FreeSync Premium ProのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > FreeSync Premium Pro PCモニター・液晶ディスプレイ

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタサイズ:31.5型(インチ) バックライト:LEDバックライト FreeSync Premium Pro
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録51ROG Strix XG32VQR [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG32VQR [31.5インチ ブラック]
  • ¥77,800
  • エディオンネットショップ
    (全5店舗)
1107位 4.50
(2件)
20件 2019/4/19  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 4ms 144Hz ¥2,469
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.272mm 色域:sRGB:125%、DCI-P3:94% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:30〜222 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜144 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium Pro USB HUB: VESAマウント:○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:713x590x299mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • 曲率1800Rの31.5型曲面液晶パネルを採用したゲーミングモニター。ユーザーの視野を広げることでゲームへの没入感を高める。
  • 超高速の144HzリフレッシュレートとFreeSync2 HDRテクノロジーに対応し、なめらかで遅延のないビジュアルを提供。
  • HDRテクノロジーによりすぐれた明瞭さと精密さを提供するほか、DisplayHDR400に準拠し、DCI-P3カバー率94%の広色域と高いコントラスト比を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5PG27AQからの買い替えです。

MSIの似たようなモニタが酷い品質だったので、返品して勢いで買いました。 結果、大大大正解でした。 【デザイン】 PG27AQからの入れ替えでしたが、写真で見るよりROGモニタは全体的な質感上がってますね。 本体もスタンドもしっかりしてるし、思ったより場所取りません。 左右の首振りもできるし、ガタも全く無いです。 MSIのはスタンドの固定ネジが緩んでる?って思えるぐらいガタガタ・・・。 【発色・明るさ】 IPSからの入れ替えでしたが、黒がはっきりしていて非常に満足です。 【シャープさ】 IPSからの入れ替えでしたが、黒がはっきりしていて非常に満足です。 【調整機能】 PG27AQから慣れているのもありますが、調整もしやすく満足です。 【応答性能】 文句なし。 TNパネルは使う気になれないので、このレベルで十分満足です。 【視野角】 同じVAでも各社でかなり差があるのでご注意を。 このモニタはスペック通り、どこから見ても白ボケしません。 【サイズ】 ちょっと大きいですが、問題なし。 【総評】 MSIのMAG321CQRが3台連続で不良品に当たった為、とっとと返品して買いました。 値段差が3万ぐらいありますけど、ヨドバシでポイント込みだと2万チョイの差です。 2万チョイケチってこの差かってぐらい差があります。 同じVAパネルだとは思えないぐらい、MSIのMAG321CQRは映像汚いです。 皆さん実機だけでは判断出来ないと思いますので、注意してご検討下さい。 兎に角、このモニタは買って大正解でした。 一応ですが、ドット抜けはありませんでした。 ※MAG321CQRは3台ともドット抜けアリ、2台にはパネルに埃混入と最低でした (苦笑

4使用後1日の印象

Diamondcrysta RDT234からの切り替えです。 使用用途:MMORPGなどのゲーム+仕事目的 使用時の環境:   グラボ:GTX970   モニター:当該モニター(Display) + Diamondcrysta RDT234(DVI) 検証内容:軽量FPS MMORPG 動画視聴 【デザイン】 元々ゲームメインのモニターとして湾曲を使用してみたかった為、 デザインには気に入りました。 EIZO Flexscan EV2780も別途使用していますが、 ベゼルに関しては体感同じくらいです。 そのような意味ではかなり広く感じます。 組立時に台座部分の下部が押すと簡単に外れるため、注意が必要です。 動かす際に押してしまい、また外して・・・・なんてことを2回やってしましました。 【発色】 デフォルトだとやや明るすぎる印象です。 Diamondcrysta RDT234 を隣において、Windowsの壁紙で 検証しました。 全体的なパランスはIPSパネルには勝てません。 静止画メインで、画像系をやりたい方(ついでにいうと、こだわる方)には 向いていない印象です。 ですが、TNとの差のようにはっきりと分かるわけではないので 私は気にはなりませんでした。 【シャープさ】 動画視聴で検証しました。 白黒のコントラストがはっきりするような動画ではIPSパネルよりもよく感じます。 【調整機能】 豊富です。 付属のソフトを使えば、FPSのゲーム、RPGのゲームでいちいちモニターで設定を 変更せずとも自動で変更してくるようにできるのでゲーマーには嬉しい仕様かと思います。 ただ、仕事用途の際などのブルーカットを使用すると強制的にモードが固定されます。 仕様なので、仕方がありませんができれば某メーカーみたいにPaperモードがほしかった。 ゲーミング使用のモニターに求めるものじゃないのかもしれませんが。 【応答性】 軽量FPSで確認した限りでは、360度の急旋回をしてもヌルヌルと動きます。 【視野角】 大きすぎて、斜めから見る必要性がなかったので検証していません。 【サイズ】 横幅は織り込み済みでしたが、 三点で支える構造のため、奥行きが必要になります。 使用していた机は奥行き60cm程度の机であったため、 画面がかなり前に出てきてしまいました。 モニターアームの購入を検討せざるを得なくなり、 調査不足だったなと反省です。 そのような意味で、☆を一つ下げました。

お気に入り登録222MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト] 1107位 4.26
(10件)
38件 2022/2/25  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 2ms 144Hz ¥4,755
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 量子ドット: 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg 
【特長】
  • 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
  • リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
  • 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5これは逆に驚かされた

【デザイン】 正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎ ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。 【発色・明るさ】 発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。 【シャープさ】 何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。 【調整機能】 調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。 【応答性能】 電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。 画面の応答性能は全く気にならないです。 【視野角】 何処から見ても綺麗 【サイズ】 自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw 【総評】 流石のBENQ上手く纏めて来てますね。 最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。 そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。 万全の状態で届いて嬉しく思ってます。 追記 そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。

5全方位で最強のゲーミングモニター。

アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。 まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。 そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。 PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。 BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。 個人的にはDisplayHDRiが好み。 ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。 モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。 モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。 (自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。) ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。 発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「27GX700A-B」 LG、初の第4世代有機ELパネルを採用した26.5型ゲーミングモニター「27GX700A-B」2025年9月2日 18:14
LGエレクトロニクス・ジャパンは、有機ELを採用したゲーミングモニター「LG UltraGear OLED」シリーズの新製品として、WQHD(2560×1440ドット)解像度の26.5型モデル「27GX700A-B」を発表。9月4日より発売する。  同社最新の第4世代有機ELパネル(プライマリー...
「37U730SA-W」 LG、webOSを搭載した36.5型4K液晶ディスプレイ「37U730SA-W」2025年9月1日 17:10
LGエレクトロニクス・ジャパンは、「LG Smart Monitor」シリーズの新製品として、36.5型4Kモデル「37U730SA-W」を発表。9月4日より発売する。  「LG Smart Monitor」シリーズは、LG独自のwebOSを搭載しており、インターネットに接続することで、パソコンやスマ...
31.5型4Kモニターにオートピボット対応のスタンドが付属する「LG Smart Monitor Swing 32U889SA-W」 LG、Web OS搭載の31.5型4Kモニター+フレキシブルスタンド付属の「32U889SA-W」など3モデル2025年8月22日 8:00
LGエレクトロニクス・ジャパンは、独自のWeb OSを搭載した「LG Smart Monitor」シリーズの新モデルとして、31.5型4Kモニターにオートピボット対応のスタンドが付属する「Swing 32U889SA-W」と、モニターに卓上スタンドが付属する「32U880SA-W」、さらに、ホイール付き可...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら