スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-V750U-U-H5 [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667181.jpg) |
|
3496位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/13 |
75型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥2,906 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):176/176 表示色:10.7億色 コントラスト比:4800:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.43mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400x300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1668x1027x335mm 重量:22kg
|
|
|
![LCD-U751DX/UE [75インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683505.jpg) |
|
2748位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
- |
75型(インチ) |
ADS |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
7ms |
60.3Hz |
¥3,064 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1650.24×928.26mm コントラスト比:1400:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.429mm 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400×300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き:1670x990x330mm 重量:22.3kg
|
|
|
![LCD-U751DX-AG [75インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672446.jpg) |
|
2748位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/22 |
- |
75型(インチ) |
ADS |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
7ms |
60.3Hz |
¥3,386 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1650.24×928.26mm コントラスト比:1400:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.429mm 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400×300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き:1670x990x330mm 重量:22.3kg
|
|
|
![PN-ME652 [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626491.jpg) |
|
3296位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/4/上旬 |
65型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥3,907 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1428.48×803.52mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.372mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、LANx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:1463.3x838.3x68mm 重量:23.9kg
|
|
|
![TH-65EQ2J [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602184.jpg) |
|
2230位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/ 5 |
2022/6 |
65型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
|
¥4,349 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.6億色 表示領域:1428.4×803.5mm コントラスト比:1200:1 バックライト:ダイレクトLEDバックライト HDR方式:PQ、HLG 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD:60W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:345W 幅x高さx奥行き:1463x838x94mm 重量:29.7kg
|
|
|
![PN-HY651 [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606369.jpg) |
|
2040位 |
1349位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/14 |
- |
65型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
75Hz |
¥4,753 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7374万色 表示領域:1428.48×803.52mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.372mm HDR方式:PQ 輝度:450cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:15.625/15.734kHz、31〜136kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、70Hz、75Hz 入力端子:D-Subx1、HDMIx3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:1476.7x851.7x78.3mm 重量:28kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4デジタルサイネージやビジネスプレゼンテーションに最適
概要
シャープのPN-HY651は、65インチの4K UHD(3840x2160ピクセル)解像度を誇るプロフェッショナルディスプレイです。高輝度と広視野角を兼ね備え、デジタルサイネージやビジネスプレゼンテーションに最適なディスプレイです。
デザインと構造
PN-HY651は、スタイリッシュでシンプルなデザインを持ち、どんな環境にもマッチします。薄型ベゼルにより、映像に集中しやすく、複数のディスプレイを並べる場合でもシームレスな表示が可能です。頑丈な設計で、長時間の使用にも耐える信頼性があります。
画質
このディスプレイの最大の特徴は、鮮明で細部までクリアな映像を表示する4K UHD解像度です。高輝度パネルと広視野角により、どの位置から見ても美しい映像が楽しめます。色の再現性も高く、自然で豊かな色彩を実現しています。
パフォーマンス
PN-HY651は、内蔵メディアプレーヤーを搭載しており、USBメモリから直接コンテンツを再生可能です。これにより、外部デバイスを接続する手間を省き、簡単にデジタルサイネージの運用が行えます。また、24時間連続稼働にも対応しており、信頼性の高いパフォーマンスを提供します。
接続性
このディスプレイは、多様な接続オプションを提供します。HDMI、DisplayPort、DVI-D、VGA、USBポートを備えており、さまざまなデバイスとの接続が容易です。特にHDMIは4K解像度に対応しており、高品質な映像伝送が可能です。
付加機能
PN-HY651には、便利な付加機能が多数搭載されています。リモート管理機能により、ネットワーク経由で複数のディスプレイを一括管理することができます。また、低消費電力設計により、エネルギー効率も高く、コスト削減にも貢献します。さらに、スケジューリング機能を利用することで、運用の自動化が可能です。
結論
シャープ PN-HY651は、高性能で信頼性の高いプロフェッショナルディスプレイです。4K解像度の美しい映像、豊富な接続オプション、そして便利な付加機能により、ビジネスシーンやデジタルサイネージでの活用に最適です。長時間の使用にも耐える設計と簡単な運用管理機能を備えているため、大規模なディスプレイソリューションを求める企業に特におすすめです。
|
|
|
![27MD5KL-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001316001.jpg) |
|
844位 |
1349位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2020/11/30 |
2019/9/ 2 |
27型(インチ) |
IPS |
|
5120x2880 |
|
60Hz |
¥11,770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:598×337mm コントラスト比:1100:1 画素ピッチ:0.116mm 色域:DCI-P3:99% 輝度:500cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz 入力端子:USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1 USB PD:94W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:626x574x240mm 重量:8.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Macmini(M1 2020)用に購入
Macmini(M1 2020)用に購入しました。
for Mac製品なのでApple製品の様に使えます。
Macmini購入当初、安価な4Kディスプレイを使用していましたが
以前使用していたiMacと比べると写りの粗が目立ちこちらを選びました。
見た目はマットブラックの太めなベゼルと大きなスタンド台が
Apple製品には無い無骨さです(安っぽくはありません)。
入力はThunderboltポートのみなのは良いのですが、出力がUSB-Cポート
3つのみなので若干不便です(結果Thunderboltハブを購入)。
iMac 27inchからの入れ替えでもディスプレイのクオリティは下がらず
Macとの親和性は抜群(当然ですが)で、稀少な5Kディスプレイですので
満足して使っております。
5EIZO(Nanao)以上だと思う。
ベゼル幅は決して狭くありませんが、
全体的に品の良いデザインで、
高級感も感じられるデザインです。
Macbook Proの外付け用として購入しました。
ケーブル1本で接続でき、純正モニタのような操作性です。
さすがに5Kでの表示だとアイコンや文字が小さすぎるので、
解像度はそこまで上げずに使用しています。
Macの外付けモニタと言えばNanao。
もう20年以上NanaoのCRT、IPSパネルのモニタだけを使ってきました。
4K、5KへのNanao社の出遅れから、
試しにとこのモニタを購入しましたが、それが大正解。
先日、サブ用にNanaoの27インチ4Kを購入しましたが、
もうNanaoが一番ではないんですね。
残念ではありますが、明らかにLGの方が性能、デザインにおいて上でした。
Nanaoの27インチについては解像度も低くシャギーが目立つため、
その後手放しました。
メーカーサイトでも、近年のMac OSやWindowsでの高解像度表示への
対応の問題を記載しています。
安いLGモニタはお勧めしません。
これと、これの一つ小さいモデル(24インチ)はMacにお勧めのモニタです。
|
|
|
![JN-V85U-M [85インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676425.jpg) |
|
1026位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/14 |
2025/2/14 |
85型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥3,741 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.488mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:600x400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:450W 幅x高さx奥行き:1890x1162x387mm 重量:31.3kg
|
|
|
![JN-IPS8600UHDR-KG [86インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001188405.jpg) |
|
1426位 |
1349位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/9/10 |
2019/7/ 4 |
86型(インチ) |
IPS-ADS |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
|
¥4,648 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07b色 コントラスト比:1200:1 バックライト:DLED 画素ピッチ:0.49mm 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:360W 幅x高さx奥行き:1925x1165x357mm 重量:64kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きい事は良い事と、心底思う超大型モニターです。
TV用モニターとしてのレビューも無いのに思い切って購入!!
レコーダーと繋いでTVモニターとして使用しています。
本体は、イートレンドさんから¥399,940(税込)で購入しました。
本年2月に購入して4か月使用した感想を書きます。
まず、自宅搬入が最大難関です。
モニターが、なかなか到着しないので連絡したら、東京の集荷センターで止まっていて、
大きいので佐川の通常の配送では運べないとの事。(汗)
結局モニターは、引っ越し業者に転送され、やっと来ましたが、
箱が大きいのでエレベータに立てても入りません。(大汗)
当方は5階建てマンションでしたので、非常階段を使ってなんとか手搬入して頂きました。
梱包をばらせば通常のエレベータなら立てれば乗ると思いますが、
業者側ではやっていただけないですので注意してください。
開封後、付属のスタンドは左右に付くタイプでこちらの組み立てが必要です。
55kgも有りますので、男性2名以上は必要です。
又、幅が広く現在70型を置いていたTVボードに乗らないので
安価な80型60kg対応のセンタースタンドをアマゾン経由で購入しました。
取付ステーの工夫が多少必要ですが、問題無くセンター1本足で取り付いています。
最大関心事の画質は、購入当初発色が非常に悪く、泣きそうになりましたが、
使用しているうちに徐々に発色が落ち着いてきて現在は色の問題は無く
美しく視聴できるようになりました。
各詳細調整も機能として有るのですが86型なのに画
面調整ウインドが異常に小さい上付属の調整リモコンも反応が悪くすごく使いにくいので、
学習リモコンに変えた所、問題無く操作できるようになりました。
又、HDMIでの制御コントロールには対応していませんのでTVのON, OFFが必要です。
購入後アップルTV4Kを購入し、4Kを見ていますがサラウンドも組みましたが、
4K86インチの大迫力+映画、コンサートを見ると素晴らしくてもう後戻りできないです!
ただ、現在TVに熱が入ると裏のカバーから時々「バキッ」と音が出ます。
そのうち止まるかと思いましたが止まりません。
こちらは現在メーカーに確認中です。
本当に思い切って買ってよかったと思います。
(現在は女房がこの86型TVで「集まれどうぶつの森」をやってます。ゲーム画像も奇麗です。笑)
|
|
|
![PN-P656 [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
3296位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/10 |
- |
65型(インチ) |
ADS |
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥7,596 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1428.48×803.52mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.372mm 輝度:700cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) デイジーチェーン接続対応:LAN 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、Displayportx1、LANx2 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:1454.5x832.4x59.5mm 重量:26kg
|
|
|
![PN-ME862 [86インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700734.jpg) |
|
2551位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
86型(インチ) |
ADS |
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥6,108 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1895.04×1065.96mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.493mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:162.2W 幅x高さx奥行き:1930.8x1101.7x68mm 重量:42kg
|
|
|
![X98(2024版) JN-IPS9803TUHDR [98インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601737.jpg) |
|
1986位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/26 |
98型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥9,127 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:D-LED 画素ピッチ:0.562mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:84% 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:450W 幅x高さx奥行き:2191x1335x450mm 重量:53kg
|
|
|
![MultiSync LCD-UN552A [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001133045.jpg) |
|
-位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2019/2/25 |
2019/5 |
55型(インチ) |
SVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
85Hz |
¥22,178 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:1209.6×680.3mm コントラスト比:4000:1 バックライト:白色LEDバックライト 直下型 画素ピッチ:0.63mm HDR方式:HLG、PQ 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:15.625/15.734/31.5〜91.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜85 Hz(50/60Hzフレームロック) 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx2、USBx1、DisplayPortx2、コンポジットx1 USB HUB:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:250W 幅x高さx奥行き:1213.5x684.3x100.3mm 重量:28.5kg
|
|
|
![TH-65WQ1HJ [65インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001376318.jpg) |
|
2859位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2021/8/17 |
2021/1 |
65型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
|
¥21,221 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1428.4×803.5mm バックライト:ダイレクトLEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:PQ、HLG 輝度:2200cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ 入力端子:DVIx1、HDMIx2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:740W 幅x高さx奥行き:1463x838x94mm 重量:35.5kg
|
|
|
![TH-98SQE2J [98インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607332.jpg) |
|
1986位 |
1349位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/19 |
- |
98型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
|
¥20,619 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:2158.8×1214.3mm コントラスト比:1200:1 バックライト:ダイレクトLEDバックライト 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:HDMIx4、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:15W スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:530W 幅x高さx奥行き:2216x1271x99mm 重量:99.8kg
|
|
|
![JN-245GT180FHDR-HSP [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641650.jpg) |
|
2230位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/26 |
2024/7/26 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥741 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x485x192mm 重量:3.7kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG240Ybmiifx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001433460.jpg) |
|
4625位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/4/ 6 |
2019/4/19 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥855 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:540x412x240mm 重量:4.04kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3R [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654656.jpg) |
|
844位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/9/27 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥908 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:540x407x213mm 重量:3.7kg
|
|
|
![LG UltraGear 24GS65F-B [23.8インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/498902/498902702/4989027028203/IMG_PATH_M/pc/4989027028203_A01.jpg) |
|
1590位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/6/下旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,007 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:541x551x291mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4LG 24GN650 との比較
前々モニタが、急遽壊れ、急いでお店に買いに行ったら
LG 24GN650 を勧められ、LGか・・・と思いながらも、価格で購入。
LGのこれまでのイメージに反して、非常に見やすく、重宝していたのですが、
物を落として、液晶にクリティカルヒット。
LG 24GN650 が気に入っていたので、
後継モデルをさがしたところ、こちらの商品ぽいので、
LG 24GN650 と比較します。
【デザイン】
LG 24GN650 が赤色のアクセントを使っていたのに対して、こちらは黒一色。
当初、赤色?とは思ったのですが、意外と格好良かったので、後継にも赤色が欲しかった。
(足だけ、交換するという手もあるw)
【発色・明るさ】
カタログで、大きな違いが見られない。
ところが、本製品は、特に文字がくっきりしていない気がする。
また、非常に明るい。
【シャープさ】
文字がくっきりしていない点が気になる。(ドライバは最新に更新)
【調整機能】
下部のジョグダイヤル1個なので、便利、他のモニタは、どこにボタンがあるのか探すのが大変なので、これは便利。
調整項目はLG 24GN650 といっしょなのだが、まったく同じ状態にならない。なぜだろう。
【応答性能】
素早いゲームはしませんが、Displayport使用で、気になる所はありません。
ちなみに、カタログは、AMD FreeSync テクノロジーに〇がついていますが、
本製品は、NVIDIA G-Sync Compatible が入っています。
外箱、モニタ左下にシール。グラボからG-Syncの通知あり
【視野角】
LG 24GN650 と一緒なのですが、下から見るとかなり白っぽく見えます。
【サイズ】
LG 24GN650 と一緒です。
【その他】
LG 24GN650 と比べて、
HDMI端子が1つ減りました。
サービス用の端子がなくなりました。
【総評】
LG 24GN650 の方がいいなというのが率直な感想です。
白っぽい、くっきりしないのは、設定なのか、ドライバなのか、本体の影響なのか
どれかなのですが、
LG 24GN650 がすんなり設定できたので、謎です。
LG 24GN650 もですが、回転、高さ調整ができますが、最低が15cmなので、
12cmぐらい下がってくれると助かります。(マウントを買うほどでもない)
|
|
|
![JN-I27FR240 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538214.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/2/18 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥999 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4(HDMI)、HDCP2.2(HDMI/DisplayPort) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x469x214mm 重量:3.8kg
|
|
|
![NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292935.jpg) |
|
758位 |
-位 |
4.17 (16件) |
59件 |
2020/9/23 |
2020/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
165Hz |
¥1,135 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DP:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x499x234mm 重量:4.93kg
【特長】- 応答速度0.5ms、リフレッシュレート165Hzの23.8型フルHDのゲーミングモニター。動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑える。
- 画像のなめらかさを左右するリフレッシュレートは、オーバークロック時は最大165Hzと高く、「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」にも対応。
- HDMI端子を2ポート、ステレオスピーカーとヘッドホン端子も搭載。眼精疲労を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能により疲れにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパ、シンプルだが必要な機能は網羅されている。
【デザイン】スタンドはシンプルながらも調整機構が一通り揃っていて好印象。支柱が金属製で剛性感あり。ベゼルも薄く、背面もゴテゴテしておらずシンプル。
【発色・明るさ】IPSパネルらしく発色は良い。明るさは標準より少し絞って使っている。
【シャープさ】くっきりきれい。
【調整機能】画質調整メニューは充実していそうで、好みの画質を追い込んでいけそう?
【応答性能】十分。
【視野角】斜め方向からや、寝転んだ状態から見上げていてもきれいにみえる。
【サイズ】24型はベストサイズと言われているのが納得出来た。大きすぎず、小さすぎず。
【総評】初めてのゲーミングモニターだが、2万円でこれならかなりコスパは良いと感じた。ドット抜けの不安もあったが、特に見当たらず。小さいながらスピーカーもついており、ないより良い。
5ドット抜けがデフォ
【デザイン】
当たり障りの無い普通のデザイン。
【発色・明るさ】
HDR10で使用し色合いが私にピッタリの感じで不満無し。
【シャープさ】
気にした事がない。
【調整機能】
普通。
【応答性能】
気にした事がない。
【視野角】
IPSパネルで広い
【サイズ】
普通
【総評】
パソコン工房の特売で衝動買い、ドット抜け補償を付けましたが1台目ドット抜け、2台目ドット抜け、3台目ドット抜け、4台目ドット抜け無し、ドット抜けを集め特売品にしたのかな?ドット抜け補償は必須ですね。(ドット抜けかピクセル抜けか正確に見ていないので一理ドット抜けとしました。)
モニターは通販で買うとドット抜け補償を付けても手続きが面倒なので近所の実店舗でドット抜け補償を付け買う方がいいと思います。ドット抜けを気にしない人は通販最安値で運買いですね。
|
|
|
![JN-27GT165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633741.jpg) |
|
1684位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2024/6/14 |
2024/6/14 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,010 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![EVNIA 25M2N3200W/11 [24.5インチ ダークスレート]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668598.jpg) |
|
2638位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/8/26 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:543.744×302.62mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 色域:NTSC:101.5%、sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜274 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:39.7W 幅x高さx奥行き:557x508x239mm 重量:4.64kg
【特長】- 240Hzリフレッシュレートにより、スムーズで遅延のないゲーム体験を実現するフルHDゲーミングモニター(24.5型)。
- デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。
- 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。傾きや高さ、回転の調整で視聴に最適なポジションに調整できる。
|
|
|
![JN-MD-IPS133WQHDP [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491619.jpg) |
|
2283位 |
-位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/11/15 |
2022/11/ 4 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3200x1800 |
|
|
¥2,180 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1400:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.092mm HDR方式:HDR10 輝度:260cd/m2 応答速度:35ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:306x195x150mm 重量:0.52kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MacBook Pro 14インチのモバイルサブディスプレイとして最適
【デザイン】
軽くて薄くて持ち運びに便利。
【発色・明るさ】
外部電源を繋げないとやや暗めだが、
電源がない場所での作業は少ないので、
電源を繋げれば満足の明るさ。
【シャープさ】
macOSの設定で「1600 x 900 (HiDPI)」を選択して使用。
MacBook Pro 14インチと文字サイズなどが揃うので使いやすい。
【調整機能】
微妙に調整しにくい気もするが、
今のところ支障はない。
【応答性能】
仕事で使う分には全く気にならない。
【視野角】
横から見ると暗いが、
通常は自分に向けて設置するので全く問題なし。
【サイズ】
非常に薄い。
そして軽い。
MacBook Proと一緒にスレーブに入れて持ち運んでいる。
そのままだと擦れてしまうので、
購入時に付いてた梱包に入れてスレーブに。
【総評】
ベスト。
他にない。
なぜ未だにHD画質(2K画質?)のディスプレイを使う人が多いのか理解できない。
iPhoneやMacBookはHiDPIなのに。
43200×1800というあまりない解像度に注意
薄いですがアルミ?の筐体でそれなりに強度はあってたわむような感じはなく、チープな感じはしないです。
軽量だし、A4クリアファイルと丁度同じくらいのスリムサイズなのでカバンに入れて持ち運ぶのが苦にならないです。
背面の格納式のスタンドがとても良いです。
スピーカーは使えなくはないオマケ程度ですがあるとやはり便利です。
視野角は広いとおもいます。少々上でも横でも問題なく見えます。
動画も残像が酷く気になるようなことはないですがゲームは微妙かも。
この機種のポイントは解像度が3200×1800という点です。
表示領域が広く、多くの情報が表示出来ますが、例えば一般的なフルHDの1920×1080のパソコンでデュアルモニターにすると解像度の違いが悪さをして表示領域拡大で使うと移動するたび表示が大きくなったり小さくなったりで非常に使いにくいです。
デュアルモニターで使う場合は解像度は揃えましょう。
そのほうが安いですしね。
|
|
|
![LG UltraGear 27GS65F-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638230.jpg) |
|
3930位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/6/下旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:614x576x291mm 重量:7.2kg
|
|
|
![24QP550-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001354550.jpg) |
|
1313位 |
-位 |
3.71 (5件) |
0件 |
2021/5/14 |
2021/5/下旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,272 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:540x506x240mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面底部のジョイスティック、sRGB対応、安い、大満足!
主用途:画像レタッチのサブディスプレイ。
メインディスプレイはEIZOの24インチ AdobeRGB対応。
ゲームをやらないので、応答性は重視しない。
【デザイン】 良いと思う。
【発色・明るさ】 ごく普通。
【シャープさ】 ごく普通
【調整機能】 画面底部にジョイスティックがあるので、とても操作しやすい。
この機能が購入の最大要因。
・上下左右、高さ方向の位置変更が容易にできるのが良い。
・sRGB対応もGood
【応答性能】 気にしない(ゲームをやらないから)
【視野角】 不満無し。
【サイズ】 不満無し
【総評】 安いし、使いやすいので満足。
4失敗はしないモニター
27インチWQHDモニターを横並びでデュアルモニターとして使っていましたが、縦並びに変更したくメインを24インチにサイズダウンしました。
特に特筆する事も不満もないというモニターです。
【デザイン】
デザインはオーソドックスです。
ベゼルも狭くもなく広くもありません。
【発色・明るさ】
特筆する事もなく、不満もないです。
【シャープさ】
上記に同じくです。
【調整機能】
画面設定が下部のジョイスティックで操作できるので直感的に分かりやすいです。
これは何気にいいですね。
【応答性能】
ゲームをする事が無いので不満がありません。
【視野角】
斜めから見ても問題ありません。
【サイズ】
標準的な24インチです。
【総評】
本当に可もなく不可もなくというモニターで、よほどの拘りがある方でない限り購入しても失敗はしません。
唯一不満を上げるとすればACアダプターが別になっているので電源周りに物が増えてしまうという事くらいですね。
|
|
|
![C27G2ZE/11 [27インチ ブラック&レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362668.jpg) |
|
1763位 |
-位 |
4.50 (2件) |
20件 |
2021/6/16 |
2021/6/18 |
27型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
4ms |
240Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R 色域:NTSC:98%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtG)/0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:612.37x464.57x227.4mm 重量:5.1kg
【特長】- 1920×1080解像度で、色彩豊かで高コントラストのVAパネルを採用した27型曲面ゲーミングモニター。
- FreeSync Premiumテクノロジーにより、ティアリングやスタッタリングなどのカクつきを抑え、なめらかな映像再現を可能にする。
- 最高リフレッシュレート240Hzと最高応答速度0.5msを用い、素早い動きを必要とするFPSやレーシングゲーム、格闘ゲームで効果を発揮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きなモニターは目の動きがきつくなってきた初老の方へおすすめ
【デザイン】
ベゼルも薄く広く感じてよいと思います。
【発色・明るさ】
まあ普通。
【シャープさ】
多少もやっと感がありますが特に気にならない。
【調整機能】
使用しておりませんので無評価
【応答性能】
FPSゲームをやってみましたが問題なかった。
【視野角】
正面からしか見ないので無評価。
【サイズ】
大きなモニターが主流ですので小さく感じますが必要十分。
【総評】
APEXをメインにやっておりまして、144Hzの32インチを使ってましたが
年齢で目の横や縦移動の範囲が狭くなってきましたので買い替えしました。
27インチは丁度いいですね。
購入時点でAmazonで28000円でした。
この価格で240Hz対応のモニターを試せるのはすごいと思いました。
自分のPC環境ではAPEX最低設定で220fpsが限界でしたが
見やすくて良いと思いました。 老人FPSゲーマー向け
4見た目や質感にこだわりがなければコスパの良いモニター。
【デザイン】
薄さはgood。表面の仕上げはぱっと見悪くないですが、近くで見るとだいぶプラスチッキー。でも値段と性能を考えたら個人的には妥協できます。
【発色・明るさ】
思っていたよりも悪くないです。
【シャープさ】
ちょっともわっとしてますが気になるレベルではなかったです。なんなら店頭でこの製品よりも若干値段の高い製品と比べてみましたが、そこまで差はなかったように思えます。
【調整機能】
値段の割に調整できる項目がたくさんあるのはいいのですが、ごちゃごちゃしててわかりやすくはないです。あとソフトではなくいちいちボタンを押して調整しないといけないのでそれが煩わしい人にはおすすめできないかも。といってもお安いのでこれだけ調整できるのは必要十分かと。
【応答性能】
オーバードライブの設定をきちんと行えば残像は残りませんでした。
【視野角】
やや白っぽく見えるようにはなりますが斜めからでも表示されます。
【サイズ】
27インチでそこまで大きくはないし、薄くて軽いので満足してます。
ただし、付属のアームを使っていないのでその評価は除きます。
【総評】
見た目や質感、高級感にこだわりはないのでとりあえずリフレッシュレートと応答速度がいい、安いゲーミングモニターが欲しいって人におすすめです。
買ったばかりなので耐久性などはこれからって感じです。
|
|
|
![27QN600-BAJP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367478.jpg) |
|
1763位 |
-位 |
4.39 (3件) |
11件 |
2021/7/ 6 |
2021/7/上旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
75Hz |
¥1,251 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz(FreeSync:48〜75 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x484x209mm 重量:5.7kg
【特長】- 2560×1440解像度でIPSパネルを採用した27型液晶モニター。sRGB99に対応し、上下左右178度の広い視野角でどの角度から見ても鮮やかな映像を表示する。
- AMD社のFreeSyncテクノロジーにより、フレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させて、映像のちらつきやカクつきを制御する。
- 「ブラックスタビライザー」で暗い場所に隠れた敵を見分けやすくし、ゲームを有利に展開できる。明るさのレベルはユーザーの趣向に合わせて調整可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本性能に十分満足しています
【デザイン】
画面のフレームが小さくコンパクトな作りが良い
オーソドックスなデザインで使っていても違和感がない
【発色・明るさ】
今まで使っていたモニターの発色が悪いこともあり、とても鮮やかに見える
【シャープさ】
小さい文字でもくっきりと見える
【調整機能】
本体とアプリの両方で調整可能だが、画面設定はアプリでその他の操作は本体で行えるので重宝している
調整できる内容は必要最低限搭載されている
【応答性能】
一般的な動画くらいしか見ないで、やや気になるシーンもあるが、特に問題ないレベル
【視野角】
やや広めといったところで、一般的なレベルで特に不満はない
【サイズ】
狭小額縁でコンパクトで良い
【総評】
解像度、鮮やかさとも期待通りで長く使える商品と感じています
5普及品ですが必要にして十分
アキバで買ってきました^^
LG 27QN600-BAJP こちらが新しいモニターでして、約3万円でした。
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27qn600-bajp
掃除しながらアームに取り付けましたが、金具の穴の場所が見づらくて意外と難航。
小一時間かかってしまいました^^
なかなか精細で明るい。このあと調整して白をもう少し弱く、明るさをぐっと落として、色温度を低くして整えました。
標準のままでは明るすぎて、白が青っぽくていまいちでした。
調整に色温度表示はなく、普及品だと自覚します^^
|
|
|
![LG UltraGear 27GS60QC-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638859.jpg) |
|
1358位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/下旬 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,295 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596×336mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1000R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:605x451x227mm 重量:4.8kg
【特長】- 27型WQHD(2560×1440)1000R曲面型ゲーミングモニター。1000Rの曲率と180Hz高速リフレッシュレートで、リアルで没入感のあるゲームプレイを満喫できる。
- 応答速度1ms(GTG)に対応し、自然で美しい映像表現に加え、高速な動きの映像もくっきりと再現する。
- HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。フレームを極限まで薄くしたフレームレスデザインを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かった
23インチモニターからの買い替え。プライベートでの主にネット視聴の他、在宅勤務時にはエクセル含め社内業務に利用。解像度3450×1440が欲しかったのがきっかけで購入。曲面の為、元のモニターと変わらないスペースに設置出来ました。外光の反射が少し気になりますが満足。
|
|
|
![JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643167.jpg) |
|
2283位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 2 |
2024/8/ 2 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,113 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x200mm 重量:6.8kg
|
|
|
![273S1/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547184.jpg) |
|
3131位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/23 |
2023/4/ 7 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,336 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:81%、sRGB:102% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:613x537x205mm 重量:6.79kg
|
|
|
![24BA850-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680270.jpg) |
|
2040位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/10 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,672 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:14.8W 幅x高さx奥行き:540x518x250mm 重量:6.5kg
|
|
|
![JN-V43UHDR-U-H2 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594691.jpg) |
|
5073位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/26 |
2023/12/26 |
43型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
10ms |
60Hz |
¥965 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:957x618x267mm 重量:6.3kg
|
|
|
![JN-V3150UHDR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576910.jpg) |
|
1763位 |
-位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2023/10/13 |
2023/10/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,326 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x600x230mm 重量:7.7kg
【特長】- VAパネル採用で4K解像度、HDRに対応した31.5型液晶モニター。sRGB 99%、DCI-P3 90%の広色域に対応し、写真や動画編集に適している。
- 昇降式スタンドの搭載により、135mmの範囲内で最適な高さに画面を調整できる。また、縦画面として使用できるピボット(回転)機能にも対応する。
- PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。映像入力端子はHDMI 2.0端子とDisplayPort 1.2端子を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安いが、とりあえずは使える
●良い点
・画面の位置が調整できる。
・静止画の画質には問題ない。
●悪い点
・応答速度は公式で最大8msと言っているが、文字などを移動させるとブレる。[設定>応答速度>High]にしたら軽減した気もする。
・フレームレスと言うが、画面の端に6.5mmの黒い領域がある。これなら+6.5mmのフレームがあっても同じことだ(よく見たら公式サイトに載ってた)。
・スタンド自体はしっかりしているが、画面は揺れやすい。
・画面が横長なため、やはり端の方は色が変わって見える。
・画面が点くのが遅い。
・なぜかアダプターがある。
・設定ボタンが目立たなさすぎ、押しにくすぎ。
・背面のLEDは暗く、部屋を暗くしても後ろの壁に反射している様子は見えない。
・省エネモードというのは、明るさとコントラストを一定の値にするだけらしい。
・説明書があまり説明になっていない。
玄人向け。
保証が1年なので、どこまで持つかが問題。
|
|
|
![CB281HKAbmiiprx [28インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001162865.jpg) |
|
2551位 |
-位 |
4.00 (1件) |
7件 |
2019/6/ 4 |
2019/6/ 6 |
28型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
75Hz |
¥1,493 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:10億7000万色 表示領域:620.9×341.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC比:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き:659x552x237mm 重量:8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4通常の動画や画像では、発色や視野角等は気になりません。
【デザイン】 良いと思います。
【発色・明るさ】
もし、繊細な画像処理をされる場合、IPSパネルと比べると差があるのかもしれませんが、普通に動画や写真を見るのには個人的には十分綺麗です。
【シャープさ】
好みで調整はできます。
【調整機能】
各種調整機能は揃っています。ただ、複数のPCを複数の入力ポートに接続して切り替える際、メニューの階層を何段もいちいち降りて上がって面倒。入力は、ワンタッチで切り替えられるメニュー構成にして欲しいところです。
【応答性能】
動きの激しいゲームなどは使わないのでわかりませんが、mp4 の動画程度なら全く気にならないです。
【視野角】
斜めから見ると遠方は暗くなりますが、正面からは四隅まで気になりません。通常は正面から見ますので、特に不都合は感じません。
【サイズ】
高さ調整が出来るのは大きなメリットでした。この画面サイズになってくると、高さが設置場所に入らない製品も見受けられます。
【総評】
SOHOでの作業は、22インチよりも28インチの方が断然使いやすいです。
個人的好みで27インチの製品よりも、プラス1インチを選びました。
繊細な画像加工処理や微妙な発色を追求する使い方でなければ十分。
大画面による作業性のメリットは大きいです。
|
|
|
![KG281KAbmiipx [28インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001243529.jpg) |
|
2372位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2020/3/18 |
2019/2/下旬 |
28型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
60Hz |
¥1,525 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:10億7000万色 表示領域:620.9×341.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10(HDR Ready) 色域:NTSC比:72% 輝度:330cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DP:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:659x482x241mm 重量:5.49kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5古いFHD23.8型からの買い替えです。
【デザイン】画面周りは標準的なモニターだと思います。良くも悪くもシンプルなデザイン。スタンドはV字で狭いデスクで使う場合円型や四角の足よりキーボード置きやすいのかなと思います、首振りや回転はなく縦に少し振れるくらいしか出来ない良くあるやつなので気になる人はモニターアーム使うといいかと。
【発色・明るさ】【シャープさ】何年も使い倒したFHDのTN液晶からの買い替えですが非常に綺麗だと思います、色味も最初黄色みが強いように感じましたが慣れると前のモニターが白っぽく味気なく思いました。
【調整機能】調整メニューはまぁ標準的なのではないでしょうか、ボタン類は画面前面の左下にあるので入力し辛いとかは無いかと思います。
【応答性能】1ms(GTG)のTN液晶とのことでゲーム使用にも良いかと思います。
【視野角】IPSに比べると狭いのでしょうけど基本正面でしか使わないので気にならないかと、複数人で同じ画面を見る場合なんかは違ってくるのでしょうか。
【サイズ】23.8型から28型になって非常に大きく感じますが4Kの解像度だとこれくらいあったほうが良いみたいですね、スリムベゼルだともう少しスッキリするのかな。
【総評】4Kモニターの購入は初めてなので比較とかは出来ませんが良い製品ではないかと思います、最初はacerの違う製品を購入するつもりだったのですがAmazonのセールで3万切っていたのでこちらの購入になりました、5/3時点でも33.000程で購入出来るみたいなので自分みたいに4K導入用に良いのではないでしょうか。
|
|
|
![JN-V43UHDR-U-H5 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594692.jpg) |
|
3296位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/26 |
2023/12/26 |
43型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
10ms |
60Hz |
¥1,011 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:957x618x267mm 重量:6.3kg
|
|
|
![JN-VC3150UHD [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576911.jpg) |
|
3131位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/13 |
2023/10/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,401 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 曲率:1800R 色域:sRGB:98%、DCI-P3:96% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:712x499x197mm 重量:4.7kg
|
|
|
![JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625066.jpg) |
|
2099位 |
-位 |
- (0件) |
9件 |
2024/5/13 |
2024/5/10 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,466 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:117W 幅x高さx奥行き:716x598x230mm 重量:7.7kg
|
|
|
![JN-VT4300UHDR [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001355259.jpg) |
|
2040位 |
-位 |
- (0件) |
5件 |
2021/5/18 |
2021/5/17 |
43型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,099 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED 画素ピッチ:0.24mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:9.5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:968x610x218mm 重量:6.1kg
【特長】- 4K/UHD解像度に対応した43型モニター。高コントラストで色彩表現にすぐれ、上下左右178度の広視野角を実現したVAパネルを採用。
- HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームの表示が可能。明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
- HDMI2.0ポート搭載でHDCP2.2に対応。レコーダーやゲーム機、Amazon Fire TVなどをつないで4K映像を楽しめる。
|