| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![ProLite XB3270QSU-B1 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640475.jpg) |
|
23位 |
28位 |
4.56 (7件) |
2件 |
2024/7/23 |
2024/7/22 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥935 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698.1×392.7mm コントラスト比:1200:1 画素ピッチ:0.272mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜151kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz(FreeSync無効)/48〜100 Hz(FreeSync有効) 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:726x580x245.5mm 重量:8.6kg
【特長】- 色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、広視野角で画面を斜めから見ても安定した色を表示するWQHD(2560×1440)31.5型モニター。
- 100Hzのリフレッシュレートにより、動画やゲームなどのモーションシーンも滑らかな表示が可能。マウスカーソルのチラつきも軽減される。
- DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備し、DisplayPort、HDMIの各ケーブルが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53万円以下でWQHDモデルが買えて、満足しています
【デザイン】土台のプレートが大きすぎる、ほこりが目立つので嫌だ
【発色・明るさ】良好
【シャープさ】良好
【調整機能】必要十分
【応答性能】良好
【視野角】良好
【サイズ】満足
【総評】
27インチモデルからの買い替え
文字が大きくなって見やすくなった
3万円以下でWQHDが買えて、満足しています
5パソコン用としてコスパ最高です
長年使用していた27インチのディスプレイが壊れたので、同等以上の平面の大きな画面のディスプレイを探していました。パソコンの表示画面専用で使用するなので、解像度はそれなりでよく、たまに、音も必要になるので、スピーカもついているものです。
ゲーム用の高級機は、たくさん出てくるのですが、パソコン用になると数が少ないようで、やっと見つけました。コスパが最高です。
|
|
|
![LG UltraGear 32GS75Q-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634681.jpg) |
|
113位 |
138位 |
3.65 (2件) |
0件 |
2024/6/19 |
2024/6/下旬 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,437 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698×393mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:33.6W 幅x高さx奥行き:714x611x254mm 重量:7.5kg
【特長】- 広視野角かつ発色が鮮やかで自然な色再現が特徴のIPSパネルを搭載した31.5型WQHD(2560×1440)ゲーミングモニター。180Hz高速リフレッシュレートに対応。
- sRGB99%(標準値)、VESA DisplayHDR 400をサポートし、ゲーム開発者が意図した通りの色鮮やかな映像を映し出す。
- ビデオカードとモニター間でゲームのフレームレートと同期させチラつきやカクつきを軽減するAMD FreeSyncテクノロジー、NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安定のLG
使用していた27インチのモニターが落雷で故障したため、仕方なくサブモニターの23インチを使用していた。次のモニターを選定していると、ちょうどAmazonセールがあり、当製品を購入することにした。約47,900円。
〇サイズについて
サイズを27と32インチで迷ったが、27の作業領域に少し不満があったので、大きいほうを選択してみた。結果的に作業領域が増えて良かった。32を使うと27に戻ろうとは思わないな。
〇解像度について
4kとWQHDで迷ったが、4kだと文字が小さくなるが、WQHDはフルHD24インチとドットピッチがほぼ変わらないとのことで、後者を選択。使用してみると全く同じような使用感で、作業領域だけ増えた感じだ。4kの高画質も魅力的ではあったが、マシンスペックの制約もあり、今回はWQHDでいいやとなった。もっと4kコンテンツが充実して、普及するようになったら4kモニターに切り替えようと思う。
〇画質・応答速度について
画質に関しては、正直フルHDの時と違いは感じない。応答速度も180でるのだが、ブラウジングやエクセル作業メインなので、あまり恩恵を感じない。期待していたのだが、残念ながら違いがわからなかった。30-60の違いは明らかにわかるが、60以上はわからんというのが正直なところだ。最近FPSをプレイしなくなったのも影響しているかもしれない。ただ、23インチモニターで動画鑑賞時にティアリングが頻発していたが、当モニターではFreesyncのおかげか全く発生しなくなって良かった。後、HDRは綺麗ではあるが、目がしんどい。動画鑑賞時に部分的に使うかもレベル。通常作業では絶対にいらない。
〇メーカーについて
色々なメーカーを使用してきたが、なんだかんだで、LGが安定している。落雷で故障した27インチは10年間使用できていたし、23インチのLGは15年使用しているが、全然使える。正直、安いモニターはいくらでもあるが、価格と信用を考慮するとLGが安定な気はする。やはり、自社生産できるところはファブレスより強い気はする。
〇ソフトウェア
OnscreenControlが使いやすくて良い。ソフトウェア上で明るさや輝度を変更できるのだが、こいつが便利だ。前述した27インチのモニターではジョイスティックを明るさ調整のため毎日触っていたら経年劣化で折れたのもあり、ソフトウェアで調整できるのは大変助かっている。
3細かい画質調整をしたいなら少し面倒かも
再レビューです、価格コムのご指摘によりアカウントが映り込んだ添付写真を差し替えました。
ついでに添付写真と文章を追加しました(価格コムはちゃんとチェックしているのですね、助かります)。
電源ボタン兼OSDジョイスティックは底部の中央にあります。底面の奥行きが50mmほどですが奥行方向もほぼ中央です。
電源オンの時にビープ音が鳴るように設定できます、また電源が入っている時にジョイスティックのLEDが点灯する様にも設定できます、これらは便利機能だと思います。
ジョイスティックを押さずに左右に倒すと音量設定、前後は明るさ設定、一度押すと電源オフ、設定、入力、ゲーミングモードのいずれかを選択する画面になります。設定を選択した時の操作パネル画面を写真で添付しました。
パネル上部の「180、BASIC...ON」の表示は'Adaptive-Sync'と'応答速度'以外はOSDで制御できません。
HDRの設定もモニターではON/OFFができません。Windows側でHDRをオフにしてもONのままです。
HDRがONの状態だと画像調整のコントラスト、ガンマ、色温度、R/G/B、6色相環、ブラックレベル(HDMIのみ)、DFCがグレーアウトして操作できないので、もしこれらを調整したいなら、WindowsのHDRビデオストリームが未サポートになるような低グレードのグラボに接続して自動的にOFFにするしかありません。自分の場合はi9-13900KのiGPUに接続すると勝手にOFFになりました。
HDRのみで使用するなら問題ないでしょうが、細かい調整をしたい人にとっては面倒ですね。
まぁ細かいといっても設定できる機能はそれほど多くなく、OSDはシンプルな部類です。
でもHDRのオンオフくらいは設定できるようにしてほしいところです。
画面の回転はLGのホームページ( https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-32GS75Q-B.AJL/ )から'OnScreen Control'というアプリをダウンロードすると、このアプリで「0, 90,1 80,270°」が選択できます。
上記のアプリにPIPという表示がありますが、本当のPIPではなく単に指定したアプリを特定の場所に表示するという機能です。
この価格帯ならPBP、PIPはあってもよいのではないかと思いますが。
肝心の画質は一言でいうと価格からすると妥当なところでしょうか。
Youtubeで拾ってきた動画をDELL G3223Dと比較したものを2枚写真添付しています。
動画はブルーミングテストの比較です。
いずれも32GS75Q-Bの「明るさ」は60〜78%に設定しています
本当にわずかの差でしかありませんがLGの方が細かいところまで描写できており、少し鮮やかな感じです。
価格差、スペックから考えるとこの程度は当然の結果だと思いますが、調整や再生条件次第で変わりうる程度かとも思います。
環境
OS: Windoes11 Pro 24H2
グラボ: MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC
|
|
|
![JN-IPS315U-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660359.jpg) |
|
221位 |
161位 |
- (0件) |
8件 |
2024/10/28 |
2024/10/25 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,332 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:330cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:715x610x198mm 重量:5.45kg
【特長】- IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の31.5型液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
- 最大135mm(横置時)の範囲で高さ調整が行える便利な昇降式スタンドを搭載。90度右に回転させて、縦での使用も可能
- FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
|
|
|
![ProLite XB3288UHSU-B5 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593383.jpg) |
|
116位 |
161位 |
5.00 (1件) |
2件 |
2023/12/21 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,384 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698.4×392.9mm コントラスト比:3000:1 バックライト:ホワイトLEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜75 Hz(FreeSync無効)/38〜60 Hz(FreeSync有効) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:730x605.5x245.5mm 重量:8.8kg
【特長】- 色再現性の高いメリハリのある高精細な画像表現が可能な10bitカラー(約10.7億色)表示と最大解像度4K(3840x2160)に対応した31.5型モニター。
- 16:9のVA方式パネル(ノングレア)と輝度300cd/m2を実現するホワイトLEDバックライトを搭載。「PBP」と「PIP」機能に対応し、最大2画面分割表示が可能。
- 左右各89度・上下各89度の広視野角に加え、応答速度3ms(GtoG) 、コントラスト比8000万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な映像表現を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こだわりなければ平面で良い
曲面ディスプレイを家族に壊されてしまいこれを購入。
曲面に慣れていたので不満が出てくると思いきや快適に視聴してます。
湾曲モニターのメリットは画面が湾曲していることで視野が広がり、画面両端の情報が平面モニターよりも見えやすくなり,
また、画面端までの距離が一定に保たれることで、ユーザーの視点移動の距離が短縮され、長時間使用しても目が疲れにくくなるとのことですが、平面にしても特に違和感はなく私としては湾曲メリットは余り感じられませんでした。
ゲームをやるわけでもないので平面で十分ですね。
あと曲面ではパネル剥がれのリスクが高いですね。
当商品は国内メーカーが決め手でした。
|
|
|
![LG UltraGear 32GS60QC-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638858.jpg) |
|
262位 |
172位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/下旬 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,041 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:696×392mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1000R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:700x508x227mm 重量:5.9kg
【特長】- 31.5型WQHD(2560×1440)1000R曲面型ゲーミングモニター。1000Rの曲率と180Hz高速リフレッシュレートでリアルで没入感のあるゲームプレイを満喫できる。
- 応答速度1ms(GTG)に対応し、自然で美しい映像表現に加え、高速な動きの映像もくっきりと再現する。
- HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。フレームを極限まで薄くしたフレームレスデザインを採用。
|
|
|
![JN-V3152UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618341.jpg) |
|
179位 |
197位 |
4.74 (3件) |
10件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,125 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:715x520x197mm 重量:6.1kg
【特長】- 4K解像度でVAパネルを採用した31.5型液晶モニター。HDR対応のブルーレイディスクやゲームを表示できるほか、HDCP 2.2対応で4K配信動画も楽しめる。
- 複数の入力映像を同時に表示するPIPとPBPに対応。インターフェイスはHDMI 2.0端子2つ、DisplayPort 1.2端子1つを搭載している。
- 75x75mmのVESAマウントに対応(同梱のVESAスペーサーを使用)しているので、別売りのモニターアームやモニタースタンドなどへの取り付けが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5実質26,394円です。
30,536円-ポイント4,142 円=実質26,394円
今でもあまり変わらない激安価格で販売されています。
昔のこのメーカー少し評判悪い書き込みがありましたが、今は商品に問題無いです。
日本のメーカーなんですから応援しましょう。しかも一番安い。
そもそも、40インチの4Kチューナーレステレビが激安なのに31.5インチモニタのみのほうが高いのはおかしい。
viewsonicの31.5インチ4Kモニター1つ持っていてサブで31.5インチ2kモニターでデュアルモニターにしていましたが、4kのモニタw使うともう2kには戻れないです。
比較すると4kモニタが奇麗すぎる。
VAだと、、、モニタはそもそも一人で見る物です。しかも175度おkなので問題ありません。
それ以上の角度不必要かと。
応答速度はありませんが、普通のゲームやるには問題無し。ドラクエ3とかff11くらいの動作ならこれで充分です。
5同社4Kモニターのリピート買いです。
ユーザーレビューでもあげていますが、27型、43型につづいて3台目のリピート買いになります。書斎の2Kモニター(ビューソニック社製)から買い換えました。6年間ほど使い続けたこともあり精細感も落ちてきていました。最後の2Kモニターで本機購入により全てのモニターが4Kになりました。4Kを使い始めると2KやFHDには戻れないですね。本機ジャパンネクストのモニターについては、私はゲームをしないので応答速度について細かくレビューすることはできません。それ以外の作業ならモニターとして十分な性能です。写真(RAW)の現像でも色彩等違和感を覚えることもありません。お手頃な価格と充実した基本性能で4Kモニター導入には丁度良いです。(複数台をその都度稼働してるからかも知れませんが)耐久性についても問題無く故障・エラー等も一切ありません。ビューソニック社製の前モニターでは電源の不安定で時々トラブルがありましたが、全く心配なく使えています。コスパが非常に高いモニターで十分満足しています。
|
|
|
![32MR50C-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001579991.jpg) |
|
219位 |
226位 |
5.00 (1件) |
3件 |
2023/10/27 |
2023/10/31 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥720 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698×393mm コントラスト比:3000:1 画素ピッチ:0.363mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:708x512x233mm 重量:6.2kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5曲面ディスプレイを試したい人におススメのコスパいい入門機
曲面(湾曲)ディスプレイを使ってみたくて、人生で初めて平面ディスプレイ以外を購入しました。在宅ワークと個人ユースの兼用です。(以前は23インチディスプレイを使用)
【デザイン】
見た目はシンプルですが、湾曲ディスプレイのカーブが美しいですね。
【発色・明るさ】
調整機能で好みに設定できますが、発色も明るさも問題ないです。
【シャープさ】
動画などでぼやけることもなく良いと思います。解像度は1920x1080なので、高性能なディスプレイと比べると物足りないですが、2万円台のディスプレイでこのサイズと考えるとこんなもんかと…
【調整機能】
初めはスティックタイプでディスプレイ裏面に調整機能があるので不安だったのですが、ボタンが別れていない分押し間違いもなく意外と操作しやすかったです。
UIもスティック操作で設定しやすくなっているのも良いです。
【応答性能】
よくDAZNやTverを見たりしますが、特段気になることもなく視聴できています。
【視野角】
そもそも湾曲しているので視野角の表現が難しい…あまり角度つけて画面を見ることもないのですが、角度があると淡い色が少し見にくくなるぐらいですかね。
エクセルを全画面表示すると若干湾曲していますが、文字が読みにくいこともないです。また、両端のセルを見る時って目線だけでなく少し首を振るため、面に対して正対できる湾曲面の方が正しい気がします。
【サイズ】
23インチx2のデュアルスクリーン時と比べて、画面分割部がないので画面配分を気にすることもないのが良いです。横幅はx2時よりも狭まりますが縦幅が広がるのでビジネスユースにも最適です。
デュアルスクリーンがベストと思っていたのですが、自分的にはこっちの方がベストでした。
【総評】
コロナ禍が明けても在宅ワーク継続が勤務先で決まったので、オフィス出勤時の23インチx2のデュアルスクリーンの環境に近づけるために今回31.5 型の曲面ディスプレイを購入しました。
一部で湾曲で酔う人もいるそうですが、3D酔いしやすい自分でも大丈夫でした。※ 個人の感想です
また、非常に安価なので、湾曲タイプ初めての人にはちょうど良いかと思います。私は非常に良い買い物でしたので、今後の買い替えは高性能湾曲ディスプレイにするかと思います。
|
|
|
![32UQ850V-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602554.jpg) |
|
236位 |
280位 |
4.73 (7件) |
1件 |
2024/1/31 |
2024/3/上旬 |
31.5型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,311 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:2000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz(FreeSync適用時:40〜60 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:162W 幅x高さx奥行き:715x598x239mm 重量:7.2kg
【特長】- クリエイター向けの31.5型高精細4Kモニター。コントラスト比2000:1で、暗い色も黒つぶれせず、くっきりと映し出す。
- ピーク輝度400cd/m2以上の高輝度出力が求められる「VESA DisplayHDR 400」の認証を取得。DCI-P3 98%(標準値)の高い色再現性を実現。
- 映像+音声入力、データ転送、接続機器の充電(最大90W)が同時にできるUSB Type-Cに対応。KVMスイッチを内蔵している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパの良い4Kの32インチモニタです。
ps5、switch2、パソコン用途として使用しています。
【デザイン】
背面が白かかっこいい。
【発色・明るさ】
IPSブラックというだけあって、
黒が綺麗です。
【調整機能】
リモコンとかあると便利ではあると思いますが
普通の調整機能です。
【応答性能】
FPSとかはやらないので速さを追求してない人として
問題ない速度です。
【視野角】
ゲームとPCモニタとして、問題ないです。
【サイズ】
32インチとして、普通だと思います。
【総評】
Amazon等でまれに安くなっており
コスパがとても良いと思います。
満足しています。
5メーカーを信じて
【デザイン】
ベゼルの狭さに驚きでとても良いです。裏の白い作りは愛嬌と理解して。
【発色・明るさ】
室内が薄暗いので明く眩しい、明るさ調整して発色確認し問題無くこのまま使用する。
【シャープさ】
夜景や映画確認した所とても良い感じです。
【調整機能】
LGソフトウエアーダウンロードもあるが センターのジョイスティックとても使いやすい。
スタンドがとてもスムーズで気に入りました。
【応答性能】
問題ありません。
【視野角】
通常使用で良好です。
【サイズ】
ゲーム用27インチ(win)、写真用31.5インチ(mac)と同時購入しましたが27インチでも良かったかなと思ってます。
【総評】
写真編集用途です、今まで43インチTVを主に使用していましたが編集後に別のPCで確認すると色彩が違い過ぎて編集に支障があることに気づき、専用モニターを中華製以外より選択、DELL/GLからこちらのモニターに(同スペックで低価格)決めました。
結果43インチで首の疲れから解放され満足です。
スピーカーが予想外に私には十分の音質です。
27インチが良かったのですが購入時31.5インチが特価で安価購入に至りました。
|
|
|
![JN-V3152UHDR-G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698714.jpg) |
|
459位 |
305位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/11 |
2025/7/11 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,131 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:716x519x198mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-i315U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570492.jpg) |
|
376位 |
305位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/9/22 |
2023/9/22 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,205 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
【特長】- IPSパネルを採用し、4K解像度に対応した31.5型液晶モニター。sRGB 100%、DCI-P3 90%の広色域に対応し、写真編集や動画視聴などに適している。
- AMD FreeSyncテクノロジーにより、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消。なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
- 映像入力端子はHDMI 2.0x1、HDMI 1.4x2、DisplayPort 1.2x1を備え、さまざまなタイプの機器との接続が可能。100x100mmのVESAマウントに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4HDRとスピーカーは無い
【デザイン】
最近のよくあるデザイン
【発色・明るさ】
まあまあ及第点
【シャープさ】
4kらしくて高精細な画像
【調整機能】
少し使いづらい
【応答性能】
思ったほど悪くない
【視野角】
良い
【サイズ】
無駄に大きくはない
【総評】
HDRなし スピーカーなしのモデル
4k IPS 32インチの中ではコスパが良いものの説明書含めて中華製みたい ホントに日本製?と思うような出来栄えのPCモニターです スタンドが左右振子のようにグラグラするのは明らかに設計ミスだと思うが これで良しとする姿勢も日本製ぽくない
|
|
|
直販![Lenovo L32p-30 UHD 66C9UAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616078.jpg) |
|
503位 |
394位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/28 |
2021/10/ 1 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,427 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODノーマル:6ms、ODオフ:14ms、OD極度:4ms 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mmx100mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:714.2x523x206.7mm 重量:7.83kg
【特長】- IPSパネルを採用したUHD(3840×2160)解像度の31.5型WLED液晶ワイドディスプレイ。スピーカー(3W×2)を内蔵。
- 接続タイプは、HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.2×1、USB Type-C×1、オーディオ出力(3.5mm)に対応。
- スタンドは-5〜22度のチルトに対応。AMD FreeSyncテクノロジー、100mmx100mm VESAマウントに対応している。
|
|
|
![JN-315V160UR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619676.jpg) |
|
525位 |
394位 |
- (0件) |
1件 |
2024/4/12 |
2024/4/12 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
160Hz |
¥1,840 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:715x520x211mm 重量:5.7kg
【特長】- 31.5型のVAパネルを採用し、160Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度のゲーミングモニター。Amazon.co.jp限定商品。
- 最大輝度350cd/m2の液晶パネルはsRGB:99%、DCI-P3 90%の広色域に対応。可変リフレッシュレート(VRR)に対応し、より滑らかにVRR対応ゲームを表示。
- インターフェイスはHDMI 2.1×2(160Hz対応)とDisplayPort 1.4×2(160Hz対応)を搭載。2Wx2のスピーカーを内蔵。
|
|
|
![JN-315V160UR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619677.jpg) |
|
355位 |
394位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/4/12 |
2024/4/12 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
160Hz |
¥1,874 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:715x605x206mm 重量:6.2kg
【特長】- 31.5型のVAパネルを採用した4K解像度の液晶モニター。160Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速液晶応答速度に対応。
- PS5との4K 120Hz接続に対応。可変リフレッシュレート(VRR)にも対応し、ティアリングやスタッタリングを軽減し、より滑らかにVRR対応ゲームを表示。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。HDMI 2.1×2(160Hz対応)とDisplayPort1.4×2(160Hz対応)を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
44K対応でこのスペックと価格はお勧め!?
モニターを交換したいと考えていたもののなかなか気に入ったものが見つからず、良いなと思っても高価だったりとなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、ようやくこれはと思うものが見つかったので、購入してみました。
早速使用感を記したいと思います。
【構成】
CPU:AMD Ryzen 9 9950X3D
M/B:ASRock X870E Nova WiFi
RAM:ADATA X5U6400C3232G-DCLARWH (DDR5-6400) 32GB×2=64GB
GPU:ASRock Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
【条件】
自分の用途から考えると以下が購入条件でした。
・4K
・リフレッシュレート:144Hz以上
・位置調整機能(チルト、スイベル、高さ調整)があること
・HDR対応
・価格は安価が望ましい
ということで、上記の条件に当てはまったのが、このJAPANNEXTのJN-315V160UR-HSPになりました。
【デザイン】
比較的スッキリしたデザインでかつ、スタンドも野暮ったくないのが良いと感じています。
【発色・明るさ】
画素数は、3840 x 2160で、VAパネルが採用されています。よって視野角が少し狭いのはしょうがないところでしょうか。自分の使い方だとその点はあまり気にならないので良いのですが、使っていてここが少し弱点のような気がしました。
【シャープさ】
HDR対応なので、光の明暗も比較的綺麗です。
【調整機能】
右下フレーム部に調整操作ボタンが付いており、調整操作は比較的しやすいです。
リモコンは付属していませんが、無くても十分操作しやすいと感じます。
【応答性能】
MPRTが最小1msとなっており、ゲーミング用途として十分なものだと感じています。
【視野角】
先にも記しましたが、VAパネルの為、斜めから見た際の色変わりがどうしてもあります。
【サイズ】
パネル寸法は、H421mmxW715mmxD63mmとなっており、重量は約6kgです。
スタンドがコンパクトなのもあり、比較的軽量な部類になると思います。
因みに、スタンドはコンパクトながら、チルト、スイベル、高さ調整、ピボット(縦回転)に対応しつつ、スタンドの剛性、安定性も悪くありません。
【総評】
モニターの使用する個人条件は人それぞれだとは思いますが、4K、リフレッシュレート144Hz以上、位置調整機能(チルト、スイベル、高さ調整)、HDR対応など比較的高い機能が備わっているにも関わらず、比較的安価な本製品はとても魅力的だと感じました。
あとはVAパネルにこだわりがなければ、買って損はない製品と感じました。
|
|
|
![NITRO ED0 ED320QRHbmix [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697656.jpg) |
|
1159位 |
433位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥793 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:698×393mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm 曲率:1500R 色域:NTSC:72% 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:709x515x198mm
|
|
|
![VA329HE [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001453568.jpg) |
|
266位 |
433位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/6/24 |
2022/7/ 1 |
31.5型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥794 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.363mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMII1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/8° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:19.88W 幅x高さx奥行き:727x479.7x202mm 重量:7.1kg
【特長】- 広視野角178度のIPSパネルを採用した31.5型フルHDディスプレイ。VESA規格の壁掛けに対応し、デスクトップの省スペース化を実現。
- 75HzのリフレッシュレートとAdaptive-Sync/FreeSync機能により、画面のカクつきやチラつき、フレームレートの低下を解消する。
- ゲーム用に特化した「GamePlus」機能を搭載。また、デュアルHDMIポートを備え、デスクトップ、ノートPCとほかのHDMI機器を同時に接続できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパの32インチ!
約7年ほど使用してきたBENQ製のFHD27インチモニターに、
横筋状の線が入り・・・ボチボチ寿命を感じていたので、
思い切って32インチモニターの本機を購入しました。
【デザイン】
ASUS製らしい、質実剛健な無駄の無いフォルム。
モニターベゼルも薄目でコンパクトでスリムな印象。
【発色・明るさ】
グレアモニターともあってか、発色は標準状態でも良く、
動画や映画でも色鮮やかに観られます。
当初は警戒していた・・・グレアならではの「反射」ですが、
ほとんど気になりませんね。
【シャープさ】
全く問題有りません。
元々の映像や画像ソースによっても異なると思いますが、
輪郭も鮮明で動画や写真編集でも違和感無しです。
画面サイズが大きいので、文字の輪郭もシャープで見易いですね。
【調整機能】
このモニター唯一の欠点・・・というか、
若干分かり難いボタン配置とモニターメニューです。
まぁこの辺は慣れの問題もあるかもしれませんが、
初見だと戸惑うかもしれないですね。
標準で自分は全く無いので、あえてモニター側の調整はしてません。
【応答性能】
リフレッシュレートは75Hzも出れば必要にして十分でしょう。
このモニターではゲームはプレイしてませんが、
YouTube動画やAmazonプライムビデオでも、
問題無く表示されて残像感やぎこちなさも感じられません。
32インチも有るので、迫力満点の動画が楽しめると思います。
【視野角】
斜めへ移動しながら見ると、僅かに暗くなるタイミングが有りますが、
そもそも斜め前から見るというのも、
ほとんど無いと思うので問題にはなりませんね。
視野角自体はかなり広めで良いと思います。
【サイズ】
流石の32インチ・・・ベゼルがスリムでも、全体的には大柄で幅も有り、
デスクトップだと設置場所は創意工夫が必要になると思われます。
大画面の迫力との引き換え、という所でしょうか。
サイズ的には、もはや液晶テレビ的な感覚です。
【総評】
価格から考えると、非常にコスパは高く買って損は無いですね。
4Kや2K等・・・上を求めればキリがありませんが、
自分はFHDの本機に満足してます。
4きれいなフルHD
【デザイン】
安っぽさは感じられません。asusですので作りはとてもいい方だと思います。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質はフルHDでとても綺麗です。4kには負けますが十分な画質です。
ただリフレッシュレートは144も出せないのでゲームには向いていませんので注意する必要があります。
【サイズ】
大きくて迫力はありますが、でかいので移動とかで動かすのが少し大変です。
【総評】
ゲームには向いていませんが大きいので迫力がとてもあるのでお勧めですよ。
|
|
|
![JN-i315Q-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668943.jpg) |
|
955位 |
433位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/25 |
2024/12/25 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,046 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x210mm 重量:6.6kg
|
|
|
![JN-i315WQHDR165-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606935.jpg) |
|
709位 |
433位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/16 |
2024/2/16 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,205 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:716x603x207mm 重量:6kg
【特長】- IPSパネルを採用した31.5型WQHDゲーミングモニター(Amazon限定モデル)。165Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度(MPRT)に対応。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現。最大輝度400cd/m2、sRGB99%の広色域、10.7億色の表示色に対応。
- 125mmの範囲で高さを調整できる昇降式スタンドを採用。ピボット(回転)機能にも対応し、縦でも使用可能。2W×2のスピーカーを内蔵。
|
|
|
![JN-VC315U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658431.jpg) |
|
613位 |
464位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/11 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,199 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:711x510x190mm 重量:4.7kg
|
|
|
![JN-V315G240FHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580167.jpg) |
|
1184位 |
501位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/30 |
2023/10/27 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥942 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:715x512x192mm 重量:5.1kg
|
|
|
![JN-IPS3150WQHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560873.jpg) |
|
703位 |
501位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/18 |
2023/8/18 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥961 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:88% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
【特長】- IPSパネルを採用し、WQHD(2560×1440)解像度の31.5型ウルトラワイド液晶モニター。sRGB 100%、DCI-P3 88%の色域表示に対応。
- 上下左右178度の視野角度を持つ。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
- FreeSync対応により、ゲームプレイにおいて重要なフレームを安定させて、どんなフレームレートでも滑らかなアーチファクトフリー性能を実現する。
|
|
|
![VP32AQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437291.jpg) |
|
907位 |
501位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2022/4/22 |
2022/4/28 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
75Hz |
¥1,222 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7千370万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:115 kHz、HDMI:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:714.6x485.7x201.8mm 重量:7.82kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4実用性◎、台座だけ惜しいモニター
31.5インチのWQHD(2560×1440)は、事務作業や一般的なデスクワークに非常に使いやすいサイズと解像度です。文字もくっきり表示され、作業スペースにも余裕があり、複数ウィンドウを並べても快適です。
デザインについては、台座部分の光沢仕上げが少しチープに見えてしまうのが惜しいポイント。全体的にはシンプルで無難なデザインなので、オフィス用途や家庭でのサブモニターとしても十分満足できる仕上がりです。
WQHDでコストを抑えつつ、大画面で作業効率を高めたい方にはおすすめできる1台です。
|
|
|
![JN-V315UHDR-C65W-N [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643168.jpg) |
|
967位 |
501位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 2 |
2024/8/ 2 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,228 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:715x512x192mm 重量:4.8kg
|
|
|
![JN-IPS315UHDR-C90W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647989.jpg) |
|
732位 |
560位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
2024/8/23 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,554 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:94% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:713x615x230mm 重量:8kg
【特長】- IPSパネルを採用した4K解像度の31.5型液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
- HDMI 2.0×1(60Hz)、DisplayPort 1.4×1(60Hz)、USB Type-C×1(60Hz/最大90W給電)を搭載。USB-Cケーブル1本で映像出力とノートPCへの給電が可能。
- 同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。最大135mm(横置時)の範囲で高さ調整が可能な昇降式スタンドを装備。
|
|
|
![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |
|
880位 |
560位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,539 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4及第点ですが
発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。
|
|
|
![JN-i315QR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615184.jpg) |
|
967位 |
622位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/3/25 |
2024/3/22 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,015 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x3、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:715x605x205mm 重量:6.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4価格を考慮すると普通かな(IPSで消費電力が低い理由で選んだ)
【デザイン】
差別化が難しい形状ではあるが
スタンドが細めの金属製3本足なので高級感はある
75Hzフリーシンク対応ではあるもののゲーミングモニターという
立ち位置ではない
電源インジケーターが下向きで机を照らしているので、
目障りではない
【発色・明るさ】
価格と消費電力を考慮すると合格点ではあるものの
※使用していた2014年のLG 29UM65-Pからのぱっと見
第一印象変わらなかった
→当時上記LGが当たりだったともいえる(ゲーム用途ではない)
画質を目で見て購入しにくい商品なので、
妥協したくなければ有機ELにするしかない
【シャープさ】
普通:調整で多少は振れる
HDRを使用すると、デスクトップ画面を暗めにして、
動画画面が見やすくなるような
感じですが、HDRコンテンツではないので正しい評価と
なっているかはわからない
※アニメ動画なら、どちらで観ても、慣れの問題という感じ
※デフォルトの設定とPCの相性なのか、
表示一発目で後悔感が一瞬よぎった
→設定で、なんとか、買い換え前のモニターくらいにはなった
【調整機能】
調整項目数は普通
普段はソフト側(Powerdvd)側で行っている
設定ボタンは、手探りなので慣れが必要
【応答性能】
ゲームはしないのでなんとも
(動画観ている分には60Hzモニターとの差はない)
フリーシンクONでも普段使用(動画・office)では差が出ない
【視野角】
IPS(ADS)なので問題なし
【サイズ】
横幅はウルトラワイド29インチとほぼ同じ、高さは10cm大きくなる
【総評】
デスクで全画面表示はちょいでかい感じ(首が疲れる)
※この商品固有の問題ではない
(ウルトラワイドの34インチ1440の方が高さ方向が
低くてよかったかも)
金属製の足は3点支持なので、
机からはみ出すような置き方ができない(机が狭い)
HDRを使用するとPC+モニターで消費電力が
20〜30W上昇する(なので普段はOFF)
内蔵スピーカーは「音は出ますけど」という感じで会話も寂しい
※ヘッドホンでは、変なノイズもなく聴ける(低音は出ない)
※普段はAVアンプ接続で音出ししているため鳴ればよいと思っていた
コントラスト比は1200:1だが、1000:1との差は正直わからない
画面が縦長でも使えたり
横長でもA4書類は見開き2ページが見やすくよかったが
4Kにしてもよかったかなぁとも思う
「JAPANNEXT」でも製造は「中国」です
※デザイン(設計?)は「日本」
|
|
|
![JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677990.jpg) |
|
1016位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/21 |
2025/2/21 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,211 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x608x203mm 重量:7.4kg
|
|
|
![JN-IPS315UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001493195.jpg) |
|
391位 |
622位 |
4.67 (8件) |
11件 |
2022/11/18 |
2022/9/22 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,353 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
【特長】- 視野角178度のIPS系パネルを採用した4K/UHD解像度の31.5型液晶モニター。暗い場所や明るい場所に隠れた的を見分けやすくするゲームモードを搭載。
- ちらつきの抑制とブルーライトを軽減させて、長時間の使用でも目の疲れを抑える「フリッカーフリー&ブルーライト軽減機能」を搭載。
- AMD FreeSyncテクノロジーによって安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いのは完全なIPSではないから。事務使用中心なら問題なし。
【デザイン】普通。
【発色・明るさ】HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルとの比較。劣る。これはIPS類似の構造だから。安価なので仕方がない。事務での使用の場合、問題なし。
【シャープさ】普通。
【調整機能】発色の調整はしていない。台座で高さの調整は出来ない(知っていて購入)。アイリスオーヤマの最安価のモニターアームを使用。
【応答性能】アクションゲーム等しないので良好。
【視野角】良好。
【サイズ】大きいことは正義。また比較的軽いのは良い。
【総評】OCNオンラインショップ(旧 NTT-X Store)で1日限りのクーポンがあり、発作的にポチッてしまった。後悔はしていない。HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルは親族に贈与し、たいへん感謝された。本機にはリモコンが付いていないので好感が持てる。
5初の4k
【デザイン】
モニタ自体のデザインは普通です。
【発色・明るさ】
4kで素晴らしく綺麗です。もっと早く体験しておけばよかった。
ただ、元がフルHDの画像や動画だと別に変わりないですね。
【シャープさ】
手持ちのフルHDと比較してみましたがクッキリ感は圧倒的に4kですね。
【総評】
本当に綺麗すぎてフルHDには戻れなくなります。
ただ、モニターの電力は増えるんであまり放置はできなさそうです。あとゲームには不向きかな?
|
|
|
直販![Alienware AW3225DM [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679664.jpg) |
|
703位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/3/ 6 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,485 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万 表示領域:696.61×392.26mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:707.42x583.33x232mm 重量:9.63kg
【特長】- 鮮やかな色彩とスムーズなビジュアルを特徴とする32型QHD曲面ゲーミングモニター。
- スムーズな180Hzのリフレッシュ レート、1ミリ秒(GtG)の応答時間、「AMD FreeSync」、「VESA Adaptive Sync」テクノロジーでゲームに没頭できる。
- 専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションを採用。
|
|
|
![ROG Strix XG32WCS [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689765.jpg) |
|
894位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/23 |
31.5型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,565 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:707.93x573.28x245.8mm 重量:9.4kg
|
|
|
![PX32UWAVEW-O [31.5インチ ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822791.jpg) |
|
983位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS315F [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667183.jpg) |
|
1369位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/13 |
31.5型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:715x500x115mm 重量:4.8kg
|
|
|
![SA322QAbi [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680134.jpg) |
|
665位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/10 |
- |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,113 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75 x 75 最大消費電力:48W
|
|
|
![PXC328-O [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693180.jpg) |
|
916位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 6 |
- |
31.5型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,155 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:126.52%、DCI-P3:93.28%、NTSC:90.12%、ARGB:93.83% 輝度:330cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.8kg
|
|
|
![JN-IPS3152WQHDR165 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654651.jpg) |
|
1138位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/9/20 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,264 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:716x519x215mm 重量:5.9kg
【特長】- 31.5型のIPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートとWQHD(2560x1440)に対応したゲーミングモニター。
- 165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用し、FreeSyncやPS5とのWQHD 120Hzに対応。
- 映像入力端子はDisplayPort 1.2×1(WQHD:165Hz)、HDMI 2.0×2(WQHD:144Hz)を搭載。2W×2のスピーカーを内蔵する。
|
|
|
![JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690908.jpg) |
|
1255位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/23 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,355 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:715x610x200mm 重量:5.8kg
|
|
|
![JN-iB315UR4FL-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615183.jpg) |
|
1278位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/25 |
2024/3/22 |
31.5型(インチ) |
IPS BLACK |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,876 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x518x217mm 重量:5.2kg
|
|
|
![PX32UWAVE-O [31.5インチ ブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822784.jpg) |
|
826位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-V3150WQHDR165 [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cazrTi+1L._SL160_.jpg) |
|
1447位 |
817位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/8 |
31.5型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,078 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 幅x高さx奥行き:715x512x192mm 重量:4.8kg
|
|
|
![JN-V3150UR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618345.jpg) |
|
1319位 |
817位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,173 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:715x605x230mm 重量:6.5kg
|
|
|
直販![Legion R32qc-30 QHD 67C8GAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651126.jpg) |
|
880位 |
817位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/8/20 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,205 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:697.3×392.3mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:7ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:709.8x579.8x321.6mm 重量:8.3kg
【特長】- 1500R曲面を採用したQHD解像度の31.5型ゲーミングモニター。AMD FreeSyncテクノロジーを搭載し、フォーカスはシャープに、ビジュアルはスムーズに保つ。
- リフレッシュレート180Hz、応答時間0.5ms(MPRT)に対応。LTPSフル機能のエルゴスタンドでセットアップを自由に調整できる。
- フリッカーフリーテクノロジーを使用したナチュラル低ブルーライトのEyesafe 2.0認証モニターが目を保護する。
|