HDCP2.2のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

137 製品

121件〜137件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
輝度:300cd/m2 HDCP2.2
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格 輝度 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格 輝度 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録3JN-V43UHDR-U-H2 [43インチ]のスペックをもっと見る
JN-V43UHDR-U-H2 [43インチ] -位 -
(0件)
0件 2023/12/26  43型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160 10ms 60Hz ¥965 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 応答速度:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:957x618x267mm 重量:6.3kg 
お気に入り登録40CB281HKAbmiiprx [28インチ ブラック]のスペックをもっと見る
CB281HKAbmiiprx [28インチ ブラック]
  • ¥41,826
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 4.00
(1件)
7件 2019/6/ 4  28型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 75Hz ¥1,493 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:10億7000万色 表示領域:620.9×341.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC比:72% 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き:659x552x237mm 重量:8kg 
この製品をおすすめするレビュー
4通常の動画や画像では、発色や視野角等は気になりません。

【デザイン】 良いと思います。 【発色・明るさ】  もし、繊細な画像処理をされる場合、IPSパネルと比べると差があるのかもしれませんが、普通に動画や写真を見るのには個人的には十分綺麗です。 【シャープさ】   好みで調整はできます。  【調整機能】   各種調整機能は揃っています。ただ、複数のPCを複数の入力ポートに接続して切り替える際、メニューの階層を何段もいちいち降りて上がって面倒。入力は、ワンタッチで切り替えられるメニュー構成にして欲しいところです。 【応答性能】   動きの激しいゲームなどは使わないのでわかりませんが、mp4 の動画程度なら全く気にならないです。 【視野角】   斜めから見ると遠方は暗くなりますが、正面からは四隅まで気になりません。通常は正面から見ますので、特に不都合は感じません。 【サイズ】   高さ調整が出来るのは大きなメリットでした。この画面サイズになってくると、高さが設置場所に入らない製品も見受けられます。 【総評】   SOHOでの作業は、22インチよりも28インチの方が断然使いやすいです。  個人的好みで27インチの製品よりも、プラス1インチを選びました。  繊細な画像加工処理や微妙な発色を追求する使い方でなければ十分。   大画面による作業性のメリットは大きいです。

お気に入り登録89OmegaLine CB282Ksmiiprfx [28インチ シルバー]のスペックをもっと見る
OmegaLine CB282Ksmiiprfx [28インチ シルバー]
  • ¥42,975
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 4.67
(3件)
12件 2021/3/ 4  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 4ms 60Hz ¥1,534 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:620×341mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90%、Delta E <2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:637x567x269mm 重量:7.25kg 
【特長】
  • 4K解像度でIPSパネルを搭載した28型ワイドモニター。178度の広視野角で斜めから見ても高精細で鮮明な映像を堪能できる。
  • HDR10対応により、コンテンツの明部と暗部を高いコントラストでくっきり描画してリアルな奥行きを再現。臨場感のある映像を楽しめる。
  • メイン画面にサブ画面を表示するPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)や、2画面を並べて表示するPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5良い!

フルHDを使っていましたが、追加購入しました。 画面の綺麗さが圧倒的で、購入して良かったです。 すぐに成れましたし、使っていて、特段問題はありませんね。

54K IPS HDR10対応 モニターでデザインやサイズ感も 良いです

【デザイン】  ・全体的にシルバーのフォルムで圧迫感がなく良い 【発色・明るさ】【シャープさ】  ・HDR10に対応していることもあるのか良いと感じる 【調整機能】  ・調整機能自体はあるが、操作がパネル右後ろにあり、頻繁に操作が必要な場合はやり辛いかも 【応答性能】  ・4K動画などを見ても問題ない 【視野角】  ・IPSパネルで視野角は十分 【サイズ】  ・28型のワイドサイズなので、想定通りで非常に良い 【総評】  ◆良かった点   ・パネル下のシルバーで加工されている点は、見た目として良かった。   ・入力端子がHDMI2.0×2とDisplayPort v1.2×1があり、HDMIとDisplayPort接続で2台のPCで切り替えながら使用をしているが、比較的簡易に切り替えができてよかった。   ・仕事利用を中心とした4Kモニターとしては、十分なSpecと感じる。   ・2W+2Wのスピーカーがついているので、モニター接続のスピーカーとしては最低限という感じ   ・モニターの支柱は重量があり、台座もしっかりしている感じなので、ふらつきが少なく安定感あり  ◆悪かった点(あえてネガティブなコメント)   ・円形台座の大きさはそれなりにあるが、台座中央部に向けて湾曲していて厚みがあり、小型センタースピーカーなどを置く場合は向いていない   ・HDMIとDisplayPortなど、入力端子の切り替えが、画面右後ろの操作パネルで切り替えとなるため、慣れるまで少し不便(前面 or パネル下等操作しやすいところにない)

お気に入り登録3JN-V43UHDR-U-H5 [43インチ]のスペックをもっと見る
JN-V43UHDR-U-H5 [43インチ] -位 -
(0件)
0件 2023/12/26  43型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160 10ms 60Hz ¥1,011 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 応答速度:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:957x618x267mm 重量:6.3kg 
お気に入り登録23JN-T2880UHDR [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-T2880UHDR [28インチ]
  • ¥44,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 5.00
(1件)
1件 2018/5/28  28型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 3840x2160     ¥1,599 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1.07b色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED edge Type 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 応答速度:オーバードライブ時:2ms フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 FreeSync:FreeSync2 スピーカー:搭載 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:663x453x170mm 重量:5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5中古26978円送料無料で購入

39800円で売り出されたときから低価格4KHDRとして気になっていて、ソフマップでまとまった数が中古販売されたタイミングで購入しました。5000p程使用したので、2万円そこそこ送料無料で購入です。 ・外観 28インチはやはりでかいですが、筐体のプラスチックな品質や評判の悪いスタンドもあって高級感はありません。秋葉原で安売りしてる普通のモニターです。スタンドは普通で作りが悪いとは私は感じません。軽量でVESAアームが取り付けられるため、メインモニターの役割を終えても何かと使い回せそうです。 ・4KHDRとして 明るいなと感じます。PCでのHDRは実感しました。白っぽいけど明るいという印象。TN液晶である以外の素性はよく分かりませんが、ちまたで話題のRGBW液晶の可能性はあるのかもしれません。価格を考えるとさもありなん、かと。Windows10との相性なのか、ナイトモードをオンにすると紅くなって見れたものではなくモニターが壊れたかと思うほど。色もHDRをONにしないと色々おかしいです。素性のいいモニターという印象はなく、HDRモードだけ実用可能な格安液晶といったところです。 ・リモコンの問題点 この値段でリモコンついてて凄いじゃないか、と思いました。使用感はそこまで悪くないのですが、少し特殊です。専用リモコンではないためか、PinPのように無効なボタンがあります。加えて私の使用している中国製のリモコン式HDMIセレクターが同時に反応してしまって、あれ?あれ?と混乱しました。分かってしまえば笑い話ですが。DPへの切り替えに対応しているのは率直に言って大変便利です。従来のHDMIセレクターではDPの切り替えには対応できませんので、そう言う意味では4系統をフルに切り替え可能で大変GooD! ・総評 画質そこそこ、4K HDR液晶で外光にも負けづらい明るさ、VESA,便利なリモコン対応(リモコン非対応機種でも入力切り替えを多用する性格です)と凄く便利になりました。中古でオークション売却したLGの28インチ非HDRモニターの売値未満で購入できたのも大きかったです。BDレコーダーを接続してデジタル放送を視聴していますが快適に視聴可能です。中古品ですが2018年の販売製品であることから1年未満の製品で、リモコン・マニュアル類完備、外装に傷も汚れもなく見た感じドット欠け気にならずとなかなか良い買い物でした。万能ではありませんが、割り切って使う分のは十分かと思います。

お気に入り登録47327UL550-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UL550-W [27インチ]
  • ¥44,793
  • サンバイカル
    (全3店舗)
-位 4.47
(22件)
92件 2019/2/19  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   61Hz ¥1,659 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 応答速度:5ms(GtoG High) リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜61 Hz(FreeSync適用時:標準 48〜60 Hz/拡張 40〜60 Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:623x572x230mm 重量:6kg 
【特長】
  • 視野角が広く自然な色再現をするIPSパネルを採用した4K対応の27型モニター。sRGB98%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。
  • HDR対応のブルーレイディスクやVODコンテンツ、PCゲーム、コンソールゲームなどの表示が可能。よりリアルに再現された映像を楽しめる。
  • AMD社のFreeSyncテクノロジーをサポート。コンテンツのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させて映像のちらつきなどを制御。
この製品をおすすめするレビュー
5初期状態で安心の画質

フルHDディスプレイから買い換えました。 【デザイン】 枠はシンプルな黒色で画面が見やすいです。 足の形状も気に入っています。 【発色・明るさ】【シャープさ】 非常に鮮明で不満ありません。 キャリブレーション済みとのことで安心感があります。 【調整機能】 購入したままの状態で特に不満がないため、調整は行っていません。 【応答性能】 ゲーム等はしませんので重視しません。 普通に使用していて気になるような遅延はありません。 【視野角】 IPSパネルということで、視野角は充分に広いです。 【サイズ】 10年以上前の液晶ディスプレイからの買い換えのため、枠の薄さに感動しました。 24インチのスペースに27インチを設置出来た感じです。 【総評】 買ったままの状態で簡単に高品質な4K環境が手に入りました。 価格も手頃ですし、大満足です。

5日々愛用アイテム!

毎日愛用してます! 給電と出力をType-Cケーブル1本で実現できてきるのは最高です!

お気に入り登録77EX-LD4K321VB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
EX-LD4K321VB [31.5インチ ブラック]
  • ¥58,388
  • イートレンド
    (全2店舗)
-位 3.32
(4件)
12件 2019/4/18  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160 9.5ms 60.32Hz ¥1,853 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:698.4×392.85mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:95% 応答速度:9.5ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.63〜135 kHz、HDMI2、HDMI3:15.63〜67.5 kHz、DisplayPort:31.02〜133.31 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.98〜60.32 Hz、DisplayPort:29.97〜60.32 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:61W 幅x高さx奥行き:730x518x234mm 重量:7.4kg 
【特長】
  • 4K UHD(3840×2160)解像度に対応した31.5型のワイド液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、4倍の表示エリアで高精細な表示が可能。
  • HDR10信号入力に対応(HDMI1接続時のみ)。スピーカーを搭載し、AV機器やパソコンなどさまざまな機器との接続性も抜群。
  • デジタルシネマの色域の規格「DCI-P3」のカバー率95%(標準値。メーカー調べ)を実現。映画などのコンテンツをよりリアルに再現する。
この製品をおすすめするレビュー
4総合的には良いモニター

事務的作業しか使用しないので縦置き可能、表示域、サイズ、メーカーにのみ拘って購入しました。 幸いにドット抜けもなく、初期不良も無いようです。 操作も輝度変更しかしていませんが、直観的に操作でき、好印象です。 しかし・・リモコンがない・・・知ってたけど・・無いのが辛い・・2000円払うから着けて・・欲しい オンオフが背面右で横置きなら問題ないけど逆縦置きに拘った自分には辛い・・ でも、総じて良いモニターです。 応答とか発色とかそもそも気にも留めないので参考意見は無回答です。 音も多分出るでしょう(笑) セールで4万以下で買えて、ポチの翌日到着なので文は・・ありま・・せん・・・リモコン以外は・・・ 黒画面を多用していますが、バックライトの偏りは感じません。 ベゼルは太いです。1センチはおでぶちゃんです。

4PS4とPCで使用

良い点 ・PbP機能等あり、1画面で2出力対応は捗ります。31.5インチなので、文字スケール120パーセント、距離70pで識別できます。 ・モニター背面にあるスティックで各種設定を操作できます。ボタン連打に比べて操作性はよく、反応もいいです。また、外装も結構丈夫です。業務用想定なのかと思うくらい没個性ですが、そこらを気にしないのであればいいかと。 ・応答速度を2段階で設定可能です。最大で設定してPS4で遊んでいますが、残像感は感じません。 ・保守用USB端子ですが、充電端子代わりに使えます。スマホが充電できました。 悪い点 ・スピーカーはおまけでもいらない。背面で位置も悪いのか、かなりこもって聞こえます。元がよくないのも含めて聞くに堪えないため、外部スピーカーと併設しています。 ・画面切り替えが反応が鈍い。特に初期設定の切り替えが「自動(高速)」だとPS4が認識されない場合が多発。設定を「自動」にすると多少はましになりました。  4kの解像度の作業領域の広さはいいですね。画面の明るさも目つぶしほどではないので少し下げるくらいで目の疲れも抑制できました。発色は初期設定で少し白が目立ちます。が、ブルーライトカットをマックスまでカットしても少し落ちるくらいで黄色くなりませんでした。  また、PS4は明らかに変わったと感じます。背景がくっきりと表示され、かなりシャープな感じがしました。応答速度も気になることはありません。(FPSでプレイ)スピーカーにもう少し工夫があればなおよかったのです。現状使う気にはなりません。  アマゾンでセールがあり購入しましたが、5万を切る価格でこれだけのものが買えるのはいいですね。最新のUSB Type Cやら不要であれば十分満足できると思います。

お気に入り登録116JN-IPS28G144UHDR [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144UHDR [28インチ] -位 4.00
(2件)
11件 2023/6/16  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥2,467 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-10°/10° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:638x456x193mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • IPS系パネルを搭載し、HDMI 2.1に対応した28型144Hz対応の4Kゲーミングモニター。HDMI接続にて最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。
  • DisplayPort 1.4に対応。ゲーミングPCだけでなく、PS5やXboxとのHDMI 2.1の4K 120Hzでの接続にも対応し、大画面で4Kゲームを楽しめる。
  • 1ms(GTG OD時)の高速応答速度に対応。入力端子としてHDMI 2.1(120Hz)×2基とDisplayPort 1.4(144Hz)×2基を装備。
この製品をおすすめするレビュー
4高コスパ4Kモニタ

4Kでかつリフレッシュレートも高いので今の6万円という値段なら非常にコスパが良い。現在ゲーミングPCのモニターに使っているが画質に不満はない。ただし音質が悪いので別途で音源を確保しておいた方が良い。

44KでPS5、Xbox series Xに対応していて値段もそれなりに安い

【デザイン】 特に他社との差別化も感じられないので普通です。 【発色・明るさ】 REGZAと比較してですが、そう変わらないです。 【シャープさ】 REGZAと比較してですが、そう変わらないです。 【調整機能】 使わなくても良いので使っていません。 【応答性能】 普通に表示されています。 【視野角】 これも可もなし不可もなしといったところです。 【サイズ】 28インチなのでこんなものかと 【総評】 PS5とXbox series Xと持っているのですが、問題なく使用できています。ただそれ以上の機器を接続しようとするとHDMI端子が足りません(HDMI 2.0 x 2,DP 1.4 x 2のため)。皆さんには当たり前かもですが、DP 1.4に対応したゲーム機は少ないもしくは無いと思われるので、2台以上のゲーム機接続にはHDMIセレクターが必要となります。うーん、どうせならDP削って、HDMI x 4がよかったかなと思います。REGZAとかはそうなっていて不便を感じたこともないので。

お気に入り登録34U650A-B [34インチ]のスペックをもっと見る
34U650A-B [34インチ]
  • ¥83,800
  • コジマネット
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/10/10  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   100Hz ¥2,464 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:800×335mm コントラスト比:1300:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:96W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:817x535x230mm 重量:10.1kg 
お気に入り登録9P3424WEB [34.14インチ]のスペックをもっと見る
直販P3424WEB [34.14インチ] -位 -
(0件)
0件 2023/11/10  34.14型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440 8ms 76Hz ¥2,923 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:○ 色域:sRGB:99% 応答速度:8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:210W 
お気に入り登録JN-V65UHD-U-H2 [65インチ]のスペックをもっと見る
JN-V65UHD-U-H2 [65インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/7/19  65型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,673 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:4000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.374mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400x400mm メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1445x904x299mm 重量:16.9kg 
お気に入り登録1JN-V65UHD-U-H5 [65インチ]のスペックをもっと見る
JN-V65UHD-U-H5 [65インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/7/19  65型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,736 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:4000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.374mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400x400mm メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1445x904x299mm 重量:16.9kg 
お気に入り登録99AQCOLOR PD3220U [31.5インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD3220U [31.5インチ メタリックグレー]
  • ¥147,600
  • dショッピング ダイレクト
    (全1店舗)
-位 5.00
(3件)
3件 2019/9/27  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms   ¥4,685 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:697.31×392.23mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:95%、Display P3:95% 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.8x627.6x185.81mm 重量:10.4kg 
【特長】
  • 4K UHDの高解像度、高水準の色精度を実現し、HDR10対応で動画編集やアニメ制作などに適した31.5型PCモニター。
  • 精密な計器、ガンマ補正、色温度調整、色域補正、ユニフォーミティ補正によるキャリブレーション「AQCOLOR」テクノロジーにより、正確な色を再現する。
  • Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cを2系統搭載し、85Wまで給電可能。暗室モード、アニメーションモード、CAD/CAMモード、DualViewモードなどを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5残念ながら手放すことになりましたが良いモニターでした。

2020年3月に購入し、2022年6月まで問題なく使用していました。 6月以降も全く問題なく使用できたはずです。 変なモニターアームを買って、その取り付け・取り外し時にモニターが転倒して画面に傷を負うことがなければ。 性能については他のレビューに任せます。 私のレビューでは、画面の修理に出した際の費用について書きます。 物損保証付きで購入したこの製品のモニター画面に打痕(表面に2mmの深いひっかき傷、画面を黒で点灯時に直径6mm程で白く点灯する症状)にて、修理を試みましたが、 メーカー検査の結果、パネル交換とメイン基板一体型の交換で125400円との見積もり。 物損保証上限額は15万で購入、使用年数2年での年ごと減額で10.5万。 上限を超すので代替品交換。 しかし、代替品も価格上限は10.5万。但し、自己負担金で上限なし。 同商品は終息手前なのか、購入時より値上がりした16.7万(2022年7月現在)。 この2年間でのPCモニター業界での技術進歩の様子を調べてみたところ、 4kで144Hz、HDRといった方面で高性能化。 結論として、自己負担の追加金をもって近年発売の31.5インチ4kモニタに変えることになりました。 現在は、マルチモニタ環境の3万円の中華ips27インチ4kでこれを書き込んでいますが、 比べると違いはわかるものの、厳密なデザイン・映像制作業務を行なう最中でなければ、3万のモニタの発色も性能も充分、といった感じで高額モニタの利点が薄れる感じはあります。 とはいえBenQのPD3220uはとても気に入っていたモニタでしたので、非常に名残惜しいです。

5現時点での31/2インチ4Kモニタの最適解

使用用途: 自宅勤務用。業種は科学技術関係。エンジニア。 ちょっと値段ははりますが、私の業務用途には100点満点です。毎日12時間は見続けます。コーディングもします。各種オフィスソフト操作も。時々Photoshop, illustratorという感じです。 入力: Thunderbolt3, USB PDで、MacBook Pro 2018が完璧な動作です。まったくストレス無し。その他にDisplay portでWindowsマシン、HDMI入力でFireTV 4K, AppleTV 4Kを入れています。まったくトラブル無し。動作も安定しています。 画質: 非常に高度なクオリティでバランスが取れています。 操作性: コントローラーが付いているので非常にスムーズ。このコントローラーは実は大きなポイントです。本体スイッチの操作性が悪いモニタも多いですよね。 あえて言うなら: Thunderbolt3でMacを繋げた時に、USBダウンストリームなどあるで色々と周辺機器をつけられます。(サウンドDAC等々) ただGigabitEtherポートだけあったら、有線接続もコレで賄えたのになとは思います。ただ全体の評価に影響するほどのマイナスでは、全くありません。

お気に入り登録7JN-VT7500UHDR [75インチ]のスペックをもっと見る
JN-VT7500UHDR [75インチ]
  • ¥229,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/12/28  75型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥3,063 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07b色 コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED 画素ピッチ:0.43mm HDR方式:HDR10 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3 スピーカー:搭載 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:290W 幅x高さx奥行き:1690x1027x321mm 重量:27.6kg 
お気に入り登録295X40 JN-5X40 [39.7インチ]のスペックをもっと見る
5X40 JN-5X40 [39.7インチ] -位 -
(0件)
0件 2022/6/ 8  39.7型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x2160     ¥6,575 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式:HDR10 応答速度:オーバードライブ時:5ms ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:948x594x306mm 重量:9.8kg 
お気に入り登録8ProArt PA27UCX-K [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PA27UCX-K [27インチ ブラック] -位 -
(0件)
0件 2020/11/10  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 60Hz ¥9,696 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 バックライト:直下型ミニLEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域:Rec.2020:83%、Rec.709:100%、Adobe RGB:99.5%、DCI-P3:97%、sRGB:100% 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:40〜144 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:625.2x544.5x228.8mm 重量:11.5kg 
お気に入り登録UH2801S [28インチ ブラック]のスペックをもっと見る
UH2801S [28インチ ブラック]
  • ¥475,640
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全7店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/11/13  28型(インチ)   ノングレア(非光沢) 3840x2160     ¥16,987 300cd/m2
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7300万色 コントラスト比:1000:1 HDR方式:PQ、HLG 色域:DCI-P3:90% 応答速度:15ms デイジーチェーン接続対応:RS422 入力端子:HDMI2.0x1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:60W 重量:10.1kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。