| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238F-H-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621753.jpg) |  | 1601位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/24 | 2024/4/下旬 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,007 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x533x192mm 重量:4.4kg | 
|  |  | 
| ![G-MASTER GB2770HSU-B6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001652901.jpg) |  | 766位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/11 | 2024/9/ 2 | 27型(インチ) | FAST IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥925 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 613x557.5x213mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS273WQHD [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666138.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/12/ 6 | 2024/12/ 6 | 27型(インチ) | IPS(TFT) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 100Hz | ¥932 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:78% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 616x450x191mm 重量:4.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4非常に満足しています10年以上使っている三菱RDT23IWLM-Dからの乗り換え、併用を考えて購入しました。
用途はDTMなのでとりあえず広ければいいのですが、併用を考えると32インチはさすがに大きすぎるので27インチにしました。
【デザイン】
すっきりしていていいです。
【発色・明るさ】
今まで見えていなかったWindowsの重なりなどわかりました。
【シャープさ】
2560x1440では十分シャープです。
【調整機能】
調整は後ろのジョイスティックみたいなので行いますが、これが反応良すぎてあまり良いとは放火できません。
【応答性能】
ゲームなどはしないので無評価。
【視野角】
無評価。
【サイズ】
サイズ感も想定通りです。
【総評】
27インチ機種ももう3代目?になるような世代なので、もっと早く買っておけばよかったです。
【使用1ヶ月後】
もっときちんと表示できるものを買っておけばよかったです。
なぜなら今4K(3840x2160)で使っているからです。
4Kだともちろんですが、表示にチラツキが生じます。特に白っぽい画面をスクロールさせたときに顕著です。
評価を1つ下げます。 | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS-R [24.5インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/47/11387/4711387634974.jpg) |  | 733位 | 1126位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2024/10/ 9 | 2024/10 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,056 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 558x492x218mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5フルHDなら最適解に近いかもしれない【デザイン】
ASUS ROGのロゴがカッコいい。
【発色・明るさ】
IODATAのモニターよりも発色にメリハリがある。ただ初期設定では眩しいので少し明度を落としました。
【調整機能】
右部背面に物理キーが4つあり、それで設定可能。
【応答性能】
FPS等動きの激しいゲームはやらないので無評価。
【視野角】
これは素晴らしい。
どの角度からでもキレイに見えます。
【サイズ】
最近主流の24.5インチサイズ。
フルHDなら十分。
【総評】
25k以下で買えたので、かなり満足度は高いです。
Switch2とPS5を接続したいのでHDMIがもう一つあれば完璧でした。 
 5コストパフォーマンスよし【デザイン】
シンプルでスマホを置けるくぼみがよい
【発色・明るさ】
sRGB110%でとてもよい
【シャープさ】
フルHDで使用するので問題なし
【調整機能】
上下の昇降もスムーズで回転もできてよい
【応答性能】
1ms(GTG)を謳っておりブレもなくなめらか
【視野角】
IPSなのでとても広い
【サイズ】
ベゼルが薄いのでコンパクト
【総評】
VRRも使用でき発色がよくて応答速度も速く
位置調整機能ができて3万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスがとてもよいです | 
|  |  | 
| ![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/24 | 2023/11/24 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥996 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x545x185mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![LP-156TF [15.6インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/419fBYQAseL._SL160_.jpg) |  | 2972位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/12 | - | 15.6型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,736 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:72% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:10W | 
|  |  | 
| ![JN-27i4FLQR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592502.jpg) |  | 2731位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/18 | 2023/12/15 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 60Hz | ¥1,009 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 615x462x185mm 重量:4.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS24WUXGAR-C65W-HSP [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590690.jpg) |  | 2016位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/ 8 | 2023/12/ 8 | 24型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 |  | 75Hz | ¥1,194 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:84% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 535x525x220mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![ROG Strix XG259CS [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655225.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/25 | 2024/10/11 | 24.5型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥1,175 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 543.744×302.616mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 557.7x492.1x218.3mm 重量:5.9kg 【特長】180Hzのリフレッシュレート、1msの高速応答速度により、滑らかで臨場感あふれる映像を楽しめる24.5型フルHD HDRゲーミングモニター。AIを搭載した「GamePlusテクノロジー」により、モニターは画面上のシーンをリアルタイムで分析し、GamePlusクロスヘアを調整して照準精度を高める。Type-C ポート、高解像度および高リフレッシュレート接続用のDisplayPort 1.4、コンソールなどのデバイスを接続するHDMI 2.0端子などを備える。
 | 
|  |  | 
| ![JN-27VC165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575396.jpg) |  | 1601位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 9件 | 2023/10/ 6 | 2023/10/ 6 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,111 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x525x209mm 重量:4.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4ゲーマーやクリエイターに
JAPANNEXTの27インチモニターは、その高品質なディスプレイと印象的な性能により、多くのユーザーにとって魅力的な選択となるでしょう。以下はこのモニターについての詳細なレビューです。
まず、このモニターの最も顕著な特徴は、その大画面である27インチのディスプレイです。広大な画面領域は、マルチタスク作業、ゲーム、映画鑑賞など、様々な用途に適しています。解像度は通常、フルHD(1920 x 1080ピクセル)以上で利用でき、鮮明でクリアな映像を提供します。
このモニターは、高いリフレッシュレートと応答時間を備えたゲーミングにも最適です。高いリフレッシュレートにより、滑らかな動画とゲームプレイが実現され、応答時間の短さにより、遅延やぼやけた映像を最小限に抑えます。これは、競争力のあるゲーマーや動画編集者にとって重要な要素です。
また、このモニターは広色域対応で、鮮やかな色彩と高いコントラスト比を提供します。HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)サポートもあるため、映画や写真編集においても非常に役立ちます。
接続オプションについても充実しており、HDMI、DisplayPort、USBポートなど、多くの入出力オプションが提供されています。また、モニターの調整可能なスタンドやVESAマウントオプションにより、ユーザーの好みに合わせた設置が可能です。
総じて、JAPANNEXTの27インチモニターは、その魅力的なディスプレイと印象的な性能により、ゲーマーやクリエイターにとって非常に魅力的な選択となるでしょう。その品質と機能はその価値に見合うものと言えるでしょう | 
|  |  | 
| ![JN-i27U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680968.jpg) |  | 1172位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/3/14 | 2025/3/14 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,144 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5JAPANNEXTの4Kモニターを購入しての感想JAPANNEXTというメーカーは、馴染みのない新興メーカーですがよく調べると、日本千葉県いすみ市に開発拠点があり、そこで、仕様デザインし台湾、中国で委託製造し、国内、国外へ販売しているメーカーとわかりました。特に、4Kモニターは、他のメーカーと比較しても、低価格で高機能であることが、カタログ等で判断し、機種選定しました。
4Kモニターなので、文字のギザギザ感は全くなく、なめらかです。色合いも、テキスト、映画、等用途によって選択でき、カタログ通りの高品質なモニターであることを確認しました。
低価格のためか、液晶画面の保護フィルムの角一か所が折り曲がって梱包され、シリアルナンバーシールの角がすり破れていたのが残念です。ただし、液晶画面には、傷はまったく見当たりません。高品質の4K液晶モニターで安心しました。
今回のパネルは、IPS(AHVA)とのこと。
AHVAとは、「Advanced Hyper-Viewing Angle」の略称で、BenQのグループ企業であるAU Optronicsが開発した液晶パネル技術とのこと。BenQのグループ企業であるAU Optronicsとは、液晶パネル製造会社で、本社は台湾・新竹市とのこと。
日本の液晶テレビの製造は、シャープが2024年5月に撤退し、現在は、4K、8K液晶は、主に韓国、中国、台湾のSamsung Display、BOE、LG Display、TCL China Star Optoelectronics Technology (CSOT)、AU Optronics (AUO)が、主力にパネル生産しています。 | 
|  |  | 
| ![JN-i282URC65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538829.jpg) |  | 682位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/5/22 | 2023/5/19 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,106 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms、オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 639x470x185mm 重量:4.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4コストパフォーマンスに優れた28インチ4Kモニタ会社で導入しました。
Windows使用で、用途は主にOffice365と時々Photoshop等で画像編集。
画面サイズ28インチ、そして4Kの解像度なので作業エリアが広く作業がはかどります。
ディスプレイ設定の拡大縮小は150%で使用しています。さすがに28インチとはいえ100%だとだいぶ小さい。
3辺フレームレスデザインなので28インチの割にはあまり大きく感じません。
最大65W給電のUSB-C付きでIPS液晶の4Kモニタが3万円台半ば、非常にコストパフォーマンスは良いと思います。
【デザイン】
ベーシックなデザインです。ローコストのためかロゴなどは印刷なので高級感などとは無縁です。
少し華奢な印象もありますが、値段を考えれば普及点でしょう。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
綺麗だと思います。さすがsRGB100%。
OLEDのノートPCと比べると黒の引き締まりが弱いと感じますが、比べなければ気にはならないと思います。
より高コントラストを求めるならBlackIPS液晶を搭載した機種を選ばれるとよいと思います。
【調整機能】
色々と機能はあるので使い方次第では便利かとは思いますが、普通のモニタとして使っているので判断しずらく。
一方で、調整用のボタンが硬く押し辛いのが少し難点です。
【応答性能】
ゲームや動画は視聴しないので無評価とします。
【視野角】
IPS液晶なのでなんら問題ありません。
【サイズ】
3辺フレームレスなので28インチの割にあまり大きく感じません。 | 
|  |  | 
| ![JN-i283U-H [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662484.jpg) |  | 2282位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/11 | 2024/11/ 8 | 28型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,106 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.163mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 638x575x220mm 重量:5.46kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS273UHDR-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594020.jpg) |  | 952位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/12/22 | 2023/12/22 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,174 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 615x469x185mm 重量:4.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5必要を備え、不要を削いだ素晴らしいモニターこの価格で4K、USB-PD、USBハブ有りというだけで凄い商品だと思う
自分はノートPCの電源供給も兼ねてUSB-C接続し、モニター側のUSB端子の一つはマウス、もう一つにANKERのUSBハブを付けて、それを100円ショップの強力両面テープで本体裏面に接着して端子数を増やして使っている
スティックタイプのSSDやスマホ充電器がUSBハブ経由でもバスパワーで問題なく動作しているので、机の上が凄くスッキリした
スピーカー非搭載ということもあってフレームも細く裏側もスッキリしているので、時代が求める機能を搭載しつつも異様な軽さと相まって洗練された製品だと思う | 
|  |  | 
| ![LO-133PF [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662919.jpg) |  | 3868位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 13.3型(インチ) | OLED |  |  |  | 60Hz | ¥2,445 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 308x198x12mm 重量:0.65kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2380UHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673012.jpg) |  | 1649位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/24 | 2025/1/24 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,374 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 542x428x194mm 重量:3.3kg 【特長】4K(3840×2160)解像度に対応した23.8型液晶モニター。長時間使用時に眼にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDRに対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。2W×2のスピーカーを搭載している。
 | 
|  |  | 
| ![PXC279WAVE-O [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696384.jpg) |  | 3652位 | 1126位 | - (0件)
 | 1件 | 2025/6/27 | - | 27型(インチ) | Fast VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 300Hz | ¥1,218 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域: sRGB:110.29%、NTSC:80.35% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 613x452x193mm 重量:3.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-i27U-HSPC6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683217.jpg) |  | 1443位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/28 | 2025/3/28 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,221 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 614x506x190mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS28U-C6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659507.jpg) |  | 2171位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/21 | 2024/10/18 | 28型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,188 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 639x450x210mm 重量:4.7kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315WQHDR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001597316.jpg) |  | 1172位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/1/12 | 2024/1/12 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,059 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:80% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き: 717x587x243mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 510bitって、こんなに凄いのか。前に使っていた31.5インチ(VA・量子ドット・165Hz)が
画面端から中央に向かって緑色が侵食していき映らなくなり
コレに交換。(3年ちょいでダウン)
その前のIO-DATA27インチ(ADS・60Hz)は別PCで
使っているけど10年経過してもまだ普通に映っている。
【デザイン】
これの前も極小ベゼルだったので特に驚きはない。
【発色・明るさ】
量子ドットじゃなくてもグラフィック表示が細かく
パッと見ですぐ違いが分かる。凄く良くなった。
【シャープさ】
文字の読みやすさは今まで使ってきたモニターの
中では一番。
【調整機能】
十字方向にグリグリできるボタンの使い勝手には
感動した。サクサク調整が出来る。
【応答性能】
動画やアニメーションがモタつくと感じないが
ガチで検証していないので無評価。
【視野角】
大丈夫だ、問題ない。(マジ)
【サイズ】
31.5インチだから、こんなもん。
【総評】
文句なしなんだけど開封したばかりなのに画面に指紋が
付いていて水拭き・乾拭きできれいにした。
これが気に食わない人はAmazonでボロクソ書いています。
ドット欠けも無く正常に映っているので良しとします。
 | 
|  |  | 
| ![JN-V3150WQHDR165 [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cazrTi+1L._SL160_.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/5/19 | 2022/8 | 31.5型(インチ) |  | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,078 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 幅x高さx奥行き: 715x512x192mm 重量:4.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS271UHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670374.jpg) |  | 2450位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/10 | 2025/1/10 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,289 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 614x528x190mm 重量:5kg 【特長】4K(3840×2160)解像度に対応した27型液晶モニター。IPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。最大輝度350カンデラの液晶パネルはsRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。インターフェイスはHDMI 2.0×1(60Hz)、DisplayPort 1.2×1(60Hz)、USB Type-C×1(60Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643167.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/ 2 | 2024/8/ 2 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,113 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x520x200mm 重量:6.8kg | 
|  |  | 
| ![RQ-170NW [17インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662916.jpg) |  | 1507位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 17型(インチ) | IPS |  | 2560x1600 |  | 60Hz | ¥2,086 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き: 381x252x15mm 重量:1.01kg 
この製品をおすすめするレビュー
 417インチくらいがモバイルとしては限界サイズかも10インチタブレットでは小さく、もっと大きい画面が欲しくて買いました。
…本当は15インチのを先に買いました。
でもまだちょっとサイズが足りなく感じたので、これを買いました。
モバイル(持ち歩くモニター)としてはこれくらいが限界かな、と思いました。
スタンドにコネクタや基板がまとめられて、モニター本体は薄くて見た目がスッキリしてます。
スタンドを使うとスタンドが本体から離れる事になるのでケーブルの抜き差しもしやすいですし。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27U-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702425.jpg) |  | 931位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/ 5 | 2025/8/ 1 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,369 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域: sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 614x555x211mm 重量:5.2kg | 
|  |  | 
| ![JN-V3150UR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618345.jpg) |  | 1443位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/ 8 | 2024/4/ 5 | 31.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,173 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 3000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 715x605x230mm 重量:6.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-V3152UHDR-HSP-G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698713.jpg) |  | 1321位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/11 | 2025/7/11 | 31.5型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,209 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 3500:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 色域: sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 716x601x205mm 重量:5.9kg | 
|  |  | 
| ![27UP600K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685807.jpg) |  | 1569位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/14 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,466 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x455x212mm 重量:4.3kg 【特長】広い色域DCI-P3 95%に対応し、UHD 4K(3840×2160)解像度のIPSパネルを搭載した27型モニター。シャープな映像と鮮やかな色を楽しめる。3辺フレームレスデザインを採用し、高い没入感を実現。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。「AMD FreeSyncテクノロジー」、各種ゲーミング機能を搭載し、チルト調整に対応している。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315UHD-W [31.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603890.jpg) |  | 882位 | 1126位 | 4.00 (2件)
 | 0件 | 2024/2/ 2 | 2024/2/ 2 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,280 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:94% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 716x513x204mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5良き【デザイン】
ベゼルレスでホワイト。写真を見たまんまの感想ですが想像通りでした。高級感などは感じませんが、この仕様でこの価格ですから文句は言えません。
背面がゲーミングな雰囲気ですが、仕様的にはフレームレートも60Hzと普通。別にゲーミングモニターではないですし人によっては違和感があるかも。私はモニターの背面を見る機会がほぼないので気にしてません。
【発色・明るさ】
とても綺麗です。
【調整機能】
ソフトウェア的な調整機能は普通。モニターアームを使用しているためスタンドの調整機能については不明。
【応答性能】
サブモニターとして使っているため凝った用途には使用していませんが不足は感じません。
【視野角】
同じIPSパネルのメインモニターとほぼ変わりません。十分広いです。
【サイズ】
メインが27インチなのでちょっと大きめが欲しくて31.5インチのこちらを選びました。映像や写真を見る用途ならやっぱり大画面・高解像度は正義ですね。初4Kですがとても綺麗です。
【総評】
この価格で大型4Kモニターを購入できて満足。
 
 3コスパな白いデザインの31.5インチ4Kモニター【デザイン】
一番の目的である白いデザインで安い4Kの31.5インチモニターが
ほしかったので満足しています
みてわかるようにゲーミングデバイスっぽいデザインなので
好みは分かれそうだと思います
【発色・明るさ】
IPS(ADS)パネルで、この値段としては妥協できるレベルです
【シャープさ】
こちらも同様に気になるところもなく問題有りません
【調整機能】
格安モデルなので色々な機能は求めていないので
ただ、スタンドが傾けるだけの調整になります
【応答性能】
ゲーミングデザインですがリフレッシュレート60Hzで
応対速度は2msなのでFPSゲーム向けではありませんが
カジュアルなゲームなら特に問題ないと思います
【視野角】
IPS(ADS)パネルなのでVAよりはましかなと思います
【サイズ】
フレームレスなので大きくは感じません
【総評】
安くて白いデザインの4K31.5インチモニターならおすすめ | 
|  |  | 
| ![OmegaLine CB282Ksmiiprfx [28インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001337016.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | 4.67 (3件)
 | 12件 | 2021/3/ 4 | 2021/2/ 5 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 4ms | 60Hz | ¥1,534 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 620×341mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:90%、Delta E <2 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 637x567x269mm 重量:7.25kg 【特長】4K解像度でIPSパネルを搭載した28型ワイドモニター。178度の広視野角で斜めから見ても高精細で鮮明な映像を堪能できる。HDR10対応により、コンテンツの明部と暗部を高いコントラストでくっきり描画してリアルな奥行きを再現。臨場感のある映像を楽しめる。メイン画面にサブ画面を表示するPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)や、2画面を並べて表示するPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)が行える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5良い!フルHDを使っていましたが、追加購入しました。
画面の綺麗さが圧倒的で、購入して良かったです。
すぐに成れましたし、使っていて、特段問題はありませんね。 
 54K IPS HDR10対応 モニターでデザインやサイズ感も 良いです【デザイン】
 ・全体的にシルバーのフォルムで圧迫感がなく良い
【発色・明るさ】【シャープさ】
 ・HDR10に対応していることもあるのか良いと感じる
【調整機能】
 ・調整機能自体はあるが、操作がパネル右後ろにあり、頻繁に操作が必要な場合はやり辛いかも
【応答性能】
 ・4K動画などを見ても問題ない
【視野角】
 ・IPSパネルで視野角は十分
【サイズ】
 ・28型のワイドサイズなので、想定通りで非常に良い
【総評】
 ◆良かった点
  ・パネル下のシルバーで加工されている点は、見た目として良かった。
  ・入力端子がHDMI2.0×2とDisplayPort v1.2×1があり、HDMIとDisplayPort接続で2台のPCで切り替えながら使用をしているが、比較的簡易に切り替えができてよかった。
  ・仕事利用を中心とした4Kモニターとしては、十分なSpecと感じる。
  ・2W+2Wのスピーカーがついているので、モニター接続のスピーカーとしては最低限という感じ
  ・モニターの支柱は重量があり、台座もしっかりしている感じなので、ふらつきが少なく安定感あり
 ◆悪かった点(あえてネガティブなコメント)
  ・円形台座の大きさはそれなりにあるが、台座中央部に向けて湾曲していて厚みがあり、小型センタースピーカーなどを置く場合は向いていない
  ・HDMIとDisplayPortなど、入力端子の切り替えが、画面右後ろの操作パネルで切り替えとなるため、慣れるまで少し不便(前面 or パネル下等操作しやすいところにない)
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G165U-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685621.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/11 | 2025/4/11 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 165Hz | ¥1,999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 613x540x220mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IPS173UHDR-T [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615182.jpg) |  | 1154位 | 1126位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 17.3型(インチ) | IPS(AHVA) | グレア(光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,346 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.099mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度: 27ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き: 397x244x13mm 重量:1.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
 3性能の割に高いし微妙【デザイン】
モバイルモニターだからなのか
両サイドに電源や設定キー及び各種コネクタがある
アーム取り付けが可能だけど
サイドにあると向きによっては線を引っ張ったりするので
微妙に使い難い
【発色・明るさ】
発色は悪くない、明るさは最小でも明るいので
もう少し暗めに出来た方が良い
【シャープさ】
普通、設定で変更可能
【調整機能】
少ない、モニター側に角度変更は無し
あと電源が完全に落ちる(給付を全部抜いた状態)と
設定が飛ぶのは駄目過ぎる
【応答性能】
ゴリゴリの描画をさせたわけでは無いが
60〜120程度なら問題ない
【視野角】
特筆すべき事は無い
【サイズ】
モバイルモニターの中では大きい方
【総評】
給電が完全に切れると設定飛ぶのはダメだと思う。
給電量が少ないと、電源断契機で明るさがデフォルトに戻る
デフォルトより下げててもデフォルトに戻す駄目な仕様
PDとかだと1本で済むけど2本無いと設定維持不可かつタッチ機能が使えない
タッチはPC本体に接続必須(Bluetoothや無線では無い)
4K×200%(推奨)ではタッチポイントがかなり大きく誤タップし易い
通電するケーブル類が触れるとタッチか反応するので邪魔
自分はワイヤレスHDMIエクステンダー使って
完全に独立させて操作したかったが
普通のモニターでは使えるエクステンダーが
本品では信号が受け取れずモニターが起動しないし
タッチも有線必須だし、ジャイロセンサーもなく
バッテリーが付属してる訳でもない
無線接続機能も無い
モバイルモニターとしては諸々不足
値段とスペックが見合ってなく正直おすすめできない | 
|  |  | 
| ![LO-133PU [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662920.jpg) |  | 1909位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 13.3型(インチ) | OLED |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥4,359 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 308x198x12mm 重量:0.66kg | 
|  |  | 
| ![PX27U Wave [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637961.jpg) |  | 1481位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/ 9 | 2024/7/ 2 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 160Hz | ¥2,292 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![GRAPHT GRT058-2724OEL-BK [27インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/457158/457158565/4571585659533/IMG_PATH_M/pc/4571585659533_A01.jpg) |  | 1601位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/24 | 2025/3/21 | 27型(インチ) | QD-OLED | ハーフグレア(半光沢) | 2560x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥3,325 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 約10億7000万色 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:98%、sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 22.5°/22.5° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:100mm HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75×75 最大消費電力:105W 幅x高さx奥行き: 610.7x567.2x310.9mm 重量:5.2kg | 
|  |  | 
| ![AlphaLine KA0 KA220QHbmix [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538761.jpg) |  | 2850位 | 1386位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/5/22 | 2023/5/26 | 21.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥587 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 479×260mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: 32〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き: 492.2x380x192mm 重量:2.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4なんでDPないの?Win11に非対応のサブマシンを新調するのに、フルHDですらなかったモニターも一緒に買い替えました。
選び方がよくわからなかったけど、値段とメーカーの信頼度で。
あと、スピーカーがあるが良かったです。
でも、アナログ入力とかいらないからDP付けてほしいです。
PC側のHDMIはテレビに繋ぐので。
コストなのか需要なのかわからないけど。
まあ、品質は値段なりです。
でも不満もないです。
意外とデザインも悪くなく、サイズアップしましたがふちがないぶんほとんど同じ大きさでした。
サブマシンにはちょうどいいですね。 | 
|  |  | 
| ![JN-V215F2-W [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697445.jpg) |  | 1855位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 4 | 2025/7/ 4 | 21.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥591 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域: sRGB:90% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 489x372x158mm 重量:2.3kg | 
|  |  | 
| ![VP229HF [21.45インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689567.jpg) |  | 2450位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/14 | 2025/5/16 | 21.45型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥628 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 478.65×260.28mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG)(ODあり)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き: 493.6x357.6x204.4mm 重量:2.7kg | 
|  |  | 
| ![24MR400-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001579990.jpg) |  | 1321位 | 1386位 | - (0件)
 | 3件 | 2023/10/27 | 2023/10/31 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥582 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1300:1 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き: 540x414x200mm  | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238F2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677989.jpg) |  | 1234位 | 1386位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥610 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: 最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 539x415x135mm 重量:2.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4ちょうどいいサイズ親が使用する為に購入したので、実物は見ておらず聞いた感想を書きます。
【デザイン】ベゼルが狭くスッキリしてて良いようです。しかしスタンドが頼りないとの事。
【発色・明るさ】使用用途がエクセルやメール、ネットサーフィンなので映像等を観た時の事は書けません。デフォルトの設定でも不満なく使用できてるようです。
【サイズ】以前は27インチを使用していたので、23.8インチは小さいかと思いきや丁度いいサイズだそうです。
【総評】動画視聴やゲームはしないので細かいレビューは書けませんが、オフィス作業などには不満なく使用できるようです。スタンドが頼りないとの事なので、地震などで倒れやすかもしれません。しかし値段もお手頃なので親も購入して良かったと言ってました。
 |