スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616983.jpg) |
|
470位 |
716位 |
2.70 (2件) |
0件 |
2024/4/ 2 |
2024/3/29 |
15.6型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,017 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm 重量:0.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スタンドさえしっかりしていれば優秀
モバイルモニターはAmazonに山ほど出ているがある程度信頼が置けるメーカーの4kOLEDモバイルモニターが出てきて安堵して購入。
ケーブルとACアダプタは付属しているし、以前購入したよそのモバイルモニターで起こっていたモニタースリープ復帰時に接続が切れる問題も起こらない。
画質も問題ないが、一点難点があり、モニタースタンドの溝が浅く、力をかけるとすぐにモニタが倒れてしまう。
|
|
|
![JN-V5500UHDR-N [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543914.jpg) |
|
891位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 9 |
2023/6/ 9 |
55型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,258 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:4000:1 バックライト:D-LED 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:1247x791x210mm 重量:14kg
|
|
|
![AQCOLOR PD3205U-JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548839.jpg) |
|
626位 |
716位 |
- (0件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,687 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き:714.7x589x256.8mm 重量:9.4kg
|
|
|
直販![AQCOLOR PD3205UA [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529680.jpg) |
|
964位 |
716位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/4/14 |
2023/1/19 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,817 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き:714.7x731.2x459.4mm 重量:10.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い勝手は優秀
モニターアーム付きで使い勝手はとても良いです。
ただひとつ残念なのは輝度が最新のMBPと比べて暗いので、MBモードでもイマイチ色がマッチしていないと感じます。そこさえなければコスパ通りの良い製品だと思います。
|
|
|
![EX-U551D [55インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668811.jpg) |
|
1329位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/27 |
- |
55型(インチ) |
ADS |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
6ms |
60.3Hz |
¥1,632 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1209.6×680.4mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.315mm 輝度:500cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:300×300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き:1240x740x290mm 重量:15.2kg
|
|
|
![JN-IPS60UHDR-M [60インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683213.jpg) |
|
1080位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/28 |
2025/3/28 |
60型(インチ) |
IPS(ADS) |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,587 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.346mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:280cd/m2 応答速度:最大9.5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:300x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:1345x836x290mm 重量:12kg
|
|
|
![MA320U [31.5インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658002.jpg) |
|
786位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/10 |
31.5型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥3,047 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:550cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:250W 幅x高さx奥行き:714.5x608.8x220.2mm 重量:9.1kg
【特長】- Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な31.5型4K HDR 600対応モニター。
- MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。
- USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
|
|
|
![DKS-4K65DG6 [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555115.jpg) |
|
786位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/26 |
2023/8/29 |
65型(インチ) |
VA |
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥1,518 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07G コントラスト比:4000:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:260cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:1450x883x266mm 重量:16.7kg
|
|
|
![JN-IPS65UHD-U [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638852.jpg) |
|
1106位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/12 |
65型(インチ) |
IPS |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,638 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.374mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400x400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1445x904x299mm 重量:16.9kg
|
|
|
![LCD-U651DX [65インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664868.jpg) |
|
447位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
2025/1/下旬 |
65型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
6ms |
60.3Hz |
¥1,648 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1428.48×803.52mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.372mm 輝度:350cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:1450x860x290mm 重量:17kg
|
|
|
![RD320U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667741.jpg) |
|
1842位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/24 |
31.5型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,997 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.6x581.6x263.1mm 重量:10.8kg
|
|
|
![FlexScan EV3895-WT [37.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292539.jpg) |
|
460位 |
716位 |
5.00 (4件) |
64件 |
2020/9/18 |
2020/10/16 |
37.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x1600 |
6ms |
61Hz |
¥4,794 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:879.7×366.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域:sRGBカバー率:100%、DCI-P3カバー率:94% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:6ms(GtoG)、オーバードライブオン:5ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort、HDMI:31〜99 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort:29〜31 Hz、59〜61 Hz、HDMI:29〜31 Hz、49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:85W チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:192.7mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:194W 幅x高さx奥行き:893.9x603.7x240mm 重量:13.2kg
【特長】- フルHDモニター約3台分に相当するUWQHD+(3840×1600)高解像度を持つ37.5型ウルトラワイド曲面モニター。
- USB Type-Cケーブル1本の接続で、映像表示と同時にノートPCに最大85Wで給電する。USBハブは合計4端子を搭載。
- PbyP機能で最大3台のPCの画面を「WUXGA×2面分」や「UXGA縦×3面分」のように1つの大画面に並べて表示できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりEIZO
【デザイン】
大人しめのデザインで大きさの割に圧迫感が無いです。
大型モニターですがデスクにも無理なく収まりました。
【発色・明るさ】
発色の良さは最高です。特に赤や青の発色は圧巻。
【シャープさ】
滲みや文字の潰れもなく滑らかな解像度です。抜群に見やすく文句がありません。
【調整機能】
ほぼ調整要らずで使い勝手が良いです。
【応答性能】
リフレッシュレートは60Hzちょいなのでゲームや映画には不向きです。
【視野角】
湾曲しているので、白飛びやムラもなく均一で見やすい。
【サイズ】
流石に大きいが、デュアルモニターから1枚に変わったので逆にスッキリとした。
全体的な厚みも少なくて設置しやすいと思います。
【総評】
やっぱり仕事用にはEIZO一択ですね。
長時間使っても目が疲れないです。
職場と自宅で白と黒をそれぞれ1枚購入して使っています。
高いけど仕事は捗ります。
図面を描いたり、イラストレータで使うのに湾曲ってどうだろとも思いましたが全く気にならないです。
職場には持ち込みですが、評判が良いです。
会社でもデザイン関連の部署でEIZOのモニターを導入する事が決定しました。
5湾曲の見易さと画面の広さで作業効率は大変良いと思います。
【デザイン】
PCモニターはEIZO一筋なので、納得のデザインです。
【発色・明るさ】
EV2785とCS2730を一つにまとめたので、どうなるかなぁと思っていたのですが、
発色も良くまあ許容範囲です。
【シャープさ】
型番がEV3895なのでEV2785に似た感じです。
【調整機能】
ディスプレイのスピーカーをOffにした以外は、特に触る必要も無いように思います。
【応答性能】
ゲームはやらないので、無評価です。
今まで使ってきたEIZOのモニターと同じように思います。
【視野角】
画面が湾曲しているので、あまり斜めから見ることも無いのでOKです。
【サイズ】
EV2785とCS2730を一つにまとめたので、幅がコンパクトになったお陰で
以前はモニターに隠れていたRolandのスピーカーがいい音を聴かせてくれます。
【総評】
眼科医に「斜視」を指摘されたこともあって、湾曲ディスプレイを導入してみようかと思いました。
ColorEdgeでは無いのでデジカメ画像の表示はどうかなぁと思っていましたが、まあ許容範囲かなと思います。
湾曲の見易さと画面の広さで作業効率は大変良いと思います。
BK色は品切れ状態で、五月雨式に入荷するネットショップで朝一注文してやっとこさ手に入れました。
超ワイドな画面とRolandの高音質スピーカーのお陰で、YouTubeで音楽を楽しむ機会も増えました。
画面は左右二分割で使用することが多く、複数タスクをこなし易く良いです。
PCは2台つないでいますが同時表示することは無く、目的によってPCを使い分けています。
Logicool の複数PC切替式のマウス&キーボードが便利です。
高価な買い物でしたが満足度も高いので、買って良かったと思っています。
|
|
|
![ProArt Display PA32UCXR [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636145.jpg) |
|
713位 |
716位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/7/12 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
60Hz |
¥17,323 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:708.48×398.52mm コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LEDバックライト 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域:sRGB:100%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97%、Rec.2020:87% 輝度:1000cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:46.62W 幅x高さx奥行き:727x601x245mm 重量:13.8kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249QL3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589637.jpg) |
|
1428位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 5 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,126 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x525x208mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-i28U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676424.jpg) |
|
1739位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/14 |
2025/2/14 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,213 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x569x198mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-MD-IPS133UHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625067.jpg) |
|
2293位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
2024/5/10 |
13.3型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,705 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:312x194x11mm 重量:0.72kg
|
|
|
![32B1U3900/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691309.jpg) |
|
773位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/27 |
- |
31.5型(インチ) |
VA LCD |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,676 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.306×392.234mm コントラスト比:3500:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.181mm 色域:NTSC:106.91%、sRGB:122.44% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:34.8W 幅x高さx奥行き:714x631x280mm 重量:11.47kg
|
|
|
![AQCOLOR PD2705Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548836.jpg) |
|
1080位 |
822位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥2,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5KVMスイッチがとても便利
【デザイン】
外観的に可もなく不可もなくといった感じですが、安っぽさは感じません。
【発色・明るさ】
先入観からかもしれませんが、先代のモニターに比べると発色は良くなっているように感じます。
【シャープさ】
あまり実感する場面はありませんが、十分なコントラストは出ていると思います。
【調整機能】
モード切替がボタン一つでできるのは、ありがたい。
【応答性能】
特に求めていないので無評価です。
【視野角】
IPSパネルなので十分です。
【サイズ】
モニターアームを使っているので無評価です。
【総評】
先代のフルHDモニターが古くなってきたので現状より大きめの解像度の製品を探しつつ、一応グラフィックソフトも使っているので色の再現性の高いものを絞り込みました。
4Kサイズで、もう少しお買い得な製品もありましたが、27インチではWQHDくらいの表示が適切と考え、こちらの製品を購入しました。
画質については細かいことが言えるほど詳しくないので割愛しますが、工場出荷時にキャリブレーションをしてくれているようなので、少なくとも最初の設定は気にせず使えるのは煩わしさを軽減してくれます。
また、購入後に知ったのですが2台のマシンを入力デバイスはそのままに切り替えられるKVMスイッチなるものがついており、MacとWindowsを両方使う私にとっては、とても重宝しています。
|
|
|
![JN-IPS27G1632UF-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690909.jpg) |
|
713位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/23 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
320Hz |
¥2,120 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:92% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(UHD)、320 Hz(FHD) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x515x190mm 重量:5.5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、4K:160Hzの高速リフレッシュレートと0.5ms(MPRT)の高速応答速度に対応した27型4Kゲーミングモニター。
- DFR(Dual Frame Rate)に対応し、用途やコンテンツに応じて解像度/リフレッシュレートをボタン1つで簡単に切り替え可能。
- 昇降式多機能スタンドを備えている。HDMI 2.1×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)、DisplayPort 1.4×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)を装備。
|
|
|
![JN-315V160UR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619676.jpg) |
|
846位 |
822位 |
- (0件) |
1件 |
2024/4/12 |
2024/4/12 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
160Hz |
¥1,840 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:715x520x211mm 重量:5.7kg
【特長】- 31.5型のVAパネルを採用し、160Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度のゲーミングモニター。Amazon.co.jp限定商品。
- 最大輝度350cd/m2の液晶パネルはsRGB:99%、DCI-P3 90%の広色域に対応。可変リフレッシュレート(VRR)に対応し、より滑らかにVRR対応ゲームを表示。
- インターフェイスはHDMI 2.1×2(160Hz対応)とDisplayPort 1.4×2(160Hz対応)を搭載。2Wx2のスピーカーを内蔵。
|
|
|
![LCD-M4K321XVB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001141572.jpg) |
|
545位 |
822位 |
3.57 (2件) |
0件 |
2019/3/20 |
2019/4/上旬 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
9.5ms |
60.32Hz |
¥1,851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:698.4×392.85mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:9.5ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.63〜135 kHz、HDMI2、HDMI3:15.63〜67.5 kHz、DisplayPort:31.02〜133.31 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:23.98〜60.32 Hz、DisplayPort:29.97〜60.32 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:61W 幅x高さx奥行き:730x518x234mm 重量:7.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブモニター(31.5インチ/4K)としては十分利用可能
DELL U2515H 25インチ 2,560x1,440モニタからの置き換えになります。
2019年5月に購入しており、現在はアームを使い縦型で利用しております。
2,560x1,440からの4k(2160x3840)に変更のため、使えるよう領域が増えるのは良いです。
ゲームはしないので、速度とかは求めておらず、問題なく利用できております。
リフレッシュレート:60Hzで利用できております。
ドット抜けはありませんでした。
ゼベルは15mmあり、次世代では10mmを切ってほしいところです。
通常使用時(オンモード)の消費電力は34.86Wと家計に優しいところが良いです。
スタンドなしが約6.3kgと軽いところも良いところです。
モニターについているスピーカーはテレワークの会議用としては十分なスピーカーですが、
音楽や動画で利用するのはおすすめしません。
このモニタについているスピーカーはメインで利用しているスピーカーの補助で利用するものです。
アームを利用していることから、後ろのスペースを利用することができるため、
ワイヤーネットとかごをつけて、小物を置いたり、USBケーブルを引っかけたりしています。
4Kで拡大縮小100%利用だと、49インチの4k表示と比べてしまうと表示される文字などが小さいかな。
アーム利用なので、机ギリギリまで縦型モニタを低くしていますが
31.5インチを縦型で利用していると、画面の一番上にウィンドウを移動して、
しばらくそこを見るのは若干疲れます。
アームを利用して机から離して、机の外でモニタを低くすることができますが、
モニタが遠くなることで100%サイズでは文字が小さくて見づらくなります。
|
|
|
![MyView Smart Monitor 32SR83U-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607754.jpg) |
|
324位 |
822位 |
2.36 (3件) |
4件 |
2024/2/21 |
2024/2/中旬 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,902 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:34.3W 幅x高さx奥行き:714x608x217mm 重量:7.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3新しいデザインのスタンドがいい
以前の丸い筒上と三日月のUの字のスタンドが本当にダサかったので
アームタイプしかいいデザインがなかったので下位機種は新しく
新調するしかなかったが、こちらのデザインはとてもいいと思います
ただ背面接続位置などモニター自体は前機種とほとんど変わらない
細かな調整はされていても基本的なスペックは同じような気がします
上位機種の技術がこの機種に採用されてれば商品説明にあるだろうから
特にないので前機種のスマートモニターに現行に合わせたUSBの追加と
背面デザインを若干変更、新しくスタンドを変更しただけなのは
24年モデルとしては残念なところ
個人的に性能が変わらなくても側面や下側にUSB端子がほしかった
使用環境によってはこの位置でUSB-Cへの抜き差しはしにくい
そこまでデザインを変更してくれたらまだ納得するけど使い勝手が
悪いままでモニター自体のスペックが殆ど変わらないので
まだ割高があるのでいますぐに選ぶ必要性はないと思います
スマートモニター機能だけや特にUSB接続端子が不要の方は前機種でいい
新しいスタンドでの使用や使用用途にあったUSBが必要な人にはおすすめ
|
|
|
![X-360Q JN-27IPS360WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621180.jpg) |
|
1499位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/22 |
2024/4/19 |
27型(インチ) |
ULTRA FAST IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
360Hz |
¥2,221 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x551x191mm 重量:5.9kg
|
|
|
![X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630779.jpg) |
|
1154位 |
822位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/6/ 7 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
500Hz |
¥2,451 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:86% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):DP、USB-C:500 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:557x495x190mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これを買えば、性能面で当分買い替えなくていい
【デザイン】
X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6は、ゲーミングらしいエッジの効いたデザインが特徴で、背面にはLEDライティングを搭載。PC本体やデスク周辺のLEDと調和しやすく、特にRGBライティングを好む息子には好評です。全体的にスタイリッシュで、ゲーム環境にしっかり馴染む外観です。
【発色・明るさ】
IPSパネルらしい自然な発色が魅力ですが、高フレームレート(FPS)設定時にはやや暗く感じる場面もあります。ゲームジャンルによっては気になるかもしれませんが、全体としては標準以上の明るさを確保しています。
【シャープさ】
解像度はフルHD(1920×1080)で、通常使用時には十分なシャープさを保っています。ただし、500FPS近い描画になると映像が速すぎて視認が追いつかない印象もあり、個人差を感じる部分。若いユーザー(お子様など)には「パキッと見える」との感想もあるため、見る人の視覚性能にもよるところです。
【調整機能】
明るさ・コントラスト・ブルーライトカットなど、標準的な調整機能は一通り揃っていますが、特別に豊富というわけではありません。一般的な使用には十分対応可能です。
【応答性能】
最大応答速度は1ms(MPRT)と謳われており、実際の使用感でも応答の遅さを感じることはなく、スムーズな動作を体感できます。FPSやアクション系ゲームにも問題なく対応できるレベルです。
【視野角】
視野角は178°と広めではあるものの、ゲーミング用として正面視を前提に設計されているため、斜めからの視認性を重視する方には不向きかもしれません。マルチユーザーやコンテンツシェアを想定するなら別製品の検討がおすすめです。
【サイズ】
24.5インチというゲーミングで人気のサイズながら、筐体は比較的コンパクトで無駄がなく、デスク上でも圧迫感を与えにくいスタイリッシュな設計です。
【総評】
最大500Hzの超高速リフレッシュレートに対応しながらも、価格は非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスの高いゲーミングモニターです。唯一惜しまれるのは、対応するDisplayPort(DP)ケーブルが付属していなかった点。高い転送速度に対応したDPケーブルが必要となるため、別途購入の手間が発生しました。特に地方在住の方は入手に苦労する可能性があります。(実際地元のの家電屋には置いていなかった)それ以外は非常に満足度の高い製品で、初めての高リフレッシュレートモニターとしてもおすすめできる一台です。
|
|
|
![PN-HW501 [50インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51vX2YzXZaL._SL160_.jpg) |
|
1407位 |
822位 |
- (0件) |
1件 |
2019/6/17 |
2019/2/20 |
50型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥1,556 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1095.84×616.41mm コントラスト比:4000:1 バックライト:直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、USBx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:1124x646.5x68mm 重量:13kg
|
|
|
![LCD-U501V [50インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645113.jpg) |
|
913位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/14 |
2024/9/上旬 |
50型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
5ms |
60.3Hz |
¥1,565 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1095.84×616.41mm コントラスト比:4000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.285mm 輝度:500cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:200×200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:142W 幅x高さx奥行き:1120x680x260mm 重量:13.1kg
|
|
|
![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |
|
984位 |
822位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,539 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4及第点ですが
発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。
|
|
|
![LCD-E558 [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001346322.jpg) |
|
939位 |
822位 |
1.00 (2件) |
0件 |
2021/4/ 6 |
- |
55型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
75Hz |
¥1,613 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1209.6×680.4mm コントラスト比:1200:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.315mm HDR方式:HLG、PQ 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 水平走査周波数:15.625/15.734kHz、31〜136kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、70Hz、75Hz 入力端子:D-Subx1、HDMIx3 USB PD:○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1238.6x751.5x250mm 重量:17.1kg
|
|
|
直販![U3824DW [37.52インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001551242.jpg) |
|
1106位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/ 7 |
2023/6/23 |
37.52型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x1600 |
|
76Hz |
¥4,232 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:879.67×366.53mm コントラスト比:2000:1 バックライト:白LEDエッジライト方式 画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(通常)、5ms(高速) 水平走査周波数:30〜100 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:245W 幅x高さx奥行き:894.26x563.76x251.21mm 重量:13.27kg
|
|
|
![LCD-M4K751XDB [75インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001321873.jpg) |
|
1473位 |
822位 |
- (0件) |
0件 |
2020/12/24 |
2021/7/中旬 |
75型(インチ) |
ADS |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60.3Hz |
¥3,352 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1649.664×927.936mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.429mm HDR方式:HDR10 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15〜136 kHz、HDMI2、HDMI3:15〜89 kHz、DisplayPort:31〜134 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜60.3 Hz、DisplayPort:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:196W 幅x高さx奥行き:1672x1027x290mm 重量:40.4kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591719.jpg) |
|
448位 |
926位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/14 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.5kg
【特長】- 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
- 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
- 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!
|
|
|
![TUF Gaming VG279Q3A [27インチ 黒]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/471138/471138716/4711387163115/IMG_PATH_M/pc/4711387163115_A01.jpg) |
|
1407位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 8 |
2024/7/19 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥955 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:615x453x193mm 重量:4.6kg
|
|
|
![JN-MD-14i144F [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627623.jpg) |
|
1225位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/27 |
2024/5/24 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,871 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:30ms、MPRT:3ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:324x204x13mm 重量:0.6kg
|
|
|
![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |
|
2155位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥996 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x545x185mm 重量:4kg
|
|
|
![JN-IPS2709UHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614235.jpg) |
|
668位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/18 |
2024/3/15 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,092 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:615x502x190mm 重量:5.9kg
【特長】- 27型のIPSパネルを搭載、4K(3840×2160)解像度に対応した液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。
- 最大輝度350cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1を装備。長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。
|
|
|
![JN-IPS2152FHDR-C65W-FLD-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662483.jpg) |
|
1499位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/11 |
2024/11/ 8 |
21.5型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,380 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/70° 高さ調節:190mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:507x464x423mm 重量:5.3kg
|
|
|
![JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653565.jpg) |
|
939位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,102 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614x504x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS27UHDR-OSG [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638856.jpg) |
|
1779位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/12 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,179 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![JN-MD-IPS140UHDR-T [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644977.jpg) |
|
1661位 |
926位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 9 |
2024/8/ 9 |
14型(インチ) |
IPS(ADS) |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,531 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.6億色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.08mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:500cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:325x205x12.3mm 重量:0.8kg
|
|
|
![JN-MD-IPS1563UHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594021.jpg) |
|
924位 |
926位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/12/22 |
2023/12/22 |
15.6型(インチ) |
IPS(AHVA) |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,298 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm 重量:1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
315インチ、タッチ対応、Type-C対応で不満なし
15インチ、タッチ対応、Type-C接続のモバイルモニターを探して本機の購入に至りました
特に不満はなく使えています
【デザイン】
ベゼルが薄くて良いです。ロゴはない方が好みです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
特筆する点はありませんが、不満もありません。事務用途であれば全く問題ないレベル。動画像編集やゲーミングは、それべしのモニターを使っているので。
【調整機能】
標準的なOSDでの画質調整ができます
【サイズ】
画面サイズがあり、タッチ対応ということでそれなりに重さはあるのが少し残念。
【総評】
不満なく使えています。これといった特徴というか、感動したポイントも特にないのですが、長期使用して耐久性など見ていきたいです。
|