モバイルディスプレイのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

264 製品

81件〜120件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタ形状:平面型 モバイルディスプレイ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録7JN-MD-IPS1332UHDR [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1332UHDR [13.3インチ] 949位 -
(0件)
0件 2024/9/13  13.3型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,527
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.076mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:74% 輝度:400cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:307x195x11mm 重量:0.6kg 
お気に入り登録6JN-MD-OLED133UHDR [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-OLED133UHDR [13.3インチ] 949位 -
(0件)
0件 2024/8/30  13.3型(インチ) OLED グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,705
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:340cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x11mm 重量:0.6kg 
【特長】
  • 有機EL(OLED)パネルを搭載した4K(3840×2160)解像度の13.3型モバイルモニター。1.5W×2のスピーカーを内蔵。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
  • 付属の折りたたみスマートケースは、マグネットタイプの着脱式。折りたたむことでスタンドとして使用できる。
お気に入り登録15JN-MD-IPS1563UHDR-T [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1563UHDR-T [15.6インチ] 949位 3.00
(1件)
1件 2023/12/22  15.6型(インチ) IPS(AHVA) グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,337
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm 重量:1kg 
この製品をおすすめするレビュー
315インチ、タッチ対応、Type-C対応で不満なし

15インチ、タッチ対応、Type-C接続のモバイルモニターを探して本機の購入に至りました 特に不満はなく使えています 【デザイン】  ベゼルが薄くて良いです。ロゴはない方が好みです。 【発色・明るさ】【シャープさ】  特筆する点はありませんが、不満もありません。事務用途であれば全く問題ないレベル。動画像編集やゲーミングは、それべしのモニターを使っているので。 【調整機能】  標準的なOSDでの画質調整ができます 【サイズ】  画面サイズがあり、タッチ対応ということでそれなりに重さはあるのが少し残念。 【総評】  不満なく使えています。これといった特徴というか、感動したポイントも特にないのですが、長期使用して耐久性など見ていきたいです。

お気に入り登録4ZenScreen Touch MB16AMTR [15.6インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
ZenScreen Touch MB16AMTR [15.6インチ ダークグレー] 949位 -
(0件)
0件 2025/2/27  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 61Hz ¥2,610
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:24〜83 kHz、USB Type-C:83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵: 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:359.9x226.8x11.9mm 重量:1.15kg 
お気に入り登録1JN-DMD-IPS238F-C4 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-DMD-IPS238F-C4 [23.8インチ] 949位 -
(0件)
0件 2025/6/13  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 100Hz ¥3,024
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:97% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:545x650x17mm 重量:5kg 
お気に入り登録15LCD10HCVA-IPS [10.1インチ]のスペックをもっと見る
LCD10HCVA-IPS [10.1インチ] 1060位 2.05
(3件)
0件 2023/2/ 7  10.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1280x800   60Hz ¥1,469
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:270cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり 幅x高さx奥行き:245x153x25mm 重量:0.357kg 
この製品をおすすめするレビュー
3付属品が充実(11ヶ月経過→ACアダプター破損により修理)

【良い点】 パネル性能自体には不満はなく表示機能に関してはおおむね満足しています。明るさ、コントラスト等には満足しています。解像度は1280 x 800ですがこのサイズなら十分かと。 接続に関係するケーブルがすべて付属していますし、スタンドが付属しているのも良いと思います。ACアダプタがTypeCなので他のものの充電にも使えるのは便利です。車用の電源ケーブルも付属しています。 【不満点】 とにかく取説が不親切に感じました。読んでもわかりにくいです。 ほかには入力の自動切り替え機能がないため、手動切り替えが必要です。自分的にはPCとスマホに接続して使用しているため地味に不便。リモコンが反応しにくいのも不便。 【総合】 お手頃価格でTypeC入力、miniHDMI入力、アナログ入力をそなえてケーブルも全種類ありますし、スタンドやカーホルダーも付属しているのはお買い得感があります。この価格で買えるモバイルモニターとしてはなかなかいいのではないでしょうか。 Switchで使うときはTypeC接続で表示できますが画面への電源が必要です。 【修理】 購入してから11ヶ月と少し、使用中突然画面が消えて動作しなくなりました。付属ACアダプター使用でHDMI接続中でした。(本体もACアダプターも動作しなくなっていました)保障期間が12ヶ月となっていたので問い合わせたところ、購入日がわかる書類と本体を着払いで送ってくれと返信があり修理中です。 【修理完了】 製品を送ってから約10日くらいで返って来ました。対応拠点が関東なので送ってから返ってくるまでが短くて済んだのかもしれないです。 故障はACアダプターのみでした。その後、新品のACアダプターとともに問題無く使用できています。 もしかしたらまた1年後にACアダプターが壊れるかもしれませんね。

お気に入り登録3GH-LCU16C-SV [15.6インチ]のスペックをもっと見る
GH-LCU16C-SV [15.6インチ] 1060位 -
(0件)
0件 2024/7/16  15.6型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080 20ms 60Hz ¥1,296
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:600:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms(GtoG) 水平走査周波数:32.4〜64.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD:47W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:355x213x12mm 重量:0.75kg 
お気に入り登録3PTF-M133A [13.3インチ ブラック]のスペックをもっと見る
PTF-M133A [13.3インチ ブラック]
  • ¥20,924
  • イートレンド
    (全18店舗)
1060位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  13.3型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 30ms 62Hz ¥1,573
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル: 画素ピッチ:0.153mm 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):58〜62 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD:○ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:305x193x10.5mm 重量:0.489kg 
お気に入り登録73LCD-CF161XDB-M [15.6インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-CF161XDB-M [15.6インチ ブラック]
  • ¥26,577
  • ラディカルベース
    (全35店舗)
1060位 4.76
(5件)
8件 2020/11/11  15.6型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080 21ms 60.3Hz ¥1,703
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:21ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI(ミニ):15.7〜67.5 kHz、USB-C:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI(ミニ):59.9〜60 Hz、USB-C:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.2W 幅x高さx奥行き:355x224x14mm 重量:0.73kg 
【特長】
  • 広視野角ADSパネル採用、15.6型フルHD対応モバイルディスプレイ。最薄部が約7mm、重さ約730gで手軽に持ち運びが可能。
  • USB Type-C、HDMI(ミニ)端子を搭載し、USB Type-Cなら映像出力と給電をケーブル1本で行うことができる。
  • 「オーバードライブ機能」をONにすると、画面の応答速度を向上させることができ、動きの速いシーンの残像感を低減する。
この製品をおすすめするレビュー
5HDMIさえ...!!!

画質や発色はよくデザインも良いです。しかしながらHDMI端子が通常と異なるミニなのでケーブルや変換ケーブルが必要です。。。(あの厚みなら通常のHDMI搭載できるはず)USB-Cはとても使いやすいです。

5車用

車で仕事をする用に購入しました。 ヘッドレストにタブレット用のホルダーで固定しています。 最近のモニターというだけあって薄いですね。発熱もそんなになさそうです。もちろんファンレスです。 実物を見ずに買ったので発色と視野角の広さにびっくり。 視野角が広すぎて車外からも見えてしまうという誤算も・・・。 消費電力が低いので車でも安心して使えそうです。 休みの日はファイアースティックを挿して使っていますよ。

お気に入り登録4JN-MD-OLED133FHDR-T [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-OLED133FHDR-T [13.3インチ]
  • ¥28,680
  • イートレンド
    (全26店舗)
1060位 -
(0件)
0件 2024/8/ 9  13.3型(インチ) OLED グレア(光沢) 1920x1080   60Hz ¥2,156
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x10.8mm 重量:0.7kg 
お気に入り登録6JN-DMD-i14WX [14インチ]のスペックをもっと見る
JN-DMD-i14WX [14インチ]
  • ¥34,980
  • JAPANNEXT Amazon
    (全2店舗)
1060位 -
(0件)
0件 2025/9/19  14型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   60Hz ¥2,498
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.157mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:65% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x2、USB Type-Cx3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:313x430x18mm 重量:1.4kg 
お気に入り登録11LCD-YC172A-FX [17.3インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-YC172A-FX [17.3インチ ブラック] 1060位 -
(0件)
0件 2024/5/13  17.3型(インチ) AAS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60.4Hz ¥2,060
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右):360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x296x140mm 
お気に入り登録1LO-133PF [13.3インチ]のスペックをもっと見る
LO-133PF [13.3インチ] 1060位 -
(0件)
0件 2024/11/13  13.3型(インチ) OLED       60Hz ¥3,006
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 モバイルディスプレイ:○ 色域:DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD:○ タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属: FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:308x198x12mm 重量:0.65kg 
お気に入り登録3RQ-170NW [17インチ]のスペックをもっと見る
RQ-170NW [17インチ] 1060位 4.00
(1件)
0件 2024/11/13  17型(インチ) IPS   2560x1600   60Hz ¥2,351
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD:○ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き:381x252x15mm 重量:1.01kg 
この製品をおすすめするレビュー
417インチくらいがモバイルとしては限界サイズかも

10インチタブレットでは小さく、もっと大きい画面が欲しくて買いました。 …本当は15インチのを先に買いました。 でもまだちょっとサイズが足りなく感じたので、これを買いました。 モバイル(持ち歩くモニター)としてはこれくらいが限界かな、と思いました。 スタンドにコネクタや基板がまとめられて、モニター本体は薄くて見た目がスッキリしてます。 スタンドを使うとスタンドが本体から離れる事になるのでケーブルの抜き差しもしやすいですし。

お気に入り登録11JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ] 1060位 2.70
(2件)
0件 2024/4/ 2  15.6型(インチ) OLED グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,768
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm 重量:0.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
4スタンドさえしっかりしていれば優秀

モバイルモニターはAmazonに山ほど出ているがある程度信頼が置けるメーカーの4kOLEDモバイルモニターが出てきて安堵して購入。 ケーブルとACアダプタは付属しているし、以前購入したよそのモバイルモニターで起こっていたモニタースリープ復帰時に接続が切れる問題も起こらない。 画質も問題ないが、一点難点があり、モニタースタンドの溝が浅く、力をかけるとすぐにモニタが倒れてしまう。

お気に入り登録LQ-160PW [16インチ]のスペックをもっと見る
LQ-160PW [16インチ] 1060位 -
(0件)
0件 2025/6/16  16型(インチ) IPS   2560x1600   60Hz ¥2,747
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル: 色域:DCI-P3:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属: FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:359x244x14mm 重量:0.98kg 
お気に入り登録5ZenScreen OLED MQ16AHE [15.6インチ グレー]のスペックをもっと見る
ZenScreen OLED MQ16AHE [15.6インチ グレー] 1060位 -
(0件)
0件 2025/2/27  15.6型(インチ) OLED グレア(光沢) 1920x1080 1ms 60Hz ¥2,902
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7370万色 表示領域:344.21×193.62mm コントラスト比:100000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:358.7x226x9mm 重量:0.72kg 
お気に入り登録19プロメテウスキャスト UQ-PM15CST [15.6インチ]のスペックをもっと見る
プロメテウスキャスト UQ-PM15CST [15.6インチ] 1060位 -
(0件)
0件 2024/10/21  15.6型(インチ) IPS グレア(光沢) 1920x1080   60Hz ¥2,902
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:262000色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵: 最大消費電力:18W 
お気に入り登録9ZenScreen GO MB16AWP [15.6インチ ガンメタル]のスペックをもっと見る
ZenScreen GO MB16AWP [15.6インチ ガンメタル] 1060位 -
(0件)
0件 2022/11/ 1  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 61Hz ¥3,601
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域:Color Space(sRGB):100% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:53〜77 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜61 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵: 最大消費電力:7.6W 幅x高さx奥行き:357.9x224.78x11.5mm 重量:1.09kg 
お気に入り登録73ROG Strix XG17AHPE [17.3インチ]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG17AHPE [17.3インチ]
  • ¥69,248
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全2店舗)
1060位 4.31
(5件)
0件 2020/6/12  17.3型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 3ms 240Hz ¥4,002
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLEDバックライト 画素ピッチ:0.198mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:microHDMI2.0x1、USB Type-Cx1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵: 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:399x250x10mm 重量:1.06kg 
この製品をおすすめするレビュー
5G-Sync Compatibleを使用するには工夫が必要

描画性能には満足しているため、機能的な面での注意点についてレビューします。 具体的は、FreeSyncについてです。 最大240Hz駆動という性能をさらに生かすためには、FreeSyncを有効にしたいところです。 RADEON系では設定で苦労する点は無いと思いますが、GeForce系では注意が必要です。 本製品はHDMIのバージョンが2.0のため、GeForce系でFreeSync(=G-Sync Compatible)を使用可能なポートはUSB-C側に限られます(RADEON系はHDMIも使用可能)。 ノートPCやスマホなら問題ないと思いますが、デスクトップPCではAltモードに対応したUSBポートを持たないグラボが大半です。 そこでDisplayPortから出力した信号を、何らかの方法でAltモードのUSBに変換しなければなりませんが、本機のUSBポートには給電機能はないので、USB側からの給電を前提にしたDP-USB変換ケーブルは使用できません。セルフパワー動作の変換器が必要になります。 (将来、Altモード対応のセルフパワーのUSBリピータが登場すれば選択肢は増えるかもしれませんが、現状は見つけられず) 色々調査した結果、口コミで定評のある「Wacom Link Plus」を変換器として使用したところ、無事にFreeSyncでの動作が可能になりました。変換器経由で給電も可能なので、USBケーブル1本のみでモニタに接続可能になり便利になりました。 Wacom Link Plusはメーカでの生産を終了しているため、自分が購入した2023年11月現在では定価の2倍になっていました。もう少し早めに情報収集すれば安く買えたのですが・・・ この組み合わせでとても便利に使えているので、長い間使用できそうです。

5サブモニターとしては満足

持ち運びには不向きのサイズと重量。 ただ、簡単に収納できるので、ノートパソコンのサブモニターとしては、十分。 バッテリーも内蔵されているので、長時間の作業にも耐えられます。 スピーカーはおまけ程度かな。 オプションでスタンドも売ってくれると助かります。

お気に入り登録5WT-156WP-BK [15.6インチ]のスペックをもっと見る
WT-156WP-BK [15.6インチ] 1205位 4.48
(2件)
0件 2024/5/13  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,012
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDエッジライトシステム 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:356x221x7.45mm 重量:0.76kg 
この製品をおすすめするレビュー
5車中泊、高画質

【デザイン】 薄い軽いスリムなデザインで気に入ってます。 【発色・明るさ】   IPSパネルなので良すぎる 画面が明るくて綺麗です。 【シャープさ】   15.6インチ鮮明、ふるHDなので文句なしです。   文字が小さいですがくっきりしています。   老眼なので仕方なくディスプレイの倍率を上げています。 【調整機能】   通常のモニタと変わらず直感的に操作できました。 【応答性能】   ブロックノイズもなく動きのある文字も読み取れるので   遅いと感じたことがないです。 【視野角】   くるまの後部席前に設置していますIPSなので広い。 【サイズ】   車中泊用にハイエースワイドミドル 仕切棒の上段に設置しています。   車用としては大きいサイズになりますが、ちょうどいいサイズだと思います。 【総評】   ポータブル液晶テレビの解像度に不満がありこちらを購入しました。   主にファイヤースティックTVをつなげて使用しています。   音声はJBL FLIP6からだしており、離れたところからでも高画質がたのしめます。   また、省電力なのでサブバッテリーもほとんど減らないです。

4内蔵スタンドで倒せるのは便利、でも、アフターが残念

ASRocのベアボーンに28インチのモニターをつなげて使っておりますが、事務仕事を効率化するため、28インチのモニターとキーボードの間に置けるサブディスプレイを検討しました。サイズ的には13〜14インチが良いと思い、WINTENのWT-133Bを購入して使ってきました。 二つの画面を使えるようになったので確かに効率は良くなりましたが、フォントが小さすぎるのが難点でした。そうしたところ、サブディスプレイの角度を倒して、よりキーボードの近くに置けば良いことに気付いてたどり着いたのが本機です。 ディスプレイのサイズが「13.3 ⇒ 15.6インチ」、見やすさが明らかに違いますし、180°まで倒せる本機の内蔵スタンドを使えば、28インチのメインモニターの画面に被ることなく置けます。 価格面でも、ヤフーショップの特売日で実質12,630円で購入できたので大満足の乗換えでした。 補足します。 モニターの設定を変更するため、背面のロールボタンを操作していたところ、特段強く押した訳でもないのにボタンが筐体の内側に落ちてしまい、調整できなくなってしまいました。 購入してから約半年、保証期間内だったので、購入したウィンテックの直営店に修理を依頼したところ、「ハードの故障だから保証が効かない、有償修理になる」と言われてとても面食らいました。 あまりに酷い言い分なので「保証書には『ハードの故障は保証対象外』との記載はない。また、通常の使用中に発生したものであり、誤操作や不注意による損壊ではありません。これが保証の対象外にされるのは不当です。」と伝えたところ、やっと非を認めてくれて、最終的には交換品を送ってもらいましたが、かなり面倒で不愉快なやり取りでした。 せっかく日本企業、しかも直営店から購入したのにとても残念な対応でした。 いずれにしろ、製品の強度面で明らかな問題が生じたため、満足度を1つ下げて4にしました。

お気に入り登録6キュリオム QMM-156R [15.6インチ]のスペックをもっと見る
キュリオム QMM-156R [15.6インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2022/2/18  15.6型(インチ) IPS   1920x1080   60Hz ¥1,209
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:sRGB:47% 輝度:250cd/m2 応答速度:3ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き:363x221x10mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録2UNI-15MOBILE/M [15.6インチ] パソコン工房限定モデルのスペックをもっと見る
UNI-15MOBILE/M [15.6インチ] パソコン工房限定モデル
  • ¥18,980
  • パソコン工房
    (全1店舗)
1205位 -
(0件)
0件 2023/6/ 7  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,216
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1677万色 モバイルディスプレイ:○ リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き:380x238x10mm 重量:0.845kg 
お気に入り登録5VA1655 [15.6インチ ブラック]のスペックをもっと見る
VA1655 [15.6インチ ブラック]
  • ¥21,342
  • イートレンド
    (全7店舗)
1205位 5.00
(1件)
1件 2023/1/20  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 7ms 75Hz ¥1,368
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 表示領域:344.2×193.68mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:7ms(GtoG) 水平走査周波数:miniHDMI:15〜82 kHz、USB-C:24〜82 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.6W 幅x高さx奥行き:359x227x17mm 重量:0.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
5超小型

【デザイン】 持って運部のが楽ちんな設計をしてますワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ 【発色・明るさ】 15,6インチでも画質ははっきりしています(o^o^)o ウンウン♪ 【シャープさ】 グラフィックにメリハリはあります(*>ω<)(>ω<*)ネー 【応答性能】 残像は今の所ないです (・ω・)ノ*。.・°* 【視野角】 斜めからでも見えます(o^o^)o ウンウン♪ 【サイズ】 とっても小型です°・*:.。.☆ 【総評】 小さいモニターを求めている方にとっても良いですd(゚∀゚。)デス!!

お気に入り登録11On-Lap M141E [14インチ 黒]のスペックをもっと見る
On-Lap M141E [14インチ 黒] 1205位 5.00
(1件)
0件 2024/3/19  14型(インチ) HFS ノングレア(非光沢) 1920x1200     ¥1,581
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1620万色 表示領域:301.6×188.5mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.157mm 輝度:250cd/m2 応答速度:12.5ms 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:316x215x17.3mm 重量:0.696kg 
この製品をおすすめするレビュー
5シンプル is ベスト

【デザイン】 画面縁の厚さが対称で同じになっているので縦置き横置きでも違和感がありません。 【発色・明るさ】 GeChicは以前からこのジャンルに力を入れており、自分には合っているメーカーです。他メーカーでスペックが上の製品はよくありますが、見やすさはこのメーカーが優れています。 【調整機能】 電源を落とすと設定がリセットされる製品がほとんどの中、GeChic製は保存できるタイプだと思います。本製品もちゃんと保存されてました。 【総評】 解像度は一般的ですがモバイル用途では十分すぎる画質。数字上、抜きんでたものはありませんが実物を見ないとわからないところに質の良さを感じる手堅い製品です。

お気に入り登録4LCD-YC162HX [15.6インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-YC162HX [15.6インチ ブラック]
  • ¥24,494
  • イートレンド
    (全21店舗)
1205位 -
(0件)
0件 2024/6/21  15.6型(インチ) FFS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60.3Hz ¥1,570
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.7W 幅x高さx奥行き:359x226x16mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録38LCD-CF131XDB-M [13.3インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-CF131XDB-M [13.3インチ ブラック] 1205位 4.46
(4件)
10件 2020/6/18  13.3型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080 30ms 61Hz ¥1,939
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、USB-C:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、USB-C:59〜61 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.7W 幅x高さx奥行き:329x204x10mm 重量:0.74kg 
この製品をおすすめするレビュー
5脚だけが残念だがコスパの良いモニター

【デザイン】 デザインそのものは可もなく不可もなくですが、 立てるための脚がかなり使いづらいです 背面右側に格納されている脚を後方に広げて使うのですが、 この設計によって背面にそれなりの空きスペースが必要です 更にその脚もチープで不安定なため、 やや強めに物がぶつかるとすぐに倒れてしまいます この脚はお世辞にも褒められませんので、 タブレットのように三角形に畳む脚に改良するなど、 安定感の向上と設置場所を狭める工夫をしてほしいです 【発色・明るさ】 発色はとてもきれいで驚きました この項目は5点ではなく6点〜7点をつけても良いと思います ADSは実質IPS相当の性能ですが、 他社製品と比べても遜色が無いどころか、 むしろ勝っていると感じる位発色は良いです またこの価格帯の13.3インチのモバイルモニタで 300cd/uという明るさを達成している点でも他社を圧倒しており、 明るさ面も素晴らしいです 【シャープさ】 映像の滲みなどはなくとてもきれいな発色です 【調整機能】 一般のPCモニター以上の機能が揃っています この項目も5点以上をつけても良いと思います 中でもブルーリダクション2がとても優秀です ブルーライトを抑えて目の負担を軽減する機能ですが、 ONにする事で白色がクリーム色になってしまう点はやむを得ませんが、 ハードウエアレベルでしっかりブルーライトをカットしてくれる機能は、 優れたメリットだと思います 【応答性能】 応答速度は優秀です 標準状態では30ms[GTG]と速くは無いのですが、 オーバードライブ設定を2に上げると6ms[GTG]まで短縮できます この速度があればシビアなFPSなどを除きゲーム等も対応出来ます 【視野角】 上下左右170°あり不満はありません 【サイズ】 ベゼルが広い事と、 これによりややサイズが大きい点は気になります 【総評】 これまで書いた事の繰り返しを含みますが、 実際に使ってみると、上に書いた通り発色は素晴らしいですし、 CREXやオーバードライブ、 ブルーリダクション2など付加機能も充実しており、 かなりの高機能となっています (参考までですが、メニューにスピーカーの音量設定がありますが 実際には鳴りません) また、13.3インチのモバイルモニターの中で、 HDMI or miniHDMI端子付でありながらも、 1インチ単価が1,637円という価格設定は、 圧倒的なコスパだと思いますし、3年保証も安心感が高いです 兎に角コスパが高いモニターで、ほぼ唯一の弱点である、 脚の使い勝手の悪さのマイナスを打ち消しています (脚がどうしても気になる場合は、 市販のタブレット用設置台を買うと良いかと思います) 以上、何かの参考になれば幸いです

5モバイルモニターとしては優秀です

【デザイン】 可もなく不可もなくですが、ベゼルが広いのでベゼルが狭いのに慣れていると、ちょっと・・・と思ってしまいます。 【発色・明るさ】 モバイルモニターで明るいものを探していて、当製品が最も明るい感じがした(300cd/u)ので採用しました。 実際に使っていて、暗いと感じることはありません。 (この前に使っていたモバイルモニターは暗かった) 色も問題なく綺麗に表現されるので、良かったです。 (最大1677万色) 【シャープさ】 普通のディスプレイと同じ感じがします。特に問題ないかと思います。 【調整機能】 普通のディスプレイと同じように調整できます。 ただし、USB-Cからの給電が少ないと、明るさは60%までしか上げられなくなるので、注意が必要です。 【応答性能】 応答性能を求められるゲームをするわけではないので、問題ありません。 【視野角】 普通のディスプレイと同じ感じで、特に不便な感じはしません。 【サイズ】 ベゼルが広いので、ちょっと大きいかなと思いますが、持ち運ぶことを考えるといいのかもしれません。 【総評】 日本メーカーだけあって、しっかりと検査をされて出荷しているようで、安物を買って失敗するリスクを考えたら、一択でしょう。

お気に入り登録1JN-MD-IPS1565FHDR-T [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS1565FHDR-T [15.6インチ]
  • ¥25,979
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
1205位 -
(0件)
0件 2024/12/20  15.6型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,665
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:66% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.2x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:354x220x10mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録8ThinkVision M15 62CAUAR1JP [15.6インチ 黒]のスペックをもっと見る
ThinkVision M15 62CAUAR1JP [15.6インチ 黒]
  • ¥27,522
  • エクセラー
    (全14店舗)
1205位 5.00
(1件)
0件 2022/8/ 5  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥1,764
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色以上 表示領域:360×234mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.5W 幅x高さx奥行き:360x245.5x108.4mm 重量:0.86kg 
この製品をおすすめするレビュー
5コイル鳴きは解消  次世代はMicroHDMI対応希望

ThinkVision M14をタブレットスタンドに乗せ、タブレットPCの上部になるようにして使っていました。 他の方のネット上のレビューで問題になっている通り、電源バイパスでコイル鳴きのような音が耳に障るのと、もう少し大画面がほしく購入。コイル鳴きもなく快適に使えています。 気になる点は箱のデザインが大げさすぎるのでThinkpadのような簡素なものでよいのと、下のベゼルの太さが減って全体のサイズが小型化されるとよい(部品が詰まっているなら脚の方に逃がせるなら)。 HDMI=>USB-Cディスプレイ入力アダプタが見つからないため、MicroHDMI入力に対応してほしい。

お気に入り登録16Tri-Screen JN-TRI-IPS101HDR [10.1インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Tri-Screen JN-TRI-IPS101HDR [10.1インチ ブラック] 1205位 4.38
(2件)
0件 2021/2/ 2  10.1型(インチ) IPS グレア(光沢) 1920x1200     ¥2,788
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:16.7M コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLED 画素ピッチ:0.112mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:30ms ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 最大消費電力:6W 重量:0.84kg 
【特長】
  • 手軽に最大3画面の拡張スクリーンを実現する2画面モバイルモニター(10.1型)。折りたたんでコンパクトに持ち運べる。
  • 2つの画面の接続は独立しているため、それぞれの画面にプレゼン用の資料や動画を映したり、あるいは2人で同時に接続して別々に使ったりできる。
  • 映像入力端子はmini HDMIおよびUSB Type-Cに対応、さらに給電用のUSB Type-C端子を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5大満足。要注意はPCの縦高さが十分ない、画面が厚いと取付られず

本製品をノートPC(東芝DYNABOOK G83/HU)のUSB-C、HDMI+USB-Aに直接接続、元々手元にあった1920x1080液晶モニター3台をドッキングステーション(エレコムDST-C08)経由でPCのUSB-C経由で接続したところ、見事外付けモニター5つに別々の画面を拡張出来ました! 元のPC画面と合わせて6画面となりました!光沢画面は天井照明が映り込みますが、個人的には許容範囲です。 要注意は10.1インチだったのでノートPC画面高さが足りましたが、もし11インチ、13インチモデルだったら、高さが不足(外付けモニターの方が大きく、ノートPCに取り付けられない)することです。 また 手持ちの別 PC 、昔ので 画面側が 厚みがあるものは そもそもハメられず 取り付けられませんでした。 要注意です。

4コンパクトで軽いので、オフィスと家を行ったり来たりする人に!

【デザイン】 デザイン自体はシンプルでロゴもないですが、ベゼルはとても太く、慣れるまでは少し使いにくいです。 【発色・明るさ】 発色自体は自然で、モニター自体も十分明るく、逆光などでコンディションが悪くても十分見えます。 【シャープさ】 映像自体は1920x1200でExcelなどのオフィスワークなどでは気にならないですが、至近距離でモニターを見るとドットがしっかり見えます。 【調整機能】 調節自体は少ないですが、基本的なものは簡単に変えれます。 【応答性能】 応答性能自体は遅く、スペック上も30msとゲームをするには少し遅いです。ウェブサーフィンやオフィスワークでは気になりません。 【視野角】 視野角自体は斜めから見ても一応見えますが、映像が少し薄く見えます。 【サイズ】 サイズ自体はコンパクトで、重さ自体も1.5kgと軽く持ち運びも楽です。 【総評】 全体的に価格は高いですが、コンパクトで軽いので、オフィスと家を行ったり来たりする人におすすめです。

お気に入り登録21LCD-YC172AX [17.3インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-YC172AX [17.3インチ ブラック] 1205位 -
(0件)
0件 2024/5/13  17.3型(インチ) AAS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60.4Hz ¥1,847
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:381.888×214.812mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:399x248x16mm 重量:1kg 
お気に入り登録7JN-MD-IPS140UHDR [14インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS140UHDR [14インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2024/8/ 9  14型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,336
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.6億色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.08mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:500cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:325x205x12.3mm 重量:0.6kg 
お気に入り登録18TD1655 [15.6インチ]のスペックをもっと見る
TD1655 [15.6インチ]
  • ¥32,780
  • イートレンド
    (全6店舗)
1205位 3.83
(3件)
0件 2021/1/21  15.6型(インチ) IPS グレア(光沢) 1920x1080 6.5ms 75Hz ¥2,101
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26万2000色 表示領域:344.2x193.6mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:6.5ms(GtoG) 水平走査周波数:15〜82 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属: スピーカー:搭載 最大消費電力:10.5W 幅x高さx奥行き:355x223x16mm 重量:1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5スマホゲームのPC用に購入

【デザイン】上の方が薄くて良い 【発色・明るさ】USBタイプCのみで接続しPCからだと輝度を下げられることは無いような説明が書いてますが15にされます。 電源入るたびにこれなので少し煩わしい。手動で上げれば輝度は申し分ない。 【シャープさ】このサイズのノートPCと変わらない 【調整機能】設置場所の都合上物理的な操作が後ろのジョイスティックで行う 輝度は0〜100を1ずつ コントラストも一緒 シャープネスが25刻み 音量は1ずつ 【応答性能】一般的 【視野角】見えるけどとたんに暗くなる 【サイズ】サイトの説明通りの大きさ 【総評】自作PCWindow10環境で使用 タッチの性能申し分なし、色も上等。輝度はケーブルの相性とインタフェースカードから映像送ってるのでこのせいかな? インタフェースカード導入しないと映像用タッチ用電源用で3本も刺してたので我慢します。 PC情報から見るとフルHD60Hzの6ビットで繋がってる模様

4Zwift用に買ってみた

Zwift用にタッチパネルのモバイルモニターを探していて、プリンストン PTF-M156T、JAPANNEXT JN-MD-IPS1563FHDR-Tと比較して、液晶の応答速度が速いTD1655に決定。 ノートパソコン1台(DELL Inspiron 5490)とスマホ2台(Docomo LG L-41A、Au SONY XPERIA 1)で接続を試してみた。いずれもTD1655に付属していた両端がUSB type-cのケーブルを使用。3台とも DP alt mode対応機種。 パソコンは表示もタッチパネルの反応も問題無し。 Xperia 1は元々21:9の画面なので16:9のTD1655に表示させると上下に黒帯が出ることは事前に分かっていたが、それ以外は問題無し。(これはTD1655の問題ではなく、仕様上やむを得ない。) L-41Aはスマホの縦画面を表示させるとなぜか画面の右下の方(画像参照)だけタッチに反応せず・・・。ただスマホを横にして全画面に表示させるようにすると全面問題なくタッチに反応する・・・なんだこれ。パソコンやXperia 1ではこのような問題が起こらないので、不良品というよりは相性とあきらめて、このまま使用継続する。(縦画面表示で使うこともないので。) ※その後L-41AをAndroid10からAndroid11にアップデートしたらこの一部タッチパネル反応しない問題は解消した。 あと予想外で嬉しかったのは、『L-41Aも19.5:9の画面だからXperia1程ではないにしろ上下に黒帯が出るのだろうな〜』と思っていたところ、TD1655と接続してみるとスマホ側で16:9の表示も選択できるようになったこと。なんだかんだ言って、やっぱり全画面表示が良い。(これはTD1655ではなくLG-41Aのレビューだな・・・) TD1655自体は画質も良く、外部から給電していればPD対応スマホ/PCに充電しつつスマホ/PCの画面を表示させられるので、バッテリー消費の大きなZwiftでも心配無しな点が嬉しい(充電しながら使用し続けるというバッテリーにはよろしくない使い方はとりあえず考えないことにして・・・)。 ということで、Zwiftはタッチパネルに限ると個人的に考えている私にとっては良い買い物でした。今後はLG-41A+TD1655でZwiftやっていく予定。 あ、ちなみに、Amazonベーシックのモニターアーム+ノートパソコン用トレーに乗せて使ってます。

お気に入り登録4LCD18HCR-IPS [18.5インチ]のスペックをもっと見る
LCD18HCR-IPS [18.5インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2023/8/16  18.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,780
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:255cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:432x258x11mm 重量:1.06kg 
お気に入り登録プロメテウスキャスト UQ-PM15CST2-Q [15.6インチ]のスペックをもっと見る
プロメテウスキャスト UQ-PM15CST2-Q [15.6インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2025/10/21  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥2,232
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:sRGB:86% 輝度:300cd/m2 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm バッテリー内蔵: 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:354x238x8mm 重量:0.69kg 
お気に入り登録JN-DMD-IPS14WX [14インチ]のスペックをもっと見る
JN-DMD-IPS14WX [14インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2025/9/19  14型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   60Hz ¥2,596
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.157mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:65% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x2、USB Type-Cx3 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:313x430x18mm 重量:1.4kg 
お気に入り登録プロメテウスキャスト UQ-PM215CST-Q [21.5インチ]のスペックをもっと見る
プロメテウスキャスト UQ-PM215CST-Q [21.5インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2025/10/21  21.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,712
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz(無線時:60 Hz) ブルーライト軽減: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm バッテリー内蔵: 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:495x285x15mm 重量:1.79kg 
お気に入り登録6JN-MD-173GT240FHDR [17.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-173GT240FHDR [17.3インチ]
  • ¥40,434
  • 楽天ブックス
    (全32店舗)
1205位 -
(0件)
0件 2023/2/20  17.3型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   240Hz ¥2,337
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.199mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:394x242x10mm 重量:0.9kg 
お気に入り登録4DMAC24HBK [14インチ]のスペックをもっと見る
直販DMAC24HBK [14インチ]
  • ¥42,800
  • サンコー公式(THANKO)
    (全1店舗)
1205位 -
(0件)
0件 2024/12/12  14型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   60Hz ¥3,057
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):89/89 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx3 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:13.5W 幅x高さx奥行き:312x430x12mm 重量:1.3kg 
お気に入り登録25ProArt PA148CTV [14インチ]のスペックをもっと見る
ProArt PA148CTV [14インチ]
  • ¥50,710
  • ラディカルベース
    (全10店舗)
1205位 4.00
(2件)
0件 2021/11/ 1  14型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 60Hz ¥3,622
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1620万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:326.1x204.4x13.08mm 重量:0.74kg 
この製品をおすすめするレビュー
4割高感は否めない。

【デザイン】 よくあるデザイン 特段良い悪いは無い。 【発色・明るさ】 ポータブルモニターではあるものの調整幅もそれなりにあり、良く見える。 目に優しい設定もできるので長時間使う業務用に良い。 【シャープさ】 上に同じ。ただ動画を見た際にくっきりさせたい、といった目的には向かない。 【調整機能】 表示方面の調整は揃っている。 スタンドの角度調整はいまいち 【応答性能】 IPSパネルかつモバイルなので順当。 FPSには向かないでしょう。 24FPSや60FPSの動画を見るだけなら問題無し。 【視野角】 さすがIPSパネル。視野角は広くて使いやすいです。 モバイルモニターは置き場所に工夫が必要だったりで視野角が狭いとストレスが溜まりますがこれについては全く問題無し。 【サイズ】 こんなものかと画面インチサイズなりの大きさ 【総評】 標準のスタンドでは縦置きが安定しないので少々使いにくい。 また付属のMicroHDMIケーブルの出来が悪くすぐに壊れてしまいました。 ノートPCにとタイプC接続で横置きならば全く問題無し。 価格は高めなので色の再現性をポータブルで求められる人しか買わないだろうなぁと感じます。

4凄く良い製品ですが、使う人を選びそう

モバイルモニターの購入は本製品で3台目です。 あまり専門的な事はわかりませんが、本製品の前に購入したAmazonでよく販売されている中華メーカーの液晶・4k・15.6インチ・非タッチパネルの製品、同じく中華メーカーの有機EL・4k・13.3インチ・タッチペン対応の製品との比較が多めのレビューになります。 【デザイン】 ぱっと見た感じでは有機ELタイプの物がベゼルが最も細く洗練されている印象ですが、実際の質感はPA148CTVも良く質実剛健で良いです。付属されている持ち運び用保護スリーブは、中華メーカーのものは百均等で購入できそうな布製でしたが、本製品は合皮と布の異素材mixで所有感を満たしてくれます。 【発色・明るさ】 画面の綺麗さは有機EL>PA148CTV>液晶の順だと思いました。といってもPA148CTVの発色が悪いわけではなく、安い中華メーカーのモバイルモニターと比較すると圧倒的に発色は良いです。有機ELの方はノングレアではないので良く見え易いのもあると思います。また数値上では有機ELモデルの方が輝度が高い(購入した有機ELは400nit)はずなのですが、PA148CTVのほうが明るく見えました。有機ELの方は最大輝度にすると発熱もやばいですが、PA148CTVは発熱が気になる事はありません。 【シャープさ】 当たり前ですが解像度は4kの方が滑らかです。しかし格安液晶パネルにありがちな、「小さくても液晶粒が気になる」なんて事はありません。 【調整機能】 中華メーカーのものは小さいボタンで押しにくく、押すと少しグラグラした感触があるので強度的にも不安です。 PA148CTVの調整はジョグダイヤルで行います。回すだけでなく十字キーの様に押せるので感覚的に操作出来ます。まぁ、そのせいで操作には慣れが必要なので完全に好みが分かれると思います。またジョグダイヤルの上のボタンが電源ボタンです。この配置はどうにか出来なかったのかなとは思います。 【総評】 少し太く大きく感じるベゼルも液晶面よりもかなり高くしてあるが故なので、液晶保護を優先しているデザインと考えられます。モバイルモニターの大きさや役割を考えると本当に4kの解像度が必要なのか、それとも消費電力が抑えられた物が良いのか、個人的には持ち運んでの使用を考えている人には本製品をオススメします。 しかしフルHDで5-6万円は正直高いので、、、必要な人は限られると思いますが、使いこなしていると格好良いですね。私は分不相応で無理でした。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。