スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-MD-IPS133WU-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707731.jpg) |
|
431位 |
217位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/29 |
2025/8/29 |
13.3型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
60Hz |
¥1,707 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.149mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:最大30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:296x202x17mm 重量:0.6kg
|
|
|
![JN-MD-IPS133WUXGAR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622556.jpg) |
|
495位 |
253位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/30 |
2024/4/26 |
13.3型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
25ms |
60Hz |
¥1,570 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.149mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:25ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、miniDisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:300x208x12mm 重量:0.68kg
【特長】- 13.3型のIPSパネルを搭載し、WUXGA(1920×1200)解像度に対応したモバイルモニター。携帯性にすぐれ外出時やテレワークなど場所を選ばす活用できる。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
- インターフェイスは、HDMI 1.4×1、miniDisplayPort×1、USB Type-C×1、USB Type-C(給電専用 5V/3A)×1、microUSB×1を搭載する。
|
|
|
![JN-MD-IPS1332UHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653563.jpg) |
|
1451位 |
442位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,527 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.076mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:74% 輝度:400cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:307x195x11mm 重量:0.6kg
|
|
|
![PTF-M133A [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679612.jpg) |
|
1419位 |
519位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/2/21 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
30ms |
62Hz |
¥1,573 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):58〜62 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD:○ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:305x193x10.5mm 重量:0.489kg
|
|
|
![JN-MD-IPS133FHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616981.jpg) |
|
571位 |
685位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/4/ 2 |
2024/3/29 |
13.3型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,559 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:307x196x11mm 重量:0.6kg
【特長】- フルHD解像度でタッチパネルに対応した13.3型のモバイルモニター。画面のスクロールや写真のピンチ・ズームなど直感的な画面操作が可能。
- 上下左右170度に対応した広視野角IPSパネルを搭載。HDR対応により、明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、リアルに迫った映像を演出する。
- USB Type-Cx2とminiHDMIx1を装備し、さまざまな機器との接続が可能。75x75mmのVESA規格に対応し、モニターアームなども使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とにかく軽い!
仕事で持ち運びできるモバイルモニタを探しており、本機を購入しました。
Word,Excel,パワポ,Webブラウジングなど、ビジネス用途中心です。この用途を満足するレベルの画質であれば良く、軽量コンパクトであることを重視して本機を選びました。
【デザイン】
シンプルです。背面にはキックスタンドがあるので、スタンドやカバーを別途持ち歩く必要がないのが助かります。改善要望点としては、下辺のベゼルも細くして欲しかったことと、メーカーロゴを控えめにして欲しかったこと。
【発色・明るさ】
特に不満はありません。ドキュメント作成など一般ビジネス用途であれば問題なし。
【シャープさ】
同上。
【調整機能】
OSDで明るさ、コントラストなど一通りの調整ができます。特筆することはありません。
【応答性能】
動画やゲームには不向きかと思います。
【視野角】
特に不満なし。ノートPCの横に並べて使っているので、そこまで広い視野角を必要ともしていないです。
【サイズ】
最大のメリットです。なんといっても軽い!手に持った時の軽さに驚きましたし、カバンに入れてもまったく苦になりません。画面サイズは普段使うノートPCと同じになるよう13インチを選びましたが、ちょうどよいコンパクトさです。
【総評】
出先などに頻繁に持ち運ぶことを考慮すると、薄く、軽いことは最大のメリットでした。事務用途であれば、画質面もとくに不満は無いだろうと思います。
|
|
|
![LCD-CF131XDB-M [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001266351.jpg) |
|
674位 |
1023位 |
4.46 (4件) |
10件 |
2020/6/18 |
2020/6/下旬 |
13.3型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
30ms |
61Hz |
¥1,803 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、USB-C:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、USB-C:59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.7W 幅x高さx奥行き:329x204x10mm 重量:0.74kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5脚だけが残念だがコスパの良いモニター
【デザイン】
デザインそのものは可もなく不可もなくですが、
立てるための脚がかなり使いづらいです
背面右側に格納されている脚を後方に広げて使うのですが、
この設計によって背面にそれなりの空きスペースが必要です
更にその脚もチープで不安定なため、
やや強めに物がぶつかるとすぐに倒れてしまいます
この脚はお世辞にも褒められませんので、
タブレットのように三角形に畳む脚に改良するなど、
安定感の向上と設置場所を狭める工夫をしてほしいです
【発色・明るさ】
発色はとてもきれいで驚きました
この項目は5点ではなく6点〜7点をつけても良いと思います
ADSは実質IPS相当の性能ですが、
他社製品と比べても遜色が無いどころか、
むしろ勝っていると感じる位発色は良いです
またこの価格帯の13.3インチのモバイルモニタで
300cd/uという明るさを達成している点でも他社を圧倒しており、
明るさ面も素晴らしいです
【シャープさ】
映像の滲みなどはなくとてもきれいな発色です
【調整機能】
一般のPCモニター以上の機能が揃っています
この項目も5点以上をつけても良いと思います
中でもブルーリダクション2がとても優秀です
ブルーライトを抑えて目の負担を軽減する機能ですが、
ONにする事で白色がクリーム色になってしまう点はやむを得ませんが、
ハードウエアレベルでしっかりブルーライトをカットしてくれる機能は、
優れたメリットだと思います
【応答性能】
応答速度は優秀です
標準状態では30ms[GTG]と速くは無いのですが、
オーバードライブ設定を2に上げると6ms[GTG]まで短縮できます
この速度があればシビアなFPSなどを除きゲーム等も対応出来ます
【視野角】
上下左右170°あり不満はありません
【サイズ】
ベゼルが広い事と、
これによりややサイズが大きい点は気になります
【総評】
これまで書いた事の繰り返しを含みますが、
実際に使ってみると、上に書いた通り発色は素晴らしいですし、
CREXやオーバードライブ、
ブルーリダクション2など付加機能も充実しており、
かなりの高機能となっています
(参考までですが、メニューにスピーカーの音量設定がありますが
実際には鳴りません)
また、13.3インチのモバイルモニターの中で、
HDMI or miniHDMI端子付でありながらも、
1インチ単価が1,637円という価格設定は、
圧倒的なコスパだと思いますし、3年保証も安心感が高いです
兎に角コスパが高いモニターで、ほぼ唯一の弱点である、
脚の使い勝手の悪さのマイナスを打ち消しています
(脚がどうしても気になる場合は、
市販のタブレット用設置台を買うと良いかと思います)
以上、何かの参考になれば幸いです
5モバイルモニターとしては優秀です
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、ベゼルが広いのでベゼルが狭いのに慣れていると、ちょっと・・・と思ってしまいます。
【発色・明るさ】
モバイルモニターで明るいものを探していて、当製品が最も明るい感じがした(300cd/u)ので採用しました。
実際に使っていて、暗いと感じることはありません。
(この前に使っていたモバイルモニターは暗かった)
色も問題なく綺麗に表現されるので、良かったです。
(最大1677万色)
【シャープさ】
普通のディスプレイと同じ感じがします。特に問題ないかと思います。
【調整機能】
普通のディスプレイと同じように調整できます。
ただし、USB-Cからの給電が少ないと、明るさは60%までしか上げられなくなるので、注意が必要です。
【応答性能】
応答性能を求められるゲームをするわけではないので、問題ありません。
【視野角】
普通のディスプレイと同じ感じで、特に不便な感じはしません。
【サイズ】
ベゼルが広いので、ちょっと大きいかなと思いますが、持ち運ぶことを考えるといいのかもしれません。
【総評】
日本メーカーだけあって、しっかりと検査をされて出荷しているようで、安物を買って失敗するリスクを考えたら、一択でしょう。
|
|
|
![GH-CLCU13A-BK [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001322966.jpg) |
|
2675位 |
1417位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/1/ 5 |
2020/12/中旬 |
13.3型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
63Hz |
¥1,637 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:200cd/m2 応答速度:30ms 水平走査周波数:63〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜63 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:314x198x8.5mm 重量:0.526kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
513.3インチがいいですね。
15.6インチが多い中で13.3インチはとても良いと思います。
タブレットの10インチクラスだとやはり少し小さくて見づらい感じですからね。
軽くて安くてサイズも解像度などもちょうど良い感じで問題なく使えます。
ミニHDMIのケーブル付き。
USB-Cケーブル付き。
内臓スピーカー付き。
(スピーカはおまけ程度な感じでお世辞にも良い音とは言えないですが。)
パソコンから抜き差しするとタイムラグで一瞬こわれたとビックリすることがあります。
電源を入れる前に挿しておくと大丈夫だということがわかりました。
|
|
|
![JN-MD-i133F-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678764.jpg) |
|
2423位 |
1417位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
13.3型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,639 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:66% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:310x201x11.4mm 重量:0.6kg
|
|
|
![On-Lap 1306E [13.3インチ ガンメタルグレイ/スターリーブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001293119.jpg) |
|
4708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/24 |
2020/8/14 |
13.3型(インチ) |
IPS-AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥1,647 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 輝度:220cd/m2 応答速度:12.5ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 幅x高さx奥行き:320x203x9mm 重量:0.76kg
|
|
|
![WT-133BT-BK [13.3インチ]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/winten5218/itemimages/000000000461_QXETqO8.jpg) |
|
2498位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/4/22 |
2020/1/24 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,097 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDエッジライトシステム 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:9.25W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4全体としては良かったです。
ASRocのベアボーンに28インチのモニターをつなげて使っておりますが、事務仕事を効率化するため、13インチ前後のサブディスプレイを検討しました。
できれば、サブディスプレイはUSBケーブル一本で済ませたかったのですが、ベアボーンのUSB Type-C端子が普通の3.2 Gen1で、DisplayPort Alt Modeに対応していなかったため、本機を「HDMIケーブル+USB充電器」で接続して使っております。
ちなみに、13〜14インチのモバイルディスプレイは、Amazonで見ると高評価の中華製もたくさんありますが、サクラチェッカーで見るとどれも危険水域。
一方、本機はサクラ度で合格、でも、2.7万円とお高め。新品で買うこともないかと考えてメリカリで探したところ、タイミング良く良品が1万円で出ていたので購入しました。
最初はマウスがディスプレイ間を移動できなかったのですが、写真のようにウィンドウズの設定でディスプレイの位置を調整したところ、上手く移動できるようになりました。なお、画質はメインと比べるとだいぶ色調が違いますね。まあ、小さい画面ながらもクリアに見えているので良しとしております。
|
|
|
![JN-MD-IPS133WQHDP [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491619.jpg) |
|
1885位 |
-位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/11/15 |
2022/11/ 4 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3200x1800 |
|
|
¥2,180 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1400:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.092mm HDR方式:HDR10 輝度:260cd/m2 応答速度:35ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:306x195x150mm 重量:0.52kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MacBook Pro 14インチのモバイルサブディスプレイとして最適
【デザイン】
軽くて薄くて持ち運びに便利。
【発色・明るさ】
外部電源を繋げないとやや暗めだが、
電源がない場所での作業は少ないので、
電源を繋げれば満足の明るさ。
【シャープさ】
macOSの設定で「1600 x 900 (HiDPI)」を選択して使用。
MacBook Pro 14インチと文字サイズなどが揃うので使いやすい。
【調整機能】
微妙に調整しにくい気もするが、
今のところ支障はない。
【応答性能】
仕事で使う分には全く気にならない。
【視野角】
横から見ると暗いが、
通常は自分に向けて設置するので全く問題なし。
【サイズ】
非常に薄い。
そして軽い。
MacBook Proと一緒にスレーブに入れて持ち運んでいる。
そのままだと擦れてしまうので、
購入時に付いてた梱包に入れてスレーブに。
【総評】
ベスト。
他にない。
なぜ未だにHD画質(2K画質?)のディスプレイを使う人が多いのか理解できない。
iPhoneやMacBookはHiDPIなのに。
43200×1800というあまりない解像度に注意
薄いですがアルミ?の筐体でそれなりに強度はあってたわむような感じはなく、チープな感じはしないです。
軽量だし、A4クリアファイルと丁度同じくらいのスリムサイズなのでカバンに入れて持ち運ぶのが苦にならないです。
背面の格納式のスタンドがとても良いです。
スピーカーは使えなくはないオマケ程度ですがあるとやはり便利です。
視野角は広いとおもいます。少々上でも横でも問題なく見えます。
動画も残像が酷く気になるようなことはないですがゲームは微妙かも。
この機種のポイントは解像度が3200×1800という点です。
表示領域が広く、多くの情報が表示出来ますが、例えば一般的なフルHDの1920×1080のパソコンでデュアルモニターにすると解像度の違いが悪さをして表示領域拡大で使うと移動するたび表示が大きくなったり小さくなったりで非常に使いにくいです。
デュアルモニターで使う場合は解像度は揃えましょう。
そのほうが安いですしね。
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM13FHDNT [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001378718.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/8/31 |
2021/9/10 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥3,291 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:304.2x183.1x8.4mm 重量:0.34kg
|
|
|
![DP-05 [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001448086.jpg) |
|
3632位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/6/ 8 |
2022/6/ 7 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥3,443 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:16777216 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:200cd/m2 応答速度:25ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:314x198x8.5mm 重量:0.53kg
|