| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573449.jpg) |
|
29位 |
53位 |
4.36 (4件) |
22件 |
2023/10/ 2 |
2023/9/29 |
34型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥1,134 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:93% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:816x445x190mm 重量:5.4kg
【特長】- IPSパネルを採用したUWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、高速な動きもなめらかに表示。
- 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
- HDMI 2.0x2(100Hz)、DisplayPort 1.4x2(144Hz)を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5テレワーク用に購入
画面解像度3440x1440で利用しています。
購入して1年以上経過しましたが、特に問題はありません。
1年で価格は1万円も下がったのですね。
5ノートパソコン使いにおすすめ
【デザイン】
スタイリッシュで高級感ある質感。
フロント部分に「JAPANNEXT」のロゴが印字されています。一部の人はフロント部分にロゴがあるのはダサいと思う人がいるそうですが、私はありだと思います。(LGみたいなダサいロゴじゃないなら)
ベゼルに関してはフレームが両サイドと天面1mmくらい、下部が1cmくらい。
画面内に下部以外5mmくらいのベゼルがあります。特別気になりはしませんがベゼルレスがほしい方は注意が必要です。
【発色・明るさ】
しっかり設定すれば綺麗です。
どのモニターにも言えることですが初期設定は全部滲んだうっすい色になります。
グラフィックドライバーなど各種設定から変更しましょう。
HDRにするとモニター側から設定できない(?)
ので、PCなどハードウェア側から操作が必要です。
発色はビビッドで明るめな印象。(設定次第です)
【シャープさ】
特別他のモニターよりシャープなわけではありませんが解像度が3440×1440あるので綺麗です。
普通って感じ…
【調整機能】
モニター側から応答速度やHDRなどの設定ができます。
操作に慣れればいいのですがボタン操作で毎回こんがらがります。
【応答性能】
本製品8msとのことですが、特に残像感といったものは感じません。
144Hz駆動させたい場合はDisplayPort1.4対応のケーブルでDPに接続してください。
HDMIは120Hzまでしか出ません
あとは接続側の性能が足りていれば144hz駆動ができます。
【視野角】
IPSパネルなので角度をつけると見えないなんてことはありません。
本モニターは湾曲してませんが、私は普段モニターから30 - 40cm離れて作業しており、その用途であれば問題なく端から端まで視認可能です。
ですが結構な角度をつければベゼル部分の問題か、端の方だけ黒くなります。
【サイズ】
21:9 34"のモニターです。設置位置がしっかり取れているなら問題はありませんが狭いスペースには向かないでしょう。
机の上に置くなら天板の幅は120 - 150cmくらいあると快適だと思います。(私は150cmで使っていて、問題ありません。)
【総評】
画面の領域を広げたいならかなりおすすめ。
34"クラスの3440×1440 UWQHDの解像度がありクリエイティブ用途に活用すればとてもいい商品。
リーズナブルな価格で質感もいいです。
私のようにメイン機にハイスペックなノートパソコンを使っている人ならデュアルモニターにするよりもウルトラワイドモニター1枚を買って、ノートパソコンと本製品の実質デュアルモニターにしたほうがインターフェース的にも楽です。
本製品、赤色の常時点灯ドットが1ドットだけありましたが、気になる位置になかったので特に気にしていません。
耐久性はこれからといった感じです。
|
|
|
![JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696467.jpg) |
|
438位 |
246位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/6/27 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥1,767 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x570x220mm 重量:5.8kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG270KL1bmiipx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001705157.jpg) |
|
265位 |
270位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/19 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥1,702 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:170 kHz、HDMI:30〜200 kHz(DFR利用時)、DisplayPort:200 kHz(DFR利用時) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜60 Hz、DisplayPort:48〜72 Hz、48〜144 Hz(フルHD、DFR利用時) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x461x199mm 重量:4.7kg
|
|
|
![UltraGear 32GR93U-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552630.jpg) |
|
308位 |
344位 |
5.00 (1件) |
2件 |
2023/7/25 |
2023/7/中旬 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,571 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698×393mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:714x611x278mm 重量:8.3kg
【特長】- リフレッシュレート144Hz対応、4K IPSゲーミングモニター(31.5型)。応答速度はGTGで1msに対応し、高速な動きの映像もくっきりと再現。
- 「DisplayHDR 400」に対応し、細部の表現力が大幅に高まり、リアリティあふれる映像を再現。ヘッドホン出力は4極ミニプラグで、マイク入力にも対応。
- 3辺フレームレスデザインが没入感あふれるゲーム体験を提供。高さ調整、チルト、ピボットに対応し、姿勢や使用環境に合わせた画面の配置ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って正解
普通に綺麗です、安いのが魅力
31インチはデカいかなと思いましたが、10分で慣れました。
10分前に使用していた隣の27が小さい
|
|
|
![JN-IB375C144UQR-H [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661852.jpg) |
|
238位 |
344位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2024/11/ 5 |
2024/11/ 1 |
37.5型(インチ) |
IPS BLACK |
ノングレア(非光沢) |
3840x1600 |
|
144Hz |
¥2,617 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:898x580x234mm 重量:8.4kg
【特長】- IPS BLACKパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、UWQHD+(3840×1600)解像度の37.5型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。
- 最大輝度300cd/m2の高輝度液晶は、sRGB 100%、DCI-P3 98%の広色域に対応し、ゲームだけでなく、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。
- 最大135mmの範囲で高さ調整できる昇降式スタンドを採用。スイーベル機能(L30度〜R30度)、チルト機能(-5度〜+15度)に対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4色々な要求を満たしてくれるサイズ感
数少ないゲーミング対応37.5インチのWQHD+モニター。
少々値は張りますが色々な用途で満足のいく絶妙なサイズなんですよ。
IPS BLACKパネルのおかげかVAパネルと遜色のないほど黒の発色が良く大きいワイドスクリーンで動画を見たい人にはマジでこのサイズをお勧めしたい。
他にもキーボードやマウスを接続し2台のPCで共有できるKVM機能や画面を分割し2系統の入力で表示可能な機能なども地味に便利。
※例によって120Hzに制限しないと10bitカラーが選択できません。
3不具合あり。他の購入者はどう?
流石に大きくて満足度の高い製品だと思います。
調整機能も十分すぎる(細かく設定出来過ぎ時間かかるw)
ただし新品購入にもかかわらず、電源コードが入っていませんでした。
まあ、工場のミスでしょう・・・・そういう事もあるか。
でも一番伝えたいのは、このモニターは起動に時間がかかります。
初めは故障だと思ってメーカーに苦情出そうかと思ったほどです。
現状でも起動時に画面が付かず、電源を入り切りを繰り返し何回かやらないと付きません。
一度ついてしまえば短時間の画面消灯では問題ないんですが、6時間とか消灯した時はだいたい起動で3分ほど必要な感じです。
性能面では全く問題なく、今のところは付かなかったと言う事では無いので我慢して使用しています。
個体不具合なのか、このモニター特有なのかはわからないので、購入した人はぜひコメントしてください。
|
|
|
![MJM24IC01 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685134.jpg) |
|
422位 |
382位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
2025/4/ 8 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
144Hz |
¥452 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:80% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542.4x415.2x218.5mm 重量:3kg
【特長】- 144HzのスムーズさとIPSのクリアな画質で快適な作業環境を実現した23.8型モニター。99% sRGBと1670万色で鮮やかな美しい画質を実現。
- 反射や映り込みが少ないノングレア(非光沢)タイプで、目に与える負担が少ない。画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー機能を搭載。
- Adaptive-Sync対応で、画面のカクツキや遅延を抑えられる。目の疲れの原因になるブルーライトの量を軽減。
|
|
|
![JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654653.jpg) |
|
299位 |
382位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/9/20 |
40型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥2,018 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg
【特長】- 40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。
- 最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。
- 映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
|
|
|
![LG UltraGear 27G411A-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710672.jpg) |
|
663位 |
420位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/11 |
2025/9/11 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥690 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:612x452x220mm 重量:3.8kg
|
|
|
![UX49(2024版) JN-QOLC49G144DQ-HSC9L [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668466.jpg) |
|
481位 |
420位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/12/20 |
49型(インチ) |
QD-OLED |
グレア(光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥3,521 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:sRGB:148%、DCI-P3:115%、Adobe RGB:110% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.1ms、0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:225W 幅x高さx奥行き:1200x568x360mm 重量:9.7kg
【特長】- 大画面49型の量子ドット有機ELパネル(QD-OLED)を搭載した、Dual WQHD(5120×1440)解像度の湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。
- 144Hzの高速リフレッシュレートと0.03ms(GTG)の高速応答速度に対応。最大120mm(横置時)の範囲で高さ調整が可能な昇降式スタンドを搭載。
- HDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort1.4×1(144Hz)、USB Type-C(144Hz/最大90W給電)を装備。LANポート搭載で有線ネットワーク接続が可能。
|
|
|
![49U950A-W [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701927.jpg) |
|
481位 |
481位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/31 |
2025/8/ 7 |
49型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
|
144Hz |
¥4,435 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:1198×337mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.234mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-1°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:103W 幅x高さx奥行き:1215x598x260mm 重量:17.3kg
|
|
|
![JN-IPS28G144U [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701074.jpg) |
|
441位 |
531位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/25 |
2025/7/25 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥1,561 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x473x211mm 重量:5kg
【特長】- 144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K(3840×2160)解像度の28型ゲーミングモニター。
- 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
- 最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応。HDMI 2.1×2(144Hz)とDisplayPort 1.4×2(144Hz)を装備。
|
|
|
![JN-IPS238G144DF [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687824.jpg) |
|
279位 |
591位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/28 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥545 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x416x195mm 重量:2.9kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。
- 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
|
|
|
![JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538217.jpg) |
|
716位 |
591位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/11/16 |
21.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥742 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:494x388x145mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームにお勧め
【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。
|
|
|
直販![Legion Y32p-30 UHD USB-C 66F9UAC6JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619050.jpg) |
|
1033位 |
591位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/10 |
2022/12/16 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,311 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:ODレベル1:5ms、ODレベル2:4ms、ODレベル3:3ms、ODレベル4:2ms(GtoG)、オフ:7ms、0.2ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜185 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:75W FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:175W 幅x高さx奥行き:715.1x598.8x298.4mm 重量:9.5kg
|
|
|
![LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710673.jpg) |
|
337位 |
649位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2025/9/11 |
2025/9/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥679 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:539x412x220mm 重量:3.3kg
|
|
|
![NITRO QG1 QG271P6bmipx [27インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41CNar9JgcL._SL160_.jpg) |
|
1323位 |
649位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/7/ 2 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥647 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:612x464x199mm 重量:3.8kg
|
|
|
![JN-T215FLG144FHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445969.jpg) |
|
1021位 |
649位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/5/27 |
2022/5/27 |
21.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥818 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:492x378x152mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4主にPvPゲーム用に
【デザイン】
特に気にしてないですがシンプルでいいと思います。
【発色・明るさ】
普通にいいです。IPSモニターをメインで使ってますが、そこまで変わりないです。
【シャープさ】
普通
【調整機能】
普通
【応答性能】
普通
【視野角】
IPSと比べてもそこまで変わらないです
【サイズ】
ちょうどいい
【総評】
144hz フルHDモニターが欲しかったのでとりあえず安いJAPANNEXT製を選んでおきました。
基本サブPCでソフトなPvPゲームをするために使ってます。
WQHD以上と比べて電力も低いので、高画質じゃないゲームをするだけならフルHDで十分かと思います。
とりあえず2万以下で買えて、ドット抜けもなくてよかったです。
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001446894.jpg) |
|
266位 |
649位 |
5.00 (2件) |
21件 |
2022/6/ 1 |
2022/6/中旬 |
31.5型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
7ms |
144Hz |
¥3,511 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜333.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:715x563x231mm 重量:10.1kg
【特長】- 4K UHD解像度で広視野角AASパネルを採用した31.5型ゲーミングモニター。オーバードライブ機能で1ms(GTG)の高速応答を実現する。
- HDMIを3ポート搭載し、すべて4K&120Hzに対応。HDMI2.1で規定されるVRR機能を実現したため、PS5を余すことなく楽しめる。
- 144Hzの高速リフレッシュレートに対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、なめらかで美しい映像を表示可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5長期使用になればいいな。
【購入目的】
抽選販売時のPS5が当選したので、4K対応したいため寝室用に購入。
【映り】
PS5・PS3・DVDレコーダーをつなげています。ゲームはほどほどで、映画やテレビ番組などを主体に見ていますが、初期画像のままで特に違和感もなく見えています。
【音】
ショボいですが頑張ってる方だと思います。でも外付けスピーカーをお勧めします。
【調整機能】
リモコンがあるので色々と便利です。
《再評価》
PS5のメディアリモコンを登録でき、電源と音声が操作できて便利です。
【応答性能】
動画再生が主なので不満はないです。
【視野角】
左右の角度も上下の高さも調節できるので気になりません。
【サイズ】
寝室でベッドの近くに置くので、32インチがベストでした。
【総評】
DVDレコーダーやnasneでテレビ鑑賞、PS3でリビングのREGZAのタイムシフトマシンの録画を鑑賞、PS5でゲームと映画鑑賞をしています。外付けスピーカーをつなげ、音も映像もベッドの上では十分な迫力です。リモコンも反応は許せる範囲なので、故障がなければ長い付き合いになると思います。
5リモコンがお気に入り。ファームアップデートで不具合対応可能。
リモコンありでリモコンで指定の入力切替がボタン一回でできるのを探しててこれになりました。
ゲーミングディスプレイらしいのですが自分はそこは選択肢にはなくリモコン目的だけで購入しましたw
ゲームもやらない事はないのですが昔のレトロゲーム等しかプレイしないのであまりゲーム関連としては分りません。
自分的にはプレイしてみた感じは遅延等気にはなりませんでした。FPSゲームとかはやらないので分かりません。
さてこの商品のお勧め所というかあまり公表されてないのですがPCとUSB接続でファームアップデートできます。
アップデートツール
https://www.iodata.jp/lib/software/l/2314.htm
発売日に買いましたが不具合が出て症状としては指定の明るさにして他の入力切替や再復帰時等になると指定の明るさより暗くなる不具合が出ました。
それでIOさんのサポートに連絡した所、交換品を送っていただいたのですがやはり同じ症状が出たので仕様かなと思ってました。
後にIOさんのサポートに連絡した所、最新のファームで明るさの設定の不具合が改善されました。
ファームアップデートで不具合が解消できたので今後も安心して使用できそうです。
|
|
|
![JN-IPS245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689849.jpg) |
|
1798位 |
806位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/5/16 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥630 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:558x419x215mm 重量:2.7kg
|
|
|
![PX32UWAVEW-O [31.5インチ ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822791.jpg) |
|
536位 |
806位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |
|
920位 |
806位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,539 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4及第点ですが
発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。
|
|
|
![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |
|
1160位 |
806位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/ 8 |
2022/8/ 5 |
40型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥2,084 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg
|
|
|
![NITRO XZ2 XZ342CUPbmiiphx [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001398176.jpg) |
|
2557位 |
963位 |
- (0件) |
0件 |
2021/11/16 |
2021/9/16 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥1,905 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:797×334mm コントラスト比:4000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:32〜150 kHz、DisplayPort:32〜217 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:806x592x269mm 重量:7.6kg
|
|
|
![JN-315IPS144UHDR-N [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001443917.jpg) |
|
974位 |
963位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/5/20 |
2022/5/20 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,569 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、オーバードライブ時:3ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:716x606x307mm 重量:7.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
54k 144hz IPS = 最強
【総評】
最強 ドット欠けもなかったし買ってよかった。
JAPANNEXTというメーカーに抵抗がなければ買う価値あり
ただしRTX 4070ti以上じゃないと、4k 144hzは活かせないでしょう。
自分はRTX4080ですが、いくつかゲームを最高設定で試して、大体平均100fps前後です。(重量級ゲームだと60前後)
レイトレとかするともっと重くなります。ですがDLSS使えばもっと軽くなります。
RTX4090でも、4kネイティブ 144hzは難しい時代ですので、まだまだ絶対☆4kヌルヌルが当たり前になる時代は遠いでしょう。
|
|
|
![MJM25IC01 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685135.jpg) |
|
1446位 |
1121位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
2025/4/ 8 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
144Hz |
¥460 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557.7x422.6x218.5mm 重量:3.2kg
|
|
|
![JN-27Gi144FHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575395.jpg) |
|
3939位 |
1121位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/ 6 |
2023/10/ 6 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥871 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:616x455x190mm 重量:5kg
|
|
|
![PX32UWAVE-O [31.5インチ ブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822784.jpg) |
|
1045位 |
1121位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-i245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687581.jpg) |
|
1567位 |
1387位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/25 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥611 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:558x426x195mm 重量:2.8kg
【特長】- IPSパネルを搭載し144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の24.5型ゲーミングモニター。
- 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
|
|
|
![JN-IPS245G144F-Y [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709042.jpg) |
|
2196位 |
1387位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/ 5 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥693 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:558x424x223mm 重量:2.8kg
|
|
|
![JN-GMM1IPS28BK [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001531060.jpg) |
|
1671位 |
1387位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/21 |
2023/4/20 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,492 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:637x525x185mm 重量:6.5kg
|
|
|
![PX32UWAVEB-O [31.5インチ パステルブルー]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232782/4522327822845/IMG_PATH_M/pc/4522327822845_A01.jpg) |
|
2196位 |
1387位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![LUCA ILD-ACW34WQHD-B [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001427844.jpg) |
|
3490位 |
1387位 |
- (0件) |
1件 |
2022/3/10 |
- |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥3,041 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 応答速度:Over Drive時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:58W 幅x高さx奥行き:809x511x257mm 重量:7.7kg
|
|
|
![XENEON 32UHD144 CM-9020003-JP [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001488210.jpg) |
|
2129位 |
1387位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/ 1 |
2022/11/ 5 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
12ms |
144Hz |
¥4,326 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07b色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:100%、Adobe RGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:12ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync Premium USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:732x607x316mm 重量:9.5kg
|
|
|
![EK251QP6bmix [24.5インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41q5X3HQPuL._SL160_.jpg) |
|
3287位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/31 |
- |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥685 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:557x409x192mm 重量:2.8kg
|
|
|
![JN-IPS27F144-H-Y [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584422.jpg) |
|
2345位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/10 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x540x220mm 重量:6.2kg
|
|
|
![JN-238Gi144FHDR-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001540309.jpg) |
|
3939位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/5/29 |
2023/5/26 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,145 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:280cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:540x490x190mm 重量:4.7kg
【特長】- Fast IPS液晶パネルを採用したフルHD解像度の23.8型ディスプレイ。MPRT 1msの高速応答速度と144Hzの高速リフレッシュレート、色鮮やかな映像を実現。
- 280cd/m2の高輝度液晶はsRGB100%の広色域に対応。ゲームプレイや動画鑑賞だけでなく、写真や動画の編集作業などにも適する。
- 昇降式スタンドの採用により、130mmの範囲で高さ調節が可能。インターフェイスはHDMI 2.0(144Hz)x2、DisplayPort 1.4(144Hz)x2を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段以上の満足感
長期間古い液晶モニターを使っており、そこから更新した者のレビューであることを念頭に置いてください。
以前使用していたモニターはリンクを付けています。
音ゲーや格ゲーを遊ぶ事が多いのですが、遅延・残像ともに問題無く利用できています。
表面加工もノングレアなので、前のモニターより目に優しめ。
リフレッシュレート144Hzに対応したモニターを手頃な価格で入手できたため、非常に満足しています。
他評価点
・画面の枠が非常に少なく、省スペースさと画面の広さを両立している
・付属の台座が昇降、角度調節に対応している
注意点
・スピーカーは非搭載です。音声出力する場合は別の機器が必要。
・DVIなど古い規格は対応していないので、自分のように長いスパンで更新する人はケーブルも変える必要が出てくるかもしれません。
3製品に難はあれど、サポート対応には満足。
【デザイン】
スタンドは重くしっかりと作られており、質感は良いです。
ベゼルは2mmと薄いですが非表示幅が追加で4mm存在するので注意。
【発色・明るさ】
価格帯相応のIPSの質感だと思われます。
ギラギラ粒々しており、黒の表現は苦手。
明るさは眩しい位ですが、設定で15以下に落とす色の表現に難が出ます。
【シャープさ】
シャープネス設定を50以上にしないと文字がぼやけます。
逆にそれ以上なら全く問題は無いです。
FHDで23.8型、ドットのピッチ幅を考えれば緻密ではありません。
【調整機能】
背面にスティックが一つ、操作はし易いです。
【応答性能】
額面通りだと感じます。
【視野角】
TNみたいに元の色から大きく外れるなんて事は無いですが、それでも10度程傾けば微細な色の変化は発生します。これはダークモードで文字を読むなんて時に気になる点。
中央に正対した時、非常時幅とは別に左右および下の端は像が奥側に歪んでおり、4px程は描画に問題があります。サポートに問い合わせた結果、技術部からこれは仕様との事、残念。
【サイズ】
現代の低価格IPSの主流のサイズです。でも個人的には21.5が最高。
【総評】
製品としては価格相応のIPS液晶です。しかし端の描画に問題があるのは非常に残念に感じます。
サポートの対応は早く丁寧でしたので、また別の機会があればと考えます。
|
|
|
![ULTRA PLUS UP-M156THD [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001349332.jpg) |
|
2557位 |
-位 |
- (0件) |
4件 |
2021/4/19 |
2021/4/26 |
15.6型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
30ms |
144Hz |
¥2,102 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1670万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:230cd/m2 応答速度:10ms(GtoG)、ODオフ時:30ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:356x224x14mm 重量:1.026kg
|
|
|
![JN-IPS28G144UHDR [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001545901.jpg) |
|
1355位 |
-位 |
4.00 (2件) |
11件 |
2023/6/16 |
2023/6/16 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,467 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-10°/10° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:638x456x193mm 重量:4.9kg
【特長】- IPS系パネルを搭載し、HDMI 2.1に対応した28型144Hz対応の4Kゲーミングモニター。HDMI接続にて最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。
- DisplayPort 1.4に対応。ゲーミングPCだけでなく、PS5やXboxとのHDMI 2.1の4K 120Hzでの接続にも対応し、大画面で4Kゲームを楽しめる。
- 1ms(GTG OD時)の高速応答速度に対応。入力端子としてHDMI 2.1(120Hz)×2基とDisplayPort 1.4(144Hz)×2基を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高コスパ4Kモニタ
4Kでかつリフレッシュレートも高いので今の6万円という値段なら非常にコスパが良い。現在ゲーミングPCのモニターに使っているが画質に不満はない。ただし音質が悪いので別途で音源を確保しておいた方が良い。
44KでPS5、Xbox series Xに対応していて値段もそれなりに安い
【デザイン】
特に他社との差別化も感じられないので普通です。
【発色・明るさ】
REGZAと比較してですが、そう変わらないです。
【シャープさ】
REGZAと比較してですが、そう変わらないです。
【調整機能】
使わなくても良いので使っていません。
【応答性能】
普通に表示されています。
【視野角】
これも可もなし不可もなしといったところです。
【サイズ】
28インチなのでこんなものかと
【総評】
PS5とXbox series Xと持っているのですが、問題なく使用できています。ただそれ以上の機器を接続しようとするとHDMI端子が足りません(HDMI 2.0 x 2,DP 1.4 x 2のため)。皆さんには当たり前かもですが、DP 1.4に対応したゲーム機は少ないもしくは無いと思われるので、2台以上のゲーム機接続にはHDMIセレクターが必要となります。うーん、どうせならDP削って、HDMI x 4がよかったかなと思います。REGZAとかはそうなっていて不便を感じたこともないので。
|
|
|
![PX32UWAVEK-O [31.5インチ パステルピンク]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232782/4522327822838/IMG_PATH_M/pc/4522327822838_A01.jpg) |
|
3287位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![ROG Swift OLED PG49WCD [49インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592399.jpg) |
|
887位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/15 |
2023/12/22 |
49型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥5,488 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:1196.7×339.2mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:1196.4x527.2x282.95mm 重量:11.7kg
【特長】- 49型の湾曲したスーパーウルトラワイド(5120 x 1440)、144Hzリフレッシュレートと応答速度0.03msを備えたなめらかなQD-OLEDゲーミングモニター。
- 高効率のカスタムヒートシンクに加え、通気性を最適化し、背面にグラフェンを採用することで適切に熱を管理し焼き付きのリスクを軽減する。
- ハードウェアやソフトウェアを追加せず1台のキーボードとマウスを2台のデバイス間で自動的に切り替え、USB 3.2接続でデバイス間のファイルコピーが可能。
|