| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![Portable Monitor 150 (有線モデル) [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505211.jpg) |
|
1897位 |
1441位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/22 |
2022/11/30 |
15.6型(インチ) |
OLED |
|
1920x1080 |
|
60Hz |
¥3,844 |
【スペック】モニタ形状:平面型 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 色域:DCI-P3:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:356x221.7x10.8mm 重量:0.56kg
|
|
|
![Portable Monitor 150BW (無線・有線モデル) [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505210.jpg) |
|
549位 |
1441位 |
4.00 (2件) |
8件 |
2022/12/22 |
2022/11/30 |
15.6型(インチ) |
OLED |
|
1920x1080 |
|
60Hz |
¥4,906 |
【スペック】モニタ形状:平面型 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 色域:DCI-P3:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15.5W 幅x高さx奥行き:356x221.7x10.8mm 重量:0.715kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4無線接続の安定性改善を望む
【デザイン】
薄くて縁が少ない
ヒンジが壊れそうで怖い
【発色・明るさ】
気になることはない
【シャープさ】
気になることはない
【調整機能】
モニタの組み込みの調整機能はどれも操作しづらいがまだ使いやすいほう
【応答性能】
気になることはない
【視野角】
気になることはない
【サイズ】
軽くて良い
【総評】
無線接続にやはり課題あり 距離に関係なく偶に接続断する それでもタッチ画面かつ無線接続 は他に選択肢がない
4完全なモニターで価格が高くても納得だが無線の接続性に難あり
【デザイン】
意匠は普通です。
設計思想が素晴らしいです。ケーブルコネクターの位置が本体裏の中央にあり、左右の置き場所n困りません。スタンドで角度を自由に変えられます。タッチパネル・ペン操作に適した水平に近い角度まで倒れます。
【発色・明るさ】
OLEDらしい発色です。
【シャープさ】
必要十分なシャープさです。
【調整機能】
色温度を変えることも出来ます。
【応答性能】
ミラキャスト(無線)で動画を観てもまったく問題ありません。
ミラキャストはマウスカーソルが遅延し重くなりがちですが、それが少なく自然に使えます。
【視野角】
問題ありません。
【サイズ】
薄くて軽く、持ち運びも苦になりません。
【ミラキャスト(無線)の接続性】
ミラキャストは切れやすいものですが、このモニターは切れにくく終日使えることもあります。
ミラキャストでもタッチパネルが使えます。Androidを接続するとモニター上で自然に操作できます。
しかし、繋がらないPCが多いようです。Androidは問題が少ないようです。
【有線の接続性】
ポートがUSB-CのみでHDMIは別売りのケー-ブルが必要。出来れば同梱してほしかった。
PDパススルーのW数の確認が出来なかったが、あまり高く無いような気がする。
ACアダプターを購入する時はPD20W以上が必要なので、注意が必要。
【総評】
薄く、軽く、画面も美しく、タッチパネルも搭載した完全なモニターで価格が高くても納得です。
しかし、ミラキャストの接続性に難があります。電源周りにも少し課題があるかも。
|
|
|
![エスプレッソ 15 プロ 900-00030 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704156.jpg) |
|
3317位 |
1441位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/12 |
2025/7/23 |
15.6型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
|
60Hz |
¥8,617 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLED 色域:Adobe RGB:100% 輝度:550cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ リモコン:なし 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:360x225x9mm 重量:0.8kg
|
|
|
![WT-116NF-BK [11.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625004.jpg) |
|
2588位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/13 |
- |
11.6型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1366x768 |
|
60Hz |
¥1,189 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1620万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDエッジライトシステム 輝度:220cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-C スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:298x182x17mm 重量:0.457kg
|
|
|
![WT-156PA-BK [15.6インチ]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/winten5218/itemimages/000000000571_uXZOrrA.jpg) |
|
1444位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/3/30 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥948 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 コントラスト比:600:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDエッジライトシステム 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:8.5W 幅x高さx奥行き:364x227x14mm 重量:0.695kg
【特長】- 重量695gと持ち運びやすいフルHD解像度の15.6型モバイルゲーミングモニター。USBタイプCケーブル1本でさまざまな機器と簡単に接続できる。
- 明るい画面の白飛びや暗い画面の黒潰れを防いで見やすく表示するHDR、画面の明るさを自動で調節するDCRを搭載。
- スタンドを内蔵し、PCで画面回転設定を使用すれば、縦画面での利用も可能。内蔵スピーカーを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4薄くて軽くて省電力、コスパ良い買い物だと思います。
15インチくらいで省電力のスピーカ付きモニタを探していました。
こちらにはコメントが無いので少し心配でした。アマゾンのユーザコメントがまずまずでした。アマゾンでたまたま同じ値段だったので、アマゾンしました。
目的は遊び用クルマの中でTVや動画視聴です。チューナはパナのディーガです。まだアンテナは買っておらず、自宅で既存アンテナを分配して利用開始しました。ディーガで「持ち出し」ができるらしいので、SSDに映画等を入れてクルマの中で寝転んで見れるかな?という思いです(未検証)。
あわよくばミニPCとミニキーボードを持ち出してネット利用とか、携帯とつないで大画面化とか。
とにかくこの価格で基本機能・性能を達成されてるので大満足でしょう。
評価を1ポイント下げて4とした理由は次の通りです。
・薄い垂れ幕のような透明シートが上部に固着されぶら下がっています。
液晶保護用なのでしょうけど、個人的には「う〜む・・」(No Thank You)でした。
・スピーカは音が出れば良いと思っていましたが、それでもやはりもう少し低音が出てほしい。
これだけ薄くて軽くて省電力なのだから無理な注文ですが、感覚的な思いです。
・電源につなぐと、ONになってしまう(ONの操作をしていないのに)。
これは一長一短ですかね(都合が良いときもある)。
|
|
|
![LCD-011-1080P [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692856.jpg) |
|
1788位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 4 |
- |
11.6型(インチ) |
|
|
1920x1080 |
|
|
¥1,362 |
【スペック】モニタ形状:平面型 モバイルディスプレイ:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:75×75 メディアプレーヤ機能:○ 幅x高さx奥行き:285x180x38mm 重量:0.555kg
|
|
|
![F3DPF116WH [11.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558211.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 7 |
2023/8/ 7 |
11.6型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1366x768 |
|
|
¥1,462 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:250cd/m2 入力端子:HDMI1.4x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:292x187x23.5mm 重量:0.465kg
|
|
|
![Aqual モバイルデュアルディスプレイ AXD101M [10.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
2588位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/4/ 8 |
2021/4/上旬 |
10.1型(インチ) |
IPS |
|
1920x1200 |
|
|
¥1,782 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:300cd/m2 入力端子:miniHDMIx2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x2 幅x高さx奥行き:286x182x25mm 重量:0.84kg
|
|
|
![Aqual モバイルデュアルディスプレイ AXD116M [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001326529.jpg) |
|
3018位 |
-位 |
4.02 (4件) |
0件 |
2021/1/21 |
2021/2/ 1 |
11.6型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
|
¥1,637 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:230cd/m2 ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x2 幅x高さx奥行き:316x215x26mm 重量:1.24kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ケーブルの挿し口が残念だけど、やむを得ないか?
画面は小さいけど解像度が高く、老眼のあたしは 1600x900 に下げて使います。
ケーブルが両サイドから挿すので、収まりは悪いです。
付属のサンダーボルトケーブルのようにL字コネクタのケーブルなら良いのでしょうが、
残念ながら、付属のHDMIケーブル、USBケーブルはL字コネクタではありません。
まあ、付属しているだけでありがたいから文句は言うまい。
今までは普通のモニターを外付けで使っていたのですが、こちらにかえて、ちょっとノートPCを動かしたりしても、モニターもついてくるので、かなり使いやすいです。
その他は既に書かれている通りと思います。
4蓋開閉の検知方法に注意
Lenovo ThinkPad X395で使った感想です。
ケーブルの取り回しなどは他のレビューの通りで付け加えることはありません。デザインの「星三つ」も折りたたんだときに片方のディスプレイがむき出しになることによる減点です。
私の使用方法での最大の問題は、製品の設計通りにThinkPad X395のディスプレイにひっかけて使おうとすると、メイン・ディスプレイが消灯してしまいます。蓋に仕込まれた開閉検知センサがディスプレイ筐体の磁石で作動してしまう模様。
ウィンドウズの設定で何とかならないかと試みていますが、まだ成功していません。
5センチくらい離せば使えるので、問題があるようなないようなです。
|
|
|
![MB168B-J [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369590.jpg) |
|
2354位 |
-位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2021/7/14 |
2021/7/16 |
15.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1366x768 |
11ms |
|
¥1,269 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):65/90 表示色:26.2万色 コントラスト比:500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.252mm 輝度:200cd/m2 応答速度:11ms(GtoG) 入力端子:USBx1 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き:379x236x8mm 重量:0.8kg
|
|
|
![ZenScreen MB166CR-J [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669527.jpg) |
|
1972位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
2024/5/10 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,269 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K 表示領域:344.16×193.59mm モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 リモコン:なし 最大消費電力:5.24W 幅x高さx奥行き:360.1x225.6x11.8mm 重量:0.78kg
【特長】- 超薄型デザインで移動中でも効率的に作業を行える、15.6型フルHDポータブルノングレアIPSディスプレイ。
- USB Type-Cコネクタ(DP Altモード)を装備。TUV Rheinland認定のフリッカーフリーおよび低ブルーライトテクノロジーを搭載。
- 背面に埋め込まれた三脚ソケットと、縦置き横置き両対応のスタンドにもなる専用スリーブケースが付属する。
|
|
|
![LCD13HCR-IPS [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421653.jpg) |
|
3490位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,547 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:320x198x10mm 重量:0.57kg
|
|
|
![AOPEN PM1 16PM1QAbmiuuzx [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525884.jpg) |
|
1638位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/29 |
2023/4/ 1 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,332 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:351×205mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域:NTSC比:50% 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜81 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:356.8x224.9x10.1mm 重量:0.75kg
【特長】- 約750gと軽量設計の15.6型のモバイルディスプレイ。映り込みを抑えた非光沢のIPSパネルを採用し、フルHDパネルを搭載している。
- 付属のマグネット式カバーはスタンドとしても使用可能。眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。
- USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載で、手持ちのパソコンやタブレット端末につないでマルチディスプレイ環境を実現できる。
|
|
|
![GH-LCU16B-BK [15.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001353662.jpg) |
|
2777位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/5/10 |
2021/4/下旬 |
15.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
63Hz |
¥1,327 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:349.632×196.668mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.182mm 輝度:200cd/m2 応答速度:30ms 水平走査周波数:63〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜63 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 最大消費電力:8.5W 幅x高さx奥行き:366x223x9mm 重量:0.8kg
|
|
|
![JN-MD-IQ1301FHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635128.jpg) |
|
3955位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/21 |
2024/6/21 |
13.3型(インチ) |
IPS(FFS) |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,622 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:QLED 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:312x200x11mm 重量:0.5kg
|
|
|
![plus one LCD-8000U2WV2 [8インチ グレイッシュホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627976.jpg) |
|
2505位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/28 |
2024/5/30 |
8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
800x600 |
|
|
¥2,704 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):120/140 表示色:1670万色 表示領域:162×121.5mm コントラスト比:500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.202mm 輝度:250cd/m2 応答速度:10-15ms 入力端子:USBx1 リモコン:なし 最大消費電力:3.2W 幅x高さx奥行き:210x151.5x32mm 重量:0.518kg
|
|
|
![GH-CLCU13A-BK [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001322966.jpg) |
|
3018位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/1/ 5 |
2020/12/中旬 |
13.3型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
63Hz |
¥1,637 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:293.76×165.24mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:200cd/m2 応答速度:30ms 水平走査周波数:63〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜63 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:314x198x8.5mm 重量:0.526kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
513.3インチがいいですね。
15.6インチが多い中で13.3インチはとても良いと思います。
タブレットの10インチクラスだとやはり少し小さくて見づらい感じですからね。
軽くて安くてサイズも解像度などもちょうど良い感じで問題なく使えます。
ミニHDMIのケーブル付き。
USB-Cケーブル付き。
内臓スピーカー付き。
(スピーカはおまけ程度な感じでお世辞にも良い音とは言えないですが。)
パソコンから抜き差しするとタイムラグで一瞬こわれたとビックリすることがあります。
電源を入れる前に挿しておくと大丈夫だということがわかりました。
|
|
|
![On-Lap 1306E [13.3インチ ガンメタルグレイ/スターリーブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001293119.jpg) |
|
5033位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/24 |
2020/8/14 |
13.3型(インチ) |
IPS-AAS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥1,647 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 輝度:220cd/m2 応答速度:12.5ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 幅x高さx奥行き:320x203x9mm 重量:0.76kg
|
|
|
![JN-MDO-IPS140FHD [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587345.jpg) |
|
4572位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
14型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
25ms |
60Hz |
¥1,578 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:26.2万色 コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:66% 輝度:250cd/m2 応答速度:25ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:331x201x23mm 重量:0.64kg
|
|
|
![plus one LCD-8000U2BV2 [8インチ Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516894.jpg) |
|
5033位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/16 |
2023/2/下旬 |
8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
800x600 |
|
|
¥2,850 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):120/140 表示色:1670万色 表示領域:162×121.5mm コントラスト比:500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.202mm 輝度:250cd/m2 応答速度:15ms 入力端子:USBx1 リモコン:なし 最大消費電力:3.2W 幅x高さx奥行き:210x151.5x32mm 重量:0.518kg
|
|
|
![LCD15HCR-IPS [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421655.jpg) |
|
4233位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,469 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:380x238x10mm 重量:0.825kg
|
|
|
![LCD12HCV-IPSW [12.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001471518.jpg) |
|
1940位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/9/ 9 |
2022/9/上旬 |
12.6型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x515 |
|
60Hz |
¥1,823 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:322x101x21mm 重量:0.283kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4本当は上位版14型が欲しかったけど結果的にこちらで正解でした。
【デザイン】4点
額縁は左右と上が5mm前後で下のみ10mm程度なのでさほど気になりません。
パッと見は無難に黒い普通のモニターという感じです。
ボタン類は全て背面に配置され、若干操作がしにくく特に電源オフが面倒です。
電源ランプすら無く、正面からは額縁と映像以外は何も見えないという振り切ったデザインです。
賛否分かれそうですが個人的には気に入ってます。
機能的なデザインとしては、VESA穴があって、縦置きスタンドと横置き時の折り畳み足が付属しています。
電源はType-C給電でスピーカーまで内蔵しています。音はさすがにヘボいですが、無いよりはマシです。
【発色・明るさ】4点
デフォルト状態ではかなり明るく感じました。
好みの問題ですが私は色温度を暖色にして、バックライトを20/100にして使っています。
【シャープさ】3点
このサイズで1920x515なので粒状感もなく見やすいと思います。
デフォルト状態では1920X600・57Hzで認識されドットバイドット表示がされませんでした。
ウインドウズの設定ですぐ変更できるので大した問題ではないですが、うっかり設定を忘れると文字が読みにくくなります。
【調整機能】4点
「明るさ」「コントラスト」「シャープネス」「色相」「彩度」「色温度」が調整可能です。
色温度に関しては「暖色」「寒色」に加え「ユーザー設定」がありRGB各色毎に調整可能です。
シャープネスのみ5段階で、それ以外は100段階の調節が可能です。
また、OSDに入らず直接調整ボタンを押すと「バックライト」「スピーカーボリューム」も100段階調節が可能です。
「この手のモニタだから調節なんかほとんど出来ないだろうな」
という勝手な先入観で諦めていただけに調節項目の多さに驚きました。
【応答性能】3点
リフレッシュレートは60Hzです。
Youtubeでサッカーのスーパープレイ動画を視聴してみましたが、特に不自由なく視聴できました。
さすがにこのモニタでゲームをやるつもりはないので私には必要十分です。
【視野角】3点
メインモニタ下に横置き設置です。
基本的に正面からしか見ないので問題ないですが、IPSパネルにしては視野角狭いかも???
モニタ横に縦設置でSNSを表示させるような使い方なら、必ず自分の方に向けたほうが良いと思います。
【サイズ】4点
本体幅322mmX縦101mm、厚みは最薄部で約10mm、最厚部で約20mmです。
34型モニタの下に横置き設置していますが、ちょうどよい大きさです。
【総評】4点
カレンダー、天気予報、メインモニタでゲーム中に攻略動画やサイトの表示、CPU・GPU・SSDの状態表示が使用目的です。
Youtube動画再生はiPhone14PROMAXで横向視聴に近いで、思ってた以上に見やすくてよかったです。
使ってみると大きさも手頃で、解像度は1920X515で良かったと思いました。
本当は上位の14型(3840X1100ピクセル)を購入したかったのですが、売ってなくて仕方なくこちらを買いましたが
上位機種は幅で35mmほど大きいのですが、それでも3840ピクセルは細かくて文字が読みにくいと思います。
結果的にこちらの機種を購入して良かったと感じています。
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM15FHD [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001210721.jpg) |
|
1859位 |
-位 |
4.50 (2件) |
14件 |
2019/11/14 |
2019/11/22 |
15.6型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
|
¥1,473 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:356x212x9.7mm 重量:0.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自室で、居間で、どこでも使える手軽さが魅力
【デザイン】
極薄、ベゼルの狭さともに良く、かっこいいです。
【発色・明るさ】
普段、ノングレアを利用しているのですが、やはり光沢がいいですね。
これでブルーライトカットもついているので嬉しいです。
動画や写真を見るのが楽しいです。
【シャープさ】
十分きれいです。
【調整機能】
特に問題なく利用できますが、サブモニターとして縦置きにするとスイッチやケーブルが邪魔になります。
また、スマートフォンを刺しての縦向き利用ができません。
【応答性能】
応答性能が試されるような使い方をしていないのですが、通常利用の範囲では十分満足しています。
【視野角】
広めだと思います。
安いPC用モニターとは比べ物になりません。
【サイズ】
素晴らしい薄さです。
持ち歩くにはやや大きいですが(13インチならいいと思いますが)、自宅内で色んな場所に移動してデスクトップ、ノート、スマートフォンと、色々なものに接続できるのが嬉しいです。
【総評】
サイズとデザインだけでも買いだと思いますが、想像以上に使いやすいです。
若干ケーブルが邪魔になりますが、普通のデスクトップ用モニターと比べたら天と地です。
フルHDのモニターとしてだけ考えると高いですが、機能面とサイズ感で圧勝しており、他人にも勧められるモニターだと思います。
4満足できる製品です
【デザイン】
薄型で狭額ディスプレイでかっこ良いです。
物欲を満たしてくれます。
【発色・明るさ】
発色はとても良いです。壁紙が自身で撮影した写真にしていますが、とても発色が良いです。
明るさは調整ができますが設定を100%にしなくても昼間の屋内で十分な明るさです。
【シャープさ】
先ほどの壁紙の撮影した写真が良い状態で見ることができます。
解像度がFull HDです、4Kであればより鮮明な表示かもしれません。
【調整機能】
一通りの機能はついています。
【応答性能】
ゲームなど高速に動きのあるものを表示したことはありませんが、ウインドウ移動などでにじんだり、ちらついたりなどはありません。
【視野角】
ノートパソコンの横に並べて使用していますが正面なら見るのと変わりは無いです。
【サイズ】
狭額ディスプレイなので液晶サイズの割にサイズは小さいと思います。スタンドは後側に広げるのでディスプレイの前側に出てこないのでスッキリします。このディスプレイを買った1つの要素です。
【総評】
中国メーカーのモバイルディスクがAmazonで色々販売されていますが品質が心配でした。このディスプレイは日本のメーカーなので安心して購入できました。(開発、製造は中国かもしれませんが)
お値段はしますが安心と物欲を満たすデザイン、性能でとても満足できる製品です。
この製品が4Kでしたら満点をつけられると思います。
|
|
|
![On-Lap M161H [16.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001519222.jpg) |
|
4572位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/28 |
2023/2/24 |
16.1型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥1,430 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:16.7M 表示領域:355.4×199.9mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.185mm 色域:NTSC:72% 輝度:270cd/m2 応答速度:15ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:369x232x19mm 重量:0.784kg
|
|
|
![plus one VGA LCD-8000V3B [8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001472325.jpg) |
|
5033位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/9/13 |
2022/9/中旬 |
8型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
800x600 |
|
|
¥2,973 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):120/140 表示色:1670万色 表示領域:162×121.5mm コントラスト比:500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.202mm 輝度:250cd/m2 応答速度:15ms 入力端子:D-Subx1 スピーカー:非搭載 リモコン:なし 最大消費電力:3.2W 幅x高さx奥行き:210x151.5x32mm 重量:0.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3超コンパクト(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
【発色・明るさ】【シャープさ】
モヤモヤしている感はあります(;´・ω・)ウーン・・・
解像度が低いのでしょうがないです( ̄▽ ̄;)
【調整機能】
モニターは置きやすいです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
【応答性能】
残像は今のところは出てないです(o^o^)o ウンウン♪
【視野角】
小さいから見やすいd(゚∀゚。)デス!!
【サイズ】
とってもコンパクトでグレートd(゚∀゚。)デス!!
【総評】
超小型な点がグレートです(((o(*゚▽゚*)o)))
持ち運びやすいのも良い(*>ω<)b
|
|
|
![JN-MD-IPS13U2KP [13インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636190.jpg) |
|
2588位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/6/28 |
13型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
2160x1350 |
|
60Hz |
¥1,867 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.129mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75mm 最大消費電力:5W 幅x高さx奥行き:289x189x18mm 重量:0.5kg
|
|
|
![LCD-YC141DX [14インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667173.jpg) |
|
771位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/13 |
2025/1/中旬 |
14型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.3Hz |
¥1,827 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:309.312×173.988mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.161mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:6.8W 幅x高さx奥行き:325x208x16mm 重量:0.61kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4流石のコスパである
14インチのフルHD対応パネルは、A4サイズのノートPCと近いサイズ感でありながら、約610gという軽量さが特筆される。
実際の業務利用において、このディスプレイの真価が発揮されたのは外出先でのマルチディスプレイ環境構築時である。USB Type-C接続により映像出力と給電がケーブル1本で完結するため、配線の煩わしさから解放された。
また、ADSパネル採用による上下左右170°の広視野角は、クライアントとの打ち合わせ時に資料を共有する際に非常に有用であった。
スタンド一体型設計は使用後の片付けも容易で、付属の収納ケースと相まって携帯性に優れている。
ブルーリダクション2機能も搭載されており、長時間の作業でも目への負担が軽減されることを実感した。
テレワーク時代において、このようなコンパクトかつ高機能なモバイルディスプレイの存在価値は極めて高いものであると言える。
|
|
|
![ILD-A16262KS-B [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001322964.jpg) |
|
3018位 |
-位 |
4.50 (2件) |
10件 |
2021/1/ 5 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,652 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:26.2万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:356x227x9mm 重量:0.55kg
【特長】- IPSパネルを採用したフルHD解像度の15.6型ポータブルモニター。持ち運ぶときも安心なスタンドカバーが付属する。
- 映り込みや光の反射を低減するノングレア(非光沢タイプ)液晶を採用。映像の発色も柔らかく目にやさしいので、長時間、動画や映画を見る人に最適。
- 最大表示色は26.2万色。応答速度5msとレスポンス良好で画面のカクつきも少なく、ストレスフリーで使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手はとても良いと思います!
【デザイン】
モバイルモニター(ポータブルモニター)として普通です。
ほとんどのメーカーと変わらないでしょうね。
【発色・明るさ】
これに関しては好みの問題もありますが、私はちょうどいいと思いました。
【シャープさ】
この大きさなのでシャープさは少し弱いかも?
でもその分優しい感じだと思います。
【調整機能】
調整機能というかインターフェースで、右側面にminiHDMI 1基
USB Type-C 2基の入力用ポートがあり、使用の仕方が広がりますね。
【応答性能】
表示するまでにワンテンポ遅れる事もたまにありますが、残像が残るとかはなく許容範囲だと思います。
【視野角】
特に見づらいと感じないので良いと思います。
【サイズ】
15.6インチとして仏だと思います。
特に他社の物と変わらないと思います。
【総評】
コロナになってから需要が高まったモバイルモニター(ポータブルモニター)ですね。
上記でも書いた通り、入力用のポートが充実しているのでノートパソコンで対面で使用したり、いろいろな使い方ができます。
スピーカーも内蔵ですからスピーカーの用意もいりません。
それほどの音ではありませんが、外出先で活躍します。
モバイルモニター(ポータブルモニター)の中では、とても充実した物だと思います。
4画面が拡張されて良かったです。
【デザイン】シンプルイズベスト
【発色・明るさ】私は、余り明るさを求めないためこれで満足です。
【シャープさ】シャープさはあんまり求めないです。設定をいじっていないためボヤッとしている感じもありますが、調整でなんとかなるのかな?と思っています。
【調整機能】設定をいじっていませんが、何もしなくても使えているので良いかと思います。
【応答性能】ゲームとかはしないので、応答性能について求めていません。インターネット閲覧、Excel等は、問題無いです。
【視野角】設定をいじっていませんが、横から見えなくても良いため問題無しです。
【サイズ】画面一杯のサイズ感で、メインのノートPC画面よりも少し大きく映るため、小さめの文字等は、そのまま画面をずらして大きな文字で見れているためGoodです。
【総評】Type-Cコネクタの口が画面右側にあり、ノートPCのType-Cコネクタが左側にあるため、PCの右側に画面を設置し、付属ケーブルをぐるっと廻してくるとちょうど良い長さとなるため、Goodです。
画面を切り替えることなくコピペができることで使い勝手が格段に上がりました。今後とも大事に使っていきたいと思います。
|
|
|
![Duex Max DS 101-1007P06 [14.1インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41etmVYF0RL._SL160_.jpg) |
- ¥26,116
- トレテク!SoftBank SELECTION
(全4店舗)
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/10 |
2024/6/ 7 |
14.1型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,852 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 モバイルディスプレイ:○ 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:4.5W
|
|
|
![On-Lap 1306H [13.3インチ Gunmetal grey/Starry Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193058.jpg) |
|
3490位 |
-位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2019/9/19 |
2019/9/20 |
13.3型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥1,974 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:294×165mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:12.5ms ブルーライト軽減:○ 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:320x203x9mm 重量:0.67kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5持ち運びにいい
【デザイン】
デザインはまあ普通ですね。
【発色・明るさ】
かなり明るいです。小さいながらキレイです。
【シャープさ】
小さいからかよりシャープに見えます。
【調整機能】
ちいさく、取り回しがいいです。
【応答性能】
これに応答性能は期待していませんので問題ありません。
【視野角】
元々小さいので視野角はまったく気にしていません。
【サイズ】
小さくて持ち運びに特化しているのでとてもいいです。
【総評】
持ち運び用が欲しかったので満足です。
|
|
|
![DP-07 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676682.jpg) |
|
3955位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/17 |
2025/2/下旬 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,699 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:362x227.2x13.4mm 重量:0.67kg
|
|
|
![JN-MD-OLED133FHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644978.jpg) |
|
2892位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 9 |
2024/8/ 9 |
13.3型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,028 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x10.8mm 重量:0.6kg
|
|
|
![WT-133BT-BK [13.3インチ]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/winten5218/itemimages/000000000461_QXETqO8.jpg) |
|
3018位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/4/22 |
2020/1/24 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,097 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDエッジライトシステム 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:9.25W
- この製品をおすすめするレビュー
-
4全体としては良かったです。
ASRocのベアボーンに28インチのモニターをつなげて使っておりますが、事務仕事を効率化するため、13インチ前後のサブディスプレイを検討しました。
できれば、サブディスプレイはUSBケーブル一本で済ませたかったのですが、ベアボーンのUSB Type-C端子が普通の3.2 Gen1で、DisplayPort Alt Modeに対応していなかったため、本機を「HDMIケーブル+USB充電器」で接続して使っております。
ちなみに、13〜14インチのモバイルディスプレイは、Amazonで見ると高評価の中華製もたくさんありますが、サクラチェッカーで見るとどれも危険水域。
一方、本機はサクラ度で合格、でも、2.7万円とお高め。新品で買うこともないかと考えてメリカリで探したところ、タイミング良く良品が1万円で出ていたので購入しました。
最初はマウスがディスプレイ間を移動できなかったのですが、写真のようにウィンドウズの設定でディスプレイの位置を調整したところ、上手く移動できるようになりました。なお、画質はメインと比べるとだいぶ色調が違いますね。まあ、小さい画面ながらもクリアに見えているので良しとしております。
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM15FHDNT3F [15.6インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41iLCVBbGSL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/9 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,798 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:262K コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:354.16x210.9x9.7mm 重量:0.57kg
|
|
|
![ZenScreen MB16ACE [15.6インチ ダークグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001246325.jpg) |
|
3490位 |
-位 |
4.00 (1件) |
14件 |
2020/3/27 |
2020/4/10 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
|
¥1,817 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:USB Type-Cx1 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:359.7x226.4x8mm 重量:0.71kg
【特長】- 映り込みの少ないノングレアIPS液晶の15.6型フルHDディスプレイ。持ち運びにすぐれ、外出先で効率よく作業ができる。
- USB Type-CまたはType-Aポートを備えたノートPCであれば、ケーブル1本で電源供給から映像出力まで対応する。
- 「ブルーライト軽減機能」と、LEDバックライトによるフリッカー(ちらつき)を抑える「フリッカーフリー技術」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ケーブル1本で済むのは美しい
Anker PowerLine Play 180 USB-C & USB-A ケーブル Galaxy S10 Plus S9 Plus S8 Plus Note 9 Note 10 LG V30 V20 G7 G6 G5 Xperia XZ 互換対応 (0.9m ブラック)に純正のUSB-c↔USB-Aアダプターをかませて使用しています。
【デザイン】
【発色・明るさ】
【サイズ】
【応答性能】
についてはオフィスユーズなので問題なし
【シャープさ】
文字の輪郭がぼんやりするような気がします。この画面サイズのフルHDはそんなもんなのでしょうか。
【調整機能】
サブディスプレイとして使っていますが、縦横を自動回転してくれる機能がやや曲者でした。例えば縦の状態でカーソル移動がうまく合うように設定したとして、横にしたときにうまく合わなくなります。
頻繁に縦横を切り替えるユーザーには不便かと。自分の場合は基本縦で、たまに横なので我慢できます。
縦の時と横の時とでディスプレイの位置設定を覚えてくれたら最高なのですが。ソフト側で対応できるのであれば早々にアップデートを期待します。
それかハード側の問題なのでしょうか。
【視野角】
直置きの縦で使った場合、角度によっては下のほうが少し色合いが変わって見えますが文字読めますので問題はありません。
【総評】
ケーブル1本で済むスマートさが決め手で購入しました。消費電力も8W以下とエコなので満足しています。
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM14FHDNT4F-DS [14インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/U/UN/UN16678431.jpg) |
|
5033位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/9/ 6 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,037 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:262K コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W
|
|
|
![プロメテウスモニター UQ-PM14FHDNT4F [14インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cWMA1BE2L._SL160_.jpg) |
|
4233位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/9 |
14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥2,059 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:262K コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:321.21x192.8x9.45mm 重量:0.471kg
|
|
|
![LCD-YC141DX-AG [14インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667174.jpg) |
|
3685位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
- |
14型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60.3Hz |
¥2,070 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:309.312×173.988mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.161mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:6.8W 幅x高さx奥行き:325x208x16mm 重量:0.61kg
|
|
|
![JN-MD-IPS133WQHDP [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491619.jpg) |
|
5033位 |
-位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/11/15 |
2022/11/ 4 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3200x1800 |
|
|
¥2,180 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1400:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.092mm HDR方式:HDR10 輝度:260cd/m2 応答速度:35ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:306x195x150mm 重量:0.52kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MacBook Pro 14インチのモバイルサブディスプレイとして最適
【デザイン】
軽くて薄くて持ち運びに便利。
【発色・明るさ】
外部電源を繋げないとやや暗めだが、
電源がない場所での作業は少ないので、
電源を繋げれば満足の明るさ。
【シャープさ】
macOSの設定で「1600 x 900 (HiDPI)」を選択して使用。
MacBook Pro 14インチと文字サイズなどが揃うので使いやすい。
【調整機能】
微妙に調整しにくい気もするが、
今のところ支障はない。
【応答性能】
仕事で使う分には全く気にならない。
【視野角】
横から見ると暗いが、
通常は自分に向けて設置するので全く問題なし。
【サイズ】
非常に薄い。
そして軽い。
MacBook Proと一緒にスレーブに入れて持ち運んでいる。
そのままだと擦れてしまうので、
購入時に付いてた梱包に入れてスレーブに。
【総評】
ベスト。
他にない。
なぜ未だにHD画質(2K画質?)のディスプレイを使う人が多いのか理解できない。
iPhoneやMacBookはHiDPIなのに。
43200×1800というあまりない解像度に注意
薄いですがアルミ?の筐体でそれなりに強度はあってたわむような感じはなく、チープな感じはしないです。
軽量だし、A4クリアファイルと丁度同じくらいのスリムサイズなのでカバンに入れて持ち運ぶのが苦にならないです。
背面の格納式のスタンドがとても良いです。
スピーカーは使えなくはないオマケ程度ですがあるとやはり便利です。
視野角は広いとおもいます。少々上でも横でも問題なく見えます。
動画も残像が酷く気になるようなことはないですがゲームは微妙かも。
この機種のポイントは解像度が3200×1800という点です。
表示領域が広く、多くの情報が表示出来ますが、例えば一般的なフルHDの1920×1080のパソコンでデュアルモニターにすると解像度の違いが悪さをして表示領域拡大で使うと移動するたび表示が大きくなったり小さくなったりで非常に使いにくいです。
デュアルモニターで使う場合は解像度は揃えましょう。
そのほうが安いですしね。
|
|
|
![Tri-Screen JN-TRI-IPS133FHDR [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001329978.jpg) |
|
2892位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/2/ 2 |
2021/2/10 |
13.3型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
|
¥2,202 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K コントラスト比:1600:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:WLED 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 輝度:220cd/m2 応答速度:25ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 最大消費電力:6W 重量:1.5kg
|