スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![LCD-YC172AX [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625041.jpg) |
|
603位 |
402位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
2024/5/下旬 |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥1,782 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x248x16mm 重量:1kg
|
|
|
![JN-MD-IPS173UHDR-T [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615182.jpg) |
|
827位 |
451位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/25 |
2024/3/22 |
17.3型(インチ) |
IPS(AHVA) |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,347 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.099mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度:27ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:397x244x13mm 重量:1.3kg
|
|
|
![EX-YC172A [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668804.jpg) |
|
804位 |
552位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/27 |
- |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥1,895 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x248x16mm 重量:1kg
|
|
|
![ZenScreen Fold OLED MQ17QH [17.3インチ スターダストグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678618.jpg) |
|
424位 |
552位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/28 |
17.3型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
2560x1920 |
0.2ms |
60Hz |
¥17,602 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色:10億7370万色 表示領域:351.51×263.64mm コントラスト比:1000000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.137mm 色域:DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:368.2x286.8x9.7mm 重量:1.17kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3グレアパネルは大きな減点ポイント。価格は何も言うまい・・・
【デザイン】
とんでもなく高価なだけあって、質感は申し分ないです。箱も無駄に豪華ですし、専用ポーチも付属してきます。
【発色・明るさ】
ノートPCの液晶とは段違いの発色の良さですが、ノートPCのUSB-Cコネクタからの給電だと明るさがやや制限されます。
【シャープさ】
画素ピッチが緻密なので申し分ありません。
【調整機能】
あまり調整を要するような項目はなく、デフォルトのまま使用しています。
【応答性能】
OLEDなので申し分ないのですが、用途を考えると応答性能を問うても仕方ない気がします。
【視野角】
OLEDなので申し分ないです。
【サイズ】
4:3というアスペクト比は昔なら一般的でしたが、近年ではちょっと慣れないです。
欲を言えば「拡げたときに21.3インチ16:9」となる製品だったら完璧だったのですが、そうすると畳んでもカバンに入らなくなるでしょうし、価格も更に上がってしまうので、製品としてはこれくらいが限度だったのだと思います。
【総評】
先ず、このサイズのフォルダブルディスプレイを製品化した心意気は賞賛したいですが、価格以外の点でも課題を感じる製品だと思います。
アスペクト比が16:9ではなく4:3なので、誤家庭よりもビジネス用途の方がマッチすると思いますが、それならばグレアパネルなのは大きな減点ポイントと感じます。職場で使ってみましたが、窓から入ってくる光や照明の反射が酷くて座席を移動せざるを得ませんでした。
どういう使われ方をする可能性の高い製品なのか、充分な想定が煮詰まらないまま「OLEDらしさ」を優先して製品化されてしまった感が否めません。
価格については今はそれを度外視して製品化したようなものなので、何も言っても仕方ありますまい。いつの日かこういう製品が20万円以内で買えるようになったら、逸般人じゃない人も手を出して良いかもしれませんが、それまでには想定される使われ方にマッチした製品にリファインされて欲しいところです。
|
|
|
![JN-MD-IPS1730FHDR-N [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644975.jpg) |
|
848位 |
710位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 9 |
2024/8/ 9 |
17.3型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,680 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.199mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:62% 輝度:250cd/m2 応答速度:16ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:9W 幅x高さx奥行き:397x244x13.8mm 重量:1kg
|
|
|
![LCD-YC172A-FX [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625043.jpg) |
|
1134位 |
945位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
2024/6/上旬 |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥2,063 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右):360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x296x140mm
|
|
|
![JN-MD-IPS1732UHDR [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654654.jpg) |
|
1866位 |
945位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/9/20 |
17.3型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,299 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.099mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:394x243x11mm 重量:0.955kg
|
|
|
![ROG Strix XG17AHPE [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001265187.jpg) |
|
910位 |
1110位 |
4.31 (5件) |
0件 |
2020/6/12 |
2020/6/26 |
17.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
3ms |
240Hz |
¥4,002 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLEDバックライト 画素ピッチ:0.198mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:microHDMI2.0x1、USB Type-Cx1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵:○ 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:399x250x10mm 重量:1.06kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5G-Sync Compatibleを使用するには工夫が必要
描画性能には満足しているため、機能的な面での注意点についてレビューします。
具体的は、FreeSyncについてです。
最大240Hz駆動という性能をさらに生かすためには、FreeSyncを有効にしたいところです。
RADEON系では設定で苦労する点は無いと思いますが、GeForce系では注意が必要です。
本製品はHDMIのバージョンが2.0のため、GeForce系でFreeSync(=G-Sync Compatible)を使用可能なポートはUSB-C側に限られます(RADEON系はHDMIも使用可能)。
ノートPCやスマホなら問題ないと思いますが、デスクトップPCではAltモードに対応したUSBポートを持たないグラボが大半です。
そこでDisplayPortから出力した信号を、何らかの方法でAltモードのUSBに変換しなければなりませんが、本機のUSBポートには給電機能はないので、USB側からの給電を前提にしたDP-USB変換ケーブルは使用できません。セルフパワー動作の変換器が必要になります。
(将来、Altモード対応のセルフパワーのUSBリピータが登場すれば選択肢は増えるかもしれませんが、現状は見つけられず)
色々調査した結果、口コミで定評のある「Wacom Link Plus」を変換器として使用したところ、無事にFreeSyncでの動作が可能になりました。変換器経由で給電も可能なので、USBケーブル1本のみでモニタに接続可能になり便利になりました。
Wacom Link Plusはメーカでの生産を終了しているため、自分が購入した2023年11月現在では定価の2倍になっていました。もう少し早めに情報収集すれば安く買えたのですが・・・
この組み合わせでとても便利に使えているので、長い間使用できそうです。
5サブモニターとしては満足
持ち運びには不向きのサイズと重量。
ただ、簡単に収納できるので、ノートパソコンのサブモニターとしては、十分。
バッテリーも内蔵されているので、長時間の作業にも耐えられます。
スピーカーはおまけ程度かな。
オプションでスタンドも売ってくれると助かります。
|
|
|
![EX-YC172A-F [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668805.jpg) |
|
2450位 |
1373位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/27 |
- |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥2,085 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右):360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x296x140mm
|
|
|
![LCD-YC172A-FX-AG [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625044.jpg) |
|
2876位 |
1373位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
- |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥2,358 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右):360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x296x140mm
|
|
|
![LCD-YC172AX-AG [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625042.jpg) |
|
3147位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
- |
17.3型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.4Hz |
¥2,200 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x248x16mm 重量:1kg
|
|
|
![JN-MD-173GT240FHDR [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001517639.jpg) |
|
1708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/20 |
2023/2/17 |
17.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥2,314 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.199mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:394x242x10mm 重量:0.9kg
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM173FHDNT [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001444221.jpg) |
|
3292位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/23 |
2022/6/ 3 |
17.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,932 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:394.4x243.3x10.4mm 重量:0.74kg
|
|
|
![JN-MD-IPS173UHDR [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580168.jpg) |
|
2295位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/30 |
2023/10/27 |
17.3型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,203 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.099mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度:27ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:394x243x11mm 重量:0.955kg
|
|
|
![LUMA LMD-B170 [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000871654.jpg) |
|
5700位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/4/18 |
2016/6/中旬 |
17.3型(インチ) |
|
|
1920x1080 |
|
|
¥10,689 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):140/160 表示色:1677万色 表示領域:214.8×381.9mm 入力端子:HDMIx1 スピーカー:搭載 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:423.2x346.5x264.4mm 重量:5.9kg
|