| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![HP Series 3 Pro 322pf 9U5B0UT#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673676.jpg)  | 
 | 
377位 | 
369位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/30  | 
2024/9/20 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥547 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:476.1×267.8mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時  水平走査周波数:115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:488x378.2x180.4mm  重量:3.25kg  
 | 
 | 
 | 
![273V7QJAB/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596752.jpg)  | 
 | 
482位 | 
369位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2024/1/11  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
  | 
1920x1080 | 
  | 
76Hz | 
¥536 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:597.89×336.31mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜83 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:612x453x227mm  重量:4.5kg  
 | 
 | 
 | 
![GW2490-JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635761.jpg)  | 
 | 
326位 | 
369位 | 
5.00 (2件) | 
1件 | 
2024/6/27  | 
2024/2/14 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥710 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x408x182mm  重量:3.93kg  
【特長】- sRGBカバー率99%に加え、リフレッシュレート100Hzに対応。フルHD(1920x1080)ノングレアIPSパネル搭載の23.8型モニター。
 - 独自のアイケア技術を搭載し、「ブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)」や、フリッカーフリー技術、「ブルーライト軽減プラス」機能などを備える。
 - HDMIやDisplayPortを含む多様なポートを搭載し、さまざまなデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えができる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 52台目のモニタ用として購入 
【デザイン】
シンプルで良いです。
【発色・明るさ】
十分に綺麗です。
【シャープさ】
問題ないですね。
【調整機能】
画質、明るさ、カラー調整、ブルーライト調整などできますし、調整方法もシンプルでした。
【応答性能】
ゲームはしないのでよくわかりません。
ブルーレイ等の動画関係は問題ないです。
【視野角】
IPSですので十分です。
【サイズ】
ベゼルも狭く、スタンドもシンプルな構造で良いと思います
【総評】
2画面が必要で、23.8インチ、ディスプレイポート搭載、2K、IPS、スピーカ付き
という条件と、4年前に同じBENQを購入して使用しており、品質も良かったので
似たようなデザインということもあり購入しました。
シンプルなデザイン、画面が綺麗、視野角も広い、2K、スピーカ付き(音はなればよい)、品質の安定性等が希望の方であれば、価格も手頃ですので十分に良い製品だと思います。  
 
 5コスパのよいモニター 
【デザイン】
入力端子が下向きなので接続しづらい
【発色・明るさ】
各色くっきり、コントラストはDP接続だとさらに際立つ
【シャープさ】
文字が鮮明
【調整機能】
画質モード変更・ブルーライト軽減・入力切替がそれぞれ独立しており直観的に操作ができる
【応答性能】
MMORPGは残像もなくキビキビとした描写
【視野角】
IPSの割には広め
【サイズ】
左右上狭小ベゼルのためコンパクト
【総評】
画質もよく入力端子が3つあり満足  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![MAG 272F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691157.jpg)  | 
 | 
326位 | 
369位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/26  | 
2025/6/ 3 | 
27型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
0.5ms | 
200Hz | 
¥647 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:DCI-P3カバー率:91%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)  水平走査周波数:30〜230 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:613x440x250mm  重量:3.9kg  
【特長】- リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)を実現したフルHDモニター(27型)。
 - 従来のIPSパネルより、駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。「AIビジョン」で映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化。
 - アンチフリッカー・ブルーライトカット機能で長時間プレイでも目にやさしい。HDR対応で肉眼での見え方に近いリアルな表示ができる。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-IPS238FHD-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655774.jpg)  | 
 | 
997位 | 
369位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/27  | 
2024/9/27 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥797 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1200:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:97%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x511x191mm  重量:3.8kg  
【特長】- 23.8型のIPSパネルを搭載し、フルHD解像度に対応した液晶モニター。HDRに対応し明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
 - インターフェイスはHDMI 1.4端子×1、Display Port 1.2端子×1とUSB Type-C(最大65W給電)端子×1を搭載。
 - 長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー(チラつき軽減)、ブルーライト軽減モードを備える。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 
   | 
 | 
 | 
![NITRO VG0 VG270KL1bmiipx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001705157.jpg)  | 
 | 
408位 | 
369位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/19  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
1ms | 
144Hz | 
¥1,702 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  表示領域:597×336mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:170 kHz、HDMI:30〜200 kHz(DFR利用時)、DisplayPort:200 kHz(DFR利用時)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜60 Hz、DisplayPort:48〜72 Hz、48〜144 Hz(フルHD、DFR利用時)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/25°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x461x199mm  重量:4.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-iC34UQ-C6H [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675338.jpg)  | 
 | 
893位 | 
369位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/ 7  | 
2025/2/ 7 | 
34型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
60Hz | 
¥1,470 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、DCI-P3:85%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x240mm  重量:7.8kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS24WX-C6 [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715324.jpg)  | 
 | 
388位 | 
403位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/17  | 
2025/10/17 | 
24型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1200 | 
  | 
100Hz | 
¥982 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:533x419x185mm  重量:3.5kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-i283U [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657378.jpg)  | 
 | 
619位 | 
403位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/ 7  | 
2024/10/ 4 | 
28型(インチ) | 
IPS(AAS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,035 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x475x192mm  重量:5.1kg  
【特長】- 28型のIPSパネルを搭載し、4K(3840×2160)解像度に対応した液晶モニター(Amazon限定モデル)。
 - 最大輝度350cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%、DCI-P 3:90%の広色域に対応。HDRにも対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
 - インターフェイスは、HDMI 2.0×2(60Hz)、DisplayPort 1.2×2(75Hz)を装備し、さまざまな機器との接続が可能。
 
   | 
 | 
 | 
![Modern MD272QXPW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586120.jpg)  | 
 | 
794位 | 
403位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2023/11/20  | 
2023/11/24 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
4ms | 
100Hz | 
¥1,251 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:92%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)  水平走査周波数:104.64〜218 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm  最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:614x414x201mm  重量:5.85kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4リーズナブルな価格でよいモニターです 
以下の条件でモニターを探していて、この機種にたどり着きました。
・27インチ
・解像度WQHD
・Type-CによるPD給電
・USBハブ機能
・色はホワイト
普段は家庭用デスクトップPCをDisplayPortにつなぎ、テレワークの時にノートPCをType-Cに切り替えるような使い方を想定していました。モニターのUSBポートにマウス、キーボードのレシーバーをさしておくと、ノートPCとデスクトップで表示を切り替えることで入力機器も切り替えられて便利です。
ちょっと困ったのが、起動時に入力信号を検出できないと、画面表示できないことです。
ノートPCをType-Cで接続し使っていたあと、いったん電源を落とし、DisplayPortにつないだPCを起動する場合に、PCの起動前からモニター電源を入れておけば問題なく検出してくれるのですが、起動後にモニターの電源を入れると、「Type-C入力なし」と一瞬表示され、スタンバイモードになってしまいます。
入力信号の切り替えメニューを出して、手動で切り替えられれば良いのですが、こうなったときは、モニターのメニューボタンを押してもメニューが表示されず、手動で入力信号を切り替えることができません。仕方なく、PCを強制終了させて、再起動させています。再起動させれば、検出して表示されます。
ただし、最近、対応方法を見つけました。入力源の自動切り替えをオンにしてあったのですが、オフにしておけば、入力信号が検出できないときに、モニターメニューボタンを押すと、入力信号の切り替えメニューが表示され、入力を切り替えられます。自動で検出できないのは残念ですが、PCを強制終了させなくても済むので、切り替えながら使おうかと思います。
ドット欠けもなく、すっきりとしたメニューで、リーズナブルな価格なので、良いモニターと思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![MOBIUZ EX271 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51WQ4FTY5vL._SL160_.jpg)  | 
 | 
540位 | 
403位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2025/2/10  | 
2025/2/中旬 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,300 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  HDR方式:HDR10  色域:Display P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:165 Hz、DP:180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:613.8x464.33x211.74mm  重量:6kg  
【特長】- 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(27型)。
 - FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。
 - モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-V315UHDR-C65W-N [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643168.jpg)  | 
 | 
830位 | 
403位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 2  | 
2024/8/ 2 | 
31.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,228 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:3000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:715x512x192mm  重量:4.8kg  
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG259QR [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001350401.jpg)  | 
 | 
348位 | 
442位 | 
4.02 (5件) | 
5件 | 
2021/4/21  | 
2021/4/23 | 
24.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
3ms | 
165Hz | 
¥808 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.283mm 輝度:300cd/m2 応答速度:3ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜162 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜165 Hz、HDMI:48〜120 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:563x487x211mm  重量:5.1kg  
【特長】- プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された165Hz高速リフレッシュレートを備えた24.5型フルHDゲーミングモニター。
 - 1msの応答時間を実現した独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
 - 「Shadow Boost」テクノロジーにより明るい部分は露出させ過ぎず、暗い部分をはっきりさせ、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくする。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5目が疲れるとかはない普通の液晶モニタ 
2022/7/7、ヨドバシカメラにて値引き交渉(値段は相談と店舗に書かれていた)にて、\29,000ポイント10%にて購入
【デザイン】
スリムベゼルモニターで、画面に集中できる。
【発色・明るさ】
特に問題ない。
【シャープさ】
無評価
【調整機能】
高さ調整できるのがいい。
もし、ディスプレイに棚を取り付ける場合は後ろに当たるのでサイズとか角度はある程度計算してから購入した方がよさそう。
【応答性能】
特に問題なし
【視野角】
特に問題なし
【サイズ】
本当はもう少し小さいサイズが欲しかったが、ないのなら仕方ない。
ベッド上に置いて、ノートパソコンにつなげて寝ながら操作ができるぎりぎりの大きさだと思われます。
【総評】
TUFのノートパソコンを買ったので、同メーカーのものと合わせたかったため購入。
  
 
 5スタンド性能に秀でた万能モニター 
【デザイン】
赤い線の入った台座がかっこよいです。シンプルなデザインですが、そこが良いと思いました。
【発色・明るさ】
さすがIPS液晶としかいえない発色で、素晴らしいです。
【シャープさ】
発色同様、IPS液晶のすごさを感じます。
【調整機能】
レースモードやfpsモードなど、さまざまなモードに対応しており、多彩な設定が出来ます。
【応答性能】
まったく遅延を感じません。テレビとは段違いですね。
【視野角】
IPS液晶なので非常に視野角が優秀です。ただ私の使い方ではあまり意味がないかな。
【サイズ】
若干大きくも感じますが、21インチのモデルはレパートリーが少ないため仕方ないですね。
【総評】
内蔵スピーカーの性能が悪かったり、HDMIの規格が一世代古い1.4で、165hzに対応していない点、電源が内蔵ではなくACアダプタである点など細かい弱点はありますが、IPS、165hz、高いスタンド性能などあらゆる機能に対応した万能モデルです。ただ、モニターアームを使用するのであれば、BenQのex2510sのほうがおすすめできると思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![GW2490T-JP [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630802.jpg)  | 
 | 
960位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/6/10  | 
2024/6/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥892 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm  重量:6.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2380FLWQHD-HSP-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641648.jpg)  | 
 | 
1513位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/26  | 
2024/7/26 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥945 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95%  輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x580x220mm  重量:4.5kg  
 | 
 | 
 | 
![Vero B7 B277UEbmiiprzxv [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594453.jpg)  | 
 | 
579位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/12/25  | 
2023/12/25 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
4ms | 
100Hz | 
¥844 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:597×336mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:614.4x542.8x247mm  重量:8.68kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS24WX-HSPC6 [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715325.jpg)  | 
 | 
392位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/17  | 
2025/10/17 | 
24型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1200 | 
  | 
100Hz | 
¥1,056 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:533x500x191mm  重量:4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2152FHDR-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650991.jpg)  | 
 | 
785位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/ 6  | 
2024/9/ 6 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,267 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:508x401x192mm  重量:3.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27U2-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712713.jpg)  | 
 | 
644位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/29  | 
2025/9/26 | 
27型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,346 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1500:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm 色域:sRGB:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:最大14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:614x540x220mm  重量:5.8kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-i315WQHDR165-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606935.jpg)  | 
 | 
678位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/16  | 
2024/2/16 | 
31.5型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,205 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:716x603x207mm  重量:6kg  
【特長】- IPSパネルを採用した31.5型WQHDゲーミングモニター(Amazon限定モデル)。165Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度(MPRT)に対応。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現。最大輝度400cd/m2、sRGB99%の広色域、10.7億色の表示色に対応。
 - 125mmの範囲で高さを調整できる昇降式スタンドを採用。ピボット(回転)機能にも対応し、縦でも使用可能。2W×2のスピーカーを内蔵。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-IPS24WX-HSP [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715326.jpg)  | 
 | 
432位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/17  | 
2025/10/17 | 
24型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1200 | 
  | 
100Hz | 
¥946 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:533x500x191mm  重量:4kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 242F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685463.jpg)  | 
 | 
410位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/10  | 
2025/4/17 | 
23.8型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
0.5ms | 
200Hz | 
¥957 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:約10億7300万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGBカバー率:98%、DCI-P3カバー率:89%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)  水平走査周波数:30〜230 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x397x221mm  重量:3kg  
【特長】- 手ごろなサイズ感で置き場所を選ばない23.8型ゲーミングモニター。従来のIPSパネルより、駆動速度を4倍に高めたRAPID IPSパネルを採用。
 - リフレッシュレート200Hzで滑らかな映像表示が可能。応答速度0.5ms(GTG、最小値)で残像感の少ないクリアな表示を実現。
 - HDRに対応し、肉眼での見え方に近いリアルな表示を実現する。AIビジョンで映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化できる。
 
   | 
 | 
 | 
![HP Series 5 Pro 524pn 9D9A7AA#ABJ [24インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671697.jpg)  | 
 | 
555位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/22  | 
2024/10/10 | 
24型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1200 | 
  | 
100Hz | 
¥1,163 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色以上  表示領域:518.4×324mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時  水平走査周波数:30〜130 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:150mm HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:58W 幅x高さx奥行き:532.8x682.8x189.5mm  重量:5.1kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 272PF X24 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712539.jpg)  | 
 | 
398位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/29  | 
2025/10/ 3 | 
27型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
0.5ms | 
240Hz | 
¥1,103 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:約10億7300万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:94%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:51.9〜271.1 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:613x536x228mm  重量:7.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS3150WQHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560873.jpg)  | 
 | 
636位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/8/18  | 
2023/8/18 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥961 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:88%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm  重量:6.7kg  
【特長】- IPSパネルを採用し、WQHD(2560×1440)解像度の31.5型ウルトラワイド液晶モニター。sRGB 100%、DCI-P3 88%の色域表示に対応。
 - 上下左右178度の視野角度を持つ。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
 - FreeSync対応により、ゲームプレイにおいて重要なフレームを安定させて、どんなフレームレートでも滑らかなアーチファクトフリー性能を実現する。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-i27U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688900.jpg)  | 
 | 
997位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/ 9  | 
2025/5/ 9 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,147 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x461x200mm  重量:4.5kg  
【特長】- IPSパネルを搭載した、4K(3840×2160)解像度の27型液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。
 - 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。HDMI2.0×1(60Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)とUSB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
 
   | 
 | 
 | 
![276B9/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001284618.jpg)  | 
 | 
423位 | 
491位 | 
5.00 (5件) | 
12件 | 
2020/8/31  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥1,228 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:90%(CIE1976)、sRGB:114%(CIE1931)  輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜114 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:614x558x224mm  重量:7.75kg  
【特長】- 電源供給可能なUSB type-Cコネクタを備えた液晶ディスプレイ(27型)。クアッドHD 2560×1440ピクセルによる鮮明な映像を実現。
 - 178/178度の超広視野角を実現し、90度のピボットモードにも対応。目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジー、目にやさしいローブルーモードを搭載。
 - 人間工学に基づいたディスプレイの快適さを提供し、ケーブル管理を可能にするモニターベース「SmartErgoBase」を採用している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5事務用途としては満点です。 
画面回転が可能なので縦横並べて使用していますが、事務用途としては最高ですね。
一度に確認できる情報量がフルHDよりも多く、快適です。
発色もDELLと比較して遜色ありませんし、明るさの調節もそこそこ細かく効かせることが出来て、目に優しい設定が可能です。
購入して良かったです。  
 
 5コーディング作業用途に良いサイズ 
【デザイン】
 スッキリ無難な作りです。縁も狭いので問題無し
 縦にして使用していますが、使いやすいです。
【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】
 特に問題無し(そこまでこだわりは無いです)
 ソースを見たり、Webを見たりの用途が多いですが、特に気になる事はありません
【応答性能】【視野角】
 用途的に問題ありません。
【サイズ】
 27インチのこの解像度あたりが、すごく使いやすいです。
 27インチフルHDを以前使ってましたが、ちょっと大きすぎる感。
 これくらいのドットピッチあたりが一番なじみます。
【総評】
 会社でも使用してて、テレワに伴って自宅用にも買いました。
 I/F類も多々接続可能で汎用性は高い一台です(将来的に別の接続方法になった場合にも対応しやすいです、使いまわす事が多いディスプレイはコレ重要だと思います)
 コーディング(プログラム)作業が多い方には、縦使用もオススメです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-27iB120Q-H-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635129.jpg)  | 
 | 
997位 | 
491位 | 
4.00 (2件) | 
0件 | 
2024/6/21  | 
2024/6/21 | 
27型(インチ) | 
IPS BLACK(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
120Hz | 
¥1,278 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100x100mm  最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:617x548x191mm  重量:6.5kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4コスパ最高、現段階品質とサポートも良い 
【デザイン】
4辺フレームレスデザインがスッキリで満足。ベゼル幅はもっと小さくなるといいなぐらい
【発色・明るさ】
スペックからすと満足し、実際1年以上利用していますが、不満なし
【シャープさ】
まあ、IPS Blackなので、不満なし
【調整機能】
必要なものは全部調整できますが、マニュアルなどもっと充実にしたら満点で
【応答性能】
ゲームしないので、他の利用は特に不満なし
【視野角】
不満なし
【サイズ】
27インチは一番いいかも
【総評】
LGやBENQなどメーカーいろいろ比較したが、コスパでこちらを選択しました。正直初めて利用のメーカーで最初は不安でした。1年利用して品質上も問題なく、最高でした。
スペック不満なし。見た目性能全部満足です。
Macの拡張モードで利用中で、デフォルト解像度(WQHD)以外の解像度を利用するとボヤける(滲んでいる)現象があり、サポートに問い合わせしたら、すぐ回答があり、Mac/Windows含めての検証結果を連絡し、丁寧に原因を説明してくれました。Macの仕様で問題解決はできなかったが、ここまでやってくれるのはびっくりしました。
今後も使ってみたいメーカーです。  
 
 4コスパは良い…かも? 
Mac mini M4用に買いました。DellのU2724D(セール中、52800円)を意識しているのか、ほぼ丸パクリのデザインですね。ほぼ同じスペックなので、パネルも同じなのかもしれませんね(見たことはないけど)。
こちらはセール中38000円ほどなので、15000円ほどの差がありますね(自分はもっと安く買えましたが)。ただし、こちらには60Wの電源供給がありますが、U2724Dにはありません。90WバージョンのU2724DEはセール中、62800円です。電源供給が必要なら、25000円の差になります。
【デザイン】値段相応、もしくはそれ以上で悪くはないです。値段なりのチープさは多少あり、Dellのやつのほうが洗練されているデザインです。でも決して悪いデザインではないと思います。「ゲーマー」向けなので、後ろになぜか光るLEDがあります。消せますが、別に必要はない。ロゴがダサいと思う方には前にはロゴも何もなく、スッキリとしています。
【発色・明るさ】前使っていたHDMIケーブル(おそらくHDMI2.0)で繋ぐと、発色がめちゃくちゃで何だこりゃ?失敗したか?と思って今度はUSBCケーブルで繋ぐとちゃんと映りました。付属されているケーブルは多分HDMI2.1なので、10bitカラーモニターなのでそちらを使うか、USBCやDisplayPortを使ったほうがいいですね。
とりあえず、デフォルトのJAPANNEXTのICCプロフィールだと発色が鮮やかすぎるので、Display P3に変えることに。明るさを40、コントラストを25ぐらいにまで下げると、まあまあ良い感じ。MacでHDRをオンにすると、少し色が薄くなってしまう気がします。
iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7、Xiaomi Pad 5と比べてみると、それほど遜色はないかな。多少の色が出ていないぐらい。発色もまあまあ正確なような気がする。ただ、そちらの画面が優秀すぎるので、iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7の画面の素晴らしさが再評価されただけです…このモニターの画面は90%~95%ぐらいの良さかな。
【シャープさ】1440pの109PPIなので、前使っていた1080p、24インチモニターよりかは多少はシャープですが、「レティナ」(218PPI)ではないので多少の荒さはあります。とくに小さい、日本語のフォントやアイコンとかはちょっと荒いかな。ある距離から見るとそれほど気にならないが、あくまでも「レティナ」ではないのでそこに注意したほうが良い。
あと非光沢なので、多少ボヤッとしてるのは仕方がない。
【調整機能】楽に高さ調整、左右傾け、90度回転できるので、ここは良いと思います。背面でスティックでメニュー操作するのは慣れないと使いにくいですが、慣れると見えないボタンをいじるよりかは使いやすいかな。
【応答性能】残念ながら、ここが残念なところです。「ゲーマー」用を謳っているわりには、iPad Mini 7と比べると残像が残る。これはとくに動画で動いているシーンを見ると目立ってしまいます。Over Driveをオンをすると多少は改善するが、それでもまだ残る。MPRTをオンにするとむしろ余計に悪化する。縦に動かすよりも、横に動かすほうが残像が残るのかもしれませんね。Dellのレビューも似たようなことが書いてあるので、これは同じパネルなのかもしれませんね。IPS Blackだとやはり遅そうです。
もちろん、120Hzなのでスムースではあります。でも残像が残るので、OLEDの120Hzのようなスムースさと感動はありません。ただし、もちろん60Hzよりかはいいので、もう60Hzには戻りたくはありません。
【視野角】どの角度から見ても発色はほぼ変わりません。
【サイズ】27インチ、1440pは「ちょうど良い」サイズなので、特にMacには最適です。5kだとレティナになりますが、まだ高くてそこまでは払いたくない。
【総評】
多分、機能も性能もDellのU2724Dとほぼ同じだと思います。ただし、Dellには3年保証があり、ドット抜け保証もありますが、こちらは1年保証しかなく、ドット抜け保証もありません。まさかのドット抜けが一つあったので、そこは悔しいですね。保証だけでも15000円を追加する価値はあると思うので、最初からDellを買っておけば良かったとも思ってます。
あと発色の正確さも色々といじらないといけませんでしたが、多分Dellのは何もしなくても正確だと思います。コスパが良いと言えますが、値段が低いワケもあり、保証1年、ドット抜け保証がないのがネックですね。ただし、性能や機能に遜色はないのではないでしょうか。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27UHDR-C65W-HSP-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605462.jpg)  | 
 | 
619位 | 
491位 | 
4.00 (1件) | 
1件 | 
2024/2/ 9  | 
2024/2/ 9 | 
27型(インチ) | 
IPS(HADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,284 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:97%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:614x540x220mm  重量:5.8kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4テレワークオフィス用途にはコスパ良し 
テレワーク用途で、Office365、Teams、Zoom、Web関連の使用メインになります。このディスプレイではゲームはしていません。
【デザイン】
デスクのイメージを変えてみようと、今回はホワイトなディスプレイを購入してみました。
ベゼルと黒液晶部分は、上左右ともに5mmなので、2枚並べても違和感はそんなにありません。
モニターアーム使用のため、スタンドは未使用ですが、スタンドも付属ケーブルも白に統一されているのは良いですね。長年使っていると白系は黄ばむので、どうなるか気にはなります。
【発色・明るさ】
届いた製品はドット欠けもなく綺麗な物でした。スペック上は、最大輝度400cd/m2、sRGB100%、DCI-P3 97%の広色域に対応していますが、厳密な色を扱う仕事ではないので必要充分です。試しに鮮やかな動画や写真を映して見ましたが、きれいな表示です。厳密なレビューはお詳しい方のレビューを待ったほうが良いかもしれません。
【シャープさ】
ノートPCからUSB-C接続し、3840x2160 60Hzで表示させています。老眼で小さい文字は見づらいので、125%や150%に拡大していますが、シャープさも問題は感じません。これまで使っていたFHDに比べると圧倒的に解像度が良く、見やすくなりました。
【調整機能】
調整項目はひと通りありますが、あまりいじってません。メニュー構成は最小限な感じです。
【応答性能】
ゲームしないのでレスポンスにシビアではありませんが、マウスカーソルの動きも不自由な感じません。しかし、4K動画などを見ると、細かい話ですが速い動きでもたつきを感じるときがありました。スペック上では8msなので、ここは諦めですが、オフィス用途では不自由はないです。
【視野角】
テレワークでひとり正面からしか見ないので、あまり評価対象にはならないのですが、IPSパネルですので広視野角上下左右178°です。
【サイズ】
一般的な27インチサイズのディスプレイです。付属スタンドは大きめなので、サイズ感考慮したほうが良いと思います。また、使用するモニターアームの取付金具の大きさに依存しますが、VESAマウント取付部の本体側が凹んでいるので、付属の金属マウントを取り付けてからの固定になります。頻繁にモニターを動かす方には強度的にはどうなんだろうかと感じます。
【総評】
サイズ、解像度、コスパを考えると、お買い得な製品だと思います。私のように、ゲーム用途ではなく、オフィス用途な方であれば、この価格で4K解像度が手に入るので、コスト的には良いかと思います。
インターフェースも、HDMI 2.0 x1にDisP1.2 x1とUSB Type-C(最大給電65W) x1と私に必要な物を装備しています。
不満な点は、内蔵スピーカーですね。期待はしていませんでしたが、最小限の音が聞こえるレベルです。ここはさっさと外付けスピーカー接続にしました。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![VP32AQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437291.jpg)  | 
 | 
931位 | 
491位 | 
4.00 (1件) | 
1件 | 
2022/4/22  | 
2022/4/28 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
5ms | 
75Hz | 
¥1,222 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7千370万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort:115 kHz、HDMI:31〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:714.6x485.7x201.8mm  重量:7.82kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4実用性◎、台座だけ惜しいモニター 
31.5インチのWQHD(2560×1440)は、事務作業や一般的なデスクワークに非常に使いやすいサイズと解像度です。文字もくっきり表示され、作業スペースにも余裕があり、複数ウィンドウを並べても快適です。
デザインについては、台座部分の光沢仕上げが少しチープに見えてしまうのが惜しいポイント。全体的にはシンプルで無難なデザインなので、オフィス用途や家庭でのサブモニターとしても十分満足できる仕上がりです。
WQHDでコストを抑えつつ、大画面で作業効率を高めたい方にはおすすめできる1台です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG259QM [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001459529.jpg)  | 
 | 
535位 | 
491位 | 
5.00 (2件) | 
15件 | 
2022/7/21  | 
2022/7/29 | 
24.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
280Hz | 
¥1,623 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.282mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、NTSC:72%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜280 Hz、HDMI:48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90°  チルト角度(下/上):-5°/33°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:563x486x212mm  重量:5.1kg  
【特長】- プロのゲーマーと没入型ゲームプレイのために設計された、超高速280Hzリフレッシュレートの24.5型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
 - G-SYNC Compatible認定モデル。VRR(可変リフレッシュレート)をデフォルトで有効にすることで、ティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
 - ハイダイナミックレンジ(HDR)とプロ向けの広色域により、DisplayHDR 400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5FPSゲームをやり込みたい人のエントリー向け 
普段使いの中でゲームがしたい人向け。IPSパネルで設定も多彩で使いやすい。
使用し始めて9カ月経っていますが、特に不具合もなく使い続けてます。
・付属のモニタースタンドは多機能ではないので、モニターアームと併用したほうがいいです。
・280Hzを出せるオーバークロック機能を使うには、それなりのPCスペックも求められるので注意。
 (水冷が必須レベルの環境を推薦、ただi5-12400/3060Tiレベルでもゲームによっては安定している)
・モニターのスピーカーは「あぁ、スピーカーから音出してるなぁ」程度の音質です。音にこだわるならスピーカー/ヘッドホンは別に用意しましょう。
・画質・画角は綺麗なのがいいけどゲームはやらない、リフレッシュレートや応答速度にこだわらないって感じならVZ229シリーズあたりをどうぞ。軽くて薄くて安いし綺麗です。  
 
 5最強!! 
良いとこをまとめると
4090が本領発揮できます。
280Hzの高リフレッシュレートでぬるぬる過ぎてなれれば、
100Hzぐらいは、カクついて見えるようになります。
でもどれぐらいまで人間に目は認識可能かわかりませんが・・・
IPSがメインになってきているので映像は美しいですね。
24.5インチなので視認性がよく、FPSゲームにGoodです。
スピーカー付きですが、MW2で2XP稼ぐとき、
ヘッドセット装着が手間なんで意外と重宝してます。
HDRは400まのでまずまずです。
4万円半ばで買えるのでコスパ最強ですね。
あまり欠点がありません。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS4302UHDR [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001364811.jpg)  | 
 | 
210位 | 
491位 | 
4.27 (5件) | 
41件 | 
2021/6/28  | 
2021/6/25 | 
43型(インチ) | 
IPS-ADS | 
ハーフグレア(半光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,046 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  コントラスト比:1100:1  バックライト:DLED  画素ピッチ:0.24mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:280cd/m2 応答速度:3ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:200x200mm  最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:967x615x205mm  重量:8kg  
【特長】- 視野角上下左右178度のIPSパネルを採用した43型4K液晶モニター。リフレッシュレート60Hzでなめらかな動きを表現。
 - 4K解像度でHDCP2.2に対応。レコーダーやゲーム機、スマホなどと接続して4K対応の各種動画サービスで楽しめる。
 - MHL対応のスマートフォンデバイスを接続することでスマホの映像や写真、ゲームをモニターで楽しめる。また、音楽再生も可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5SONY、APPLE社製品と同等の品質に満足 
【デザイン】
家電メーカーのテレビに見られる、全周黒ベゼルの普通のデザインは無難。
これは厚みの部分(下縁)に埃が乗るという構造上の課題が避けられず、
多くのメーカーにアップルデザインを見習ってほしいところです。
右下部に突き出たモニターランプ部分が、せっかくのシンプルさをスポイル
している点が惜しい。
【発色・明るさ】
3840×2160ドットのIPS系液晶パネルは、色の表現力でVA系にまさると
感じます。TV放送はブラビア(有機EL65型)で見ますが、黒の表現力を
含め4K対応力にも劣らないものがあります。
【シャープさ】
これもアップル社のRetinaに引けをとらないほどの高解像度が、締まりの
ある映像を見せ、ソース(Blu-rayディスク)側の画質の違いを如実に再現
します。
【調整機能】
裏側にあるスイッチはサイズも文字も小さくて操作はしづらい。
ただし、画質はいったん設定すればあまりいじらないので、普段の操作は
シンプル機能のリモコンで便利。
【応答性能】
ゲーミングはしないので詳細な評価はひかえます。
PCモニターと動画ディスク(コンサートもの)鑑賞の用途に限定しており、不満はありません。
【視野角】
「広視野角上下左右178°を実現」というコピーは本当で、ほとんど真横
からでもきれいに見えます。実際に視聴するような角度ではありませんが。
【サイズ】
同社の32型サイズを先にオーダーしたものの一時的に在庫切れ。早く必要
だったので43型にしましたが正解でした。
「大きいことはいいことだ!」の昭和CMは今でも通用することを実感。
【総評】
アップル・シネマディスプレイ(20インチ)の後継機種として、海外製品
を含めた比較検討のなか、最終的には国内メーカー産が決め手でした。
地方都市では実機視聴はままならず、ネット上の情報が頼りで、カカクコム
さんにも感謝!
44,443円(2022年6月時点 amazon)でこの品質を手にできるコスパ
の良さは、今年前半のショッピングでは最高の満足度でした。  
 
 5仕事がしやすい大画面!リモートワークに是非! 
今まで、32インチを2画面で使ってました。
3D・CADやPhotoshopを仕事で使うため、更なる大型化を望んでました。
できれば1画面で操作した方が、使いやすいと思ってました。
【デザイン】
そつなく、気にならないデザインです。
脚が両端にあるので、真ん中の下空間にキーボードが仕舞えます。
これが何気に、非常に便利ですね。
【発色・明るさ】
唯一の欠点ですが、四隅など暗くなり”発光ムラ”が気になります。
均一にしにくい白い書類などの場合は、どうしても目立ちます。
ただ、発色は良いと思います。
また、表面は半光沢ですが、暗くすると映り込みが気になります。
【シャープさ】
4K機能であるため余裕があります。画像はクリアで良いです。
【調整機能】
十分です。リモコンが付いてますので便利です。
【応答性能】
問題ありません。
【視野角】
OKです。
【サイズ】
ベゼルも薄く、コンパクトで良い。
【総評】
いいですね。初めての知らないメーカーでしたので、
少し不安がありましたが、今のところ大丈夫です。
”発光ムラ”を省けば、ほぼ要求を満たしてくれました。
普通のドキュメント作業でも、余裕で2枚、3枚を散らかしながら
仕事ができるので、実に快適です!
何かとチョコチョコ、配置調整するストレスがなくなりました。
性能のわりにコストパフォーマンスが良いので、おススメできます。
また、PCで映画を観る楽しみが増しました。大画面百人力!
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![50BDL4550D/11 [49.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682733.jpg)  | 
 | 
678位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/26  | 
- | 
49.5型(インチ) | 
VA | 
  | 
3840x2160 | 
  | 
  | 
¥1,006 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  コントラスト比:4000:1  画素ピッチ:0.285mm 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms  デイジーチェーン接続対応:RS232  入力端子:DVIx1、HDMI2.0x2、USBx2、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:400 x 400 mm  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:132W 幅x高さx奥行き:1128.4x649x63.5mm  重量:14.75kg  
 | 
 | 
 | 
![PRO MP341CQW [34インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516892.jpg)  | 
 | 
560位 | 
491位 | 
4.34 (3件) | 
1件 | 
2023/2/16  | 
2023/2/23 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
4ms | 
100Hz | 
¥1,490 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:約10億7300万色  コントラスト比:3000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:sRGBカバー率:98.55%、DCI-P3カバー率:91.96%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)  水平走査周波数:58.56〜148.1 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:809.3x469.5x237mm  重量:7.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5白いUWQHDモニタというだけで買い 
【デザイン】
白いUWQHDモニタってだけで購入したので当然☆5
新しいMSIも併せて非常にシンプルでかっこいいです
【発色・明るさ】
ここ意外だったのですがAOCのVAモニタに比べ色域が広い気がします(正確に測定したわけではありませんのであしからず)
同じVAモニタでもここまで発色よければ文句ないです
【シャープさ】
34インチでUWQHDなのでドットは見えますがスケーリング変更しないでいいのでそこは評価高いです
【調整機能】
スタンドの調整機能は角度だけの調整で高さの変更はできません
モニタ自体の調整機能はゲーミングモニターではないのでゲーマー向けの機能はあまりありません。
【応答性能】
リフレッシュレート自体100hzでるのでゲームにもある程度対応できるとは思いますが体感できるレベルで残像感が出るときがありました。
カジュアルなゲーマーなら問題ないと思いますがガチゲーマーは他製品の購入検討したほうがいいと思います。
【視野角】
今までのVAモニタより視野角も若干広いように感じますがそれでも広いとは思いません
ただ湾曲しており正面から見てる限り端と中央の色が変わるようなことはありませんでした
【サイズ】
デカいです
【総評】
白いUWQHDが出るとのことで即予約しました。
パネル自体はOptix MAG341CQと同じではないでしょうか?
価格も安価ですしPC周りを白くしたい方にはおすすめです  
 
 4デザインは最高。音は… 
デザインは申し分ないほど気に入っています。
ただし、性能的には左右両端が若干暗いような気がします。
また、HDMI端子にて接続していますが、それで出力される音は極めて悪いです。
昭和時代のポケットラジオにも満たない感じ。そこは残念でした。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![PRO MP243XW [23.8インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569269.jpg)  | 
 | 
739位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/9/19  | 
2023/9/29 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
4ms | 
100Hz | 
¥647 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf)  水平走査周波数:63〜136.3 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541.93x421.79x181.14mm  重量:3kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538217.jpg)  | 
 | 
592位 | 
548位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/5/19  | 
2022/11/16 | 
21.5型(インチ) | 
TN | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
144Hz | 
¥743 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:494x388x145mm  重量:2.4kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5ゲームにお勧め 
【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27FHDR-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614232.jpg)  | 
 | 
1761位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/3/18  | 
2024/3/15 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥874 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x505x190mm  重量:4.9kg  
 | 
 | 
 | 
![G255PF E2 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616274.jpg)  | 
 | 
678位 | 
548位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2024/3/28  | 
2024/4/ 4 | 
24.5型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,012 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:DCI-P3カバー率:78%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:52.7〜198 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:558x382x228mm  重量:5.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4この価格帯で、現状1番良い。 
今月4日発売、21日にヨドバシAkiba購入。
ポイントが13%付いたので実質最安でした。
G251PFの後継機。
枠は下だけ太め他は細め、ロゴは控えめmsiのみ
裏は何やらゲーミング感あるデザイン(見ない)
足がデカいので安定します、けど場所は取る
グラつきはない
高さ調節はスムーズ
首横振りは少し固めですが許容
首縦振りも同様
電源ケーブルがしなやか!(最高)
アダプタは内蔵型かな、電源ケーブルのみ
スピーカー付き、そこまで音は悪くない
ノングレアなので仕方ないとこはあるが
やや明るめの設定、暗くしました
設定が結構複雑
横文字の機能と、プリセットがあって
更にmsi独自の機能があったり
調べながら設定しました
ジョイスティックタイプの設定ボタン
悪くないですね、表からも操作しやすい
(UIはどのメーカーも相変わらず使いづらい)
msiは湾曲のイメージ強いですが
普通に良いモニターでした
同価格帯に同じようなスペックの製品がありますが、新製品選んだ方がいいので
それを考えると新製品でこの仕上がりでこの価格なら、買いです。
もう少し出せるなら、msiのWQHD買いますね。
ヨドバシAkibaで比較できるので、
ご覧になると良いと思います。
これ以上の品質求めるとなると
一気に5、6万レベルか、BENQになりますね。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-i27Q4FL-H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646386.jpg)  | 
 | 
1240位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/16  | 
2024/8/16 | 
27型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
60Hz | 
¥925 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x500x191mm  重量:5.4kg  
 | 
 | 
 | 
![SH272UEbmiphux [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697640.jpg)  | 
 | 
794位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/ 7  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
100Hz | 
¥962 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:598×336mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms  水平走査周波数:31〜148 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  スイーベル角度(左/右):360°/360°  チルト角度(下/上):-5°/25°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:75×75mm  最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:614x546x234mm  重量:4.7kg  
【特長】- WQHD高視野角IPSディスプレイを採用した27型ゲーミングモニター。100,000,000:1の高いコントラスト比で滑らかな映像を視聴できる。
 - 100Hzリフレッシュレートでシームレスなトランジションを実現。フレームを薄くした「ゼロ・フレームデザイン」を採用し、ディスプレイの厚みは7.2mm。
 - USB 3.2ポート(Type-C、65W給電対応)を1基備え、1本のケーブルで映像表示、データ転送、デバイスの充電を同時に行える。
 
   |