| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![GigaCrysta EX-GD241JD [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667948.jpg) |
|
954位 |
810位 |
- (1件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥944 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg
【特長】- 最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した23.8型ゲーミングモニター。
- 「G-SYNC Compatible」の認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応し、PCゲーム・コンソール機ともに親和性が高く、映像のカクつきやズレが少ない。
- 約0.04フレーム(約0.19ミリ秒)の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」を搭載。
|
|
|
![LCD14MPHCRA-IPS [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001716752.jpg) |
|
2268位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/24 |
2025/10/中旬 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,606 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、USB Type-Cx1、コンポジットx1 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:75mm×75mm メディアプレーヤ機能:○ 幅x高さx奥行き:328x208x29mm 重量:0.63kg
|
|
|
![EX-YC141D [14インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670069.jpg) |
|
1160位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/15 |
- |
14型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.3Hz |
¥1,628 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:309.312×173.988mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.161mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:6.8W 幅x高さx奥行き:325x208x16mm 重量:0.61kg
|
|
|
![On-Lap M161H [16.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001519222.jpg) |
|
3490位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/28 |
2023/2/24 |
16.1型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥1,446 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:16.7M 表示領域:355.4×199.9mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.185mm 色域:NTSC:72% 輝度:270cd/m2 応答速度:15ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:369x232x19mm 重量:0.784kg
|
|
|
![JN-IPS292WFHD [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647990.jpg) |
|
422位 |
810位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2024/8/23 |
2024/8/23 |
29型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1080 |
|
75Hz |
¥812 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:689x422x190mm 重量:4.1kg
【特長】- 29型のIPSパネルを採用し、ワイドフルHD(2560×1080)解像度に対応したウルトラワイド液晶モニター。
- 最大輝度300カンデラ、sRGB100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
- 入力端子はHDMI 1.4×1(75Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)を装備。3W×2のスピーカーを内蔵。
|
|
|
![LCD-C242SDBX [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702733.jpg) |
|
1634位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![GigaCrysta EX-LDGC243HDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001431658.jpg) |
|
601位 |
810位 |
4.13 (7件) |
14件 |
2022/3/28 |
2021/6 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
165Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15〜193 kHz、HDMI2、HDMI3:15〜136 kHz、DisplayPort:31〜183.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:23〜165 Hz、HDMI2、HDMI3:23〜121 Hz、DisplayPort:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.6kg
【特長】- 165Hz対応PCや「PS5」に適した23.8型ゲーミングモニター。低解像度の映像も美しく再現できる「超解像技術」を採用し、10段階で調整ができる。
- ゲームの暗いシーンに隠れた敵もより鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision」や、「エンハンストカラー」「バーストモード」などを搭載。
- 上下左右178度の広視野角なADSパネルを採用。目にやさしいフリッカーレス設計で、目の疲れを低減する「ブルーリダクション2」機能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し
イートレンドで購入。発注から4日で納品されました。
HDMIのI/Fが複数のモニタを探していたので、PC2台の兼用で切り替えながら使ってます。
IO-DATAの"くるっと"をインストールしましたが、ピボット機能がうまく動作せず苦戦中ですが概ね満足しています。また、PC1からPC2へ切り替え時に多少もたつく感があります。
HDMI,DP等のケーブル類が同梱されているので、追加費用なく即利用可能は良かったです。
5なかなか良い、場合によってはベストバイかも
【デザイン】
シンプルで縁も細いのでよい。
壁際においているので背面のLEDは不要だが特に邪魔にはならない。
【発色・明るさ】
特に微調整しなくても良い感じの色。
明るさは初期値だと結構明るいので少し暗くした感じ。
【シャープさ】
超解像を使わなくても十分シャープで良い感じ。
ASUSの同じ感じのモニターも使っているが、こちらの方がシャープな感じがする。
【調整機能】
HDRを効かせているとほぼ何も調整できず、HDRを切って調整して入れ直すと
触れなかった設定が若干効いている気がする。(色温度の部分)
【応答性能】
165Hzで使えるので応答性はかなり良い。
ゲーム以外だと意味がないと思われているかも知れないが
マウスの動きや画面のスクロールがなめらかになるので、見失いにくくなり
目の疲れも幾分マシになる。
【視野角】
IPSなので特に問題なし。
【サイズ】
縁が細いモニターはどれもそれほど変わらないでしょう。
【総評】
画面はフルHDで165Hzまで使え、HDRにも対応しているので不足はなし。
他メーカーとの差別化としては、HDMI端子が3つあることと、音声のライン出力が
あることくらいかな。
アナログ入力のお安めのサウンドバーなんかを接続するのに便利。
DPとHDMI1が165Hzまで使えてHDMI2,3が120Hzまで使える。
(モニターによってはHDMI2が60Hzまでってのがたまにある)
あと、アームを付ける部分も特にくぼんでいたりしないので
たぶん規格が合えばどんなやつでもつくと思います。
個人的には買って大満足。
|
|
|
![GigaCrysta EX-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670066.jpg) |
|
1068位 |
810位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2025/1/15 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,057 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応のFHDで最安値
【デザイン】ベゼルが細く、画面が広く見えていい。
【発色・明るさ】鮮やかで不満なし。グラデーションも滑らか。
【シャープさ】十分。
【調整機能】リモコンが最高。本当に段違いに楽。
【応答性能】ヌルヌルってこういうことかと体感できる。
【視野角】正面からしか見ないから十分。
【サイズ】台座が大きい気もする。モニターアームを使うので気にしない。
【総評】10年以上使っていたFHDディスプレイから買い替えました。240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応。モニターアーム使ってると手を伸ばすのでリモコンがホント便利。買って大満足。
|
|
|
![TUF Gaming VG279Q3A [27インチ 黒]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/471138/471138716/4711387163115/IMG_PATH_M/pc/4711387163115_A01.jpg) |
|
1887位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 8 |
2024/7/19 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥955 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:615x453x193mm 重量:4.6kg
|
|
|
![VTF27012BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671264.jpg) |
|
1143位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/16 |
2025/1/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:13.3ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/17° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x551.4x229.6mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-T27G165Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702286.jpg) |
|
1482位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥980 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x560x211mm 重量:5.3kg
|
|
|
![EVNIA 25M2N3200W/11 [24.5インチ ダークスレート]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668598.jpg) |
|
1380位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/8/26 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,132 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:543.744×302.62mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 色域:NTSC:101.5%、sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜274 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:39.7W 幅x高さx奥行き:557x508x239mm 重量:4.64kg
【特長】- 240Hzリフレッシュレートにより、スムーズで遅延のないゲーム体験を実現するフルHDゲーミングモニター(24.5型)。
- デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。
- 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。傾きや高さ、回転の調整で視聴に最適なポジションに調整できる。
|
|
|
![JN-27i180Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659508.jpg) |
|
1298位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/21 |
2024/10/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,036 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
- MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。
- 映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
|
|
|
![Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001239174.jpg) |
|
1160位 |
810位 |
3.48 (2件) |
6件 |
2020/3/ 3 |
2020/3/ 5 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥1,155 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:31〜255 kHz、DP:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:56〜240 Hz、DP:50〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:558x513x236mm 重量:5.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4PS4用に購入(PS5を見越して)
サイズの関係で4KではなくフルHD、応答速度が速い、HDR対応、スピーカー付きのモニターの買い替えを検討しておりこちらの製品にしました。
パネル性能については他でレビューなどもありますので別視点から。
スタンド
高さ調節・ピボットが可能です。VESAマウント自体は背面より凹んでいるので自分でモニターアーム等に付け替える場合は注意が必要です。
AmazonにVG252QXbmiipxという同じパネルで固定スタンドの製品もございます。向こうはVESAマウントが凹んでいないように見えます。またUSB3.0ハブ機能も省略されており少し安いです。
スピーカー
ワンボタンでミュートに出来ず何度もボタン操作が必要です。頻繁にヘッドホンと切り替えるような使い方だとストレスが溜まります。
(追記:2つのボタンにショートカット割り当てが可能でした。ミュートまたは音量大小を割り当てると良いです)
現行のコンシューマーゲーム機でFPSをプレイする分には申し分ない性能です。PS5/Xbox Series Xでも十分に使えるでしょう。
もし4Kを希望するのであればもっとサイズの大きいモニターにするべきです。
32万円台の機種との違いがあまりわからない
AcerのSigmaLine KG251QSbmiipx 24.5インチを使っていたが、机から落下して液晶割れを起こしたため買い替え。前の機種は2万円台だったが、今回は高め。使ってみると確かに発色や明るさ、レスポンスはいいと思うが、では倍以上に前のものと違うかと言うとそれほど違いはないように思う。ゲームがあまり上手な方ではないので、シビアなレスポンスを要求されるようなことがないからかもしれないが、初心者にとっては宝の持ち腐れかも知れない。
|
|
|
![EX-CQ270SA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683503.jpg) |
|
1000位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
99.9Hz |
¥1,060 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.9〜99.9 Hz、USB Type-C(USB設定3.2時):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:613x444x197mm 重量:4.5kg
|
|
|
![EX-YC172A [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668804.jpg) |
|
1264位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/27 |
- |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥1,706 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x248x16mm 重量:1kg
|
|
|
![JN-V315G240FHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580167.jpg) |
|
1380位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/30 |
2023/10/27 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥942 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:715x512x192mm 重量:5.1kg
|
|
|
![MDSA156 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692155.jpg) |
|
1506位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/30 |
2025/6 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,910 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:NTSC:45% 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:30W 重量:1.6kg
|
|
|
![VA2708-4K-MHD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661237.jpg) |
|
1130位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/31 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜140 kHz、DisplayPort:24〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60 Hz、DisplayPort:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75 x 75 mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:613.2x449.9x190mm 重量:4.1kg
|
|
|
![PX277 Prime Neo [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628822.jpg) |
|
1506位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/4/12 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,107 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:596.7x505.3x242.2mm 重量:5.45kg
|
|
|
![JN-27IPS240WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606934.jpg) |
|
679位 |
810位 |
4.57 (2件) |
0件 |
2024/2/16 |
2024/2/16 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥1,110 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:615x567x220mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格の割に高性能
【デザイン】
薄型ベゼルでスッキリしています
【発色・明るさ】
バックライトはE-LED、輝度は450 cd/m2
コントラスト比は1000:1と、スペック通り発色はとても美しいです。
【調整機能】
明るさ、コントラスト、色設定、画質設定、ディスプレイ設定(FreeSYNC)など、一通り揃っています。G-SYNCコンパチブルなので、PC上で有効にすることもできます。
【応答性能】
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT:1msとスペック通りに十分速いです。
【視野角】
IPSでバックライトはE-LEDなので、非常に良いです。
【サイズ】
スッキリしていて普通だと思います
【総評】
PC上で240Hzで動かすと滑らかさが堪能できます。120Hzから多くな違いを感じることができました。PS5上で120Hz動作もOKです。もっと評価が高くても良いモニターだと思います。
4デュアル環境にしたい人などは注意
PCを買うと同時にWQHDの27インチモニターが欲しかったためamazonから購入。
amazonのページには書かれていない画面非表示幅が6mmあるのでデュアル環境などを作りたい人は要注意。
内蔵スピーカーはないものと思ったほうがいいほどの音質。
それ以外については非常に満足できる性能。
追記
ドット抜けを5つほど発見、気になる人にはあまりおすすめできない
|
|
|
![BE248CFN [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667178.jpg) |
|
733位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/ 6 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
5ms |
100Hz |
¥1,294 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:518.4×324mm バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm HDR方式:HDR10、PQ 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜130 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2、LANx1 USB PD:96W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:14.85W 幅x高さx奥行き:531.8x473.1x211.2mm 重量:5.8kg
|
|
|
![PX278 Wave Pastel Blue [27インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631002.jpg) |
|
1401位 |
810位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/11 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,181 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
【特長】- WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。
- リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。
- アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター
【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
|
|
|
![EX-LDQ271DB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001014868.jpg) |
|
1298位 |
810位 |
3.89 (10件) |
32件 |
2017/11/20 |
2017/12/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
70Hz |
¥1,185 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル1設定時:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜70 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:620.2x442.6x239.9mm 重量:5.3kg
【特長】- 上下左右178度の広視野角ADSパネルを採用した27型ワイド液晶ディスプレイ。
- 従来のフルHD解像度に比べ約1.8倍(2560×1440)の広い作業スペースを保持しており、1台で広範囲の表示ができる。
- DisplayPort×1、HDMI端子×3の入力端子を備え、DisplayPortケーブルが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストパフォーマンスの良い手頃なモニタ
2018年の秋頃、「4K32インチはまだ高いので、27インチで4K未満でよく、できるだけ解像度が高く、廉価で高性能なディスプレイ」という基準で選びました。
【デザイン】シンプルで無駄なし。
【発色・明るさ】これが意外なほどよく、気に入ったポイントです。少し発色が強めですが、調整することで写真も映像も見やすく疲れにくい好みの色合いになりました。ノングレアであることで文字も見やすくオフィス仕事にも快適に使えます。
【シャープさ】シャープさも意外なほどよかったポイントです。「発色・明るさ」と同様に、好みで調整しています。
【調整機能】普通、です。これだけの廉価版ですので、仕方ないのですが、別売りでリモコンがあれば、ディスプレイの切り替えができて便利だったろうなあと思いました。コロナの頃、夜・朝は自分のPCをつなぎ、昼は家人のPCをつなぐということをしていたのですが、その際はいちいちボタンで切り替えないといけないのがやや、不便でした。まあ慣れれば生活の中のルーチン、数秒のことですので、大きなマイナスではありません。
【応答性能】日常的な用途では問題ありません(ゲームはしません)。
【視野角】日常的な用途では問題ありません。
【サイズ】27インチにしてはこぢんまりとしています。
【総評】当時の基準で、最も廉価で必要なスペックをすべて備えたモニターとして購入し、望んでいた通り、写りについてはそれ以上の性能を発揮し続けてくれている、個人的には「当たり」のモニタです。
個人的な理想は、「27インチなら2560x1600、32インチなら4K」なので、縦が少し足りないなと当初思いましたが、結局あまり問題は感じませんでした。
2023年現在、4K・IPSのモニタがずいぶん安くなったので、入れ替える予定です。しかし、あまりに写りが好みで日常的な用途において不便を感じていないので、なかなか踏み切れないでいるところです。買い換え後は、このモニタは、スタンドを買ってセカンドモニタにするか、他の用途で使うか、考えているところです。
5ジャストサイズ感 目に優しい
同社製の GigaCrysta EX-LDGCQ271DB ユーザーで27インチWQHDのサイズ感が程好く作業スペース面でも調べ物しがら書類作成なども出来るので気に入っています。
が、コロナ渦により在宅時間増え動画見ながらや画像加工も同時に出来ると楽でいいなぁ。とマルチ画面化の欲が出てきました。職場ではすっかり2画面当たり前に。
最初は同じGigaCrystaを並べようと考えました、が、上下調整はするけど画面回転させた記憶がないので、ここまでのスタンドじゃなくてもいいな。幸い GigaCrysta の調整自由度が高いのでモニターアームもいらないし。となり、コレにしました。楽天でブラックフライデーセールで貯まってたポイントも使ったので、\33,120のところ\19,200で購入出来ました。(ポイントバック別:2k強)
デザイン】
画面パネル及び筐体は、外観ほぼ同じです。GigaCrystaにはリモコンでいろいろ調整できる機能あってリモコンの受信部があり、そこのアリ/ナシと下部ベゼル中央に「GigaCrysta」ロゴのアリ/ナシの違いとなっています。スタンドは大違いですね。ハッキリ言ってしまえばコレのスタンドは安っぽいデスw
四辺とも細ベゼルなのが良いです。マルチ化にも適しているモニターだと思います。コレにもVESAマウンタあります。(画像1)
発色・明るさ】
GigaCrystaと同じ仕様のTFT27型ワイド LED/非光沢パネル/ADSパネルだったので、コレをセレクトしましたが、画像にあげている様に微妙に発光具合が違い、配色関係もなかなかピッタリ合わないです。
※GigaCrystaは既に2年以上使っていますので当然です。画像は結構違和感少ない感じになった状態時です。(汗)後にメインメニューから映像メニュー内をいじっくって発色具合かなり近い調整はできました。
シャープさ】
良いです。同じ解像度のIPSパネルを並べて使わない限り気付けないです。人間側がポンコツなのでw
調整機能】
調整によって、ゲームモード、オーバードライブ1、2や超解像などが用意されています。GigaCrystaにはゲームモードでさらに用途別メニュー7つが用意されています。このあたりが結構違いました。詳しくはメーカーページをw
応答性能】
PS4を使って超綺麗系?アクションゲームをGigaCrystaでやった経験がありますがゲームモードにしてしまえば充分です。通常モードだと14ms[GTG]のため、違和感でてしまいます。
視野角】
IPS並みの広さなのでマルチ化して多少角度が変わっても違和感少ない製品です。静止画の発色がとにかく綺麗だと感じます。
サイズ】
モニター本体の重量はコレが4.9/GigaCrysta 4.8Kg と大差なく、消費電力も通常時23.7/24W最大はどちらも41W待機は0.3Wです。
総評】
RGB(赤緑青)を微調整できるので根気もってやれば発色を合わせられます。まぁマルチ化しないで単体で使う分にはそこまで気にしないレベルなのですが。
WQHDを並べた事で広大な作業領域(5120x1440)を確保できました。ただ27インチを2画面並べたので必然的に画面との距離を確保する為、文字などの大きさは少し遠くなって、ん?ってなりますw(ココは人間側がポンコツなんです)
ぁぁ 安くなってるw がぁーん Orz (購入時より投稿時で6kもw)
|
|
|
![JN-i315Q-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668943.jpg) |
|
1143位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/25 |
2024/12/25 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,046 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x210mm 重量:6.6kg
|
|
|
![GW2486TC [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648566.jpg) |
|
1160位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/8/22 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,399 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg
|
|
|
![JN-IPS27U-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686790.jpg) |
|
1264位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,258 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm 重量:5kg
|
|
|
![FlexScan EV2360-BK [22.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001221174.jpg) |
|
382位 |
810位 |
3.57 (10件) |
26件 |
2019/12/23 |
2020/2/18 |
22.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
14ms |
61Hz |
¥1,520 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:488.2×297.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:31〜75.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:499x473.9x233mm 重量:5.5kg
【特長】- 22.5型WUXGA(1920×1200)解像度のIPSパネルを搭載したフレームレス液晶モニター。横幅499mmの省スペース設計となっている。
- フルHDよりも解像度が縦に11%広いため、縦長の資料もスクロールの手間が省ける。さらに画面の明るさを自動で最適化する機能を搭載し、省電力を実現。
- 無償ソフトウェア「Screen InStyle」でユーザーごとに好みのモニター設定を保存可能。複数人が使用する環境での設定の手間を省くことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5貴重なWUXGAモニター
【デザイン】
ごくごく普通のデザインだけど、EIZOブランドのロゴが嬉しい。
【発色・明るさ】
素直な発色で、明るさも十分。
【シャープさ】
普通にシャープです。
【調整機能】
使いこなせないほどのきめ細やかな調整が可能ですが、今のところデフォルトのままで十分満足しています。
【応答性能】
動画コンテンツを鑑賞しても特に気になる事も無いので必要十分な性能なのだと思います。
【視野角】
パソコン作業専用なので左右方向の視野角は求めていませんが、日常使いで上下方向の視野角で気になる事はありません。
【サイズ】
横幅が500ミリを切る絶妙なサイズ感が素晴らしい。
ダイニングテーブル脇で重宝してます。
【総評】
21〜23インチクラスのPCモニターで、WUXGA(1920x1200)解像度の製品はあるようでなかなか無く、貴重。
フルHDよりも解像度が縦に11%広い効果は絶大で、使い勝手良好。
5やっぱeizo!
やっぱモニターはeizoですよねと思ってしまいした。
発色などに関してはお店に行けば分かりますが、他モニターと比べると圧倒的に違います。なんかマット感というか紙のような感じでとても優しいです。
でもやはりなんと言っても一番の特徴は目の疲れなさでしょう。数時間使うと違いが出てきます。多分一番実感する部分だと思います。一度使うと他のモニターは疲れるのであまり使いたくないです。
応答速度関係は正直なんとも言えないところかもしれません。しかしFPSを本気でやったりしない私からしたら気になるほどでもなかったです。
少々高いのが欠点かもしれませんが5年保証がついていたり付属品もしっかりしていたりと総合的に考えればコスパは高いと思います。
白を買いましたが付属品も白でおしゃれでした。
|
|
|
![JN-DMD-IPS14WX [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711738.jpg) |
|
1634位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/9/18 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
60Hz |
¥2,596 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.157mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:65% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x2、USB Type-Cx3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:313x430x18mm 重量:1.4kg
|
|
|
![PXC328-O [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693180.jpg) |
|
1068位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 6 |
- |
31.5型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,155 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:126.52%、DCI-P3:93.28%、NTSC:90.12%、ARGB:93.83% 輝度:330cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.8kg
|
|
|
![MAG 32C6X [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640022.jpg) |
|
939位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/19 |
2024/7/26 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
250Hz |
¥1,168 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.363mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:78% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜250 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:710x508x250mm 重量:5.4kg
|
|
|
![VP32AQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437291.jpg) |
|
1446位 |
810位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2022/4/22 |
2022/4/28 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
75Hz |
¥1,222 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7千370万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:115 kHz、HDMI:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:714.6x485.7x201.8mm 重量:7.82kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4実用性◎、台座だけ惜しいモニター
31.5インチのWQHD(2560×1440)は、事務作業や一般的なデスクワークに非常に使いやすいサイズと解像度です。文字もくっきり表示され、作業スペースにも余裕があり、複数ウィンドウを並べても快適です。
デザインについては、台座部分の光沢仕上げが少しチープに見えてしまうのが惜しいポイント。全体的にはシンプルで無難なデザインなので、オフィス用途や家庭でのサブモニターとしても十分満足できる仕上がりです。
WQHDでコストを抑えつつ、大画面で作業効率を高めたい方にはおすすめできる1台です。
|
|
|
![32UR550K-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660137.jpg) |
|
652位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/11/下旬 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,246 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:31.5W 幅x高さx奥行き:714x597x239mm 重量:7kg
【特長】- 「DAS(Dynamic Action Sync)モード」を搭載した、4K(3840×2160)解像度の31.5型モニター。DCI-P3の色空間に対応する色彩を体感できる。
- 「MaxxAudio」を採用した5W+5Wの内蔵スピーカーを搭載。外部スピーカーに接続しなくても臨場感あふれるサウンドを実現。
- 人間工学に基づいたスタンドを採用。-5〜20度のチルト角度、右90度のピボット対応、110mmの高さ調整が可能。
|
|
|
![27UP650K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670259.jpg) |
|
555位 |
810位 |
1.50 (2件) |
0件 |
2025/1/ 9 |
2025/1/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,458 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.6kg
【特長】- IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の27型モニター。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応。
- 3辺フレームレスデザインを採用し、見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えて高い没入感を実現。デジタルシネマ規格の色空間DCI-P3 95%に対応。
- 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、ピボット、高さ調整が可能で、モニターでの長時間の作業も快適に行える。
|
|
|
直販![Legion R32qc-30 QHD 67C8GAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651126.jpg) |
|
1423位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/8/20 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,264 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:697.3×392.3mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:7ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:709.8x579.8x321.6mm 重量:8.3kg
【特長】- 1500R曲面を採用したQHD解像度の31.5型ゲーミングモニター。AMD FreeSyncテクノロジーを搭載し、フォーカスはシャープに、ビジュアルはスムーズに保つ。
- リフレッシュレート180Hz、応答時間0.5ms(MPRT)に対応。LTPSフル機能のエルゴスタンドでセットアップを自由に調整できる。
- フリッカーフリーテクノロジーを使用したナチュラル低ブルーライトのEyesafe 2.0認証モニターが目を保護する。
|
|
|
![32UR500K-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666564.jpg) |
|
1033位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/12 |
2024 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,266 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:31.5W 幅x高さx奥行き:714x512x223mm 重量:6.2kg
【特長】- 31.5型UltraFine 4K(3840×2160)モニター。DCI-P3 90%(標準値)、HDR10により、緻密で正確な色彩を実現している。
- 「MaxxAudio」を採用した5W+5Wの内蔵スピーカーを搭載し、外部スピーカーを接続しなくても臨場感あふれるサウンドを実現。
- スタンドを組み立ててモニターの背面にカチっとはめるだけ。映像を見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えた3辺フレームレスデザイン。
|
|
|
![JN-i27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685619.jpg) |
|
907位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
2025/4/11 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
120Hz |
¥1,480 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:614x460x196mm 重量:4.3kg
【特長】- 27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。
- 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
- 入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![JN-IPS28U-HSPC9-DL [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678763.jpg) |
|
1264位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,460 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x570x219mm 重量:6kg
|
|
|
![TUF Gaming VG30VQL1A [29.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001528172.jpg) |
|
1598位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/ 7 |
2023/4/14 |
29.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1080 |
4ms |
200Hz |
¥1,454 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7百万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、sRGB:127% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜205 kHz、DisplayPort:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜180 Hz、DisplayPort:48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:703x516x215mm 重量:7kg
|
|
|
![32BR55U-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657593.jpg) |
|
1355位 |
810位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 9 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,453 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort:48〜60 Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60 Hz)、USB Type-C:40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:31W 重量:7kg
|