| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
軽い順重い順 |
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690850.jpg) |
|
1位 |
1位 |
3.49 (6件) |
27件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15399 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
- 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5正解でした!
【デザイン】
シンプルで高級感があります
カラーは落ち着いたシルバーで汚れが目立ちにくいです
【処理速度】
約10年ぶりの買い替えのためかなり速く感じます
立ち上がりが非常に速く、ネット閲覧が体感で非常に速くなったと
感じます
【グラフィック性能】
元々期待はしてませんでしたが値段なりです
【拡張性】
必要最低限という感じです
【使いやすさ】
テンキーがないということ以外は15インチの
ものとキーの感覚は変わらず打ちやすいです
deleteキーの隣に電源ボタンがあることが
使いにくいという声もありますが、慣れれば
何ら問題ないと思います
【持ち運びやすさ】
15インチからサイズダウンしたということも
あるがかなり小さく、どちらかというと軽め
で携帯性が高く満足です
【バッテリ】
購入後フル充電にしてアダプタを外した状態で
2時間程度使用しましたが、バッテリー残84%
でしたので計算上は10時間程度使えることに
なりますね
【画面】
ノングレアで多少明るいところでも映り込みが
ないので見やすいです
色の見え方は決して鮮やかではないですが、
ネット検索や作業が中心ですので全く問題ない
と感じてます
【コストパフォーマンス】
USB-C.がPD対応ではないことは少し残念です
がこのスペックで64,700円は破格です
【総評】
Windows10のサポート終了ということで
適当に探して価格コム特別価格ということで
最初は価格に魅力を感じて購入しましたが
現物を見て、使ってみて購入して正解だと思えました
10万円を軽く超える製品ばかりの昨今、
数年は普通に使えそうですので大変満足して
ます
5サブPC
これいいですよ。私はサブPCとして使っていますけど
値段も手ごろで、性能も良き。
ゲーミングPCとは違う手ごろさがいいです。
Wi-FiもBTも凄く安定してます。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690851.jpg) |
|
14位 | 9位 | - (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15399 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。指紋認証センサーやWebカメラシャッタードアなどのセキュリティを備える。
- ファストチャージに対応し45分でバッテリー容量の50%を充電できる。ノイズ除去機能搭載のWebカメラ搭載し、オンライン授業やテレワークに便利。
|
|
|
![Surface Laptop 13インチ EP2-36993 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690203.jpg) |
|
10位 |
17位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/5/20 |
2025/6/10 |
13型(インチ) |
Snapdragon X Plus 8コア |
|
16GB |
UFS:256GB |
45TOPS |
1.22kg |
【スペック】解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm カラー:プラチナ 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
【特長】- 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 256GBを採用。
- タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
- Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4MacbookAirM3との比較レビュー
S:SurfaceLaptop
M:MacbookAir M3
の比較で書いてみます。
【デザイン】
S:Macbookに似せてるけどセンスない。分厚い。
M:完璧。私は楔形の時よりもバランスが良いと思います。完全に好みなので店頭でチェックを。
【処理速度】
一般的なベンチマークの話はそこらじゅうに書かれていますので割愛。
日々の使用感について。
S:全てが高速。きびきび動くしOSアプデしてもそれが持続する。
M:最初は高速。きびきび動くがOSアプデで遅くなっていく。
SurfaceLaptop と比較して、実はほとんどの動作がすこしもっさりしています。
気にしなければ全く問題ないレベルですが、例えばスリープからの復帰。
SurfaceLaptopは一瞬ですが、MacbookAirは数秒待たされます。
特に外部ディスプレイをつないでいると差が顕著です。
他にもアプリの起動とか、実は毎回1秒強待たされます。まぁ気にならないけど。
【グラフィック性能】
ゲームやらないので評価せず。
【拡張性】
どちらも大差ないので評価せず。
【使いやすさ】
S:キーボードはダメ。カーソルキーがとても使いづらく、右側のキーが細いのが×。
変態FNキーもダメ。Macbookと比較してキーがなぜか押しにくい。
ヒンジが少し柔らかく、新幹線で画面がぐらぐら揺れる。
ファンはついているが、1日ビデオ会議しっぱなしでも回らない!!
購入当初(多分検索インデックス作成時)のみ、とても静かにファン音がした。
その後、ファンの音は聞いていない。(動画やブラウジングでは一切ファンが回らない)
M:完全ファンレス、素直なキーボード配置。ほぼ完璧。ヒンジも硬くて新幹線で画面が揺れない。
【持ち運びやすさ】
どちらも大差ないので評価せず。(そこそこ重いが慣れる)
【バッテリ】
どちらも1日中Teams使ってビデオ会議しても問題なく持つので◎。
【画面】
S:きれい。タッチ対応なので、ちょっと便利な時も。
M:きれい。
【コストパフォーマンス】
S:〇。ビックカメラの3連休セールで14.6万円が13.4万に。
M:△。16万円。
【総評】
Windowsにも「ほぼ」ファンレス機としてまともに使えるPCができたことは評価したい。
(ただしSnapdragon前提だが)。
ARM系CPUでも困らないくらいの知識の人にはとても良いマシン。
INTEL系よりも、清音、高速でおすすめ。
|
|
|
 |
|
13位 |
25位 |
4.23 (5件) |
2件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24735 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.848kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト インテル Evoプラットフォーム:○
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUは Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約11.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。約1時間で約80%まで充電できる急速充電に対応する。
- CopilotキーからワンタッチでAIアシスタント「Copilot」を呼び出せる。「AIノイズキャンセリング」や顔補正アプリ「Umore」を備え、急なWeb会議も安心。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スペック、持ち運びやすさ、デザインとモバイルノートの最適解
非常にサクサク動くので、ノンストレスで仕事ができます。値段はするけど、思い切って買って正解でした。
5安心と信頼のメーカーです
パソコンなどの機能に詳しくない者ですが、家電屋で勧められたので購入しました。
以前使っていた商品は固まってしまうことが多く、急にスクロールできないなどのトラブルも多く、困っていましたが、こちらは問題なく使用できています。
画面もクリアで明るさ調整で目に優しい設定もできるので助かります。
前回使用のパソコンは外資系でしたが、やはり国産の方が全体的に品質が高いように感じます。
画面は高画質で、滑らかな動きです。キーボードのタッチ感は好みではありません。
|
|
|
 |
|
23位 |
28位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/1/ 9 |
2024/12/20 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:512GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 12.4型(1536×1024)タッチディスプレイのノートPC。CPUがインテル Core i5-1235U、メモリーが16GBの学生向け特別モデル。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間により、どこにいても仕事や遊びを進められる。指紋認証機能付きボタンやTPM 2.0などのセキュリティ対策を搭載。
- Microsoft Office Home and Business 2024が付属。AndroidとiOSで利用可能な「Microsoft Phone Link」によりスマートフォンと同期でき、通知を見逃さない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4学校指定のパソコン。動作は軽くて速い。3年は使えそうです。
【デザイン】
落ち着いた色合いとシンプルで飽きのこないフラットなデザインです。
【処理速度】
性能以上に軽い動作です。
もたつきもなくストレスも感じない。
【グラフィック性能】
ゲームは無理です。
【拡張性】
USBポートも少なくて拡張性はあまり良くありません。
極力有線は避けて、マウスとか使う場合はBluetoothマウスなど選択する必要があると思います。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びも楽。
動作もサクサクなので扱い易い。
キータッチは子供には丁度良い感じらしいですが、軽くて音も静かな印象です。
【バッテリ】
省電力で10時間以上普通に持ちます。
授業で1日使っても大丈夫そう。
【画面】
非常に見やすくて明るさも丁度良いです。
【コストパフォーマンス】
価格はお高めです。
軽さや扱い易さなど付加価値はあるが、少し前のCPUだったり、性能に見合った価格ではなくコスパは良くない。
【総評】
子供の学校指定のノートパソコンだったので購入しました。
第一印象はスペックに対して高いな〜、でした。
実際に使ってみると起動時間は短く、動作はスペック以上に軽くて早い印象です。
学校の授業で使う分には必要十分ではないでしょうか?
少し前のCPUだけど、最適化されているのかな?
3年以上は普通に使えそうです。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH75/J3 FMVU75J3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663691.jpg) |
|
25位 |
31位 |
4.69 (4件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/15 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:256GB |
|
0.868kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:29.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、重量約868gのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。電源ボタンに指紋センサーを搭載し、外出先でマスクをつけたままでもログインが可能。
- バッテリー駆動時間は約10.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。急速充電に対応し1時間で約80%まで充電ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽さで即決しました。
持ち運び用のWIndowsパソコンを見に某量販店で探しに行ったところ、本機種が一番軽かったので即決して購入しました。軽くて持ち運びには非常に適しています。
5軽さに驚きです
とにかく軽く使い易いです。
娘が急遽必要だったため早く届き助かりました。
|
|
|
 |
|
48位 |
34位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/20 |
2025/6/10 |
13型(インチ) |
Snapdragon X Plus 8コア |
|
16GB |
UFS:512GB |
45TOPS |
1.22kg |
【スペック】解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
【特長】- 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 512GBを採用。
- タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
- Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024が付属。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006VJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622293.jpg) |
|
58位 |
35位 |
4.75 (4件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17811 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.37kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.3x17.9x213.8mm カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:13.7時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、メモリーは16GB。
- TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2基のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
- パフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化する「Smart Power」や、接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多くを求めなければ、最適解なノートPC
約6年ぶりのPC購入で、エンタメはタブレット、スマホにおまかせして、
あくまでも作業前提で購入したPCのレビューです。
【デザイン】
全体的にグレーのシンプルなデザインが、材質の安さをうまくごまかしている(?)感じがあって、
好感持てます。ただ、汚れが色のわりに目立つのが、多少気になります。
【処理速度】
AMD系(Ryzen7)のCPUであるノートPCは、初体験でしたが、
処理速度も特にもたつき無く、快適に使えています。
【グラフィック性能】
特にグラフィック性能を期待して購入していないので、なんともいえませんが、
動画ぐらいは、普通に再生できる、としか言えません。
【拡張性】
拡張する気なく購入しているので、特に問題ありません。
あえて言うなら、USBポートが「type-C×1 type-B×2」の構成ですが、
今の時代なら、「type-C×2 type-B×1」なら便利だと感じました。
【使いやすさ】
キーボードは、多少独特な感じもありますが、慣れれば問題ないです。
文章を効率よく大量にという作業をされる方は、不満があるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
14インチということもあって、特に重すぎるということは、ありません。
ただ、特別軽いというわけでも、ありません。
【バッテリ】
特に動画も見るわけでもなく、使用頻度は低めなのですが、
待機状態でもバッテリーの減りが、すこし早く感じます。
【画面】
特に良いわけではありませんが、見にくいことは、ありません。
複数のアプリを同時に起動させる作業をする時は、
さすがに14インチなので、狭くは感じます。
【コストパフォーマンス】
コスパは最高だと思いますが、CPUのランクを1つ下(Ryzen5)
にしたら、もっとコスパは良いかもしれません。
【総評】
このノートPCで、作業やエンタメを両立させようとすると、結構不満があるでしょう。
でも、私は、エンタメ用途では使わない、という感覚で購入したので、
使いやすく、高コスパであるという印象です。
とりあえず「ノートPCでやること」をはっきりさせて、
どうしても必要という人には、最適解なノートPCだと思います。
5コスパのLenovoは健在なり
Lenovo製品の購入は、約10年ぶり。当時も中華資本になった後だったと思うが、コスパで購入を決めた。その製品は、低スペックで何かとトラブルも多かったので、2、3年使って、そのままに…。
久々にPCを新調しようとWEBや動画でいろいろと探してみると、やっぱり10年後もLenovoのコスパは健在だったw
デルなど他メーカーに比べると、2万円程度は安い印象。何かと値上がりしている昨今、価格コムさん経由での割引特典などもあり、さらに安く買えたのでコスパ的には大満足。
注文もスムーズ、配送も数日で届いた。PC自体の質感は、まぁ、価格なりだが、軽いのだからそこは我慢だろう。
基本的には、ネットと動画視聴、マイクロソフトオフィスを使う程度などで、サックサックの使い心地です。耐久性はもちろん未知、です。
|
|
|
直販![ExpertBook P1 P1403CVA Core i3 1315U・16GBメモリ・256GB SSD・14型フルHD搭載モデル P1403CVA-S60206X [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704105.jpg) |
|
82位 | 41位 | - (0件) |
0件 |
2025/8/13 |
2025/1/15 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i3 1315U(Raptor Lake) 6コア |
11286 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
|
1.4kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm カラー:ミスティグレー ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
114位 |
55位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 3 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7533HS 3.3GHz/6コア |
15688 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
|
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 660M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 BTO対応:○
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB、ストレージは256GB。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーで素早く安全なログインが可能なほか、セキュリティ・チップにより重要なデータを暗号化する。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングに加え、アイコンタクト補正や自動フレーミングなどの機能でオンライン会議をスマートに実施できる。
|
|
|
直販![ExpertBook P1 PM1403CDA Ryzen 5 7535HS・16GBメモリ・512GB SSD・14型ワイドTFTカラー液晶搭載モデル PM1403CDA-S60020X [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714354.jpg) |
|
123位 |
58位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/10/ 9 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア |
17876 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.42kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm カラー:ミスティグレー ビデオチップ:AMD Radeon 660M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 5G KC_WU2J3_A019_G Windows 11 Pro・大容量バッテリ搭載モデル SIMフリー [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658882.jpg) |
|
115位 | 83位 | - (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20794 |
16GB |
SSD:256GB |
11TOPS |
0.928kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/29時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps SIMカード:nano-SIM/eSIM その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト BTO対応:○
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、約928gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125H、ストレージは約256GB。
- 独自の堅ろう性試験に加えMIL-STD-810Hに準拠したテストもクリアしている。バッテリー駆動時間は約10.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で急速充電に対応。
- 「Copilot キー」からAIアシスタントを起動可能なほか、「AIノイズキャンセリング」「Umore」などWeb会議向けの独自AI機能を搭載している。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH-X/J3 FMVUXJ3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658519.jpg) |
|
75位 |
91位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16232 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.675kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約675gの超軽量ビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。富士通独自の試験に加えMIL-STD-810H準拠のテストもクリアした堅ろう性を持つ。
- バッテリー駆動時間は約6.0時間(JEITA 3.0:動画再生時)で、約1時間で約80%充電可能な急速充電に対応するため急な外出でも安心。
|
|
|
 |
|
93位 |
95位 |
4.87 (5件) |
24件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:256GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm 駆動時間:15時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど満足感の高さに脱帽するしかない
【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。
変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。
【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。
解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。
【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。
グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。
【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。
充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。
【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。
日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。
これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。
もっと実用的なところを取り上げてほしい。
【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。
バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。
【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。
【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。
できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。
明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。
【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。
【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。
いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。
お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。
数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。
用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。
5学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。
【デザイン】
スタイリッシュです。
【処理速度】
十分早い。
【グラフィック性能】
軽いゲームは問題なし。
【拡張性】
USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。
【使いやすさ】
キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。
タッチパットを使わないので、この点は未評価で。
【持ち運びやすさ】
最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。
【バッテリ】
5時間程度もちます。
【画面】
小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。
【コストパフォーマンス】
お高いです。
【総評】
子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。
タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。
自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。
|
|
|
 |
|
101位 |
95位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/14 |
2024/1/27 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20794 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
1.24kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:296.68x15.65x213.5mm 駆動時間:11時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2
|
|
|
 |
|
126位 |
108位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/21 |
2024/1/中旬 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
16GB |
SSD:256GB |
|
1.26kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:300.6x19.7x216mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U。
- Microsoft Office Home & Business 2021が付属。USB Type-A×2、USB Type-C×2に加え、HDMIポートやSDメモリーカードスロットを搭載。
- バッテリー駆動時間は約9.4時間(JEITA3.0:動画再生時)で「ロングバッテリーモード」を搭載。フルHDのWebカメラや2W×2のステレオスピーカーを備える。
|
|
|
 |
|
132位 |
108位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/2/14 |
2024/1/27 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24735 |
16GB |
SSD:1TB |
11TOPS |
1.24kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:296.68x15.65x213.5mm 駆動時間:11時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バランスのいい製品だと思う
妻が仕事で使うために購入。
ピンク色の外観でofficeが入ったものを探したらこれに行きつきました。
最初は「これピンク?」と言ってましたが、落ち着いた色合いで気に入ったようです。
使用用途はExcelで帳票作ったりWordで議事録とったりするのがメインなので、スペックとしては必要十分です。
バッテリーも新品というのもありますが半日程度は余裕で持ってくれるので、業務上困ることはありません。
用途が合うならコスパのいいノートパソコンだと思います。
|
|
|
 |
|
139位 |
114位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/21 |
2024/1/中旬 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14133 |
16GB |
SSD:512GB |
|
1.26kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:300.6x19.7x216mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7-1355U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2021が付属。大容量バッテリー搭載により約9.4時間(JEITA 3.0:動画再生時)と長時間の使用が可能。
- MIL規格準拠の試験をクリアした堅ろう設計を採用。ミーティング機能が強化され、快適なオンラインコミュニケーションができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小型・高性能
【デザイン】
ブルーの素敵なカラー
【処理速度】
Core i7にして良かった
i5やRyzen7かと迷ったが、、、
【グラフィック性能】
まぁまぁ
【拡張性】
いらない
【使いやすさ】
13インチのキーボードは小さいかなと思ったが問題無し
【持ち運びやすさ】
14インチと迷ったところ
やはり13インチにして良かった
【バッテリ】
持ちます
モバイルバッテリーを購入しました
野原で使えます!!
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
14万円で最安値!
この機能、速さは素晴らしい
【総評】
旅行に持出用で何処でも使いたいです
大容量モバイルバッテリーとケーブルも同時に購入
キャンプでも使います
|
|
|
 |
|
122位 |
129位 |
- (0件) |
9件 |
2023/11/14 |
2023/11/16 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:512GB |
|
0.998kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298x17.5x210mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:26.1時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
![Chromebook Plus Gen 10 83MY000CJP [シーシェル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699173.jpg) |
|
62位 |
132位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/25 |
14型(インチ) |
MediaTek Kompanio Ultra 910 8コア |
11631 |
16GB |
UFS:256GB |
50TOPS |
1.26kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Chrome OS 幅x高さx奥行:314.2x15.79x219.1mm カラー:シーシェル 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:17時間 ビデオチップ:Immortalis G925 MC11 ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:MediaTek NPU 890、50 TOPS インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード ファンレス:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4軽くて性能も良い、ただしchromebookとしては高価
【デザイン】
プレーンで、少し暖色よりの明るめシルバーのデザインです。
底面はベージュで熱対策のためか、洗濯板のような形状をしています。
金属ではなくて樹脂製です。
カメラ部が少し本体からはみ出し気味デザインとなりますが、開くときには便利です。
真ん中で開けるとカメラに指紋がつきそうになるので、いつも真ん中は少し外して開いています。
【処理速度】
MediaTek Kompanio Ultra 910です。corei-3のクロームブックも保有していますが、スペック上はKompanioの方が高性能なはずですが、日常の操作ではどちらもキビキビしていて体感では区別できません。NPUがついていてAI処理性能をうたっていますが、今の所直接的な恩恵に預かるような使い方はできてません。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので、全く不満は感じません。
【拡張性】
左右に充電可能なUSB-Cがあるのは有難いです。
【使いやすさ】
さっと開いてパッと使えるのは何よりも良いです。
WORDやEXCELといったガチのオフィスを使わない限りは快適です。
ファンレスで静かです。
【持ち運びやすさ】
性能高めのchromebookは重たいものが多いのですが、軽くコンパクトで持ち運びしやすいです。
【バッテリ】
これはいいと思います。少なくとも8時間は余裕です。充電も早いです。
【画面】
綺麗です。OLEDで反応も良いです。
タッチ機能付きですが、個人的にはなしでも良かったかと。
【コストパフォーマンス】
悪いです。そこそこのWIndowノートや最安MacBookAirに手が届きそうな価格です。
【WIFI】
おま環かもしれませんが、スリープから戻るときにWIFIを掴まえるのにちょっと時間がかかります。
【キーボード】
やや右が詰まったJISキーボードです。ENTERキーは若干細目ですが打ちにくさは感じません。指紋認証があり便利です。
【総評】
軽くて高性能なchromebook Plusです。性能的には2025年9月現在chromebookとしてはトップクラスで、高性能かつ軽量という点で間違いない製品です。個人的には現時点のchromebookとして理想形に近いです。
パッと開いて使えて、OSのUpdateやウイルスに悩まされることなく、軽量で高品位な14インチディスプレイ(1900x1200)でバッテリ持ちも良く、持ち運びにも耐えうる良いマシンです。その一方、価格帯が高いため、chromebookを知らない方にはおすすめしにくいです。たまにしか使わないサブマシンにはちょいと勿体無い。
すでにchromebookを日常的に使用していて、画面サイズや重さ、バッテリー、処理性能に不満のある方の2台目や代替としておすすめです。
|
|
|
直販 |
|
257位 |
146位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/15 |
2025/10/14 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
16GB |
SSD:256GB |
|
0.86kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.8x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/32時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付 BTO対応:○
|
|
|
![FMV Note U UX-K3 FMVUXSK3BA [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714652.jpg) |
|
99位 |
146位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/14 |
2025/11/中旬 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア |
17992 |
16GB |
SSD:512GB |
12TOPS |
0.634kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.8x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2x2 Type-C、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
直販![ExpertBook P1 P1403CVA Core i5 13420H・16GBメモリ・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載モデル P1403CVA-S60517X [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704112.jpg) |
|
281位 |
153位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/21 |
2025/1/15 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) 8コア |
17271 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.43kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm カラー:ミスティグレー ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
限定 |
|
283位 |
158位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/29 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7535U 2.9GHz/6コア |
16967 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.488kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:318.6x17x224.4mm カラー:シルバー系 駆動時間:MobileMark 25:14時間 ビデオチップ:AMD Radeon 660M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps SIMカード:nano-SIM/eSIM その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、GPS
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
150位 |
168位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2024/8/15 |
2024/8/ 9 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
22961 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 BTO対応:○
【特長】- 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200) IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。 CPUはAMD Ryzen 7 7735HSを採用。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングオーディオで雑音をカットしたクリアな通話が可能。
- MIL-STD 810Hに準拠し、過酷な環境でも使える。電源ボタンに搭載された指紋センサーで安全にログイン可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4メモリ、m.2の交換・増設ができる
【デザイン】
他のthinkbook14と同じデザインだと思う。
可もなく不可もなく
【処理速度】
7735HSで早いです
【拡張性】
m.2は1スロット空きがあり後で追加ストレージを付けられるのが嬉しい。
メモリも交換可能で計2スロットあるので、自身で購入して交換すれば安く出来る。
【使いやすさ】
今までつかっていたthinkpadに比べてキーが押し込めた感があるけど、慣れれば問題なし。
【持ち運びやすさ】
頻繁に持ち歩くなら重く感じるかも。
【バッテリ】
カスタマイズで60wにあげました。
今のところは良さそうです。
付属充電器が100wだといいなと思いますが、別で持ち歩いてるものがあるので家置いています。
【総評】
aiなど最新の機能が要らないなら、これでいい。
Intelは最近不具合やらで避けていたので、初めてamdを使ってみました。今後何もなければいいのですが…
4処理性能は抜群、しかし毎日の持ち運びには重さがやや厳しい
【デザイン】
自分はデザインには興味がありませんが、客観的に見てこの筐体はカッコいいと思います。
【処理速度】
さすがCPUが「AMD Ryzen 7 7735HS」です。ノートパソコンにこれ以上は求める必要がないと言えるサクサク感です。
【拡張性】
一般的なUSB・HDMIなどの端子ですが、自分はハブを使えばいいと思っているのであまり気にしていません。
【持ち運びやすさ】
ここが最大のネックです。やはり1kgを超えると毎日の持ち運びが辛くなります。
|
|
|
 |
|
224位 |
177位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/13 |
2024/1/19 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18557 |
16GB |
SSD:512GB |
|
0.937kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.9x212mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 セルフ交換バッテリー:○ ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販![ExpertBook P1 P1403CVA Core i5 13420H・16GBメモリ・512GB SSD・14型フルHD液晶 Microsoft Office H&B 2024搭載モデル P1403CVA-I516512WS [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704116.jpg) |
|
267位 |
185位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/21 |
2025/6/ 9 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) 8コア |
17271 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.43kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm カラー:ミスティグレー ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
直販![ExpertBook P1 P1403CVA Core i7 13620H・16GBメモリ・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載モデル P1403CVA-I716512W [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704117.jpg) |
|
331位 |
193位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/21 |
2025/6/ 9 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア |
23874 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.43kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm カラー:ミスティグレー ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
限定 |
|
339位 |
212位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
- |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
M.2 SSD:500GB |
|
1.38kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.9x20.5x223mm カラー:ブラック系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード BTO対応:○
【特長】- 14型フルHD(1920×1080)ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Webカメラには不意の映り込みを防ぐプライバシーシャッターを内蔵。PCのパフォーマンス設定を変更可能な「Control Center」を搭載している。
- オンライン会議に便利なマイクミュート、ファンクションキーON/OFFのショートカットをキーボードに追加し即座にミュートできる。
|
|
|
 |
|
127位 |
220位 |
- (0件) |
9件 |
2025/10/ 3 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15399 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.36kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:324x17.9x215mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.8時間、Mobilemark 2018:12.28時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics インターフェース:HDMIx1、USB Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A059 Windows 11 Pro・Core Ultra 5・16GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658848.jpg) |
|
375位 |
220位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17177 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.744kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト BTO対応:○
|
|
|
![LAVIE N14 Slim N1455/HAL PC-N1455HAL [ネイビーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586325.jpg) |
|
119位 | 235位 | 5.00 (5件) |
0件 |
2023/11/21 |
2023/12/上旬 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15399 |
16GB |
SSD:256GB |
|
1.24kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.1x17.1x215.7mm カラー:ネイビーブルー ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:約9GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付き エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを搭載。
- マグネシウム合金を使用し、薄くて丈夫なボディ。重量約1.24kgと、バッテリー駆動時間約6.5時間(JEITA3.0)でモバイル用途にも便利。
- 電源ボタンに指紋センサー認証を搭載し、パスワード入力が不要で便利に使える。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さいが機能は充実、持運びする方にお勧め
同じNECのPC-GN202FSA4からの買い替え
インチを落とし持運びし易いPCを求め本品を購入
CPUは、それまでのCORE13からRyzen5へ
世代が違う事もありますが処理速度の違いには驚き
画面は小さくなりましたが個人的には気にならず
小さいが機能は充実、持運びは想像通りgood
5スペックの割にお買い得でした。
2024/2/22 Lavi N1455HAL ネイビーブルー
ヤマダ電機にて、税別129,000のところを、現金値引きで120,000(税込)で購入。
Norton360、64MBフラッシュメモリー他ノベルティーもつけて頂いた。
サイズ感も重量も、持ち運びに便利で気に入っています。
以前は15inchを使用していたので、キーボードのピッチがやや狭く感じられるのが、難点と言えば難点。
デフォルトで、ウィルスバスターが入っていたので、Norton360ではなく、ウィルスバスターを付けて貰えば良かったか?
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
368位 |
258位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア |
18644 |
16GB |
SSD:512GB |
|
0.937kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.9x212mm カラー:ダークテックシルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー:○ ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応:○
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで約937gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1340P、メモリーは16GB。
- セルフ交換バッテリーを採用しているので経年劣化したバッテリーをユーザーが交換でき高いパフォーマンスの持続が可能で長く快適に使える。
- 「ダブルファン・ダブルヒートパイプ放熱機構」や「ダスト・クリーニング機構」による「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出す。
|
|
|
 |
|
339位 |
258位 |
4.20 (3件) |
11件 |
2022/8/ 4 |
2022/8/ 4 |
13.3型(インチ) |
AMD Ryzen 7 6800U 2.7GHz/8コア |
20579 |
16GB |
SSD:1TB |
|
1.1kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:296.7x15.3x210.55mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.1時間 ビデオチップ:AMD Radeon 680M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高性能だけに高価格のノートPC、セールで買えれば〇
【デザイン】
アクアセラドンという耳慣れないカラーです。
これはやや緑がかった銀色で、公式サイトの画像を見ると結構緑が強いですが実際に使ってみるとほぼ銀色です。
違和感の無いカラーですし、淡い緑感がおしゃれだとおもいます。
【処理速度】
とても快適です。
さすがRyzen6800Uですね。
ただ、負荷がかかるとファンクションキーのあたりが発熱します。
連続して高負荷をかけるのであれば、冷却台等が必要になってくると思います。
【グラフィック性能】
ゲーム等のグラフィックに負荷がかかる使い方をしないので不明です。
【拡張性】
USB Type-Cが左1ポート右2ポートの計3ポートです。
私は仕事でM1MacBookAirを使っているのでType-Cのみは気にならず、むしろ左右にあるのが好印象です。
他方、Type-A・HDMI・SDカードスロットが欲しいという人にはハブが必要になるでしょう。
【使いやすさ】
モバイル用だけあってキーボードは押し込められている部分があります。
全体的には打ちやすく使いやすいです、特にdeleteキーが一番右にありその隣に電源キーなのが嬉しいです。
他方、変換・無変換キーと\キーが小さいのは少し気になります。
【持ち運びやすさ】
M1 MacBookAirより軽く幅も小さいですが、多少厚いです。
鞄にいれて持ち歩くのに最適なサイズだと思います。
【バッテリ】
基本コンセント接続なので無評価とします。
My ASUSアプリから充電上限を60%としてバッテリー寿命を延ばすオプションが選択できます。
付属の電源コードが硬くやや扱いにくいのはマイナスです。
【画面】
あまり映りを重視していませんが綺麗だと思います。
なお、タッチパネルも搭載していますがあまり使っていません。
スタイラスペンを使用する方でも、一般的なクラムシェルタイプのディスプレイでは描きにくいのではないでしょうか?
そういった用途なら2in1の方が向いていると思います。
【コストパフォーマンス】
ここだけがネックですね。
公式通販サイトで249,800円します。
M2 MacBookAirにメモリ16GB・SSD1GBを追加で248,800円なので、それより高いのはなかなかに厳しいものがあります。
私は174,800円の20%ポイント還元で買いました。
この値段なら抜群のコストパフォーマンスだと思います。
セールで買うのがおすすめです。
【総評】
全体的にモバイルノートとして高水準の機能を有していて全方位に隙の無いノートだと思います。
ただ一つネックなのは値段です。
セールのタイミングで買うことができれば最高の1台になるでしょう。
4良い品だとは思います。
UX301LA SISを長く愛用していましたが、さすがに処理が重く感じる様になり、バッテリーが完全に死んでしまったのを機に買い替えました。比較対象が9年前のモデルですが、普段はデスクトップメインで使っており、ノートは出先でしか使ってません。
【デザイン】
UX301LAの圧勝です。デスクトップの自作機みたいに中身が入れ替えできるならやってます。
可もなく不可もない無難なものだと思います。難が無いのは良い事ですが。
【処理速度】
さすがに早いです。デスクトップと比較しても遜色ないくらいの体感です。
【グラフィック性能】
これでゲームはやらないので分からないです。
【拡張性】
ノートなのでこんなものかな、って程度です。
全ポートがUSB-Cなので、これまで使っていたものが直接接続出来なくなったのは困りました。
カードリーダーがなくなったのは不便になりました。MicroSDで良いから欲しかったです。
【使いやすさ】
良いと思います。
強いて言えば、私だと指紋認証がうまくできない事があります。
【持ち運びやすさ】
軽いし小さいし言う事がありません。
【バッテリ】
それなりには持ちますが、すごく長持ちする感じはありません。省電力モードにしなければ、残り稼働時間は4時間割るくらいの表示しか見ていません。
【画面】
液晶ではなくなったので、動画の残像感は違います。
表示領域も広いので使い易いです。
【コストパフォーマンス】
確かにいろいろと盛り込まれていますから、この値段になるのは分からなくもないです。しかし、高い。そうは思います。なので、コストパフォーマンスは普通程度でしょう。
【総評】
故障しなければ長く使えそうな良い品だと思います。しかし、誰にでも薦められるかと言えばノーですね。PCとかが好きだと言う方じゃなければ、選択肢に提案できるものじゃないです。
|
|
|
 |
|
249位 |
272位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2024/10/24 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.35kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(1) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:306.9x15.9x208.4mm ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
限定 |
|
467位 |
272位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/20 |
2024/5/17 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア |
20554 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.488kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:318.6x17x224.4mm カラー:シルバー系 駆動時間:MobileMark 25:14時間 ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販![Vivobook Go 14 E1404FA Ryzen 5 7520U/16GBメモリ/512GB SSD/14型ワイドTFTカラー液晶 E1404FA-NK256W [クールシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001536734.jpg) |
|
206位 |
290位 |
4.56 (3件) |
2件 |
2023/5/12 |
2023/5/中旬 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7520U 2.8GHz/4コア |
9056 |
16GB |
SSD:512GB |
|
1.38kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.5x18.7x213.9mm カラー:クールシルバー 駆動時間:JEITA Ver2.0:11.5時間 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Vivo book Go 14 E1404FA
大学の授業で使うために購入しました。大きくて重いので、リュックでないとなかなか持ち運ぶのは大変だと思いました。大きい分タイピングはしやすいし、画面は見やすいです。今は問題ないですがバッテリーがあまり強くないらしいので気を付けて使っていこうと思います。ネット上での商品の購入から家に届くまでが早くて助かりました。
5届くのが早い!
2日で届いた。すごく使いやすくて、とても高評価です。とても大きな箱に入って届きました。
|
|
|
限定 |
|
377位 |
290位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/10 |
- |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
16GB |
M.2 SSD:500GB |
|
1.42kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:325x19.9x216mm カラー:ブラック系 セルフ交換バッテリー:○ ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード BTO対応:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5購入して満足
【デザイン】10万円前後の筐体らしいと思う。安っぽさはないが、マットなメタルボディに手の跡が目立つ。Dynabookのロゴのピカピカがいらないとお務。
【処理速度】Corei5の普通タイプ。動画編集すると違いができるのだろうが、html5とかWordPress程度では違いが感じられない。こういう使い方であればこのCPUと16GBメモリで十分。
【グラフィック性能】特に問題なし。
【拡張性】各種ポートは必要十分
【使いやすさ】顔認証がついてるが、指紋認証の方が欲しかった。指の方が便利と思う。
【持ち運びやすさ】13.3インチなのに、所有のDELLのVostro3420 14インチに近い外装とパネルサイズ。なのでパネルサイズについては大変満足。体感的にDELLの1.48kgとこのDynabookの1.16kgではと大きな違いは感じない。ただしACアダプターがDELLよりも大幅に軽量。アダプター込みだとありがたみを感じる。
【バッテリ】まあまあ。ACアダプターが軽いのがよい。USB PD対応もよい。
【画面】見た目普通。特に良しあしなし。
【コストパフォーマンス】よいと思う。WIFIもAXだけど、1000BASE付きでこのスペックと重さで10万円ちょいで購入できるのはありがたい。
【総評】なんらかの理由で1000BASE付きで10万円強の予算の人にはおすすめ。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 5G KC_WU2J3_A007_G Windows 11 Home・大容量バッテリ・Core Ultra 7・SSD 512GB搭載モデル SIMフリー [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658870.jpg) |
|
357位 |
290位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24735 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.928kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/29時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps SIMカード:nano-SIM/eSIM その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト BTO対応:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4最軽量のフルスペックノートPC
【デザイン】
黒で良い感じ。
しかしキーボードに指の油が付きやすいのがちょっと欠点か?
【処理速度】
CPU次第。
7系を選んでおけば困ることはないだろう
【グラフィック性能】
専用GPUは載ってないので本格的なゲームは難しいだろうが、
日常使いでは問題なし。内蔵GPUでも最新はすごい。
【拡張性】
ノートでもUSB-Cだけでなく、
type-AやHDMI、LANやヘッドホン・マイク
microSDカードリーダーまでついている。
この辺りはさすが日本のメーカーといったところ。
【使いやすさ】
キーボードが打ちやすい!
【持ち運びやすさ】
とにかく軽い!
5Gまで込みのフルスペックで、
しかも64Whの大容量バッテリーまで積んで
1kgを切るのは単純に素晴らしい。
【バッテリ】
大容量バッテリーなので困ったことはない。
逆に安心しすぎて充電を忘れることはあるw
【画面】
キャリブレーションしていることもあるが、
正確性もノートPCと思えば悪くない。
画面の色が設定と変わることがたまにあるのが良くわからないが…
【コストパフォーマンス】
ここはちょっと、正直高い。
うまくセールとかのタイミングで買うべし。
【総評】
先代のLIFEBOOK WU2/H1と比べた時の違いは下記の通り。
ほぼCPUだけの違いなので、AIを体験してみたい人以外は
値段だけで決めてしまってもよさそうです。
・CPU:第13世代インテルCore
→ AI専用NPU内蔵のインテルCore Ultra
・メモリ:5Gモデルで64GB搭載モデルが選べるように
・バッテリ駆動時間:30分長く(CPUの効率性アップ?)
・重量:同じ
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
480位 |
301位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core 5 210H 2.2GHz/8コア |
18703 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
|
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.5x224mm カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.8時間(動画再生時)/15.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 BTO対応:○
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core 5 210H、メモリーは16GB。
- 耐久性のあるアルミニウム構造のボディは持ち運びやすく、さまざまな環境での作業に適する。ノイズキャンセリング機能により快適なオンライン会議が可能。
- 「Copilot キー」からAIアシスタントをすぐに使える。データを暗号化するセキュリティ・チップや指紋センサーなどのセキュリティ機能を内蔵。
|