FreeSyncのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

527 製品

121件〜160件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタタイプ:ワイド FreeSync
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録6JN-IPS28G144U [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U [28インチ]
  • ¥43,711
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全22店舗)
531位 -
(0件)
0件 2025/7/25  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,561
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x473x211mm 重量:5kg 
【特長】
  • 144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K(3840×2160)解像度の28型ゲーミングモニター。
  • 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
  • 最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応。HDMI 2.1×2(144Hz)とDisplayPort 1.4×2(144Hz)を装備。
お気に入り登録18Alienware AW3225DM [31.5インチ]のスペックをもっと見る
直販Alienware AW3225DM [31.5インチ] 531位 -
(0件)
0件 2025/3/ 6  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,485
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万 表示領域:696.61×392.26mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:707.42x583.33x232mm 重量:9.63kg 
【特長】
  • 鮮やかな色彩とスムーズなビジュアルを特徴とする32型QHD曲面ゲーミングモニター。
  • スムーズな180Hzのリフレッシュ レート、1ミリ秒(GtG)の応答時間、「AMD FreeSync」、「VESA Adaptive Sync」テクノロジーでゲームに没頭できる。
  • 専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションを採用。
お気に入り登録13JN-MD-IPS185UHDR [18.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS185UHDR [18.5インチ]
  • ¥57,970
  • [Amazon] 特価COM
    (全30店舗)
531位 -
(0件)
0件 2024/10/28  18.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥3,133
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):175/175 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.106mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:89% 輝度:280cd/m2 応答速度:Typ:15ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:432x256x18.3mm 重量:1.86kg 
【特長】
  • 18.5型のIPSパネルを搭載した4K(3840×2160)解像度のモバイルモニター。モニター背面にキックスタンドを搭載しているため、自立して使用可能。
  • sRGB:99%、DCI-P3:89%の広色域に対応した液晶パネルは、上下左右175度の広視野角でコンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • インターフェイスはUSB Type-C×2とminiHDMI×1を装備。1W×2のスピーカーを内蔵。
お気に入り登録4627UQ850V-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UQ850V-W [27インチ]
  • ¥63,481
  • サンバイカル
    (全31店舗)
531位 4.00
(2件)
0件 2024/1/31  27型(インチ) IPS Black ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,351
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:2000:1 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz(FreeSync適用時:40〜60 Hz) フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:157W 幅x高さx奥行き:614x570x239mm 重量:5.85kg 
この製品をおすすめするレビュー
5高画質、機能面も良くおすすめです

今年の2月頭に購入し、約4ヶ月毎日使用した感想ですが、とても良いです!! 自分が求めていた条件を全て満たしてくれていました。 購入前に希望していた条件は、 ・4K27インチ ・IPS Black ・Display HDR400以上対応 ・DCI-P3 98%以上 ・コントラスト比 2000:1以上 ・輝度 350cd/m2以上 ・応答速度 5ms(GtoG)以下 ・KVMスイッチあり ・7万円以下 で探していて、全て満たしているのがこの商品かDellのU2723QEでした。 Dellと比較して、こちらの商品はHDMI端子が二つある点、内蔵スピーカーが搭載されているという点でこのLGのモニターに決めました(*^^*) 以前使用していたモニターは、24インチFHDモニターだったのでこのモニターに変えてすぐ画面が綺麗…!!と感じました。 スピーカーも前のものが2W×2で、音量が小さく音質もイマイチだったのでかなり良くなり驚きました。内蔵スピーカーがいまいちだったら外部スピーカーを買うことも考えていたのですが、自分の用途では全く不満を感じないのでこのまま内蔵スピーカーを使い続けようと思います。 【デザイン】 スマートで良いのですが、唯一不満点は画面下部にベゼルが入っている点です。 これさえ無ければ完璧なのですが…。 【発色・明るさ】 とっても綺麗です。さすが4Kモニター! 一般的な用途で使う分にはこれで不満が出ることはないと思います。 【シャープさ】 全く問題なく、綺麗で見やすい画面です。 【調整機能】 モニター底面にジョイスティックが付いており、調整しやすいです! 画面裏にジョイスティックがついているモニターは多いですが、それだと操作しにくいと思うので、底面に付いてくれているのは有難いです。 【応答性能】 応答性能が必要なFPSゲームなどはやらないので分かりませんが、ゼルダやモンハンなどTPSゲームは全く問題なく出来ております◎ 【視野角】 真正面でしか使わないのでこれはなんとも評価しにくいですが、普通に使う分には問題ないかと思います。 【サイズ】 ちょうどいいサイズ感です。 重さも重すぎず、適度な重さです。 【総評】 購入して良かったと満足しています! KVMスイッチ機能は初めて使いましたが、想像以上に便利ですね。 このモニターに2つのPCを繋いでいますが、有線のキーボードをシームレスに使えるのでとても助かっています。 画質・機能面全てに満足しています。 ちなみに私はJoshinで約6万円で購入したのですが、今見るとかなり値上がっていて驚きました…

3高コントラストの秀作?

2024年4月購入 コントラストが割と高いのがいいです しかし32インチの方が良かったかも…実物を見れたのがこれだけだったので。 Nintendo Switchの電源を入れても自動切替はしてくれませんでしたDP→HDMI1。 手動切り替えが煩わしいというほどではないのでいいんですけど。(電源を切ると自動復帰はします) 機体の下部に電源兼スティック兼ライト、があるのはシンプルでとても画期的だと思いますが もっとライトの調整ができればいいのにと思います。 というのはアーム時代だと手元を一部でも照らす灯りがディスプレイ下部に着けば スタンド要らずで最高だなと思っていたのでそれをソフトウェア的にできたらなあ、と。 PCの新調が遅れ、60fpsでまだ使っていないのでそこは評価しきれません。 裏が真っ白なのは好みです。表は真っ黒で2トーン時代なんですね色々と。 ヘッドフォンを常用するので使えるこれを選んだのですが、やっぱりジャックが機体の左にないとケーブルがキーボードに触れて使いにくいです。ケーブルを引っ掛けるべく改造するしかないですね。 音質は前ディスプレイ(BenQ 2011年)に比べ低音が弱くなっていてちょっとショックでした スタンドは未使用です ACアダプタが結構大きくて配置に悩みます

お気に入り登録20JN-IPS275K-HSPC9 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS275K-HSPC9 [27インチ]
  • ¥86,366
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
531位 3.50
(2件)
0件 2025/3/14  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 5120x2880   60Hz ¥3,198
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:137%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x518x191mm 重量:5.7kg 
【特長】
  • 広視野角上下左右178度を実現するIPSパネルを採用し、5K(5120×2880)解像度、HDRに対応した27型液晶モニター。
  • KVM機能に対応し、モニターに接続したキーボード、マウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えた際にもそのまま使用可能。
  • 複数の入力を同時に表示するPBPに対応し、最大2つの入力映像を左右同時に表示できる。入力の1つを子画面にて表示するPIPも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5良い買い物!

【デザイン】 シンプルなデザインでベゼルも細く、見た目は◎。スタンドも安定感あるし高さ調整できるのが便利。 【発色・明るさ】 コントラスト比が2000:1でIPSブラックと一緒!非常に綺麗!SDRモードだと発色良くて満足です。MacBookと一緒に使ってますが、写真編集も快適。 【シャープさ】 さすが5K!テキストが超キレイで読みやすい。目が疲れにくくなった気がします。 【視野角】 IPSだからどの角度から見ても色変わらなくていいですね。 【調整機能など】 背面のボタンは慣れが必要だけど、操作性まあまあ。KVM機能も便利。給電もできてよい!スピーカーは微妙ですがいつもお気に入りのしか使っていませんので、気にならないですね。 【サイズ】 27インチは作業スペース広くて◎。デスクにも収まるサイズで良し。 【総評】 5K解像度と色再現性を目当てに買うなら満足すると思います。 APPLEのstudio displayが20万円以上するので、本製品はごいコスパです! Type-C一本で繋げて充電も出来るのは便利。スピーカーが弱いのは難点かな。Mac使いには特におすすめです。

お気に入り登録16JN-IPS238G144DF [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G144DF [23.8インチ]
  • ¥12,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
591位 -
(0件)
0件 2025/4/28  23.8型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥545
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x416x195mm 重量:2.9kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。
  • 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
お気に入り登録15JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-215TG144FLFHD [21.5インチ] 591位 5.00
(1件)
0件 2023/5/19  21.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥742
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:494x388x145mm 重量:2.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
5ゲームにお勧め

【デザイン】 黒くて無骨なデザインです。 【発色・明るさ】 画質に問題はなく、普通に綺麗です。 【シャープさ】 フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。 【調整機能】 角度などは調整できます 【応答性能】 144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。 【視野角】 ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。 【総評】 とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。

お気に入り登録106242E2FE/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
242E2FE/11 [23.8インチ ブラック] 591位 4.72
(7件)
0件 2020/12/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 75Hz ¥705
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:113.8% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x458x187mm 重量:3.88kg 
【特長】
  • 4辺の縁が薄くケーブル収納を備えた23.8型フルHD液晶モニター。ピボットモードでマルチモニターをセットアップした場合も広い視野を確保。
  • IPS LED ワイド表示テクノロジーにより、画像と色を正確に表現。178/178度の超広視野角を実現し、ほぼどの角度からでもディスプレイを見られる。
  • 1msの応答速度、AMD FreeSync テクノロジーによるスムーズなゲーミングアクションを楽しめる。「SmartImage ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
52台並べて使うので高さ調整も可能なコレをチョイス 

デザイン】 電源が外付けACアダプターで液晶パネル部は薄くかなり軽い(約2kg)です。四辺のベゼルも細く画面の大きさもあって、縁レスみたいな印象です。今回2台横並びで使う場合などは有利。 スタンド(含めた総重量3.5kg)の取付取り外しが、ワンプッシュのロック解除で容易に行えます。スタンドを取り外すとVESAマウントが出てきます。しかし、凹形状なので相手を選びますね。要注意。 電源ボタンがスティックになっており、設定メニュー呼出及び操作を兼任しています。慣れるとコレが非常に操作性に優れています。もう全部コレでいいと思えます。 発色・明るさ】 IPS液晶のLEDバックライトで明るいです。屋内であればエコモードで。ノングレアなので写り込みなく見やすい。 シャープさ】 クッキリ、文字も見易い印象で写真もキレイ。 調整機能】 電源ボタンも兼ねたスティックボタンを操作して、各設定メニューを感覚的に操作できるので楽チンです。電源オフは長押し。PCモニターはパソコン電源オフでスタンバイとなるため、基本的にモニター側の電源操作を行う事は稀なので合理的だと思います。 応答性能】 ゲームモードにて1ms(MPRT) / 4ms(GTG)対応。通常の動画であればゲームモードの必要性は感じません。スポーツや映画鑑賞であれば通常モードでも十分です。 視野角】 IPS方式なので広いです。斜めから見ても変色は感じません。 サイズ】 ひと昔前であれば21inの大きさだと思います。それほど枠が細い。 ベゼル部が下部の1辺だけ6mm他3辺は4mmと細いので画面サイズがまんまモニター部のサイズという印象です。また、電源がACアダプターなのでモニター部は薄いです。しかしこの手のタイプで多い映像などのケーブルが、背面で直角に接続されるタイプの為背面は少々カッコ悪いのが残念。(この製品に限らず構造上の話) 総評】 既に2年近くスタンドがノーマルの「242E2F/11」を使っており、パフォーマンスに満足しているので、即決でした。 この製品のスタンドは、台座部と柱部も手回しネジひとつで分離できるので、モニターのアームスタンド使用時に外して片づけて置く時に仕舞いやすく重宝します。 箱(画像)に大きく書いてある「5年間フル保証」は特筆クラスかと。

5しっかりしていて満足度高し

【デザイン】額縁(ベゼル)部分がほとんどないので無駄がなく、シンプルなPHILIPSのロゴも良いと感じています。 【発色・明るさ】 事務仕事用途ですが、充分明るく、発色も自然だと思います。 【シャープさ】 ノートパソコンと並べてマルチディスプレイとして使用していますが、フルHDとしてシャープな表示です。コントラストは標準的かなと思います。 【調整機能】 ゲーム用途ではないのですが、ゲーム用の調整機能もあります。 ブルーライトカットも何段階かで選べるので、黄色味が気にならないような画面の色味調整ができました。 【応答性能】 事務用途のため、応答性能に不満や疑問は全く感じません。 【視野角】 広すぎるくらいで、斜めから見ても全く違和感ありません。 【サイズ】 上にも書いていますが、ベゼルが細いので無駄がなく、また液晶の上部は厚みも薄いので圧迫感も少ないです。 【総評】 セールで14,800円で購入しました。スピーカーはないですが、事務用途として買ったこともあり、価格満足度はかなり高いです。組み立ても工具要らずで、台の剛性?、しっかり感も満足度を上げています。

お気に入り登録6724E1N3300A/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
24E1N3300A/11 [23.8インチ ブラック]
  • ¥19,800
  • dショッピング ダイレクト
    (全3店舗)
591位 3.59
(3件)
7件 2022/9/ 9  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥831
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:104.8%、sRGB:120.9% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:122.3W 幅x高さx奥行き:540x417x183mm 重量:4.12kg 
【特長】
  • ケーブル1本で高解像度ビデオのスムーズな再生やデータの転送、ノートPCの充電が可能な23.8型のUSB-Cモニター。
  • AMD FreeSyncテクノロジーとスムーズで素早いリフレッシュ、高速レスポンスタイムにより、なめらかでアーチファクトのないパフォーマンスを実現。
  • 1ms(MPRT)の素早い応答により、スミアやモーションブラーを効果的に排除し、よりシャープで正確なビジュアルを提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすく信頼できる

1年位使っていますが、使いやすく快適です。不満は全くありません。次回もフィリップス製を購入したいと思います。

4USB type-c接続でこの価格はお買得でした。

【デザイン】ベゼルレスではないですが、変に装飾も無く気に入っています。スタンドもモニターアームにて使用しているので問題無しです。 【発色・明るさ】明るさに関しては自分の使用用途は動画編集、switchのモニターとしての使用をしてますが、個人的には明るすぎるので明るさは最低まで下げて使用してますが、それでも少し明るいです。 明るくし過ぎると目に悪いので。 【シャープさ】フルHDなのでシャープさは無いですが、自分の使用用途には問題ありません。 【調整機能】調整機能は豊富です、操作も裏にジョグダイヤルの様な物があり直感的で使いやすいです。 【応答性能】ゼルダをswitchにてHDMI接続にて使用していますが、多少遅延はありますがゼルダ程度では全く問題ありません。 【視野角】かれはIPS液晶なので問題なしで広いと思います。 【サイズ】余り大きいサイズは要らず取り敢えず24インチ辺りが丁度良かったので満足してます。冒頭にも書きましたがデザインがシンプルなのでサイズも最低限になってると思います。 【総評】とにかく自分は買って満足しています、この価格で色の表示も狂っておらずUSB typeCにて接続できるモニターとしては正解だったと思います。 きちんと用途を決めて購入すれば良い買い物かと思いますのでオススメします。 ただスピーカーの音はショボいのでイヤフォンジャックなどで拡張する事をオススメします。

お気に入り登録4JN-IPS238G200F-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G200F-HSP [23.8インチ]
  • ¥19,887
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全23店舗)
591位 -
(0件)
0件 2024/11/22  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   200Hz ¥835
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.7kg 
お気に入り登録46JN-MD-IPS133FHDR-T [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS133FHDR-T [13.3インチ]
  • ¥20,740
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
591位 5.00
(1件)
0件 2024/4/ 2  13.3型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,559
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:ELED 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:307x196x11mm 重量:0.6kg 
【特長】
  • フルHD解像度でタッチパネルに対応した13.3型のモバイルモニター。画面のスクロールや写真のピンチ・ズームなど直感的な画面操作が可能。
  • 上下左右170度に対応した広視野角IPSパネルを搭載。HDR対応により、明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、リアルに迫った映像を演出する。
  • USB Type-Cx2とminiHDMIx1を装備し、さまざまな機器との接続が可能。75x75mmのVESA規格に対応し、モニターアームなども使用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5とにかく軽い!

仕事で持ち運びできるモバイルモニタを探しており、本機を購入しました。 Word,Excel,パワポ,Webブラウジングなど、ビジネス用途中心です。この用途を満足するレベルの画質であれば良く、軽量コンパクトであることを重視して本機を選びました。 【デザイン】  シンプルです。背面にはキックスタンドがあるので、スタンドやカバーを別途持ち歩く必要がないのが助かります。改善要望点としては、下辺のベゼルも細くして欲しかったことと、メーカーロゴを控えめにして欲しかったこと。 【発色・明るさ】  特に不満はありません。ドキュメント作成など一般ビジネス用途であれば問題なし。 【シャープさ】  同上。 【調整機能】  OSDで明るさ、コントラストなど一通りの調整ができます。特筆することはありません。 【応答性能】  動画やゲームには不向きかと思います。 【視野角】  特に不満なし。ノートPCの横に並べて使っているので、そこまで広い視野角を必要ともしていないです。 【サイズ】  最大のメリットです。なんといっても軽い!手に持った時の軽さに驚きましたし、カバンに入れてもまったく苦になりません。画面サイズは普段使うノートPCと同じになるよう13インチを選びましたが、ちょうどよいコンパクトさです。 【総評】  出先などに頻繁に持ち運ぶことを考慮すると、薄く、軽いことは最大のメリットでした。事務用途であれば、画質面もとくに不満は無いだろうと思います。

お気に入り登録1JN-V32F [32インチ]のスペックをもっと見る
JN-V32F [32インチ] 591位 -
(0件)
0件 2025/1/17  32型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 1920x1080   75Hz ¥749
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:82% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:715x507x188mm 重量:4.8kg 
お気に入り登録JN-IPS24WX-HSPC6 [24インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS24WX-HSPC6 [24インチ] 591位 -
(0件)
0件 2025/10/17  24型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   100Hz ¥1,056
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:533x500x191mm 重量:4kg 
お気に入り登録19PX24QPRO-O [23.8インチ]のスペックをもっと見る
PX24QPRO-O [23.8インチ]
  • ¥29,400
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
591位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,235
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 色域:sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • WQHD(2560×1440)解像度のFast IPSパネルを搭載した23.8型ゲーミングモニター。高視野角で鮮やかな発色をゲームで体験できる。
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応。約1mm幅のスリムなサイドベゼルを採用。
  • AMD FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleに対応。表示遅延や画面のカクツキを気にせずにゲームを楽しめる。
お気に入り登録6JN-IPS27G300Q-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G300Q-HSP [27インチ]
  • ¥33,974
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全22店舗)
591位 -
(0件)
0件 2025/8/22  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   300Hz ¥1,258
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:460cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x519x191mm 重量:5.3kg 
お気に入り登録9424QP750-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
24QP750-B [23.8インチ] 591位 3.68
(3件)
0件 2021/4/ 8  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,436
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):178゜/178゜ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:540x506x240mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
423インチWQHDは、やっぱいい!!

【デザイン】 背面の接続部などがちょっと安っぽい感じがする材質なのが残念でした。あとAC直接接続ではなくアダプターを介さないといけないのでちょっと邪魔です。 【調整機能】 ディスプレイの調節は、昇降・スイベル・チルトができるのでやりやすいです。使うかどうかは別にしてピボットもできます。 【サイズ】 数少ない23インチクラスのWQHDで使いやすいです。ただ、数が少ないためか他のサイズ・解像度と比べると割高感があるのがちょっと残念です。

4コスパ良し。

コントラストや発色については良いと思います。 WQHDの解像度と24インチのバランスいいですね。 情報量と見やすさがちょうどいい感じです。 ちょっと残念な点としては、明るさ調整などのメニュー操作がベゼル下側のレバー一個で操作しなければならない事ですね。やりずらい。 まあ、普通は頻繁にいじるものでもないでしょうし前面にボタンがない分デザインはすっきりしてるので良し悪しですね。 総合的にとてもコスパのいい製品だとおもいます。

お気に入り登録5727UP550N-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UP550N-W [27インチ]
  • ¥34,980
  • パソコン工房
    (全19店舗)
591位 4.00
(1件)
0件 2022/5/31  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   61Hz ¥1,295
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:56〜61 Hz(FreeSync 40〜60 Hz)、USB Type-C:56〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:165W 幅x高さx奥行き:623x574x239mm 重量:6.3kg 
【特長】
  • 視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用した27型UHD 4K(3840×2160)モニター。
  • 映像入力、データ転送、接続機器の充電(最大90W)が同時にできるUSB Type-Cに対応。PCとケーブル1本で接続するだけで手軽に使用できる。
  • ティアリング、スタッタリングを抑える「AMD FreeSync」、画面出力までのラグを低減させるDASモードなど各種ゲーミング機能に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ◎

【デザイン】 ベゼルが12mmくらいとやや大きめ。背面は白で統一されており、付属のケーブル類や電源ケーブル、アダプタも白で統一されているのは良い。 【発色・明るさ】 明るさは初期設定が85でしたが十分に明るく感じます。発色を気にする作業はしないので未評価。 【シャープさ】 4Kなのでシャープです。 【調整機能】 ‐ 【応答性能】 スペックでは5msecのようです。 【視野角】 IPSなので広いですね。スペックでは178度とのこと。 【サイズ】 ベゼルがやや厚い分少し大きいかも。 【総評】 Amazonのセールを使って2Kの24インチモニタからこの4Kモニタに買い替えました。画素ピッチが小さくなりとても字がとても見やすいです。画面は少し大きいですが作業効率はあがりそうです。 ディスプレイポート用ケーブル、HDMIケーブル、Type-cケーブルが付いてましたが、当方のPCにはType-cポートがないので、アップストリーム用に別途TypeA~TypeCケーブルを用意する必要がありました。

お気に入り登録7JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ] 591位 -
(0件)
0件 2025/2/21  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,211
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x608x203mm 重量:7.4kg 
お気に入り登録16LG UltraGear 27GS85Q-B [27インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 27GS85Q-B [27インチ]
  • ¥39,800
  • パソコン工房
    (全12店舗)
591位 3.18
(2件)
0件 2024/8/22  27型(インチ) Nano IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,474
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32.16W 幅x高さx奥行き:614x578x254mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5パネルメーカゆえの安定感

【デザイン】少し青味の入ったダークグレーで丸みの無いカクカクした感じで、theゲーミングという感じではなくお洒落な感じです 【発色・明るさ】通常のIPSの上位種であるnanoIPSパネルの持つ色域の広さがよく自社パネルということもあり制御もきちんとできているということもあるかも。 4万円台の高リフレッシュレート対応IPSパネルモニターとしては実店舗でいろんな機種の設定をいじりながら試した中で今のところ一番きれいだと思う。 購入時の初期設定は少し白が黄みがかったったような色味だがsRGB(初期設定では暗めに設定)やHDRモードでは綺麗な白なので店舗で実際に比較してみるといいかも。 【シャープさ】前のモニターも27型だったけどFHDだったのでQHDになったら小さい文字でもくっきり見えるようになった 【調整機能】PC側からも設定できるOSD操作できるので公式サイトからアプリをDLすると本体の微妙な操作から解放されるが細かい設定は本体からしなければいけないところが微妙。 【応答性能】まだ応答速度を気にするようなゲームをやっていないので不明 【サイズ】27インチでベゼルは太目、台座の足もスリムだけど横幅が大きい感じがする 【総評】ヨドバシで値引きしてもらってポイント含めて40500円で購入。 FHDからQHDへの買い替えでブラウジング含めてこんなに見やすさや作業のしやすさが変わるとは思わなかった。 sRGBモードもあるのでイラスト作業や書き物作業の時にも使いやすいので汎用性の高いモニターだと思います。 まだ買ったばかりなのでしばらく使ってから追加レビュー書くかも?

お気に入り登録25MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]のスペックをもっと見る
MAG 275CQRF QD E2 [27インチ] 591位 -
(0件)
5件 2024/10/17  27型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 180Hz ¥1,825
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター: 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:sRGB:150%、AdobeRGB:97%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:90〜248 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75 x 75 mm 重量:5.7kg 
【特長】
  • 量子ドット技術を採用したWQHD解像度の27型湾曲ゲーミングモニター。色純度の高い発色で鮮やかな映像を楽しめる。
  • 「RAPID VAパネル」搭載で、従来のVAパネルと比べ駆動速度を4倍に高めた180Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を実現。
  • USBハブやKVMスイッチ機能を備えているため、キーボード・マウスなどをデスクトップPCやノートPCなど複数のPCに切り替えて使用できる。
お気に入り登録42G24i [23.8インチ]のスペックをもっと見る
G24i [23.8インチ] 649位 5.00
(1件)
0件 2024/8/28  23.8型(インチ) Fast IPS   1920x1080 1ms 180Hz ¥587
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75mm x 75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.1x412.4x170mm 重量:3kg 
【特長】
  • 「Fast IPS LCD」搭載、解像度1920×1080の液晶ディスプレイ(23.8型)。180Hzのリフレッシュレートと1msの高速応答により、スムーズなゲーム体験が可能。
  • 「FreeSyncテクノロジー」により、ダイナミックな環境でのティアリングとラグが軽減される。HDR対応で明暗を強調し、リアルな映像を表現。
  • 「TUV低ブルーライト認証」を受けた低ブルーライトモードは、短波ブルーライトをフィルタリングし、長時間のゲームでも目を快適に保つ。
この製品をおすすめするレビュー
5残像はある

【デザイン】 完全に一般化した3方極狭ベゼル(非表示領域あり) VESAマウンタが下側なのは場合によっては減点になるかなと(逆に加点になる環境もありますが) 真後ろから突き刺すコネクタはアーム使ってる身としては加点ですがそうじゃないと減点になるかも? この辺の背面の設計が環境を選ぶところはあると思います 【発色・明るさ】 これの直前に買ったMSIのPRO MP2412と比べて自然な発色に感じます 【シャープさ】 白黒のコントラストはまあこんなものかと 【調整機能】 背面のジョイスティック操作は直感的にできてやりやすく、かつ前面がスッキリするうまい方法だと思います。 調整範囲はこんなものかなと 【応答性能】 3Dゲームで画面グリグリ回すと全然追いつきません。Youtubeの文字が流れていく残像確認動画で多少のブレは感じます。 これの直前にMSIの格安VAディスプレイ買っていますがソッチのほうが遥かに残像出ますからマシな部類なのかなとは思いますが これの方が多少マシですが10数年前に買ったdellのU2311Hという当時としては格安IPSも同じような残像感なんですよね。ガチゲーマーが音ゲーとかFPSやるならおすすめしかねる感じです 一般向けのA24iも実はこんなものなのか、ゲーミングを謳っているG24iだからマシなのかは気になるところ 【視野角】 さすがのIPSです。横とかから覗き込んでもちゃんと見えます 【サイズ】 使いやすいサイズ感。23.1の方が良かったなぁは思いますがないから仕方ない 【総評】 スリープから復帰時の挙動が怪しくデュアルディスプレイでWin11なら「モニターが接続されていないときにウィンドウを最小化する」の設定はした方が良いです デュアルディスプレイ環境で1枚置き換えるのにこれの直前にMSIのPRO MP2412という格安VAディスプレイ買っていて それをサブにはともかく2枚は耐えられないなというので後からこれを買っています 最初からこっち2枚買ってれば良かったなぁくらいの満足感はありますが 残像感からガチゲーマーにはおすすめ出来なさそうな印象です

お気に入り登録2LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ] 649位 1.00
(1件)
0件 2025/9/11  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥679
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:539x412x220mm 重量:3.3kg 
お気に入り登録NITRO QG1 QG271P6bmipx [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO QG1 QG271P6bmipx [27インチ ブラック] 649位 -
(0件)
0件 2025/7/ 2  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥647
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:612x464x199mm 重量:3.8kg 
お気に入り登録29JN-T215FLG144FHD [21.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-T215FLG144FHD [21.5インチ] 649位 4.00
(1件)
0件 2022/5/27  21.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥818
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:492x378x152mm 重量:2.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
4主にPvPゲーム用に

【デザイン】 特に気にしてないですがシンプルでいいと思います。 【発色・明るさ】 普通にいいです。IPSモニターをメインで使ってますが、そこまで変わりないです。 【シャープさ】 普通 【調整機能】 普通 【応答性能】 普通 【視野角】 IPSと比べてもそこまで変わらないです 【サイズ】 ちょうどいい 【総評】 144hz フルHDモニターが欲しかったのでとりあえず安いJAPANNEXT製を選んでおきました。 基本サブPCでソフトなPvPゲームをするために使ってます。 WQHD以上と比べて電力も低いので、高画質じゃないゲームをするだけならフルHDで十分かと思います。 とりあえず2万以下で買えて、ドット抜けもなくてよかったです。

お気に入り登録34JN-I215FLFHSP-C65W [21.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-I215FLFHSP-C65W [21.5インチ]
  • ¥18,882
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全31店舗)
649位 5.00
(2件)
0件 2023/3/24  21.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥878
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:93% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:95W 幅x高さx奥行き:491x545x220mm 重量:3.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5文章を見るだけの用途ですが十分でした

テレワーク用のモニターとして購入しました。 ノートPCの画面、30インチの横長モニター、この商品と並べて使っています。 モニターを垂直に出来ること、IPSパネルでお値打ちであることが決め手でした。 安いので残念な気持ちになるかもしれないと思いつつ買いましたが、とても快適です。 このモニターでは、文章が流れていく社内チャット的なものを主に表示しています。 元々高画質や高機能を期待していた訳ではありませんが、目がとても楽で気に入っています。

5KVM(実質USB機器共有)が便利

ベッドの枕部分の奥にノートPCスタンドに立てかけて利用しています。 【デザイン】 特に問題なし 【発色・明るさ】 この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし 【シャープさ】 この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし 【調整機能】 最低限はあるし、KVMがあるので十分 【応答性能】 特に問題なし 【視野角】 IPSなので十分 【サイズ】 ベッド上に置けて、他圧迫しないので十分 【総評】 ベッド上であおむけで作業したいために購入しました。 ノートPCとWinタブレットでKVM機能を利用してます。 画面の切り替えがAUTOか手動切り替えなのですが、手動の場合はちょっとめんどくさいです。 常に両側を使わなければ、AUTOでうまくやってはくれますし、Winタブレット側のUSB-C接続は充電もきちっと行ってくれるので非常に助かります。 尚、KVMですがUSBハブをつけても大丈夫ですし、オーディオインターフェース(Motu M2)やMidiキーボードをつけても正常に動作しているようには見えますので、必ずしもキーボード・マウス限定ではないことを付け加えておきます。 リモコン付属かホットキー対応してくれれば、最高なんですがそこは叶わぬ願いでしょうかね。

お気に入り登録1JN-MD-IPS1565FHDR [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1565FHDR [15.6インチ] 649位 -
(0件)
0件 2024/5/13  15.6型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,280
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:ELED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:358x228x12mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録10JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ] 649位 -
(0件)
0件 2024/9/13  23.8型(インチ) IPS(HADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥906
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、OD:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x404x200mm 重量:3.2kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載、WQHD(2560×1440)解像度に対応した23.8型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを採用。
  • HDMI 1.4x1(75Hz)、DisplayPort 1.2x1(75Hz)、DVI-I端子x1(60Hz)を装備。DVI-I端子接続時は、フルHD(1920×1080)解像度に対応。
  • FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
お気に入り登録23JN-IPS27Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27Q [27インチ]
  • ¥22,577
  • イートレンド
    (全13店舗)
649位 4.00
(1件)
0件 2025/1/10  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥836
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:624x460x200mm 重量:4.3kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の27型液晶モニター(ECサイト限定モデル)。2W×2のスピーカーを搭載している。
  • 広視野角上下左右178度を実現。最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真の編集に適している。
  • フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。消費電力は通常で27W以下、省エネモードでは電力消費を19W以下まで抑える。
この製品をおすすめするレビュー
427インチのWQHDを安く

27インチでWQHDだとほぼ最安だと思います。 通販サイトで2万円を切る価格で購入出来ます。 表示は価格相応ですが特に気になる所もありませんでした。 色の調整も出来るので大丈夫でした。 気になる点としては下記くらいです。 ・スタンドが貧弱 ツールレスで組み立て出来ますがオール樹脂なので結構揺れます。 気になる方はモニターアームをおすすめします。 ・acアダプターがコンセント直結タイプ そこそこ大きいので延長タップ等だと隣のコンセントが塞がります。 総評としては価格相応だと思います。 リフレッシュレートが高くないのでゲーム向けというよりはオフィス向けかと思います。

お気に入り登録4JN-MD-IPS1564FHDR-T [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1564FHDR-T [15.6インチ]
  • ¥23,085
  • イートレンド
    (全8店舗)
649位 -
(0件)
6件 2023/12/22  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,479
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:ELED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 輝度:220cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:365x225x11mm 重量:0.75kg 
【特長】
  • HDRに対応した、フルHD(1920x1080)解像度タッチパネル対応のモバイルモニター(15.6型)。約750gの軽量で携帯性にすぐれている。
  • 上下左右170度に対応した広視野角IPSパネルを搭載。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
  • インターフェイスはUSB Type-C×2とminiHDMI×1を装備。付属の折り畳みスマートケースはマグネットタイプの着脱式で折り畳むとスタンドとして使える。
お気に入り登録28ProLite XUB2595WSU-5 XUB2595WSU-B5 [25インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2595WSU-5 XUB2595WSU-B5 [25インチ]
  • ¥27,809
  • ラディカルベース
    (全20店舗)
649位 -
(0件)
2件 2023/6/29  25型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   75Hz ¥1,112
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:535.4×338.7mm コントラスト比:1000:1 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:50〜75 Hz、DisplayPort:48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:546.5x526.5x209.5mm 重量:5kg 
お気に入り登録8JN-MD-156IPS144FHDR [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-156IPS144FHDR [15.6インチ]
  • ¥28,540
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全17店舗)
649位 -
(0件)
0件 2024/6/10  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥1,829
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:ELED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:260cd/m2 応答速度:MPRT:2ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:9W 幅x高さx奥行き:366x255x11mm 重量:0.85kg 
お気に入り登録9JN-i27G180Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27G180Q [27インチ]
  • ¥31,482
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
649位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,166
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:94% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x451x218mm 重量:3.7kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応したWQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
  • 「AdaptiveSync(FreeSync)」にも対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに適している。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • HDMI2.1×2(WQHD:144Hz)、DisplayPort1.4×2(WQHD:180Hz)を装備。複数の入力を同時に表示するPBPに対応する。
お気に入り登録10LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ] 649位 -
(0件)
0件 2024/12/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,187
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:28.92W 幅x高さx奥行き:614x578x254mm 重量:6kg 
【特長】
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応した27型QHD(2560×1440)IPSディスプレイ。高速な動きの映像も残像感が少なく、くっきりと再現。
  • HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。ゲームに集中できる3辺フレームレスデザインを採用。
  • チラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する「AMD FreeSync」テクノロジー、「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応。
お気に入り登録21JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]
  • ¥33,354
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全29店舗)
649位 -
(0件)
0件 2024/11/29  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,401
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x426x173mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(最大65W給電)x1を装備し、さまざまな機器と接続できる。
お気に入り登録2JN-i28U-HSPC6 [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-i28U-HSPC6 [28インチ] 649位 -
(0件)
0件 2025/2/14  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,213
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x569x198mm 重量:5.4kg 
お気に入り登録16JN-MD-IPS140UHDR-T [14インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS140UHDR-T [14インチ] 649位 -
(0件)
0件 2024/8/ 9  14型(インチ) IPS(ADS) グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,531
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.6億色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.08mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:500cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:325x205x12.3mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録LQHG-156NW [15.6インチ]のスペックをもっと見る
LQHG-156NW [15.6インチ]
  • ¥37,980
  • コジマネット
    (全3店舗)
649位 -
(0件)
0件 2025/10/ 2  15.6型(インチ) IPS (QLED) ノングレア(非光沢) 2560x1440   260Hz ¥2,434
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: 量子ドット: スリムベゼル: 色域:DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):260 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:354x228x13mm 重量:0.796kg 
お気に入り登録46ZenScreen MB249C [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
ZenScreen MB249C [23.8インチ 黒]
  • ¥53,454
  • ラディカルベース
    (全15店舗)
649位 4.00
(1件)
12件 2023/5/24  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥2,245
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:24〜84 kHz、USB Type-C:84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:60W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:539.34x711.36x302.18mm 重量:4.84kg 
この製品をおすすめするレビュー
4家の中(オフィス内)で持ち運ぶ人には便利

ディスプレイの性能は並ですが、家の中で持って歩けることや(さすがに屋外は厳しそう)、着脱が簡単なアームも同梱されているので、メインの使用場所ではアーム固定、持ち運び先では本体付属のスタンドで立てて、という使い方もできて便利です。 あと、USB4でノートPCと繋いだ時は、(60Wまでだけど)ディスプレイからPCへ給電されるので、ケーブルが少なくなって便利です。 ただ、複数の部屋で使う必要がない人は、ノーマルのディスプレイ(+汎用アーム)の方がコスパが良いでしょう。

お気に入り登録25PX27U Wave White [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
PX27U Wave White [27インチ ホワイト]
  • ¥61,900
  • コジマネット
    (全6店舗)
649位 -
(0件)
0件 2024/7/ 9  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 160Hz ¥2,292
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LED スリムベゼル: 色域:sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録VX2416 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
VX2416 [23.8インチ ブラック]
  • ¥13,000
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
724位 5.00
(1件)
0件 2025/1/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥546
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(MPRT) 水平走査周波数:24〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:540x391x218mm 重量:3.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5モニターの設定が多いため大変満足です

とても使いやすい製品ですですが不規則ディスプレイのためモニターライト/Webカメラなどの特定の製品が使えないことがあるためすでにモニターライト/Webカメラなどを持っている方は別の薄いディスプレイ/普通のディスプレイの製品を買うことをおすすめします あとリフレッシュレートを180にしたいならオバークロックという機能をモニターで設定しなければ165までしか出ません

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。