、かなりシャープな感じがしました。応答速度も気になることはありません。(FPSでプレイ)スピーカーにもう少し工夫があればなおよかったのです。現状使う気にはなりません。  アマゾンでセールがあり購入しましたが、5万を切る価格でこれだけのものが買えるのはいいですね。最新のUSB Type Cやら不要であれば十分満足できると思います。

お気に入り登録115JN-IPS28G144UHDR [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144UHDR [28インチ] -位 4.00
(2件)
11件 2023/6/16  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥2,467
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-10°/10° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:638x456x193mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • IPS系パネルを搭載し、HDMI 2.1に対応した28型144Hz対応の4Kゲーミングモニター。HDMI接続にて最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。
  • DisplayPort 1.4に対応。ゲーミングPCだけでなく、PS5やXboxとのHDMI 2.1の4K 120Hzでの接続にも対応し、大画面で4Kゲームを楽しめる。
  • 1ms(GTG OD時)の高速応答速度に対応。入力端子としてHDMI 2.1(120Hz)×2基とDisplayPort 1.4(144Hz)×2基を装備。
この製品をおすすめするレビュー
4高コスパ4Kモニタ

4Kでかつリフレッシュレートも高いので今の6万円という値段なら非常にコスパが良い。現在ゲーミングPCのモニターに使っているが画質に不満はない。ただし音質が悪いので別途で音源を確保しておいた方が良い。

44KでPS5、Xbox series Xに対応していて値段もそれなりに安い

【デザイン】 特に他社との差別化も感じられないので普通です。 【発色・明るさ】 REGZAと比較してですが、そう変わらないです。 【シャープさ】 REGZAと比較してですが、そう変わらないです。 【調整機能】 使わなくても良いので使っていません。 【応答性能】 普通に表示されています。 【視野角】 これも可もなし不可もなしといったところです。 【サイズ】 28インチなのでこんなものかと 【総評】 PS5とXbox series Xと持っているのですが、問題なく使用できています。ただそれ以上の機器を接続しようとするとHDMI端子が足りません(HDMI 2.0 x 2,DP 1.4 x 2のため)。皆さんには当たり前かもですが、DP 1.4に対応したゲーム機は少ないもしくは無いと思われるので、2台以上のゲーム機接続にはHDMIセレクターが必要となります。うーん、どうせならDP削って、HDMI x 4がよかったかなと思います。REGZAとかはそうなっていて不便を感じたこともないので。

お気に入り登録48JN-IPS27144UHDR-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27144UHDR-HSP [27インチ]
  • ¥76,612
  • アスクル法人向け
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/4/ 2  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥2,837
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:615x550x191mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • 4K解像度でIPSパネルを搭載した27型ゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速液晶応答速度に対応。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDRにも対応する。
  • 昇降式スタンドの搭載により、最大140mm(横置時)の範囲で高さ調整ができる。90度右に回転させて、縦での使用も可能。
お気に入り登録9GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック] -位 -
(0件)
0件 2023/7/27  24.5型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥3,257
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:5.5kg 
お気に入り登録53AQCOLOR PD2705U [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2705U [27インチ ブラック]
  • ¥80,080
  • ぱーそなるたのめーる
    (全1店舗)
-位 3.67
(4件)
0件 2022/2/25  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 60Hz ¥2,965
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x560.9x256.8mm 重量:9.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
4設置する際机の奥行に注意が必要です

【総評】 鮮やかというよりは柔らかい色調のモニターだと感じます。 キャリブレーションがされているので、無調整のフルHDモニターとは映りに確かな差があります。 キャリブレーションが必要ない場合は、同価格の高リフレッシュレートモニターの方が満足感を得られると思います。 【デザイン】 3辺狭縁で下側が少し太い一般的なデザインです。 マットな塗装でダークグレーの色合いが黒とは違う雰囲気です。 ディスプレイに厚みがあるので設置には奥行きが必要です。 【発色・明るさ】 発色は有機ELやMiniLEDに見られるような鮮やかさは控えめです。 輝度が抑えめなので最高にしてもそこそこという印象です。 昼の日光が当たると見えにくくなります。 一方で映される発色は正確なものが多いと実感できます。 2枚別のモニターと並べるとはっきりと発色の違いがわかります。 【シャープさ】 非常にマイルドな表現をするモニターなので、はっきりくっきり鮮やかを求める方には不向きです。 【調整機能】 モードの切り替えが多く調整にはそこまで困りません。 このモニターを利用する方は正確な色を求める方が多いと思うので、頻繁に調整をする機会も少ないかと思います。 【応答性能】 スリープから復帰までに少し時間がかかります。 また60Hzモニターなので、残像感がある動画も出てきます。 静止画向けです。 【視野角】 色味の変化はともかく、見えないということが無いので問題ないです。 【サイズ】 付属のスタンドを利用すると壁から最低19cmせり出すので、非常に設置に困ります。 モニターアームは必須です。 また、本体自体の厚みもあるのでそこも考慮する必要があります。

4色がいい。自然。とんがったものはないが使いやすい。

職場で利用。 キャリブレーションを取るまではしないくらいの感じで使ってます。 Macmini M2 にUSB type-Cで接続。他にHDMIでも繋いでデュアルディスプレイにしてますが、たまにこちらの接続を見失います。これはMacのせいなのかPD2705Uなのか不明。 それ以外、特に不満なし。 動画は扱わず。また斜めから見る等の変なことも一切なし。なので無評価。 仕事で使う4Kディスプレイなら価格のこなれてるこれが購入候補一番手です

お気に入り登録15BM320bmidpphzx [32インチ ブラック]のスペックをもっと見る
BM320bmidpphzx [32インチ ブラック]
  • ¥108,000
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
6件 2017/3/ 9  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 76Hz ¥3,375
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.4x398.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.185mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DVI:31〜89kHz、HDMI、DP、Mini DP:31〜135kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DVI、HDMI:23〜76 Hz、DP、Mini DP:29〜76 Hz 入力端子:DVI、HDMI、DisplayPort、miniDisplayPort ピボット機能(画面回転): USB HUB: PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:727.5x615.8x200.8mm 重量:11.14kg 
お気に入り登録13034UC88-B [34インチ]のスペックをもっと見る
34UC88-B [34インチ]
  • ¥110,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
0件 2016/3/11  34型(インチ) AH-IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440 5ms   ¥3,258
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:335×800mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: カラーマネジメント機能: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:818x568x252mm 重量:8.3kg 
【特長】
  • シネスコサイズ21:9の画面アスペクト比で曲面型形状のIPSパネルを採用した34型「ウルトラワイドモニター」。
  • sRGBカバー率99%対応の、広視野角で発色が鮮やかなAH-IPSパネルを採用し、sRGBの色域に対応した機器の色再現に対応。
  • ブルーライトを低減する「ブルーライト低減モード」、フリッカーを抑制する「フリッカーセーフ」などの機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5デカい

衝動買いですw 発色もよく、スペースも十分です。 リフレッシュレートが60のため、ゲームなどで若干の残像が出ます。 また、曲面ですが、近くで使用すると首が疲れます。 内蔵スピーカも音がよく、こだわりがなければ十分です。 最後に、自分はGTX1080のグラボでリフレッシュレート80までオーバークロック出来ました。 メーカー保証外ですので、試す人は気をつけてください。

5初めての曲面モニタ購入 Amazon-\88,770

【デザイン】 21:9の曲面型形状は高級感があっていいです。スタンドのデザインもすっきりしていてかっこいいです。 【発色・明るさ】 申し分ありません。 【シャープさ】 申し分ありません。 【調整機能】 真ん中下にジョイスティックで調整可能。今までの複数ボタンより遙かに使いやすいです。色合いも細かく設定できてPRO御用達では。アプリの調整ソフトも使いやすいです。画面の分割を設定できたり。ただこのアプリで色合いの微調整をできないのが残念です。 【応答性能】 中2の息子のFPSやネットの4K動画を見ても申し分ありません。VGAカードは980GTXです。 【視野角】 申し分ありません。曲面形状なので隅々まできれいに見えます。 【サイズ】 34インチでも大きく感じません。21:9で家のパソコンデスク(2000年購入)の両端から2センチはみ出るくらいです。 目の前が全部画面というほどにまではなりません。 【総評】 21:9というサイズでVR的な没入感を味わえるのではと思い購入しました。地元では実機で見ることができないのでネットの情報で判断して「買うしかない」という環境です。横の解像度は4kと同じと勘違いして購入しました。使ってから「あれ?」というかんじです。 ここまでの大きさだったら4kの曲面買った方がいいと思いました。

お気に入り登録7JN-V6500UHDR-N [65インチ]のスペックをもっと見る
JN-V6500UHDR-N [65インチ] -位 -
(0件)
0件 2023/6/ 9  65型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,747
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:D-LED 画素ピッチ:0.37mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:330cd/m2 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:1464x920x210mm 重量:19.5kg 
お気に入り登録14AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー] -位 -
(0件)
0件 2023/6/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,370
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709 カバー率:100%、Display P3/DCI-P3 カバー率:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:614.8x599.78x273.3mm 重量:8.3kg 
お気に入り登録1RD320UA [31.5インチ]のスペックをもっと見る
RD320UA [31.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2025/8/ 5  31.5型(インチ) IPS   3840x2160   60Hz ¥3,865
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.6x601x477.6mm 重量:11kg 
お気に入り登録50BDL4650D/11 [49.5インチ]のスペックをもっと見る
50BDL4650D/11 [49.5インチ]
  • ¥122,400
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全7店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/7/30  49.5型(インチ) VA   3840x2160     ¥2,472
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 コントラスト比:4000:1 画素ピッチ:0.285mm 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms デイジーチェーン接続対応:RS232 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:400 x 400 mm メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:126W 幅x高さx奥行き:1128.4x649x63.5mm 重量:14.6kg 
お気に入り登録61AGON Pro AG274UXP/11 [27インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
AGON Pro AG274UXP/11 [27インチ Black&Red] -位 3.50
(7件)
3件 2022/6/24  27型(インチ) Nano IPS   3840x2160 1ms 160Hz ¥4,632
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.155mm 色域:NTSC:112%、sRGB:133%、DCI-P3:102% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:48〜160 Hz、USB Type-C:48〜120 Hz ブルーライト軽減: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:607.7x545x352mm 重量:7.9kg 
【特長】
  • UHD解像度の映像美、Nano IPSパネルによるリアルな色再現が可能な高性能フラッグシップモデルのゲーミング液晶ディスプレイ(27型)。
  • USB機器の入力速度向上機能「Low Input Lag」を搭載し、マウスやキーボード、アーケードコントローラーなどのUSB機器からの入力遅延を抑制する。
  • 背面の丸型LEDライトと本体中央下部にLEDライトを装備。付属のスクリーンシールドを装着することで照明の反射や影を取り除き画面を見やすくできる。
この製品をおすすめするレビュー
5発色の良さと快適さのバランスがいいです。

普段使い(PCゲーム、動画鑑賞)とPS5用に購入。 ※1年半使用しての追加感想。 【デザイン】 ベゼルが小さくて、いい感じです。全体的にシンプルなデザインだけど、そこが逆に好印象。 ※付属のモニタースクリーンは没入感が増す分にはいいけど、少し離れてモニターを見る場合とかには邪魔ですね。 私は運動しながらYOU TUBEを視聴する事もあるので、モニタースクリーンは使ってないです。 【発色・明るさ】 Nano IPSパネルの発色の鮮明さ、HDR600の明暗のクッキリした感じ。すべてが予想以上でした。 何より、4K動画の美しさに感動しました。 ※4K 144Hzまでなら問題ないけど、4K 165Hzに設定すると、何故か少し色味が下がります。美しさを取るなら、144Hzまでにするべきです。 【シャープさ】 WQHD HDR400モニターからの交換ですが、それでも違いがハッキリわかる程です。画像と文字の鮮明さが向上しました。 【調整機能】 左右首振り、上下の角度調整、縦回転等必要十分な機能は搭載されています。付属のリモコン(有線)での操作が、自分的には快適でした。 【応答性能】 1msなので、かなり速いです。ゲームでも残像感がなく、快適にプレイできました。 【視野角】 IPSパネルなので、かなり広いですね。上下左右、急角度から見ても色味に変化はありません。 【サイズ】 31.5インチの他社製品にしようかと悩んだのですが、ゲームをするには27インチが没入感的に限界かな?と思い、こちらにしました。 ゲームをせず動画鑑賞がメインなら、もう少し大きなのを選択していました。 ※他の方も指摘してる通り、スタンドがかなり大きくて場所を取ります。 モニターアーム使用推奨です。 【総評】 最近PCのスペックアップをしたのと、運良くPS5を購入できたのを切っ掛けに、4K 144Hzのモニターを試してみたくなりました。 他社製品も色々あって悩ましたが、イートレンドさんにて東京ゲームショウ開催記念セールで、かなり安価に購入できました。 同じNano IPSパネルのLG製品にするか最後まで悩みましたが、AOC製品は以前も2製品使用していいて慣れもあったので、こちらにしました。(LGが悪いというわけではなく、使った事がないという意味で) ※嬉しい誤算だったのが、スピーカー(5W x 2)がモニター搭載の割にはかなり音質が良かった事です。 普段はサウンドカードからAVアンプに光デジタル接続をして、ヘッドホンで聴いているのですが、たまに耳を自由にしたい時にモニタースピーカーに切り替えてます。 映画観賞や音楽観賞でも普通に良いサウンドが楽しめます。

5これは良いぞ!!!!!

これは今のところ最高のモニターです。 以前はBENQ(EL2870U)を使っていましたがリフレッシュレートが60Hzという事で物足りず、今回こちらのモニターを購入しました。 発色、照度が格段に上がり、画質がはっきりとし良くなりました。 また、フード付きも集中できるのでとてもGOOD!! 少々、高めですが購入する価値大です。 思い切って購入して正解です。 ジョーシン電機さんより購入しました。 4月25日注文で5月5日に届きました。(メーカーより直送かな)

お気に入り登録24AQCOLOR PD2720U [27インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2720U [27インチ メタリックグレー] -位 5.00
(1件)
0件 2019/9/27  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms   ¥4,732
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:614.4x593.71x186.31mm 重量:8.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
5専用ユーティリティの改善要

Mac mini (2018)他で使用。 全体的に満足ですが、ただ一つ、Display Pilot (このディスプレイ専用ユーティリティ)を起動した後、終了(常駐解除)するまでの間マウスカーソル(USB接続)の動きが鈍くなる(使い物にならないくらい)のが不満。 それから、スピーカーと内部熱気の排気口がディスプレイ上辺にあるため、ディスプレイ上面にセットするタイプのトレイを使うと音・熱気が篭るのが心配。内蔵スピーカーは使わないけど。 --------- 2025/04/20 追記:Display Pilot起動中の反応が悪い件はいつの間にか気にならなくなりました。また、Display Pilot2という、もっと新しい製品向けのユーティリティが公開されていたので使ってみたら、PD2720Uでもそれなりに使えました。Display Pilot (旧)でできないことができたりしている反面で設定項目がなくなっているように思える点もあるような。煮詰まっていないのかな。ディスプレイは今のところ画質(明るさなど)や機能の劣化も感じられないので当分利用を続ける見込み。

お気に入り登録99AQCOLOR PD3220U [31.5インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD3220U [31.5インチ メタリックグレー]
  • ¥147,600
  • dショッピング ダイレクト
    (全1店舗)
-位 5.00
(3件)
3件 2019/9/27  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms   ¥4,685
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:697.31×392.23mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:95%、Display P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.8x627.6x185.81mm 重量:10.4kg 
【特長】
  • 4K UHDの高解像度、高水準の色精度を実現し、HDR10対応で動画編集やアニメ制作などに適した31.5型PCモニター。
  • 精密な計器、ガンマ補正、色温度調整、色域補正、ユニフォーミティ補正によるキャリブレーション「AQCOLOR」テクノロジーにより、正確な色を再現する。
  • Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cを2系統搭載し、85Wまで給電可能。暗室モード、アニメーションモード、CAD/CAMモード、DualViewモードなどを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5残念ながら手放すことになりましたが良いモニターでした。

2020年3月に購入し、2022年6月まで問題なく使用していました。 6月以降も全く問題なく使用できたはずです。 変なモニターアームを買って、その取り付け・取り外し時にモニターが転倒して画面に傷を負うことがなければ。 性能については他のレビューに任せます。 私のレビューでは、画面の修理に出した際の費用について書きます。 物損保証付きで購入したこの製品のモニター画面に打痕(表面に2mmの深いひっかき傷、画面を黒で点灯時に直径6mm程で白く点灯する症状)にて、修理を試みましたが、 メーカー検査の結果、パネル交換とメイン基板一体型の交換で125400円との見積もり。 物損保証上限額は15万で購入、使用年数2年での年ごと減額で10.5万。 上限を超すので代替品交換。 しかし、代替品も価格上限は10.5万。但し、自己負担金で上限なし。 同商品は終息手前なのか、購入時より値上がりした16.7万(2022年7月現在)。 この2年間でのPCモニター業界での技術進歩の様子を調べてみたところ、 4kで144Hz、HDRといった方面で高性能化。 結論として、自己負担の追加金をもって近年発売の31.5インチ4kモニタに変えることになりました。 現在は、マルチモニタ環境の3万円の中華ips27インチ4kでこれを書き込んでいますが、 比べると違いはわかるものの、厳密なデザイン・映像制作業務を行なう最中でなければ、3万のモニタの発色も性能も充分、といった感じで高額モニタの利点が薄れる感じはあります。 とはいえBenQのPD3220uはとても気に入っていたモニタでしたので、非常に名残惜しいです。

5現時点での31/2インチ4Kモニタの最適解

使用用途: 自宅勤務用。業種は科学技術関係。エンジニア。 ちょっと値段ははりますが、私の業務用途には100点満点です。毎日12時間は見続けます。コーディングもします。各種オフィスソフト操作も。時々Photoshop, illustratorという感じです。 入力: Thunderbolt3, USB PDで、MacBook Pro 2018が完璧な動作です。まったくストレス無し。その他にDisplay portでWindowsマシン、HDMI入力でFireTV 4K, AppleTV 4Kを入れています。まったくトラブル無し。動作も安定しています。 画質: 非常に高度なクオリティでバランスが取れています。 操作性: コントローラーが付いているので非常にスムーズ。このコントローラーは実は大きなポイントです。本体スイッチの操作性が悪いモニタも多いですよね。 あえて言うなら: Thunderbolt3でMacを繋げた時に、USBダウンストリームなどあるで色々と周辺機器をつけられます。(サウンドDAC等々) ただGigabitEtherポートだけあったら、有線接続もコレで賄えたのになとは思います。ただ全体の評価に影響するほどのマイナスでは、全くありません。

お気に入り登録80FlexScan EV3285-WT [31.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
FlexScan EV3285-WT [31.5インチ ホワイト] -位 4.29
(10件)
35件 2018/6/ 6  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 14ms 71Hz ¥4,975
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB相当 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:31〜134 kHz、HDMI:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort:29〜31 Hz、59〜61 Hz、HDMI:29〜31 Hz、49〜61 Hz、69〜71 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:60W スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:163W 幅x高さx奥行き:717.4x576.2x230mm 重量:11kg 
【特長】
  • 4辺フレームレス・フルフラットデザインのIPSパネル採用31.5型4K液晶モニター。従来機種比でモニター部の容積を17%、設置面積を12%削減。
  • 給電能力60WのUSB Type-Cを搭載し、ケーブルを1本つなぐだけで、ノートPCのバッテリー残量を気にせず作業できる。
  • 周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動調整する「Auto EcoView」機能を搭載。ブルーライトを約80%カットでき、ちらつきも完全カット。
この製品をおすすめするレビュー
5老眼に優しい仕事の友

 EIZO製品とは駆け出しの頃から30年近くの付き合いになります。当時は液晶パネルでは無く、大きくて重いブラウン管製品でした。それからずっと業務ではEIZOが常識だったせいか、本製品も刺激が少なくて目に優しいと感じます。ただし私の用途は文章やプログラムを書く事が主です。デザインで色が重要ならEIZOでもColorEdgeにすべきですし、映像やゲームが主体だと他にもっと良い物があるでしょう。  本製品はオフィスと自宅の両方で使ってます。  macOSでは27inch 4Kでも14pt程度の小さな文字が読みやすいですが、WindowsやLinuxでは文字を結構大きくしても、霞んだ感じがして辛いのです。しかしこれは32inchもあるおかげか、Windows/Linuxでもストレスは軽微です。  なおこの大きさだと、机の奥行きが結構必要です。最低でも60cmは確保すべきだと感じます。オフィスのデスクは奥行きが60cm程度ですが、もう少し距離があっても良いと感じます。自宅では奥行き80cmのIKEA MITTZON(ミッツォーン)で使ってます。  KVMスイッチとの相性も良いです。DisplayPort KVMスイッチ(StarTech.com SV431DPUA2)と共に使ってますが、切り替えた時に瞬時に応答してくれます。なおこのためには管理者向け設定で、Auto Input DetectionをOffにする必要があります。デフォルトのOnだと、切り替えたタイミングで各ポートを確認するので時間がかかってしまうのです。 以前主モニタとして使っていた4K初期のディスプレイ(Dell P2715Q)だと、画面を表示するまでに時間がかかる事もしばしばでした。

5性能はもちろん、サポートが強力

EIZOの32インチ4Kモデルを1つ前の機種から 使用していて、後継としてこちらに買い換えました。 以前に比べフレームも細くなっていて正統進化しました。 高級機ですし値段に見合った性能はもちろんあります。 何より良い点は故障時の代替機貸し出しのスピーディーさです。 実はこの機種も一時写らなくなったことがあったのですが、 サポートに迅速に対応していただき翌日には代替機が届き、 事なきを得ました。箱がついてくるので送る際も楽々です。 こういった点がEIZOを使う大きな利点ですね。

お気に入り登録3MultiSync LCD-MA431 [43インチ]のスペックをもっと見る
MultiSync LCD-MA431 [43インチ] -位 -
(0件)
0件 2021/5/26  43型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 8ms 76Hz ¥3,904
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:941.2×529.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト エッジ型 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HLG、PQ 色域:DCI-P3:86% 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜136 kHz、DisplayPort:22〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜76 Hz(50/60Hzフレームロック) ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 USB HUB: リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:968.2x561x67.1mm 重量:18.5kg 
お気に入り登録3MultiSync LCD-P435 [43インチ]のスペックをもっと見る
MultiSync LCD-P435 [43インチ] -位 -
(0件)
0件 2021/5/26  43型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 8ms 76Hz ¥3,910
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:941.2×529.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト エッジ型 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HLG、PQ 色域:DCI-P3:86% 輝度:700cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜136 kHz、DisplayPort:22〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜76 Hz(50/60Hzフレームロック) ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 USB HUB: リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:968.2x561x67.1mm 重量:18.5kg 
お気に入り登録3MultiSync LCD-MA491 [49インチ]のスペックをもっと見る
MultiSync LCD-MA491 [49インチ] -位 -
(0件)
0件 2021/5/26  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 8ms 76Hz ¥3,580
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1073.8×604mm コントラスト比:1100:1 バックライト:白色LEDバックライト エッジ型 画素ピッチ:0.28mm HDR方式:HLG、PQ 色域:DCI-P3:86% 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜136 kHz、DisplayPort:22〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜76 Hz(50/60Hzフレームロック) ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 USB HUB: リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き:1103.4x636.2x61.1mm 重量:22.9kg 
お気に入り登録1MultiSync LCD-P495 [49インチ]のスペックをもっと見る
MultiSync LCD-P495 [49インチ] -位 -
(0件)
0件 2021/5/26  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 8ms 76Hz ¥3,668
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1073.8×604mm コントラスト比:1100:1 バックライト:白色LEDバックライト エッジ型 画素ピッチ:0.28mm HDR方式:HLG、PQ 色域:DCI-P3:86% 輝度:700cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜136 kHz、DisplayPort:22〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜76 Hz(50/60Hzフレームロック) ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 USB HUB: リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:1103.4x636.2x61.1mm 重量:22.9kg 
お気に入り登録15JN-VC650UHD [65インチ]のスペックをもっと見る
JN-VC650UHD [65インチ]
  • ¥194,280
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 1.00
(1件)
0件 2017/12/19  65型(インチ) SVA グレア(光沢) 3840x2160     ¥2,988
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07b色 バックライト:ELED edge Type 画素ピッチ:0.372mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:138W 幅x高さx奥行き:1471x953x385mm 重量:31kg 
【特長】
  • アルミ製のフレームとグラス製のフロントパネルを採用した世界初の65型4K曲面モニター。臨場感あふれる視覚体験を提供する。
  • 10BIT/10.7億色に対応する忠実な色再現と、広視野角(上下左右178度)を実現する「スーパーVAパネル」を搭載。
  • ELED採用により最薄部の薄さはわずか1.6cmで、VESAマウントに対応するため壁掛けも可能。そのほか、目の負担を減らすブルーライト軽減機能を備える。
お気に入り登録18ProArt PA27UCX [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PA27UCX [27インチ ブラック]
  • ¥223,199
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/10/23  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 60Hz ¥8,266
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 バックライト:直下型ミニLEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域:Rec.2020:83%、Adobe RGB:99.5%、DCI-P3:97%、sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:40〜144 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:625.2x544.5x228.8mm 重量:11.5kg 
お気に入り登録66UltraGear 45GR95QE-B [44.5インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 45GR95QE-B [44.5インチ]
  • ¥245,977
  • エディオンネットショップ
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
1件 2023/2/20  44.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440   240Hz ¥5,527
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1042×436mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.303mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:200cd/m2 応答速度:Faster設定時:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:993x648x363mm 重量:10.9kg 
【特長】
  • 有機ELパネルの採用で240Hzと応答速度0.03ms(GTG)の速さを実現した、3440×1440解像度の44.5型曲面ウルトラワイドゲーミングモニター。
  • 明るさを調整する「ブラックスタビライザー」、遅延を最小限に抑える「DASモード」、画面端にフレーム/秒を表示させる「FPSカウンター」を搭載。
  • AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、なめらかな映像表示を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5仕事には向きません。(笑)

以前は27型IPSを2枚、ハの字に並べて仕事用で使っていました。一般的な事務仕事と図面描き(CAD)です。今回の「UltraGear 45GR95QE-B」1枚に変えてから場所がとらなくなりむしろ広くなりました。 湾曲ディスプレイなので懸念していたCAD作業ですが、まったく問題なく使えています。いろんな人のレビューで湾曲ディスプレイはCADには向かないと言っていますが、これだけ大きいので気になりません。1日くらいは違和感ありましたけど。むしろ逆に800Rがいいのかな?あくまでも私の感想ですが。 発色がいいんでしょうね、目が全くつかれない。焦点移動が少ない800Rも貢献しているのだと思います。 一つ大きな問題といえば、没入感凄すぎて、ついついYoutubeやネトフリを見てしまい仕事になりません。特に、スケボーのダウンヒル動画やサーフィン動画が凄すぎる。映画も映画館よりいいかも。 本来のゲーミングディスプレイとして高リフレッシュレート240Hzを発揮させるようなゲームに手を出しそうで怖いです。仕事用途で迷っている人は自分の自制心と相談してください。

お気に入り登録7LCD-M4K751XDB [75インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-M4K751XDB [75インチ ブラック] -位 -
(0件)
0件 2020/12/24  75型(インチ) ADS ハーフグレア(半光沢) 3840x2160 8ms 60.3Hz ¥3,352
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1649.664×927.936mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.429mm HDR方式:HDR10 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15〜136 kHz、HDMI2、HDMI3:15〜89 kHz、DisplayPort:31〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜60.3 Hz、DisplayPort:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:196W 幅x高さx奥行き:1672x1027x290mm 重量:40.4kg 
お気に入り登録4ThinkVision P49w-30 63DBRAR1JP [49インチ 黒]のスペックをもっと見る
ThinkVision P49w-30 63DBRAR1JP [49インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2023/7/ 4  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x1440   60Hz ¥5,190
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1198.1×337mm コントラスト比:2000:1 バックライト:WLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.234mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、REC.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode) 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1、Thunderbolt4x1 USB PD:15W スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:265W 幅x高さx奥行き:1215.1x576.3x253.9mm 重量:15.8kg 
お気に入り登録22ProArt PA32UCX-PK [32インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PA32UCX-PK [32インチ ブラック]
  • ¥289,000
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/8/31  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 65Hz ¥9,031
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:708.48×398.52mm コントラスト比:1000:1 バックライト:直下型ミニLEDバックライト 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 輝度:600cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、Thunderbolt3:142 kHz、HDMI:109〜142 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、Thunderbolt3:40〜60 Hz、HDMI:29〜65 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:58.67W 幅x高さx奥行き:727x600x240mm 重量:14.64kg 
お気に入り登録75BDL4650D/11 [74.5インチ]のスペックをもっと見る
75BDL4650D/11 [74.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2025/5/12  74.5型(インチ) ADS   3840x2160     ¥3,975
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 コントラスト比:1200:1 画素ピッチ:0.429mm 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms デイジーチェーン接続対応:RS232 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:600 x 400 mm メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:268W 重量:36.96kg 
お気に入り登録ThinkVision E55 LFD 64A9GAT1JP [54.6インチ 黒]のスペックをもっと見る
ThinkVision E55 LFD 64A9GAT1JP [54.6インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2025/8/13  54.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥5,624
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1209.6×680.4mm コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.315mm 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms、6.5ms (GtoG Normal mode) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:300mm x 300mm 最大消費電力:300W 幅x高さx奥行き:1227x720.7x125.1mm 重量:17.9kg 
お気に入り登録31ProArt PA32UCX-P [32インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PA32UCX-P [32インチ ブラック]
  • ¥325,455
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
9件 2020/9/18  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 65Hz ¥10,170
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:708.48×398.52mm コントラスト比:1000:1 バックライト:直下型ミニLEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域:Rec.2020:89%、Adobe RGB:99.5%、DCI-P3:99%、sRGB:100% 輝度:600cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、Thunderbolt3:142 kHz、HDMI:109〜142 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、Thunderbolt3:40〜60 Hz、HDMI:29〜65 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt 入力端子:HDMI2.0x3、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:58.67W 幅x高さx奥行き:727x600x240mm 重量:14.64kg 
お気に入り登録MultiSync LCD-M751 [75インチ]のスペックをもっと見る
MultiSync LCD-M751 [75インチ]
  • ¥428,426
  • ラディカルベース
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/11/ 7  75型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 3840x2160 8ms 76Hz ¥5,712
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1649.66×927.94mm コントラスト比:1200:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.43mm HDR方式:HLG、PQ 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜135 kHz、DisplayPort1:22〜264 kHz、DisplayPort2:22〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜76 Hz ブルーライト軽減: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1、DisplayPort1.4x1、LANx2 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3/2.2(DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:275W 幅x高さx奥行き:1682.3x961.1x83.2mm 重量:51.5kg 
お気に入り登録ViewBoard IFP50-5 IFP7550-5F [75インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ViewBoard IFP50-5 IFP7550-5F [75インチ ブラック]
  • ¥469,840
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/2/14  75型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160     ¥6,264
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1650.24×928.26mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 輝度:400cd/m2 ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD:65W タッチパネル対応: マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属: スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:1710x1020x90mm 
お気に入り登録1ViewBoard IFP50-5 IFP8650-5F [86インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ViewBoard IFP50-5 IFP8650-5F [86インチ ブラック]
  • ¥601,527
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/2/14  86型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160     ¥6,994
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1913×1084mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 輝度:400cd/m2 ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD:65W タッチパネル対応: マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属: スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:175W 幅x高さx奥行き:1958x1160x90mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。