スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
直販![SE2425HG [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699470.jpg) |
|
3位 | 1位 | - (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/15 |
23.8型(インチ) |
高速IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥663 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、3ms(GtoG 超高速モード)、5ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜238 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/21° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:538.84x412.3x188mm 重量:3.19kg
【特長】- 200Hzの高リフレッシュレート、高速IPSパネル、内蔵「ComfortView Plus」を備えた23.8型フルHDモニター。
- 1msの高速応答時間を備え、広い視野角でもすぐれた色精度と一貫性を実現。sRGBカバー率99%の色域で、鮮明なビジュアルを体験できる。
- 超薄型ベゼルを採用。背面のジョイスティック コントロールで、より迅速、簡単、直感的に設定を調整可能。
|
|
|
![JN-IPS238U [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697444.jpg) |
|
178位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
2025/7/ 4 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,301 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x209mm 重量:3.3kg
|
|
|
![24G11ZE/11 [23.8インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694749.jpg) |
|
96位 |
127位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
|
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥824 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:127%(CIE1931)、DCI-P3:94%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:539.7x433.3x196.2mm 重量:3.3kg
|
|
|
![EVNIA 24M2N3201A/11 [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669224.jpg) |
|
201位 |
155位 |
- (0件) |
15件 |
2024/12/27 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥748 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:88%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:34.6W 幅x高さx奥行き:540x515x261mm 重量:4.56kg
【特長】- スムーズで鮮やかな画像を実現する180Hzのリフレッシュレートに対応したフルHDゲーミングモニター(23.8型)。
- デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。
|
|
|
![EVNIA 24M2N3200L/11 [23.8インチ チャコールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697476.jpg) |
|
205位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
2024/9/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥705 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:110%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.7W 幅x高さx奥行き:540x433x195mm 重量:3.26kg
【特長】- 23.8型フルHDゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレートと0.5msのSmart MBRにより、クリアなビジュアルと高品質のゲーム体験を期待できる。
- ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーにより、長時間見続けることが原因で発生する目の負担や疲れを軽減。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。リッチブラックの細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
|
|
|
![24U631A-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673761.jpg) |
|
101位 |
206位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/1/30 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥911 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:15W チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:539x414x215mm 重量:3.6kg
【特長】- どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の23.8型ディスプレイ。
- 100Hzのリフレッシュレートに対応。映像端子としてUSB Type-Cを搭載し、スマホなどの接続機器の充電(最大15W)を行うこともできる。
- sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示。「ブルーライト低減モード」と「フリッカーセーフ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
524インチQHDのベストバイ
【デザイン】
スリムベゼルでマルチモニター向きです
【発色・明るさ】
ビジネス利用ですので、全く問題ありません。
【シャープさ】
十分です
【調整機能】
スタンドに高さ調整や回転機能がないので、別途モニターアームを使用しています。
【応答性能】
ビジネス利用ですので、全く問題ありません。
【視野角】
IPSパネルなので、斜めから見ても全く気になりません。
【サイズ】
机が狭いので24インチでちょうど良いです。ノートパソコンと接続して使うとちょうど良いです。
【総評】
競合は同サイズのフィリップス製24E1N5500E/11ですが、そちらがHDMI接続のみなのに対し、こちらのLG製はUSB-C接続が使えるので、その点は大きなメリットです。
ただし、USB-PDは15Wしかないので、別途ノートパソコンの充電ケーブルが必要なのはマイナスです。そうしないと充電がみるみる減ります。
|
|
|
![JN-238GT165WQHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489843.jpg) |
|
414位 |
299位 |
3.90 (2件) |
0件 |
2022/11/ 7 |
2022/11/ 4 |
23.8型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥937 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-2°/18° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:563x455x224mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中々良い製品ですよ
【デザイン】シャープなデザインで好きです
【発色・明るさ】程よい明るさで良い
【シャープさ】デザインも映りも気に入ってます
【調整機能】明るさの調整もスムーズ
【応答性能】特に問題なし
【視野角】評価なし。よくわかりません
【サイズ】決め打ちしたのでほしいサイズ
【総評】値段はそこそこですが使いやすい。地震だけが怖い
3安かろう…
ちょっとしたエラーが受け入れられるならアリ(あくまで個人的感想)
発売後日数が経っているものを「新品」購入する場合は注意が必要なのかもしれません。
・添付の写真のようにフィルムを雑に拭いたあとが目立つ(製造工程でそこまで人為的に拭く機会があるのか不明)
・右上フィルムに製造上の流れで想像できないような剥離が見られる
2年ほど前に28インチのJAPANNEXTモニターを購入した際も同様なものでした。その際は指紋まではっきり残っており、購入店舗側が交換対応してくれた。今回は別の販売店から購入したものです。
別の会社の系列の店舗でも同様な状況なのでいろいろと疑っています。
また前回購入品、交換品、今回購入品とも、ドット欠けが見られ、3回連続ドット欠け製品を引いてしまっていることもあるので、次回同社製のものは選択肢にありません。
今回購入品はただちょっと汚いというくらいなので、まぁいいかとそのまま使用していますが、さすがにどうかと思い販売店サポートには連絡済みです。
商品自体の評価は次のとおり、可もなく不可もなく…安くWQHD、144Hzを求める方、ちょっとくらいエラーがあってもスルーできる方にはありかもしれません。という程度。
ドット欠けは覚悟は必要かと。
【デザイン】
・他社製モニターも同様と思われるが、スタンドが3点支持なので、モニター台での使用には向かない
・青いラインは正直いらない
・枠が太いためデュアルには不向き
【発色・明るさ】
・IPSのような画質を求めなければ良し
・ドット欠けは小さめモニターでのWQHDでドットが細かい(?)ためか気にはなっていない。
画面脇に近いこともあるかもしれないが…
【調整機能】
モニター背面(右側)の操作ボタンが固すぎのせいかガチガチ煩い
押し間違いで調整自体も手間だが最初だけか
リモコン操作に慣れてたせいでギャップがきつい
【応答性能】
・60→144Hzに上げてFF14をやってみた感じでは、滑らかで非常によい(ゲーム内でも144Hz表示)
・マウスの表示も滑らか
【視野角】
支障なし
【サイズ】
他製品同様
|
|
|
![24G4/11 [23.8インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596406.jpg) |
|
388位 |
323位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2024/1/10 |
2024/1/19 |
23.8型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥673 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:126%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:540x495.1x239.7mm 重量:3.96kg
【特長】- 最高リフレッシュレート180Hz、最大応答速度1msのゲーミングモニター(23.8型)。「Adaptive Sync」により、なめらかな映像再現が可能。
- HDR10方式に対応。USB機器の入力速度向上機能「Low Input Lag」 を搭載。
- 画面中央に照準を表示し、より的確に的を狙うことができる機能「Dial Point」を備えている。ゲームモード、フリッカーフリーを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ高し。特にスタンドが高機能で便利。
【デザイン】
お安いのですが、安っぽさは感じず普通にかっこいいと思います。
スタンドもシャープでかっこいいです。
【発色・明るさ】
問題ありません。個人的には利用できていませんが、HDR10にも対応しているようです。
【シャープさ】
デフォルト設定で問題ないです。よりシャープにもできますが、ジャギーっぽさが目立つ気がします。
【調整機能】
チルト・回転・高さ調整全部対応しています。
私はこれで十分なので、モニターアームを別途用意しなくて済みました。
【応答性能】
この値段で180Hzの1ms対応なら文句ないです。
【視野角】
問題ないです。
【サイズ】
人によるのかもしれませんが、個人的にはフルHD利用なら23.8型がちょうど良いと感じています。
特にデュアルディスプレイにするならなおさらです。
【総評】
この安さできちんとゲーミングモニターなので、非常に助かります。
特にスタンドが高機能なのがポイント高いです。おすすめです。
4リフレッシュレート、パネル種類がワンランク上。
リフレッシュレート180Hz、IPSパネル、HDR10対応と品質高めで
2万円程度の価格であれば買いかなと思い購入しました。
箱中身は説明書、ケーブル類、台座、
メインのモニターシンプルで組み立ては簡単。
VESAとしてアームに取付も可です。(私はこちらで使用中。)
人気FPSゲーム、PS5等でゲームをプレイする分には
十分満足ができるモニターです。
ライトユーザーにおススメ。
|
|
|
![JN-IPS238U-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698712.jpg) |
|
397位 |
412位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/11 |
2025/7/11 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,351 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x210mm 重量:3.88kg
|
|
|
![JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686789.jpg) |
|
834位 |
453位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/18 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,469 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x530x210mm 重量:4.4kg
【特長】- 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
- あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 高さ調整が可能な昇降式多機能スタンドを搭載、最大150mmの範囲(横置時)で最適な高さに画面を調整可能。ピボット(回転)機能にも対応する。
|
|
|
![JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653562.jpg) |
|
552位 |
487位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
23.8型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥906 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、OD:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x404x200mm 重量:3.2kg
【特長】- IPSパネルを搭載、WQHD(2560×1440)解像度に対応した23.8型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを採用。
- HDMI 1.4x1(75Hz)、DisplayPort 1.2x1(75Hz)、DVI-I端子x1(60Hz)を装備。DVI-I端子接続時は、フルHD(1920×1080)解像度に対応。
- FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
|
|
|
![LG UltraGear 24GS60F-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667935.jpg) |
|
910位 |
534位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥794 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:541x409x181mm 重量:4kg
|
|
|
![24QP750-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001346952.jpg) |
|
483位 |
534位 |
3.68 (3件) |
0件 |
2021/4/ 8 |
2021/5/ 7 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,436 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178゜/178゜ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:540x506x240mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
423インチWQHDは、やっぱいい!!
【デザイン】
背面の接続部などがちょっと安っぽい感じがする材質なのが残念でした。あとAC直接接続ではなくアダプターを介さないといけないのでちょっと邪魔です。
【調整機能】
ディスプレイの調節は、昇降・スイベル・チルトができるのでやりやすいです。使うかどうかは別にしてピボットもできます。
【サイズ】
数少ない23インチクラスのWQHDで使いやすいです。ただ、数が少ないためか他のサイズ・解像度と比べると割高感があるのがちょっと残念です。
4コスパ良し。
コントラストや発色については良いと思います。
WQHDの解像度と24インチのバランスいいですね。
情報量と見やすさがちょうどいい感じです。
ちょっと残念な点としては、明るさ調整などのメニュー操作がベゼル下側のレバー一個で操作しなければならない事ですね。やりずらい。
まあ、普通は頻繁にいじるものでもないでしょうし前面にボタンがない分デザインはすっきりしてるので良し悪しですね。
総合的にとてもコスパのいい製品だとおもいます。
|
|
|
![JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650990.jpg) |
|
248位 |
534位 |
3.44 (3件) |
16件 |
2024/9/ 6 |
2024/9/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,527 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm 重量:4.4kg
【特長】- 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
- 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
- PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしいコスパ
MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。
まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。
非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。
iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。
スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。
スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな?
ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。
欠点らしい欠点はないですね。
強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。
4コスパ最高!
iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。
ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。
あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。
その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。
|
|
|
![JN-IPS2380FLWQHD-HSP-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641648.jpg) |
|
1574位 |
721位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/26 |
2024/7/26 |
23.8型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥992 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x580x220mm 重量:4.5kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249QL3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589637.jpg) |
|
1514位 |
944位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 5 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,126 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x525x208mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665204.jpg) |
|
1024位 |
944位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/29 |
2024/11/29 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,401 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x426x173mm 重量:3.4kg
【特長】- 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
- あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(最大65W給電)x1を装備し、さまざまな機器と接続できる。
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591719.jpg) |
|
469位 |
1107位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/14 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.5kg
【特長】- 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
- 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
- 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!
|
|
|
![JN-IPS2380UHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673012.jpg) |
|
2445位 |
1107位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/24 |
2025/1/24 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,374 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x428x194mm 重量:3.3kg
【特長】- 4K(3840×2160)解像度に対応した23.8型液晶モニター。長時間使用時に眼にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。
- あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。
- HDRに対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。2W×2のスピーカーを搭載している。
|
|
|
直販![MOBIUZ EX240N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529457.jpg) |
|
745位 |
1351位 |
- (0件) |
24件 |
2023/4/13 |
2022/7/29 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,060 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:540x421.7x182.6mm 重量:4.3kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG240Ybmiifx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001433460.jpg) |
|
3922位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/4/ 6 |
2019/4/19 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥855 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:540x412x240mm 重量:4.04kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3R [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654656.jpg) |
|
853位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/9/27 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥908 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:540x407x213mm 重量:3.7kg
|
|
|
![LG UltraGear 24GS65F-B [23.8インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/498902/498902702/4989027028203/IMG_PATH_M/pc/4989027028203_A01.jpg) |
|
2361位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/6/下旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,007 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:541x551x291mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4LG 24GN650 との比較
前々モニタが、急遽壊れ、急いでお店に買いに行ったら
LG 24GN650 を勧められ、LGか・・・と思いながらも、価格で購入。
LGのこれまでのイメージに反して、非常に見やすく、重宝していたのですが、
物を落として、液晶にクリティカルヒット。
LG 24GN650 が気に入っていたので、
後継モデルをさがしたところ、こちらの商品ぽいので、
LG 24GN650 と比較します。
【デザイン】
LG 24GN650 が赤色のアクセントを使っていたのに対して、こちらは黒一色。
当初、赤色?とは思ったのですが、意外と格好良かったので、後継にも赤色が欲しかった。
(足だけ、交換するという手もあるw)
【発色・明るさ】
カタログで、大きな違いが見られない。
ところが、本製品は、特に文字がくっきりしていない気がする。
また、非常に明るい。
【シャープさ】
文字がくっきりしていない点が気になる。(ドライバは最新に更新)
【調整機能】
下部のジョグダイヤル1個なので、便利、他のモニタは、どこにボタンがあるのか探すのが大変なので、これは便利。
調整項目はLG 24GN650 といっしょなのだが、まったく同じ状態にならない。なぜだろう。
【応答性能】
素早いゲームはしませんが、Displayport使用で、気になる所はありません。
ちなみに、カタログは、AMD FreeSync テクノロジーに〇がついていますが、
本製品は、NVIDIA G-Sync Compatible が入っています。
外箱、モニタ左下にシール。グラボからG-Syncの通知あり
【視野角】
LG 24GN650 と一緒なのですが、下から見るとかなり白っぽく見えます。
【サイズ】
LG 24GN650 と一緒です。
【その他】
LG 24GN650 と比べて、
HDMI端子が1つ減りました。
サービス用の端子がなくなりました。
【総評】
LG 24GN650 の方がいいなというのが率直な感想です。
白っぽい、くっきりしないのは、設定なのか、ドライバなのか、本体の影響なのか
どれかなのですが、
LG 24GN650 がすんなり設定できたので、謎です。
LG 24GN650 もですが、回転、高さ調整ができますが、最低が15cmなので、
12cmぐらい下がってくれると助かります。(マウントを買うほどでもない)
|
|
|
![NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292935.jpg) |
|
664位 |
-位 |
4.17 (16件) |
59件 |
2020/9/23 |
2020/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
165Hz |
¥1,135 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DP:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x499x234mm 重量:4.93kg
【特長】- 応答速度0.5ms、リフレッシュレート165Hzの23.8型フルHDのゲーミングモニター。動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑える。
- 画像のなめらかさを左右するリフレッシュレートは、オーバークロック時は最大165Hzと高く、「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」にも対応。
- HDMI端子を2ポート、ステレオスピーカーとヘッドホン端子も搭載。眼精疲労を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能により疲れにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパ、シンプルだが必要な機能は網羅されている。
【デザイン】スタンドはシンプルながらも調整機構が一通り揃っていて好印象。支柱が金属製で剛性感あり。ベゼルも薄く、背面もゴテゴテしておらずシンプル。
【発色・明るさ】IPSパネルらしく発色は良い。明るさは標準より少し絞って使っている。
【シャープさ】くっきりきれい。
【調整機能】画質調整メニューは充実していそうで、好みの画質を追い込んでいけそう?
【応答性能】十分。
【視野角】斜め方向からや、寝転んだ状態から見上げていてもきれいにみえる。
【サイズ】24型はベストサイズと言われているのが納得出来た。大きすぎず、小さすぎず。
【総評】初めてのゲーミングモニターだが、2万円でこれならかなりコスパは良いと感じた。ドット抜けの不安もあったが、特に見当たらず。小さいながらスピーカーもついており、ないより良い。
5ドット抜けがデフォ
【デザイン】
当たり障りの無い普通のデザイン。
【発色・明るさ】
HDR10で使用し色合いが私にピッタリの感じで不満無し。
【シャープさ】
気にした事がない。
【調整機能】
普通。
【応答性能】
気にした事がない。
【視野角】
IPSパネルで広い
【サイズ】
普通
【総評】
パソコン工房の特売で衝動買い、ドット抜け補償を付けましたが1台目ドット抜け、2台目ドット抜け、3台目ドット抜け、4台目ドット抜け無し、ドット抜けを集め特売品にしたのかな?ドット抜け補償は必須ですね。(ドット抜けかピクセル抜けか正確に見ていないので一理ドット抜けとしました。)
モニターは通販で買うとドット抜け補償を付けても手続きが面倒なので近所の実店舗でドット抜け補償を付け買う方がいいと思います。ドット抜けを気にしない人は通販最安値で運買いですね。
|
|
|
![24QP550-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001354550.jpg) |
|
1388位 |
-位 |
3.71 (5件) |
0件 |
2021/5/14 |
2021/5/下旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,272 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:540x506x240mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面底部のジョイスティック、sRGB対応、安い、大満足!
主用途:画像レタッチのサブディスプレイ。
メインディスプレイはEIZOの24インチ AdobeRGB対応。
ゲームをやらないので、応答性は重視しない。
【デザイン】 良いと思う。
【発色・明るさ】 ごく普通。
【シャープさ】 ごく普通
【調整機能】 画面底部にジョイスティックがあるので、とても操作しやすい。
この機能が購入の最大要因。
・上下左右、高さ方向の位置変更が容易にできるのが良い。
・sRGB対応もGood
【応答性能】 気にしない(ゲームをやらないから)
【視野角】 不満無し。
【サイズ】 不満無し
【総評】 安いし、使いやすいので満足。
4失敗はしないモニター
27インチWQHDモニターを横並びでデュアルモニターとして使っていましたが、縦並びに変更したくメインを24インチにサイズダウンしました。
特に特筆する事も不満もないというモニターです。
【デザイン】
デザインはオーソドックスです。
ベゼルも狭くもなく広くもありません。
【発色・明るさ】
特筆する事もなく、不満もないです。
【シャープさ】
上記に同じくです。
【調整機能】
画面設定が下部のジョイスティックで操作できるので直感的に分かりやすいです。
これは何気にいいですね。
【応答性能】
ゲームをする事が無いので不満がありません。
【視野角】
斜めから見ても問題ありません。
【サイズ】
標準的な24インチです。
【総評】
本当に可もなく不可もなくというモニターで、よほどの拘りがある方でない限り購入しても失敗はしません。
唯一不満を上げるとすればACアダプターが別になっているので電源周りに物が増えてしまうという事くらいですね。
|
|
|
![24BA850-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680270.jpg) |
|
1895位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/10 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,672 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:14.8W 幅x高さx奥行き:540x518x250mm 重量:6.5kg
|
|
|
![UH2381S [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584091.jpg) |
|
5077位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
2023/6/30 |
23.8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
|
¥17,218 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10億7300万色 コントラスト比:1000:1 HDR方式:PQ、HLG 色域:DCI-P3:79% 輝度:230cd/m2 応答速度:14ms デイジーチェーン接続対応:RS422 入力端子:HDMI2.0x1、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:579x376.4x43mm 重量:8.9kg
|