音声出力端子のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 8ページ目

ご利用案内

1647 製品

281件〜320件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ブルーライト軽減 音声出力端子
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録7JN-MD-IPS1730FHDR-N [17.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1730FHDR-N [17.3インチ] 403位 -
(0件)
0件 2024/8/ 9  17.3型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,680
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.199mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:62% 輝度:250cd/m2 応答速度:16ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:9W 幅x高さx奥行き:397x244x13.8mm 重量:1kg 
お気に入り登録329U511A-B [29インチ]のスペックをもっと見る
29U511A-B [29インチ] 403位 -
(0件)
0件 2025/6/26  29型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥1,027
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:672×284mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.262mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:689x409x220mm 重量:5.1kg 
お気に入り登録3127US550-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27US550-W [27インチ]
  • ¥30,689
  • サンバイカル
    (全27店舗)
403位 5.00
(1件)
0件 2024/12/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,136
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:614x539x253mm 重量:6.8kg 
【特長】
  • 広い色域DCI-P3 90%に対応したUHD 4K(3840x2160)IPSモニター(27型)。3辺フレームレスデザインを採用し、高い没入感を実現。
  • あらゆる角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかかつ自然な色合いを表示するIPSパネルを採用している。
  • 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、高さ調整、スイベル、ピボット対応が可能で長時間の作業も快適に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5高さ調整とタテヨコ回転のできるスタンドが便利

【デザイン】 シンプルでよし 【発色・明るさ】 明るい 【シャープさ】 十分 【調整機能】 まだ使用していない 【応答性能】 ゲームしないので問題なし 【視野角】 時に気にならず 【サイズ】 十分 【総評】 4K画像を見るために購入しました。ゲームはしない私には十分です。

お気に入り登録4JN-i28U-C6 [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-i28U-C6 [28インチ]
  • ¥31,118
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
403位 -
(0件)
0件 2025/2/21  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,111
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x468x191mm 重量:5.5kg 
お気に入り登録20TUF Gaming VG258QM [24.5インチ] ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
TUF Gaming VG258QM [24.5インチ] ドスパラ限定モデル 403位 5.00
(1件)
0件 2024/2/ 2  24.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.5ms 280Hz ¥1,305
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:563x486x212mm 重量:5.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5画質が良い!

【デザイン】外枠も太くなく及第点 【発色・明るさ】FPS用に買ったTNパネルなので期待していませんでしたが、色がきれいで驚きました。 【シャープさ】変にエッジが立っているとかもなくきれいです。 【調整機能】7つのプリセットモードがありそれをカスタムすることも可能です。パネル右裏のスイッチで色々できます。物理スイッチなので反応も〇 【応答性能】0.5msなので文句はないです。以前使っていたイイヤマ144hzモニターと144hz固定で見比べましたが明らかの残像がなく見やすいです。 【視野角】TNにしてはいいほうだと思います。 【サイズ】fpsには丁度いいです。 【総評】価格も買いやすく、見やすく色々機能あっていい商品だと思います。

お気に入り登録1727UP650K-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UP650K-W [27インチ]
  • ¥34,100
  • ディーライズ
    (全40店舗)
403位 1.50
(2件)
0件 2025/1/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,262
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.6kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の27型モニター。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応。
  • 3辺フレームレスデザインを採用し、見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えて高い没入感を実現。デジタルシネマ規格の色空間DCI-P3 95%に対応。
  • 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、ピボット、高さ調整が可能で、モニターでの長時間の作業も快適に行える。
お気に入り登録8LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ] 403位 -
(0件)
0件 2024/12/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,530
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:28.92W 幅x高さx奥行き:614x578x254mm 重量:6kg 
【特長】
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応した27型QHD(2560×1440)IPSディスプレイ。高速な動きの映像も残像感が少なく、くっきりと再現。
  • HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。ゲームに集中できる3辺フレームレスデザインを採用。
  • チラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する「AMD FreeSync」テクノロジー、「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応。
お気に入り登録11JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]
  • ¥49,482
  • イートレンド
    (全22店舗)
403位 -
(0件)
0件 2025/6/27  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,767
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x570x220mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録9JN-iB315UR4FL-C65W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-iB315UR4FL-C65W [31.5インチ] 403位 -
(0件)
0件 2024/3/25  31.5型(インチ) IPS BLACK ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,848
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x518x217mm 重量:5.2kg 
お気に入り登録32JN-315V160UR-HSP [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-315V160UR-HSP [31.5インチ]
  • ¥59,053
  • シープワン
    (全39店舗)
403位 4.00
(1件)
0件 2024/4/12  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   160Hz ¥1,874
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:715x605x206mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • 31.5型のVAパネルを採用した4K解像度の液晶モニター。160Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速液晶応答速度に対応。
  • PS5との4K 120Hz接続に対応。可変リフレッシュレート(VRR)にも対応し、ティアリングやスタッタリングを軽減し、より滑らかにVRR対応ゲームを表示。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。HDMI 2.1×2(160Hz対応)とDisplayPort1.4×2(160Hz対応)を装備。
この製品をおすすめするレビュー
44K対応でこのスペックと価格はお勧め!?

モニターを交換したいと考えていたもののなかなか気に入ったものが見つからず、良いなと思っても高価だったりとなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、ようやくこれはと思うものが見つかったので、購入してみました。 早速使用感を記したいと思います。 【構成】 CPU:AMD Ryzen 9 9950X3D M/B:ASRock X870E Nova WiFi RAM:ADATA X5U6400C3232G-DCLARWH (DDR5-6400) 32GB×2=64GB GPU:ASRock Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB 【条件】 自分の用途から考えると以下が購入条件でした。 ・4K ・リフレッシュレート:144Hz以上 ・位置調整機能(チルト、スイベル、高さ調整)があること ・HDR対応 ・価格は安価が望ましい ということで、上記の条件に当てはまったのが、このJAPANNEXTのJN-315V160UR-HSPになりました。 【デザイン】 比較的スッキリしたデザインでかつ、スタンドも野暮ったくないのが良いと感じています。 【発色・明るさ】 画素数は、3840 x 2160で、VAパネルが採用されています。よって視野角が少し狭いのはしょうがないところでしょうか。自分の使い方だとその点はあまり気にならないので良いのですが、使っていてここが少し弱点のような気がしました。 【シャープさ】 HDR対応なので、光の明暗も比較的綺麗です。 【調整機能】 右下フレーム部に調整操作ボタンが付いており、調整操作は比較的しやすいです。 リモコンは付属していませんが、無くても十分操作しやすいと感じます。 【応答性能】 MPRTが最小1msとなっており、ゲーミング用途として十分なものだと感じています。 【視野角】 先にも記しましたが、VAパネルの為、斜めから見た際の色変わりがどうしてもあります。 【サイズ】 パネル寸法は、H421mmxW715mmxD63mmとなっており、重量は約6kgです。 スタンドがコンパクトなのもあり、比較的軽量な部類になると思います。 因みに、スタンドはコンパクトながら、チルト、スイベル、高さ調整、ピボット(縦回転)に対応しつつ、スタンドの剛性、安定性も悪くありません。 【総評】 モニターの使用する個人条件は人それぞれだとは思いますが、4K、リフレッシュレート144Hz以上、位置調整機能(チルト、スイベル、高さ調整)、HDR対応など比較的高い機能が備わっているにも関わらず、比較的安価な本製品はとても魅力的だと感じました。 あとはVAパネルにこだわりがなければ、買って損はない製品と感じました。

お気に入り登録61GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]
  • ¥62,798
  • イートレンド
    (全21店舗)
403位 -
(0件)
8件 2025/5/14  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   200Hz ¥2,325
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1300:1 ゲーミングモニター: バックライト:mini LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、Adobe RGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:200Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜238 kHz、DisplayPort:31〜317.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:59W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応したMini LEDバックライト採用の27型ゲーミングモニター。
  • バックライトの明るさを局所的に調整する「ローカルディミング」に対応し、メリハリのあるHDR映像を映し出す。
  • DCI-P3カバー率98%、Adobe RGBカバー率100%、sRGBカバー率100%と色再現性が高い。
お気に入り登録67GigaCrysta LCD-GCQ271UD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCQ271UD [27インチ ブラック] 403位 5.00
(1件)
0件 2024/10/ 2  27型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥2,346
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、アクション、FPSなどのゲームを楽しめる。
  • 応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ」機能と「Clear AIM」機能で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
  • 「Focus Mode(フォーカスモード)」機能を搭載し、27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替えられる。
この製品をおすすめするレビュー
5多機能全方位対応で満足ながらUSB-Cが残念

アマゾンのブラックフライデーで6万弱で購入。 すでに所有しているWQHDのゲーミングモニターBenQ EX2710Qと比較しつつレビューします。 画質  IPS系WQHDとして十分キレイ。無輝点や色ムラも  無く、満足してます。VA系1600万色スペックの  モニターと比べると格段にいいです。  HDRも400対応、なので相当のこだわりなければ  27型サイズとして不満が出る事は無いかと。 応答性やフレームレート  爆速な気がします。さすがに応答性0.02msは  体感できませんが不満無いです。  (というか120Hz/1ms以上は体感できるだけの  能力が当方にないだけかもです。) 端子関連  HDMI2.1が3つは嬉しいですね。  一方でUSB-Cは7.5Wとかしか給電されないので、  ノートPC充電は不可、スマホつないでもアス比が  おかしいので使い物になりません。  (アス比調整あるかもですが発見できてません) スピーカー  ちょっと動画見るだけなら十分。  ただし低音の効かないスカスカな音質なので  この点はEX2710Qと大きな差があります。  基本はヘッドセットか別付スピーカーが良いかと 重さや大きさ  ベゼルも狭く本体もまあまあコンパクトかと。  重さ的にスタンド無しならEX2710Qより軽く  感じたので6キロ弱では? 総評  上記に加えて可変フレームレート対応やリモコン、  画面分割機能と多才なモニターかと。  特にリモコンは神です。  27型WQHDとしてやや割高な製品ではありますが  トータル満足してます。  不満点としては、スマホ接続時のアス比調整と  ノートPC接続でのPD60Wとか出来てれば  何も言うこと無しでしたね。

お気に入り登録83439P1/11 [42.51インチ ブラック]のスペックをもっと見る
439P1/11 [42.51インチ ブラック]
  • ¥69,600
  • イートレンド
    (全15店舗)
403位 3.00
(2件)
12件 2023/1/16  42.51型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,637
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:941.184×529.416mm コントラスト比:4000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.245mm 色域:NTSC:105%、sRGB:126%、Adobe RGB:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:200x200mm 
この製品をおすすめするレビュー
3画質はダメダメ

均一面の表示にも関わらず画素の縦ラインの偶数列と奇数列の色が異っている(高速(60Hz?)で入れ替わっている)ために縦筋が気になることがある。 動画において画像が低速で移動するような場合は固定された縞模様になって結構不快。 (例)<https://www.testufo.com/photo#photo=aces-objects.avif&pps=-60> サービス(フィリップスが修理委託している会社)でも表示不具合との認識だったが、部品交換しても治らず、新品交換していただいた製品でも同じ現象が発生した。 その後のフィリップスの言い分では仕様の範囲内で修理不可ということなので残念ながら修理はあきらめた。 全数なのかはずれを引いたのかはわからないが、はずれの確率は高そうなので画質(特に動画)を気にする人は注意してください。 新品にもかかわらず液晶内に小さなほこりが入っておりこちらは修理可能と言われたが発送が面倒なのと修理中にモニターが使用できない(2〜3週間)のでそのまま使用中。 満足度は星2つにしようかと思ったが、4k、43インチ、ノングレアモニターとしては低価格(52kくらい)で購入できたので星3つとした。

3サポートが…開封してないのにどうやって消毒したんでしょう?

修理で送ったモニターが、「除菌済」の証明書があるのに、実際は開封もされずに帰ってきました。 あまりのことに驚いたので、下手な梱包の恥をさらすようですが、写真を載せておきます。 そもそも問い合わせ時の対応者が、使い方をちゃんと教えてくだされば送らずに済んだのに、ケーブルの写真を送れだの中国に問い合わせるから待てだの、さんざん引き延ばしてメールで音信不通になった後、電話で催促したら、現品を送れと言われました。 ところが現品を送ったところ、あっという間に黙って送り返されてきました。 開封したところ、私の梱包のままだったので困惑し、備品の同梱が足りないせいかと思い、もう一度送り返しました。 すると修理担当らしき方から電話が掛かってきて、「なんで送り返したのか?お客様の設定間違いで製品に問題はなく、一応製品は検品して送りました。同梱の書類見なかったんですか?」と言われました。 「明らかに梱包が自分のものだったので、同梱の書類には気づかなかったですすみません。あまりに返ってくるのも早かったので」 と答えたところ、あっそ!っていう感じで電話が終わりました。 そのあと数週間待っても製品が送り返されてこないのでサポートに電話したところ、まだ発送されてないのですぐ送るといわれ、製品が送られてきました。 開封して確認したところ、掲出の写真の通り、明らかに私のやった梱包のままでした。 こんな分かりやすいことするなんて、どうなっているんでしょう…。 テンプレから外れると音信不通になるメール担当と、修理担当の方は対応最悪でした。 電話対応はいつも繋がるし対応は丁寧でした。 しかしなぜ製品をわざわざ送らせる前に、正しい設定を教えてくれなかったのでしょうか。 そして、サポートの回答として「このような設定をすれば解決できます」という説明も無いままです。(なぜ送り返してきたのかという文句の電話のときに急に言われただけ) こちらは最初「教えてください」という問い合わせをしていて、「壊れています」とは言っていないのに…。 まあ私はもうご縁がなかったとして、二度とこの会社のものは買わないし周りには非推奨として話すと思います。 ────────────────────────────────────── ■映像 VAなので視野角広めといえども角度で若干変わります。そこは納得済み。 マットであっさりしていて、階調はきちんと出るので、ビジネス用途では見やすい・目に優しいと感じます。 ただ中間調が明るく全体に白っぽいなとは思います。ガンマを1.8から2.6まで調整できますが、自分の環境では2.6にしてもテスト画像をみると1.8にも満たないように見えます。 自分は慣れましたが、白っぽいのが嫌いな人には向かないかなと思います。 ■スマートイメージ 至近距離でモニターとして見るにはデフォルトの輝度が高すぎて、既定のスマートイメージは全部明るすぎるのでマニュアルでほぼ最低まで暗くしています。(これは好みかもしれません) LowBlue Modeは期待していたのですが、まっ黄色の色調になじめませんでした。 Readingモードは使わなくても十分文字を読みやすく調整できたので、使っていないです。長時間本を読みたい時にまた試すかもしれません。 動画・ゲームにはこだわりがないので、そちらの評価はひかえます。 ■リモコン 赤外線の指向性が狭く、受光器にリモコンをくっつけるぐらいにしないと反応しません。数百円の中継器(リピーター)で解決しました。 ■PBP 私はPBPを頻繁に使うのですが、ショートカットメニューに登録できず、切り替えに10回もボタンを押さないといけません。そこでSwitchBotに登録してシーンに一連のキーを登録しました。それでも切り替えにボタン10個分の時間はかかりますが、発声1発で切り替えられるのでだいぶ楽になりました。 なお、SwitchBotには、PhilipsのTV用リモコンが予め登録されているので、それをベースに適当にボタンを割り当てています。(電源、音量はそのまま使えます) ■KVM これを使いたいというのがこのモニターを選ぶ大きな理由の1つでしたが、切り替えるにはリモコンを取り上げ、受光器に向け、最低3回はボタンを押さないといけないので、使いづらくて結局使いませんでした。 ワンボタンで切り替えられる製品を3000円くらいで購入しましたが、もう比べ物にならない快適さです。 ■端子 入力端子が豊富で形式も新しいものがそろっているので、長く使えると思っています。USB-C 3.2 Gen 2でPD80W以上で充電でき、PCの電源ケーブルを無くすことができてスッキリしました。 対応ケーブルが全部ついてくるのも良いです。(買うと結構な金額かと思います) ダウンストリームも豊富で、ハブとしてうまく使えば机周りがすっきりすると思います。 ■画面の大きさ この製品がということではないですが、43型は大きすぎるのではないかと心配していましたが、自分の場合は大満足です。文字を大きく表示できるので、疲れが減りました。4Kで文字拡大しているので、エッジも滑らかです。 今まで24型のWQHDを文字125%拡大で使っていましたが、それより文字の実寸を大きくして、表示領域(特に縦方向)も広くしたいと考えた場合、これ以下のサイズの選択肢がありませんでした。 ■スタンド シンプルな一本足で組み立ても調整も容易だと思います。最近のモニターにしては重量が割とある方なので、モニターアームにする場合は大型用のアームが必要かと思います。 ■サポート 5年保証がついているのは助かります。 不運な事に、本日購入10日目にして早速USBポートが壊れたようで、働かなくなりました(涙)。早速使う事態になりましたので、対応が良い事を祈ります…。 ■金額 イートレンドの会員価格で、このご時世に5万円以下で買えたので、まあいいかという気持ちです。7万越えだったらちょっと…不満たらたらになっていたかもしれません。

お気に入り登録20MA270U [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
MA270U [27インチ シルバー] 403位 -
(2件)
0件 2024/10/ 4  27型(インチ) IPS   3840x2160 5ms 76Hz ¥2,723
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.6mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:613.8x560.1x220.2mm 重量:8.2kg 
【特長】
  • Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な27型4K HDR 400対応モニター。
  • MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。
  • USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
お気に入り登録101GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック] 403位 5.00
(2件)
21件 2022/6/ 1  31.5型(インチ) AAS ノングレア(非光沢) 3840x2160 7ms 144Hz ¥3,511
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜333.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:715x563x231mm 重量:10.1kg 
【特長】
  • 4K UHD解像度で広視野角AASパネルを採用した31.5型ゲーミングモニター。オーバードライブ機能で1ms(GTG)の高速応答を実現する。
  • HDMIを3ポート搭載し、すべて4K&120Hzに対応。HDMI2.1で規定されるVRR機能を実現したため、PS5を余すことなく楽しめる。
  • 144Hzの高速リフレッシュレートに対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、なめらかで美しい映像を表示可能。
この製品をおすすめするレビュー
5長期使用になればいいな。

【購入目的】 抽選販売時のPS5が当選したので、4K対応したいため寝室用に購入。 【映り】 PS5・PS3・DVDレコーダーをつなげています。ゲームはほどほどで、映画やテレビ番組などを主体に見ていますが、初期画像のままで特に違和感もなく見えています。 【音】 ショボいですが頑張ってる方だと思います。でも外付けスピーカーをお勧めします。 【調整機能】 リモコンがあるので色々と便利です。  《再評価》  PS5のメディアリモコンを登録でき、電源と音声が操作できて便利です。 【応答性能】 動画再生が主なので不満はないです。 【視野角】 左右の角度も上下の高さも調節できるので気になりません。 【サイズ】 寝室でベッドの近くに置くので、32インチがベストでした。 【総評】 DVDレコーダーやnasneでテレビ鑑賞、PS3でリビングのREGZAのタイムシフトマシンの録画を鑑賞、PS5でゲームと映画鑑賞をしています。外付けスピーカーをつなげ、音も映像もベッドの上では十分な迫力です。リモコンも反応は許せる範囲なので、故障がなければ長い付き合いになると思います。

5リモコンがお気に入り。ファームアップデートで不具合対応可能。

リモコンありでリモコンで指定の入力切替がボタン一回でできるのを探しててこれになりました。 ゲーミングディスプレイらしいのですが自分はそこは選択肢にはなくリモコン目的だけで購入しましたw ゲームもやらない事はないのですが昔のレトロゲーム等しかプレイしないのであまりゲーム関連としては分りません。 自分的にはプレイしてみた感じは遅延等気にはなりませんでした。FPSゲームとかはやらないので分かりません。 さてこの商品のお勧め所というかあまり公表されてないのですがPCとUSB接続でファームアップデートできます。 アップデートツール https://www.iodata.jp/lib/software/l/2314.htm 発売日に買いましたが不具合が出て症状としては指定の明るさにして他の入力切替や再復帰時等になると指定の明るさより暗くなる不具合が出ました。 それでIOさんのサポートに連絡した所、交換品を送っていただいたのですがやはり同じ症状が出たので仕様かなと思ってました。 後にIOさんのサポートに連絡した所、最新のファームで明るさの設定の不具合が改善されました。 ファームアップデートで不具合が解消できたので今後も安心して使用できそうです。

お気に入り登録11LG UltraGear 39GX90SA-W [39インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 39GX90SA-W [39インチ] 403位 -
(0件)
0件 2025/2/26  39型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥5,822
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:915×383mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.266mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:65W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:888x606x323mm 重量:11.45kg 
【特長】
  • 39型3440×1440解像度の800R曲面型有機ELスマートゲーミングモニター。「VESA DisplayHDR True Black 400」により、深みと鮮やかなリアリズムを提供。
  • 応答速度0.03ms(GTG)、リフレッシュレート240Hzに対応。DAS、Black Stabilizer、クロスヘア、FPSカウンターなど高度なゲーム向け機能を搭載。
  • 「AMD FreeSync Premium テクノロジー」とNVIDIA検証済みの「G-SYNC」を採用。ちらつきのない非常に滑らかな映像を実現。
お気に入り登録17GigaCrysta KH-GD251SH [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta KH-GD251SH [24.5インチ ブラック] 435位 4.00
(1件)
0件 2024/6/27  24.5型(インチ) HFS ノングレア(非光沢) 1920x1080   120Hz ¥570
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100x100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:556x419x219mm 重量:3.6kg 
【特長】
  • フルHD&120Hz対応の24.5型ゲーミングモニター。三辺フレームレスで広視野角なHFSパネルを採用し、より色鮮やかにゲームを楽しめる。
  • 「オーバードライブ機能」により1.8ms(GTG)の高速応答や、約0.03フレーム(約0.28ミリ秒)の低遅延での動作を実現。
  • 各種画質設定も充実しているため、ゲーミングモニターのエントリーモデルとして適している。無輝点保証付きで購入後も安心。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパがかなり良い

デザイン: シンプルでゲーミングモニターらしいスタイリッシュなデザイン。ベゼルが狭く、没入感がある。 発色・明るさ: 発色は自然で、目に優しい印象。明るさも十分で、ゲームや動画鑑賞も快適。 シャープさ: フルHD解像度なので、特に細かい部分までくっきりとはいかないが、一般的な用途には問題なし。 調整機能: 必要な調整機能は一通り揃っており、好みに合わせてカスタマイズできる。 応答性能: 120Hz対応で、ゲームプレイ時の遅延は感じにくい。なめらかな動きで快適。 視野角: 広視野角なので、どの角度から見ても色味が変わらない。 サイズ: 24.5インチと一般的なサイズで、デスクに置きやすい。 総評: ストリートファイター6を最適な環境でする為に購入したが、フレームレート、応答速度共に問題なし。価格も国内有名メーカーで3年保証がついてるのにかなり安いので安心できる。

お気に入り登録3LCD-D242SA [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-D242SA [23.8インチ ブラック]
  • ¥14,520
  • ディーライズ
    (全33店舗)
435位 -
(0件)
0件 2025/4/14  23.8型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥610
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x403x195mm 重量:3.1kg 
お気に入り登録5EX-A241DB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
EX-A241DB [23.8インチ ブラック] 435位 -
(0件)
0件 2025/1/ 7  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥621
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg 
お気に入り登録4DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,480
  • イートレンド
    (全4店舗)
435位 -
(0件)
0件 2025/7/29  23.8型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥650
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg 
お気に入り登録34JN-I215FLFHSP-C65W [21.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-I215FLFHSP-C65W [21.5インチ]
  • ¥18,882
  • イートレンド
    (全38店舗)
435位 5.00
(2件)
0件 2023/3/24  21.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥878
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:93% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:95W 幅x高さx奥行き:491x545x220mm 重量:3.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5文章を見るだけの用途ですが十分でした

テレワーク用のモニターとして購入しました。 ノートPCの画面、30インチの横長モニター、この商品と並べて使っています。 モニターを垂直に出来ること、IPSパネルでお値打ちであることが決め手でした。 安いので残念な気持ちになるかもしれないと思いつつ買いましたが、とても快適です。 このモニターでは、文章が流れていく社内チャット的なものを主に表示しています。 元々高画質や高機能を期待していた訳ではありませんが、目がとても楽で気に入っています。

5KVM(実質USB機器共有)が便利

ベッドの枕部分の奥にノートPCスタンドに立てかけて利用しています。 【デザイン】 特に問題なし 【発色・明るさ】 この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし 【シャープさ】 この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし 【調整機能】 最低限はあるし、KVMがあるので十分 【応答性能】 特に問題なし 【視野角】 IPSなので十分 【サイズ】 ベッド上に置けて、他圧迫しないので十分 【総評】 ベッド上であおむけで作業したいために購入しました。 ノートPCとWinタブレットでKVM機能を利用してます。 画面の切り替えがAUTOか手動切り替えなのですが、手動の場合はちょっとめんどくさいです。 常に両側を使わなければ、AUTOでうまくやってはくれますし、Winタブレット側のUSB-C接続は充電もきちっと行ってくれるので非常に助かります。 尚、KVMですがUSBハブをつけても大丈夫ですし、オーディオインターフェース(Motu M2)やMidiキーボードをつけても正常に動作しているようには見えますので、必ずしもキーボード・マウス限定ではないことを付け加えておきます。 リモコン付属かホットキー対応してくれれば、最高なんですがそこは叶わぬ願いでしょうかね。

お気に入り登録1JN-MD-IPS122WX [12.2インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS122WX [12.2インチ] 435位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  12.2型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 1920x1200   60Hz ¥1,563
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1620万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.137mm 色域:sRGB:69%、Adobe RGB:52% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大20ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:275x188x10mm 重量:0.4kg 
お気に入り登録151TUF Gaming VG259QR [24.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG259QR [24.5インチ 黒]
  • ¥19,800
  • ヤマダウェブコム
    (全18店舗)
435位 4.02
(5件)
5件 2021/4/21  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 3ms 165Hz ¥808
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 輝度:300cd/m2 応答速度:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜162 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜165 Hz、HDMI:48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:563x487x211mm 重量:5.1kg 
【特長】
  • プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された165Hz高速リフレッシュレートを備えた24.5型フルHDゲーミングモニター。
  • 1msの応答時間を実現した独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
  • 「Shadow Boost」テクノロジーにより明るい部分は露出させ過ぎず、暗い部分をはっきりさせ、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくする。
この製品をおすすめするレビュー
5目が疲れるとかはない普通の液晶モニタ

2022/7/7、ヨドバシカメラにて値引き交渉(値段は相談と店舗に書かれていた)にて、\29,000ポイント10%にて購入 【デザイン】 スリムベゼルモニターで、画面に集中できる。 【発色・明るさ】 特に問題ない。 【シャープさ】 無評価 【調整機能】 高さ調整できるのがいい。 もし、ディスプレイに棚を取り付ける場合は後ろに当たるのでサイズとか角度はある程度計算してから購入した方がよさそう。 【応答性能】 特に問題なし 【視野角】 特に問題なし 【サイズ】 本当はもう少し小さいサイズが欲しかったが、ないのなら仕方ない。 ベッド上に置いて、ノートパソコンにつなげて寝ながら操作ができるぎりぎりの大きさだと思われます。 【総評】 TUFのノートパソコンを買ったので、同メーカーのものと合わせたかったため購入。

5スタンド性能に秀でた万能モニター

【デザイン】 赤い線の入った台座がかっこよいです。シンプルなデザインですが、そこが良いと思いました。 【発色・明るさ】 さすがIPS液晶としかいえない発色で、素晴らしいです。 【シャープさ】 発色同様、IPS液晶のすごさを感じます。 【調整機能】 レースモードやfpsモードなど、さまざまなモードに対応しており、多彩な設定が出来ます。 【応答性能】 まったく遅延を感じません。テレビとは段違いですね。 【視野角】 IPS液晶なので非常に視野角が優秀です。ただ私の使い方ではあまり意味がないかな。 【サイズ】 若干大きくも感じますが、21インチのモデルはレパートリーが少ないため仕方ないですね。 【総評】 内蔵スピーカーの性能が悪かったり、HDMIの規格が一世代古い1.4で、165hzに対応していない点、電源が内蔵ではなくACアダプタである点など細かい弱点はありますが、IPS、165hz、高いスタンド性能などあらゆる機能に対応した万能モデルです。ただ、モニターアームを使用するのであれば、BenQのex2510sのほうがおすすめできると思います。

お気に入り登録26JN-IPS24WUXGAR-C [24インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS24WUXGAR-C [24インチ] 435位 -
(0件)
9件 2023/12/ 8  24型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1200   75Hz ¥899
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.27mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:84% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:535x457x185mm 重量:4.2kg 
【特長】
  • 上下左右178度を実現する広視野角IPSパネルを採用し、WUXGA(1920×1200)解像度、HDRに対応した24型液晶モニター。
  • USB Type-C端子は最大15Wの給電が可能で、USB Type-Cの端子を搭載したスマートフォンの充電に対応。一部の対応スマートフォンの画面を表示できる。
  • 「AMD FreeSyncテクノロジー」がゲームプレイにおいて重要なフレームを安定させて、どんなフレームレートでも滑らかなアーチファクトフリー性能を実現。
お気に入り登録2JN-IPS27FHDR-C65W-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27FHDR-C65W-HSP [27インチ] 435位 -
(0件)
0件 2024/3/18  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥874
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x505x190mm 重量:4.9kg 
お気に入り登録127276B9/11 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
276B9/11 [27インチ ブラック]
  • ¥25,800
  • ディーライズ
    (全22店舗)
435位 5.00
(5件)
12件 2020/8/31  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥955
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:90%(CIE1976)、sRGB:114%(CIE1931) 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:614x558x224mm 重量:7.75kg 
【特長】
  • 電源供給可能なUSB type-Cコネクタを備えた液晶ディスプレイ(27型)。クアッドHD 2560×1440ピクセルによる鮮明な映像を実現。
  • 178/178度の超広視野角を実現し、90度のピボットモードにも対応。目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジー、目にやさしいローブルーモードを搭載。
  • 人間工学に基づいたディスプレイの快適さを提供し、ケーブル管理を可能にするモニターベース「SmartErgoBase」を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5事務用途としては満点です。

画面回転が可能なので縦横並べて使用していますが、事務用途としては最高ですね。 一度に確認できる情報量がフルHDよりも多く、快適です。 発色もDELLと比較して遜色ありませんし、明るさの調節もそこそこ細かく効かせることが出来て、目に優しい設定が可能です。 購入して良かったです。

5コーディング作業用途に良いサイズ

【デザイン】  スッキリ無難な作りです。縁も狭いので問題無し  縦にして使用していますが、使いやすいです。 【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】  特に問題無し(そこまでこだわりは無いです)  ソースを見たり、Webを見たりの用途が多いですが、特に気になる事はありません 【応答性能】【視野角】  用途的に問題ありません。 【サイズ】  27インチのこの解像度あたりが、すごく使いやすいです。  27インチフルHDを以前使ってましたが、ちょっと大きすぎる感。  これくらいのドットピッチあたりが一番なじみます。 【総評】  会社でも使用してて、テレワに伴って自宅用にも買いました。  I/F類も多々接続可能で汎用性は高い一台です(将来的に別の接続方法になった場合にも対応しやすいです、使いまわす事が多いディスプレイはコレ重要だと思います)  コーディング(プログラム)作業が多い方には、縦使用もオススメです。

お気に入り登録9MyView Smart Monitor 25SR50F-W [24.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
MyView Smart Monitor 25SR50F-W [24.5インチ ホワイト] 435位 4.00
(2件)
1件 2024/6/21  24.5型(インチ) IPS   1920x1080   60Hz ¥1,112
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:538×303mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.28mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:558x423x210mm 重量:4.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
4チューナーレスTV+PCモニターでは画質・機能良し、やや玄人向け

【デザイン】 フレームが白く、尖ったデザインではないので、女性の部屋にもマッチします。 【発色・明るさ】 パソコンでの事務作業目的、映像視聴目的、両方を満たしてくれます。 通常の液晶テレビにノートパソコンを繋いだ場合、映像を見るには良くても、事務作業にはコントラストがキツすぎますが、本製品はそのようなことはありません。 【シャープさ】 SONYの一体型PC(グレア液晶)からの買い替えですが、ノングレア液晶の割にクッキリしてます。 【調整機能】 チルト機構があるようですが、私の環境ではスタンドに固定しているので使ってません。 【応答性能】 ゲーミング用途として使わないのでどうでもいいですが、リフレッシュレート非公表なのが残念です。 映像視聴では問題ないです。 【視野角】 IPS液晶なので広いです。寝転んでも見えます。 【サイズ】 現行のモニターらしく薄くて良いです。 【設定】 設定メニューがやや複雑です。 リモコンは電源、十字キー、決定ボタン、音量調整、ホームボタン、チャンネルボタン(LGチャンネル用)の操作ボタン、NetflixやAmazon Prime Videoなどメジャーなオンデマンド配信チャンネルのダイレクト選局ボタンだけある極めてシンプルなもので、ホームボタンでメニュー構成を呼び出し、画面で切り替える形式です。 Amazon fire TV Stickに酷似しています。 韓国製テレビのシェアが高い欧米ではこれが標準のようですが、日本メーカーのテレビやそれを研究した中国メーカーのチューナーレステレビとは大きく違い、ボタンが少なくて小さいので、日本人にとっては好き嫌いが大きく分かれると思います。 大きめのヨドバシカメラで展示しているので一度試した方が良いかもしれません。 なお、一度外部入力に切り替えれば、電源を切ってもその入力を記憶はしてくれます。 カタログでは細かい文字でしか書かれてませんが、HDMI-CECに対応しているので、PanasonicやSONYなど日本メーカーのBDレコーダーのリンク操作ができます。(レコーダーのリモコン、テレビのリモコンどちら側からもできます。) PanasonicのBDレコーダーの現行機種だと、レコーダーのリモコンをLGのテレビのコードに設定できますので、レコーダーのリモコンでモニターの電源のオンオフや入力切替が操作できます。 ただし設定メニューでHDMI-CECをONにしなければならず、設定の階層の奥の方にあるので、家電に不慣れな人は気づきにくいかもしれません。 WEBテレビ機能はLG独自の「webOS」であり、SONY・SHARP・TCLなど採用メーカーが多い「Google TV(Android TV)」とは異なります。LGはHisense、TCL、SONYに次ぐ世界4位のテレビメーカーなのでYoutube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+を筆頭に世界中のアプリが豊富で、日本発ではTVerやNHK+のアプリも用意されていますが、日本でTVerに次いで人気が高いABEMATVのアプリは用意されてなく、WEBブラウザ機能かPC・スマホを接続してでの視聴となります。 webOSの中核チャンネルである、LGチャンネルは韓国ドラマ、K-POP、サッカー、YTNという韓国のニュース専門テレビ局(韓国語)、アメリカのブルームバーグが担当するニュース専門チャンネル(英語)、ビリヤードなど日本ではマイナーな娯楽(韓国では超メジャー)、韓国製の子供番組(日本語)が流れていますが、私にとってはすべて興味が無いので(韓国語も英語もネイティブではない)オマケ機能に過ぎないと思いました。 ただ、韓国ドラマやK-POPフリークだとまた違う評価になるかもしれません。 【総評】 寝室用のSONY製一体型デスクトップPCと、Panasonic製BDレコーダーを繋いでいた2011年製のSONY製22インチ液晶テレビを、Windows11非対応になったことやテレビの液晶が劣化したことを機に、省エネを狙って本機とノートパソコン(モバイルノート)に買い替えた(一体型PCに繋いでいたブルーレイレコーダーは継続使用)私のようなケースだと、PC操作が2画面になり、HDMI-CECによるBDレコーダーとの連携機能ができるようになったので部屋がすっきりして満足しています。 日本メーカーの20〜26インチクラスのテレビで絶滅し、中国製チューナーレステレビでもほとんど見かけない、フルHD解像度のIPS液晶というのもマルです。 ただ、LGとしてはあくまでPCモニターの一種として売り込んでますが、有線の映像入力端子はHDMI端子が2系統だけなので、かなり家電ライクな製品でPCモニターとしては中途半端だと思いました。 よってノートパソコンとブルーレイレコーダーのほかに、ゲーム機やデスクトップパソコンなど複数の機器を接続する場合は端子の数や種類に注意が必要です。 (デスクトップパソコン側にHDMI端子がなくてもDisplayPort端子があればHDMI変換ケーブルで音声と同時接続することができますが、DVI端子やD-SUB端子しかないパソコンだとスピーカーを用意しなければならず、困るかもしれません。) ノートパソコンの無線接続もできるようですが、今のところ有線(HDMI)で繋げています。 非公式ながらSamsungのスマホのGalaxy Sシリーズなどに搭載されているDEX機能はワイヤレスで動きます。このモニターとGalaxy、Bluetooth接続のキーボードとマウスがあれば簡易PCになります。 あとHDMI-CEC機能が付いたモニターや白いモニターを必要とする人以外は割高であり、3万円クラスのモニターとして考えると応答速度と端子の数に不満があります。 モニターとレコーダー別々に電源オフをするのが苦にならない人、モニターの色が黒でも良い人であれば、acerやMSIなどHDMI端子を備えた台湾メーカーの100Hz表示に対応したIPS液晶のビジネスモニターにAmazon fire Stickを接続する方が1万円ぐらい割安になりますし、同額だと144Hz表示対応のゲーミングモニターが買えてしまいます。 高級PCモニターとして売り込むなら、144Hzとはいかなくても、120Hz表示対応および、HDMI端子と別にさらにDisplayPort端子を1系統用意するべきと思いました。

4PCモニターもYouTubeの動画も楽しめる

【デザイン】 ホワイトを買って良かったですが、ベージュのカラーも落ち着いた色でいいと思いました。 【発色・明るさ】 明るさはリモコンでいろいろ調整できるので好みの色調整ができるので便利です。 【シャープさ】 パソコンの文字や表示はまったく問題ありません。 【調整機能】 リモコンで調整できるので便利です。 【応答性能】 YouTubeぐらいしか動画を見ないので問題ありません。 【視野角】 斜めから見ないので気になりません。 【サイズ】 27インチは自分の作業には大きいので25インチにして正解でした。

お気に入り登録10ProLite XUB2492QSU-B1A [23.8インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2492QSU-B1A [23.8インチ]
  • ¥27,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全17店舗)
435位 4.00
(1件)
0件 2025/4/ 1  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥1,168
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.85×296.35mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.206mm 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜155 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:540x508x209.5mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
4モニターのスタンバイ機能と画像の設定をしてみた

使用開始から2週間ほどで色々調整をしてみました。 又暫く使っていくうちに変更するとは思いますがある程度は落ち着いて来ましたので メモとして記載しておきます。 [23.8インチサイズでの解像度設定] 最大画像2560×1440では文字の見え方が小さく見えてしまうので 通常使用時は2048 ×1152が丁度良さそうでした。 [デスクトップと連動でモニターをスタンバイモードへ] モニターの電源を一々O FFにするのは不便なので、デスクトップ(Mac mini)と連動させてみました。 復帰もマウスを動かすだけで復帰出来て直ぐに使えるので一手間省けます。 [モニター画面の調整] Blue Light Reducer :目への負担を和らげる為に個人的には必要でした。 最大値3まで下げるとかなり暖色になって色合いが不自然に見えてしまうのでモード2で落ち着きました。 Mac mini側では夕方日の入り時刻から明け方までナイトシフト設定で暖色系の色味になるように設定しているので この時間帯には 「Blue Light Reducer」と合わせて更に暖色に見えますが使っていくうちに慣れてきました。 ガンマGammaは2に設定:1ノーマル設定より文字のコントラストがしっかり出る感じです。 輝度* Brightness コントラスト Contrast:かなり抑え目にしました。 【総評】 電源ボタンを含めて裏面側にボタンがあるので不便に感じていましたが、 スタンバイモードを使う事で自動的にスタンバイさせる事が出来てホッと致しました。 実際に0.5W以下になっているかは分かりませんがこの消費電力なら気にせず使っていけそうです。

お気に入り登録629U531A-W [29インチ]のスペックをもっと見る
29U531A-W [29インチ] 435位 -
(0件)
0件 2025/7/31  29型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥1,012
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:672×284mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.262mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort:56〜100 Hz(VRP適用時:40〜100 Hz)、USB Type-C:56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:689x407x224mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録1GigaCrysta EX-GDQ271UA [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GDQ271UA [27インチ ブラック] 435位 -
(0件)
0件 2025/10/ 8  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   275Hz ¥1,110
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:275Hz/ダイナミックオーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜230 kHz、DisplayPort:31〜403 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜275 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx2 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:614x447x211mm 重量:3.9kg 
お気に入り登録8JN-i315Q-C6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-i315Q-C6 [31.5インチ] 435位 -
(0件)
0件 2024/12/25  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,046
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x210mm 重量:6.6kg 
お気に入り登録62FlexScan EV2360-WT [22.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2360-WT [22.5インチ ホワイト]
  • ¥34,218
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全30店舗)
435位 3.57
(10件)
26件 2019/12/23  22.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200 14ms 61Hz ¥1,520
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:488.2×297.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:31〜75.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:499x473.9x233mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • 22.5型WUXGA(1920×1200)解像度のIPSパネルを搭載したフレームレス液晶モニター。横幅499mmの省スペース設計となっている。
  • フルHDよりも解像度が縦に11%広いため、縦長の資料もスクロールの手間が省ける。さらに画面の明るさを自動で最適化する機能を搭載し、省電力を実現。
  • 無償ソフトウェア「Screen InStyle」でユーザーごとに好みのモニター設定を保存可能。複数人が使用する環境での設定の手間を省くことができる。
この製品をおすすめするレビュー
5貴重なWUXGAモニター

【デザイン】 ごくごく普通のデザインだけど、EIZOブランドのロゴが嬉しい。 【発色・明るさ】 素直な発色で、明るさも十分。 【シャープさ】 普通にシャープです。 【調整機能】 使いこなせないほどのきめ細やかな調整が可能ですが、今のところデフォルトのままで十分満足しています。 【応答性能】 動画コンテンツを鑑賞しても特に気になる事も無いので必要十分な性能なのだと思います。 【視野角】 パソコン作業専用なので左右方向の視野角は求めていませんが、日常使いで上下方向の視野角で気になる事はありません。 【サイズ】 横幅が500ミリを切る絶妙なサイズ感が素晴らしい。 ダイニングテーブル脇で重宝してます。 【総評】 21〜23インチクラスのPCモニターで、WUXGA(1920x1200)解像度の製品はあるようでなかなか無く、貴重。 フルHDよりも解像度が縦に11%広い効果は絶大で、使い勝手良好。

5やっぱeizo!

やっぱモニターはeizoですよねと思ってしまいした。 発色などに関してはお店に行けば分かりますが、他モニターと比べると圧倒的に違います。なんかマット感というか紙のような感じでとても優しいです。 でもやはりなんと言っても一番の特徴は目の疲れなさでしょう。数時間使うと違いが出てきます。多分一番実感する部分だと思います。一度使うと他のモニターは疲れるのであまり使いたくないです。 応答速度関係は正直なんとも言えないところかもしれません。しかしFPSを本気でやったりしない私からしたら気になるほどでもなかったです。 少々高いのが欠点かもしれませんが5年保証がついていたり付属品もしっかりしていたりと総合的に考えればコスパは高いと思います。 白を買いましたが付属品も白でおしゃれでした。

お気に入り登録55JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]
  • ¥36,320
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全28店舗)
435位 3.44
(3件)
16件 2024/9/ 6  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,526
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
  • 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
  • PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5素晴らしいコスパ

MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。 まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。 非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。 iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。 スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。 スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな? ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。 欠点らしい欠点はないですね。 強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。

4コスパ最高!

iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。 ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。 あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。 その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。

お気に入り登録141TUF Gaming VG259QM [24.5インチ]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG259QM [24.5インチ]
  • ¥39,770
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
435位 5.00
(2件)
15件 2022/7/21  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 280Hz ¥1,623
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.282mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜280 Hz、HDMI:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/33° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:563x486x212mm 重量:5.1kg 
【特長】
  • プロのゲーマーと没入型ゲームプレイのために設計された、超高速280Hzリフレッシュレートの24.5型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
  • G-SYNC Compatible認定モデル。VRR(可変リフレッシュレート)をデフォルトで有効にすることで、ティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
  • ハイダイナミックレンジ(HDR)とプロ向けの広色域により、DisplayHDR 400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5FPSゲームをやり込みたい人のエントリー向け

普段使いの中でゲームがしたい人向け。IPSパネルで設定も多彩で使いやすい。 使用し始めて9カ月経っていますが、特に不具合もなく使い続けてます。 ・付属のモニタースタンドは多機能ではないので、モニターアームと併用したほうがいいです。 ・280Hzを出せるオーバークロック機能を使うには、それなりのPCスペックも求められるので注意。  (水冷が必須レベルの環境を推薦、ただi5-12400/3060Tiレベルでもゲームによっては安定している) ・モニターのスピーカーは「あぁ、スピーカーから音出してるなぁ」程度の音質です。音にこだわるならスピーカー/ヘッドホンは別に用意しましょう。 ・画質・画角は綺麗なのがいいけどゲームはやらない、リフレッシュレートや応答速度にこだわらないって感じならVZ229シリーズあたりをどうぞ。軽くて薄くて安いし綺麗です。

5最強!!

良いとこをまとめると 4090が本領発揮できます。 280Hzの高リフレッシュレートでぬるぬる過ぎてなれれば、 100Hzぐらいは、カクついて見えるようになります。 でもどれぐらいまで人間に目は認識可能かわかりませんが・・・ IPSがメインになってきているので映像は美しいですね。 24.5インチなので視認性がよく、FPSゲームにGoodです。 スピーカー付きですが、MW2で2XP稼ぐとき、 ヘッドセット装着が手間なんで意外と重宝してます。 HDRは400まのでまずまずです。 4万円半ばで買えるのでコスパ最強ですね。 あまり欠点がありません。

お気に入り登録25JN-IPS315UHD-W [31.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS315UHD-W [31.5インチ ホワイト] 435位 4.00
(2件)
0件 2024/2/ 2  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,280
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:94% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
5良き

【デザイン】 ベゼルレスでホワイト。写真を見たまんまの感想ですが想像通りでした。高級感などは感じませんが、この仕様でこの価格ですから文句は言えません。 背面がゲーミングな雰囲気ですが、仕様的にはフレームレートも60Hzと普通。別にゲーミングモニターではないですし人によっては違和感があるかも。私はモニターの背面を見る機会がほぼないので気にしてません。 【発色・明るさ】 とても綺麗です。 【調整機能】 ソフトウェア的な調整機能は普通。モニターアームを使用しているためスタンドの調整機能については不明。 【応答性能】 サブモニターとして使っているため凝った用途には使用していませんが不足は感じません。 【視野角】 同じIPSパネルのメインモニターとほぼ変わりません。十分広いです。 【サイズ】 メインが27インチなのでちょっと大きめが欲しくて31.5インチのこちらを選びました。映像や写真を見る用途ならやっぱり大画面・高解像度は正義ですね。初4Kですがとても綺麗です。 【総評】 この価格で大型4Kモニターを購入できて満足。

3コスパな白いデザインの31.5インチ4Kモニター

【デザイン】 一番の目的である白いデザインで安い4Kの31.5インチモニターが ほしかったので満足しています みてわかるようにゲーミングデバイスっぽいデザインなので 好みは分かれそうだと思います 【発色・明るさ】 IPS(ADS)パネルで、この値段としては妥協できるレベルです 【シャープさ】 こちらも同様に気になるところもなく問題有りません 【調整機能】 格安モデルなので色々な機能は求めていないので ただ、スタンドが傾けるだけの調整になります 【応答性能】 ゲーミングデザインですがリフレッシュレート60Hzで 応対速度は2msなのでFPSゲーム向けではありませんが カジュアルなゲームなら特に問題ないと思います 【視野角】 IPS(ADS)パネルなのでVAよりはましかなと思います 【サイズ】 フレームレスなので大きくは感じません 【総評】 安くて白いデザインの4K31.5インチモニターならおすすめ

お気に入り登録97GigaCrysta LCD-GDQ271JA [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GDQ271JA [27インチ ブラック] 435位 -
(0件)
18件 2023/9/ 6  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,550
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時、0.7ms(MPRT)、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜262.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:615x533x211mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • 高速応答0.2ms(GTG)、最大180Hz高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でFPS、MMORPGなど幅広いジャンルのゲームで活躍。
  • 「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレ(モーションブラー)を低減し、よりクリアな視認性を実現。
  • Display HDR400に対応し、白飛び、黒つぶれのないダイナミックな映像表現を実現している。
お気に入り登録8JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ]
  • ¥47,077
  • イートレンド
    (全34店舗)
435位 2.70
(2件)
0件 2024/4/ 2  15.6型(インチ) OLED グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥3,017
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ: 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm 重量:0.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
4スタンドさえしっかりしていれば優秀

モバイルモニターはAmazonに山ほど出ているがある程度信頼が置けるメーカーの4kOLEDモバイルモニターが出てきて安堵して購入。 ケーブルとACアダプタは付属しているし、以前購入したよそのモバイルモニターで起こっていたモニタースリープ復帰時に接続が切れる問題も起こらない。 画質も問題ないが、一点難点があり、モニタースタンドの溝が浅く、力をかけるとすぐにモニタが倒れてしまう。

お気に入り登録427UP850K-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UP850K-W [27インチ] 435位 -
(0件)
0件 2025/7/10  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,777
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録55JN-IPSC34UWQHDR-C65W-H [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPSC34UWQHDR-C65W-H [34インチ] 435位 5.00
(1件)
0件 2023/7/21  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,461
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x234mm 重量:6.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高!大画面、少し湾曲がちょうど良かった

IPSで34インチ、曲面ディスプレイの中で、コスパがとても良いです。 曲面カーブがキツすぎると、視認性の点で心配がありましたが、本機の曲率は緩やかでした。 ほどほどの曲率がちょうど良かったです。 チルトと高さ調整も便利です。 デュアルモニタは何かと不便だったため、1台でスッキリ、作業性も向上しました。 組立ても簡単で分かりやすかったです。 背面のLED発光は不要(邪魔)でしたので、OFFにしました。 内蔵スピーカーの音質はあまり良くありませんので、期待しない方がいいです。 当初、スタンド支柱の製品精度が良くなくて、画面の水平が取れていませんでした。 画面が大きい(横長)ため、水平精度がアバウトだと、両端に行くにつれ誤差が大きくなります。 あまりに気になったので、サポートに連絡しました。 メーカーのサポート対応がとても良かったです。

お気に入り登録10JN-iC34UQ-C6H [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-iC34UQ-C6H [34インチ] 435位 -
(0件)
0件 2025/2/ 7  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,470
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x240mm 重量:7.8kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。