スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-MD-OLED1331UHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680969.jpg) |
|
764位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/14 |
2025/3/14 |
13.3型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,855 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 コントラスト比:100000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm 重量:0.65kg
|
|
|
![JN-IPS49F-U [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674191.jpg) |
|
975位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/1/31 |
49型(インチ) |
IPS(ADS) |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥778 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.565mm 色域:sRGB:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:1089x695x240mm 重量:7.3kg
|
|
|
![G274QPF E2 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646203.jpg) |
|
434位 |
590位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/8/15 |
2024/3/ 1 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,474 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x407x228mm 重量:6.3kg
【特長】- RAPID IPSパネルを採用しリフレッシュレート180Hz対応のWQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミング液晶モニター。
- 視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでも「ナイトビジョン機能」によりしっかりと視界を確保でき、ストレスフリーでゲームプレイできる。
- 入力端子は、DisplayPort 1.4a×1、HDMI 2.0b×2、USB Type-C(DP Alt mode)×1を備え、付属品として、DisplayPortケーブルが同梱される。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドラゴンが気にならなければコスパ良し
【デザイン】
背面にmsi特有のドラゴンがいるが視界に入ることはないので問題ナシ
【総評】
msiから発売されている高コスパモニターです。msiのモニターといえば量子ドットと思い浮かぶ方も多いと思いますが、本製品はその量子ドットを省いたことでコストが大幅に削減されているモニターとなっています。
私がモニターを選ぶ上で必要としているのは27インチであること、WQHD以上・120hz以上・ips・ピボット機能・そして電源がそとづけであることです。
また奥行が600mmの机の上に置いているためなるべくスタンドが邪魔にならないことも重要なのですが、本製品はスタンド含めた奥行が200mm前後と邪魔にならず、また安価なモニターにありがちな3点タイプではなくガッチリとした台座でモニターを支えてくれます。
dellと違い無輝点保証はありませんが、大概のメーカーはつけていないのでそこは無評価とします。
個人的には総じてコスパに優れたモニターに感じました。
|
|
|
![JN-IPS28U-HSPC9-DL [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678763.jpg) |
|
1037位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,460 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x570x219mm 重量:6kg
|
|
|
![MA27H5U [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41LXCrYAyuL._SL160_.jpg) |
|
1432位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
60Hz |
¥1,774 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:Adobe RGB:92%、sRGB:99.9% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:613x532x200mm 重量:6.6kg
|
|
|
![LCD-CU271AB-FX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560473.jpg) |
|
1310位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/21 |
2023/9/上旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60.3Hz |
¥1,847 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:HDMI:26.4〜135 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60.3 Hz、DisplayPort、USB-C:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:614x528x230mm 重量:6.9kg
|
|
|
限定![OMEN by HP 27qs 240Hz QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548604.jpg) |
|
1643位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/29 |
2023/6/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥1,955 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:60〜240 Hz、HDMI:55〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:83W 幅x高さx奥行き:613.6x523.7x223.3mm 重量:7.9kg
【特長】- 豊かな色彩表現にすぐれたIPSパネルと、QHD高解像度(2560×1440)がリアルな色を表現する価格.com限定モデルのゲーミングモニター。
- 240Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度により、フリッカーやゴースティングの少ないゲーム環境を実現。
- Eyesafeの認定を取得し、従来のソフトウェアによるブルーライトカットではなく、ハードウェアレベルで有害なブルーライトをカットする。
|
|
|
![ProArt PA279CV-R [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367799.jpg) |
|
256位 |
590位 |
4.79 (5件) |
8件 |
2021/7/ 7 |
2021/7/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
60Hz |
¥2,193 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:WLEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:614x523.5x227.82mm 重量:8.6kg
【特長】- 4K UHD(3840×2160)パネルを備えた27型ワイド液晶モニター。同サイズのフルHDモニターと比べ4倍のピクセル密度と最大300%の画面上スペースを確保。
- sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバー。Calman Verified認証済みのすぐれた色精度を実現。
- 65WのPower Delivery対応のUSB-C、DisplayPort、HDMI、USB 3.1を装備。「Adaptive-Syncテクノロジー」(40〜60Hz)を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自分に合った製品選び
【デザイン】★★★★☆
黒を基調としたデザインでシンプルです。
調整ボタンがフロント側に見えている点はデザイン面ではマイナスですが、操作性は高いので気になりません。
ProARTと言うシリーズ名ですので、製品そのものののデザイン製より仕事のし易さを優先した物と思われます。
つまらない点ですが、モニターアームを使っていますのでProARTのロゴがモニター側に欲しかったです。
【発色・明るさ】★★★★★
【シャープさ】★★★★★
sRGBでの表示については美しいと思います。
sRGB以外の表示は期待していないので利用していません。
仕事ではOffice製品・プライベートでは写真現像を主に利用していますが、発色・解像共に満足しています。
【調整機能】★★★★☆
画質調整よりインプット切替や音量調整が主の利用用途となりますが、調整ボタンが前面にあるので調整しやすいです。
もちろん有線コントローラーやリモコンが付属する方が便利ですが、低コストなのでそこまで求めるのは酷です。
【応答性能】★★★☆☆
ゲーミングモニターでは無いので特筆すべき応答速度では無いです。
とは言え、たまに任天堂スイッチつなげでゲームも楽しんだりしています。
【視野角】★★★★☆
1人で使うので視野角に不満は感じません。
【サイズ】★★★★☆
モニターサイズは27インチですので上・左・右は狭額縁。下部分は若干スペースがありますがあまり気になりません。
狭額縁過ぎてモニター位置を変更させる時に持つ場所を考えないと指紋が付きがちです。
仕事では13.3インチクラスのノートPCとモバイルモニターも同時利用しており、27インチの4Kとのマルチモニターはスケール感も揃って快適です。
スタンドは平らで上に物を置きやすいのですが、サイズが机の上で嵩張るので早々にモニターアームに切り替えました。
【総評】★★★★★
一画面に表示出来る情報量が広がり、Excelで大きな表を見たり、左右にウィンドウを並べても十分な情報量を表示出来たり、Lightroomでパラメータ操作が楽になったりと快適になりました。
特に写真の現像では一皮むけた表示で編集出来るようになり、写真の選別ではブレやピントをズームせずとも一目でシビアに見ることが出来るようになりました。
さらに現像パラメータの調整で上下スクロールする手間が減り、総合的に効率が上がりました。
検討時にHDR未対応な点は気になりましたが、HDRモニターについて調べていくと、安価なHDRモニターはHDR信号を受け付けられるだけで、十分なHDR効果を感じられる表示が出来ないとの事で条件から外しました。
USB type-Cでモニター側からノートPCに給電したい。
安価に抑えたい。
スピーカーは簡易な物で良いので内蔵。
USB HUB機能はあると嬉しい。
入力端子の数。
そういった自分の希望を整理し、本機を選んで満足しています。
5素人にもわかる色の再現性の高さ。
デザインについてはロゴが若干大きめに感じます。慣れれば気にならないレベルではあると思います。
台座が結構どっしりしたサイズですが、安定性があるのでむしろプラス要素かと思います。
発色・明るさは非クリエイター向けのディスプレイと比べ忠実に再現され、細かい部分もシャープに表示されています。
調整機能が多く、細部まで調整できるようですが、キャリブレーション済みの状態なので不要と判断し、あまり調整機能は使っていません。
フォトブック作成のため写真を編集する必要があり購入しましたが、期待通りでした。
|
|
|
![326P1H/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605330.jpg) |
|
545位 |
590位 |
3.95 (2件) |
4件 |
2024/2/ 9 |
2023/6/ 1 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.272mm 色域:NTSC:106%、sRGB:118%、Adobe RGB:87% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:202.4W 幅x高さx奥行き:714x649x280mm 重量:12.22kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ディスプレイとしては申し分ないが、Mac Studioでは残念!
27インチ2枚からの買い替えです。
あまりにも良いので追加でもう一枚購入し、デュアル・モニターとして音楽制作に使っています。
残念なことは、新しく購入したMac Studio M4 Maxでは、デイジーチェーンが使えないことです。また、TB5からUSB-Cに接続してUSBのKensington トラックボールの動作が不安定になることがあり、使えなかったことです。
モニターとしては、今までで一番満足のいく製品なだけに、残念な感があります。とは言え、Macに依るところが大きいので仕方ありません。
もちろん、買ってよかったです。
3ノートPCとUSB-C接続で使うにはGood
【デザイン】
良いです。外枠の表面処理の質感やPHILIPSロゴは好みでした。
電源LEDの明るさを変えられるのも良いです。
【発色・明るさ】
色域が広い(NTSC 106%、sRGB 118%、Adobe RGB 87%)のですが、ICCプロファイルは提供されていません。
sRGB以外に設定するとPCがsRGBで出力したものを色域を拡げて表示することで実際よりもハデ目な発色になり、ゲームやムービーの視聴には好ましい印象をもたらすと思います。
一方で出来るだけ正確な発色を求める時は色校正レポートが付属しているsRGBモードに設定するか、色校正を行ってICCプロファイルを自分で準備する必要があります。
【シャープさ】
表面のフィルムの素材のせいなのか若干ギラギラして、眼が疲れやすく感じました。
ただ32インチという慣れない大画面だったからかも知れません。
【調整機能】
調整は一通りのことが出来ます。付属機能については以下の残念ポイントがありました。
・人感センサーを使った自動省エネ機能がありますが、感知距離がモニタのサイズにしては短すぎて、最長に設定しても使用中に省エネ機能がONになり、都度手を前に出してOFFにするのが煩わしかったです。
・USBハブ、Webカメラ、LANポートはUSB-C映像入力時でないと使用できません。
デスクトップPCなど映像はDP入力で別途USB-Cケーブルを接続してもこれらは利用出来ませんでした。このモデルはデスクトップPCと組み合わせるのではなく、USB-Cで接続出来るノートPCと組み合わせるのが良いと思います。
・USBハブのポートが奥まったところにあるので付け外しがしにくいです。
常時接続するものには良いですが...
【応答性能】
今まで使ってたモニタが残像が酷いものだったので、残像に不満はありません。
リフレッシュレート75Hz対応ですがAdaptive Syncには対応しておらず、後述のようにこの個体は75Hz表示に不具合がありました。
【視野角】
IPSなので問題ありません。
【サイズ】
27インチからの移行でもかなり大きくなった印象があります。
このサイズなら4kにしてWindowsの表示拡大機能を使う方が良いかも知れません。
スタンドはしっかりとした造りで、調整もスムーズに出来ます。
【おことわり】
このレビューはDPとUSB-Cでリフレッシュレート60Hz表示で短期間使用したときのものです。私が購入した個体は、DPの75Hz表示に不具合があり初期不良返品しました。
|
|
|
![AQCOLOR PD2705U-JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548837.jpg) |
|
558位 |
590位 |
- (0件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,400 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x560.9x256.8mm 重量:9.3kg
|
|
|
![BRAVIA FW-43EZ20L [43インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/278/503/5639503278.jpg) |
|
344位 |
590位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2024/2/14 |
2024/1/26 |
43型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥1,590 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941×529mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10、HLG 色域:DCIカバー率:75%、NTSCカバー率:69% 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:200×200 メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:125W 幅x高さx奥行き:972x567x70mm 重量:9.3kg
【特長】- 4K高画質プロセッサーを搭載し、会議室でのプレゼン資料をはじめ、文字やグラフ・設計図などを細部まで高精細表示する43型液晶モニター。
- 縦置き・傾斜設置に加え、スペースを有効活用できる移動式スタンドやサイネージ効果を高める天吊り金具・イーゼル式スタンドにも対応可能。
- 「信号検出による自動起動」や「本体キー/リモコン使用の制限」など、業務用途で必要な各種設定が可能。遠隔制御が可能なIPコントロールにも対応。
|
|
|
![GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664880.jpg) |
|
716位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
- |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥2,540 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg
【特長】- 解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、ActionGame、FPSなど幅広いジャンルのゲームを楽しめる。
- 応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
- 「Focus Mode」機能を搭載し27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替え、24型相当での集中力を高める「Focus Image」を描写に付与できる。
|
|
|
限定![OMEN by HP 27k 144Hz 4K ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548603.jpg) |
|
826位 |
590位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/6/29 |
2023/6/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,807 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:83W 幅x高さx奥行き:613.6x523.7x223.3mm 重量:7.54kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4不満点は1点のみ
4K144FPSが必要になり、DELLの4Kモニターから、比較的安価なこの製品に買い替えた。
入力ソースを切り替えた時に数秒待たなくてはいけない点だけが(致命的ではないものの)不満である。
しかし、それ以外は問題・不満がないので、買い替えは成功だった。
|
|
|
![BRAVIA FW-43BZ30L [43インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/278/503/5639503278.jpg) |
|
745位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
2023/8/ 4 |
43型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥1,941 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941×529mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82% 輝度:440cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:103W 幅x高さx奥行き:972x632x286mm 重量:10.5kg
|
|
|
直販![DMBG25HBK-4K [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713578.jpg) |
|
1206位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 6 |
2025/10/ 1 |
23.8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,773 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:10億7374万色 コントラスト比:1300:1 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:542x650x17mm 重量:5kg
|
|
|
![BRAVIA FW-55EZ20L [55インチ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/premoa/cabinet/pics/612/4548736156302.jpg?_ex=128x128) |
|
596位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/14 |
2024/1/26 |
55型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥1,727 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1210×680mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED 画素ピッチ:0.315mm HDR方式:HDR10、HLG 色域:DCIカバー率:75%、NTSCカバー率:69% 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:191W 幅x高さx奥行き:1243x721x71mm 重量:15.3kg
|
|
|
![LCD-U651DX [65インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664868.jpg) |
|
716位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
2025/1/下旬 |
65型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
6ms |
60.3Hz |
¥1,659 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1428.48×803.52mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.372mm 輝度:350cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:1450x860x290mm 重量:17kg
|
|
|
![ZOWIE XL2566X+-JP [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658606.jpg) |
|
1334位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/28 |
24.1型(インチ) |
Fast TN |
|
1920x1080 |
|
400Hz |
¥4,846 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):400Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:576x517x209mm 重量:5.8kg
|
|
|
![PN-LM431 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743662.jpg) |
|
1024位 |
590位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
2025/4/10 |
43型(インチ) |
VA |
|
3840x2160 |
6.5ms |
|
¥3,811 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941.18×529.42mm コントラスト比:4000:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度:6.5ms(GtoG) 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD:65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:994x582x73mm 重量:21kg
|
|
|
![AORUS FO32U2P [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625081.jpg) |
|
434位 |
590位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/5/13 |
2024/5/17 |
31.5型(インチ) |
QD-OLED |
|
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥6,025 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:699.48×394.73mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1x1、miniDisplayPort2.1x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm 最大消費電力:78W 幅x高さx奥行き:718.3x613.6x158.6mm 重量:8.53kg
【特長】- DisplayPort 2.1 UHBR20を搭載し、非圧縮の4K@240Hzや8K@60Hzを実現できる31.5型OLEDゲーミングモニター。リフレッシュレート240Hzに対応。
- 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
- 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格とOLED特有の問題さえ容認できれば高い満足度を得られる逸品
購入後2週間使用した上でのレビューです。
【評価点】
○ 色の鮮やかさ
本機が搭載するSamsung製QD-OLEDパネル最大の強みが色の鮮やかさ。同じOLED(有機EL)であるLG製WOLEDパネルと比較して、特に赤色・緑色の発色に優れており(画像@参照)、色飽和(色つぶれ)の少ないクリアな映像が楽しめます。またHDR表示についても、超高輝度なMiniLED搭載モニターにこそ及ばないものの、数多のDisplayHDR 400〜600認証モニターを余裕で上回る輝度性能があります。
○ 応答速度の速さ
OLEDの特性として、画面のフレーム遷移に伴うゴーストやオーバーシュートが皆無であるため、動きの激しいシーンの表示性能は一般的な液晶パネルと一線を画します。さらに入力遅延も非常に小さく(応答速度と入力遅延を合わせても1ms以下)、前述の色の鮮やかさも相まって、2024年時点で最高クラスのゲーミングモニターの一つではないかと思われます。
○ 高い色精度
私の入手した個体の場合、工場出荷時点でsRGBモードのCIE dE 2000最大値が0.91でした。本機は一部レビューにおいて「色精度が低い」と評されておりますが、少なくとも私は工場出荷時点の色精度がここまで高いモニターを他に見た事がありません。
【やや微妙な点】
△ コントローラーの操作体系が独特
本機のコントローラーは画面下部のスティック+ボタン2個ですが、OSD含めて操作体系が独特で、マニュアルをよく読まないと内蔵スピーカーの音量調節にも難儀します。正直、もう少しどうにかならなかったのかと思います。
(参考)FO32U2Pの内蔵スピーカー音量調整の方法
方法1:OSD起動後「設定」→「システム」→「音源」→「音量」の順に階層を下る
方法2:OSDを起動していない状態でスティックを左に倒す
△ 初期設定では自動ピクセルクリーンが実行されない
本機はOLED保護のため、累積使用時間が4時間を超えると次回の電源OFFまたはスタンバイ時に自動でピクセルクリーンを行う機能が搭載されています。ところが私の個体(ファームウェアリビジョンF03)の場合、初期設定のままでは累積使用時間が19時間を過ぎても自動ピクセルクリーンが実行されません)でした("Pixel Clean"のカウントが0のまま。そこで海外のフォーラムを参考に「開始時間の遅延」の項目を「0分」から「30分」に変更したところ、正常に実行される様になりました。ファームウェアのバグの可能性もあるため、ユーザーの方は一度確認された方が良いかもしれません。
【問題点】
× SDR表示時の最大輝度は低め
本機はUSB PDを除く消費電力が概ね80W以内(瞬間的に100Wを超える事はあります)に収まる様調整されており、SDR表示時の最大輝度が230cd/u程度と低めです。このため直射日光が当たる場所での使用には適しません。
× 明るい場所ではコントラスト比が低下する
本機というかQD-OLEDパネル搭載モニター最大の問題点がこちら。QD-OLEDはWOLEDその他の有機ELパネルと異なり、「円偏光板」と呼ばれる外光反射を抑止する部材を搭載していません。この構造には、より高輝度をより低消費電力で実現できるというメリットがある一方、入射した外光がパネル内で乱反射してしまうため、明るい場所では黒色部分がピンク色に浮いて見える「ピンクティント」と呼ばれる現象が発生します(画像A参照)。海外ではQD-OLEDモニターを照度250ルクスの室内で使用した場合、実質コントラスト比が1000:1を下回るという検証結果もあります(下記参照)。このため明るい部屋でも高いコントラスト比を楽しみたいという方は、32GS95UE-B等のWOLEDパネル搭載モニターや、EX321UX等のMiniLED搭載モニターを選ばれた方が幸せになれるかもしれません。
TFTCentral. 2024. "The OLED Black Depth Lie".
https://tftcentral.co.uk/articles/the-oled-black-depth-lie-when-panel-type-and-coating-matters
【補足】
@ フリンジ(テキストや画像の滲み)はある?
QD-OLED特有のフリンジについては、一応本機にも存在します(画像B参照)。とはいえサブピクセル形状が旧世代のQD-OLEDから変更されており、かつピクセル密度も高くなっているため、一般的な作業距離(50cm程度)で本機のフリンジが目に付く事はほぼ無いものと思われます。
A 消費電力は大きい?
OLEDの特性上、表示内容によって消費電力が大きく変わります。具体的にはOSDの「輝度」を41(120cd/u)に設定した場合で30〜50Wです。
【総評】
パネル性能、色精度、DP2.1 UHBR20対応による将来性、ビルド品質等、全方位にわたって高い完成度を誇ります。価格面やQD-OLED特有の問題はあるものの、それらを容認できる方にとっては非常に高い満足度を得られる製品だと思われます。
|
|
|
![Vero V7 V247YAbmixv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490243.jpg) |
|
661位 |
668位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/11/ 8 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥503 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:540x424x196mm 重量:3.6kg
【特長】- 視野角は垂直・水平178度で、フルHDパネルを搭載した23.8型ディスプレイ。VAパネルの高コントラスト比により、映像の明暗を鮮やかに描写する。
- ベゼル幅を狭く抑えたフレームレスデザインの採用により、モニターを複数台横に並べて使用するマルチディスプレイ環境にも適する。
- 眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。上25度、下5度の角度調整ができ、VESA規格(100×100mm)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ビジネス用モニタとして
手頃な価格でマルチモニター化するためにチョイス。
ビジネス用途のためコストパフォーマンス重視です。
性能などは最低限モニターとして機能すれば良いという観点から言えば及第点です。
|
|
|
![EX-D222SD [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685516.jpg) |
|
1310位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/10 |
2025/7/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥696 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x368x195mm 重量:2.7kg
|
|
|
![LCD-A241DBX [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586386.jpg) |
|
748位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/22 |
2024/1/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥629 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![JN-IPS2381FHDR-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601736.jpg) |
|
1522位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/26 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥682 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3kg
|
|
|
![PTFBLD-24S [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362857.jpg) |
|
2109位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/17 |
2021/6/18 |
23.8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
76Hz |
¥745 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブ:5ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x502x225mm 重量:5.3kg
|
|
|
![EX-D242SA-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685808.jpg) |
|
1310位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
23.8型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg
|
|
|
![LCD-C242SDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702725.jpg) |
|
590位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![LCD-C222SDW [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702728.jpg) |
|
1245位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![KH-C242SDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704246.jpg) |
|
709位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/13 |
2025/10/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![CB272Gbmiprx [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VdMifWw7L._SL160_.jpg) |
|
1464位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥789 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x552x245mm 重量:5.4kg
|
|
|
![ProLite XUB2490HSUH-B1 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666190.jpg) |
|
526位 |
668位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/11/26 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x515.5x209.5mm 重量:5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価なのに付加価値が多い。しかも信頼のmade in japan。
iiyamaはナナオ(現在EIZO)と並んで高級ディスプレイの代名詞です。
この製品が1月に瞬間的に2万円を切りましたので慌てて購入しました。
高品質・安価なのに、順位が低いのはなぜ。
一般的な項目別評価は、全て5点です。
付加価値について記載します。
〇スピーカー、マイク内蔵
会議に便利です。
〇ディスプレイの縦横回転が瞬時
縦型にして、地図などをプリントスクリーンして、レポートに張り付ける場合重宝します。
〇ディスプレイの角度・高さ調整が容易
ボルト作業無しで調整できるので便利。
〇切替機無しで2種類のPCを制御可能
HDMIとDPの入力端子があり、ディスプレイ背面操作で切り替えが可能です。
※17年前にDELLの24インチディスプレイ(HDMI端子付き)を2.4万円で購入したときは感激しました。でも、このディスプレイは記載する4つの付加価値が付いて2.0万円を切りました。
本当に良い買い物をしました。
|
|
|
![VA24ECPSNY [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606678.jpg) |
|
945位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/15 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥907 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13.89W 幅x高さx奥行き:539.5x450.4x211.4mm 重量:5.35kg
|
|
|
![JN-MD-156i144FHDR [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638855.jpg) |
|
1432位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/12 |
15.6型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,552 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:66% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms、MPRT:2ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:355x225x11mm 重量:0.8kg
|
|
|
![JN-MD-IPS13U2KP [13インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636190.jpg) |
|
2297位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/6/28 |
13型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
2160x1350 |
|
60Hz |
¥1,886 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.129mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75mm 最大消費電力:5W 幅x高さx奥行き:289x189x18mm 重量:0.5kg
|
|
|
![LCD-C222SDB-FX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702674.jpg) |
|
1643位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,173 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x520x227mm 重量:5kg
|
|
|
![JN-MD-14i144F [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627623.jpg) |
|
1284位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/27 |
2024/5/24 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,872 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:30ms、MPRT:3ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:324x204x13mm 重量:0.6kg
|
|
|
![JN-i27QR-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630781.jpg) |
|
701位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/6/ 7 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥983 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm 重量:5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
- HDMI 2.0端子(75Hz)とDisplayPort 1.4端子(75Hz)に加え、モニターへの映像出力とノートPCへの給電が可能なUSB-C(最大65W給電)を装備。
- KVM機能に対応。モニターに接続したキーボードとマウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えても、そのまま使用可能。
|
|
|
![JN-IPS27Q-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698711.jpg) |
|
1037位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/11 |
2025/7/11 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥1,008 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT 100Hzのみ) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:616x465x185mm 重量:5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。リフレッシュレート100Hz、視野角は上下左右178度を実現。
- 最大輝度350cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0×1(100Hz)とDisplayPort 1.4×1(100Hz)、USB-C×1(100Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![JN-V236G180F-RETRO [23.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666616.jpg) |
|
1791位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/11 |
2024/12/13 |
23.6型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.271mm 色域:sRGB:90%、DCI-P3:80% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:666x445x150mm 重量:3.6kg
|
|
|
![VA2708-4K-MHD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661237.jpg) |
|
1139位 |
668位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/31 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜140 kHz、DisplayPort:24〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60 Hz、DisplayPort:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75 x 75 mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:613.2x449.9x190mm 重量:4.1kg
|