| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
-位 |
4位 |
4.25 (81件) |
95件 |
2022/11/15 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
103.2g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:61x38.8x108.2mm
【特長】- 最大3台のデバイスに接続できるワイヤレス静音マウス。本体の裏に搭載した「Easy Switchボタン」を押すだけで接続デバイス間で切り替えられる。
- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行える。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わり長い文書やWebページを移動する際に便利。
- 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
55000円以下のマウスとしては最高峰
【デザイン】左右対称に近く使いやすいですが、個人的にはm590の頃のデザインが好きですが
【動作精度】文句無し。
【フィット感】デザインで触れた通りです。
【機能性】
ボタンのカスタマイズで複数キー入力を扱えるのが地味に重宝しています。
何よりも、boltレシーバーを2個用意すれば2台のPC間を超超超絶シームレスに操作出来ます。(レシーバーではなくBluetoothだと切り替えにもたついたり反応しないこともあるので注意)
これが本当に素晴らしい。
キーボードもBoltレシーバー対応製品で揃えていれば、マウス接続の切り替えと同時にキーボードも接続してくれます。
【耐久性】まだ1年しか使っていませんが、不具合は起きていません。
【総評】
買って良かったです。
m590が生産終了となり絶望していましたが、この使いやすさなら大満足です。
5安定感
【デザイン】
可もなく不可もなく
【動作精度】
使用し始めて1か月くらいで特に不具合や不満点はない
【フィット感】
手が小さい方なのだが自分の手には少し小さく感じた
【機能性】
自分には必要以上の機能
【耐久性】
丈夫そうに見えるが長期間使用していないので分からない
もともと使用していた2千円くらいのマウスが2年くらいで壊れたので
それより長く使えたらいいなと思う
【総評】
BluetoothからLogi Boltに変更したら快適になった
キーボードも同じLogi Boltで同じデザインなので統一感が出た
|
|
|
 |
|
-位 |
5位 |
4.13 (97件) |
54件 |
2018/5/25 |
2018/8/10 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 旧世代の最大10倍の電力効率を実現した「HEROセンサー」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- DPIは200〜12,000の範囲で調整が可能で、オンボードメモリーに最大で5つのプロファイルを保存可能。シーンに合わせた使い分けができる。
- 単3形乾電池1本で、最長250時間の連続使用が可能。一般的な使用(※メーカー検証環境にて)で9か月の間電池交換が不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無難に良いマウス
【デザイン】
遠くから見ると黒い楕円です
【動作精度】
2年ほど使用して誤動作など無し。
【解像度】
プロで使用している選手がいるほどのクオリティです
文句の付け所なし
【フィット感】
私の手は比較的大きいのですが、丁度いいサイズ感です
女性の場合は大きすぎて扱いにくいかもしれません
【機能性】
FPSゲームのプレイ時にはサイドボタンが邪魔だと感じます
ボタン設定で押しても問題ないようにしています
【耐久性】
大体2〜3年使うと右クリックやマウスホイールが怪しくなりますが、今のところ問題ありません。頑丈なマウスだと思います
【総評】
コスパ最強です
5高コスパな多機能マウスのエントリーモデル
ゲームでは無く、普通のPC作業時の少し高機能なマウスとして使用してます。
いかにもゲーミングではないシンプルなデザインです。軽量なのでそこまで手が大きくない自分でも掴み持ちで長時間作業してても苦になりません。
ボタンもホイール含め6個あり、ソフトで好みの機能に割り当ても出来ます。もちろんそのまま使うことも出来ます。
自分の様なライトなユーザーにはお手頃価格で多機能マウスを使える非常にコスパの良い製品だと思います。
|
|
|
 |
|
3位 |
10位 |
4.52 (6件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポインタとしての性能は秀逸です
ワイヤレスマウスですが有線マウスと同様に精度良いポインタ機能が使えます。バッテリーのもちもよく使いやすいですが、手が小さめのせいか、大きすぎる気がしております。
5コスパと性能面で非常に満足できるマウスです。
2か所でPCを使用するようになったので、自宅用と職場用にマウスを検討し、結局このマウスに決めました。既存のマウスは職場用にしてこのマウスを自宅での作業に使う事にしました。
決めた理由は、VERSA 300 WIRELESSのマウスはエルゴノミクスデザインといって人間工学に基づいた作りがしてあり確かに使い良いと感じました。(握り感が非常に良い)
握った感覚がぴったりとフィットしますね。自宅では事務仕事も遊びのゲーム使用にと使う場面がいろいろあり、職場では決まった動作での作業が多いので今まで使っていたマウスで十分と考えた結果です。
マウス本体重量も60gとかなり軽いです。動きが軽やかになります。またに指が当たる部分はサイド面が滑り止めの処理がしてあり作業中滑らない。(しっかりと握れます。)
光学センサーもかなり高い精度になっていますね。
ただし、通常の方なら問題はないのですが、手のサイズが大きな方は本体がそれほど大きくないので少し不満が残るかも。
この価格(4000円位で)でこの高レベルのマウスは買ってよかったと思えるマウスと感じました。
耐久性はまだ使用期間が無いので評価はできません。
まず、一言でいえばコスパと性能面で満足できるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
13位 |
4.30 (24件) |
24件 |
2023/6/28 |
2023/6/ 8 |
レーザーマウス |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
|
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムポリマー電池 幅x高さx奥行:65x34.4x100.5mm
【特長】- 高い静音性を実現したワイヤレスマウス。高精度なモニターやガラス面での操作に対応するため、トラッキングセンサーを8000dpiまで強化。
- 独自のワイヤレステクノロジー「Logi Bolt」に対応。1つのレシーバー(別売り)でマウスとキーボードを複数接続することが可能。
- 「Mag speed電磁気スクロール」の搭載で1秒間に1000行のスクロールが可能。高速で回せばフリースピン(高速スクロール)に自動で切り替わる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MX Anywhere3 が3年目で故障したので購入しました
「Logicool MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse MX1700PG」をずっと愛用してきましたが、無償交換期間の 2年間 を過ぎた後、左クリックがダブルクリックになったり、ドラッグができなくなったりと非常に使いにくくなっていました。
消耗品であるため、「寿命かな」とは思いますが、安価なマウスではないので、正直2年間で寿命になってしまうのは、経済的に厳しいです。
本機、「MX Anywhere 3S」は、「MX Anywhere 3」の後継機で、「MX Anywhere 3」より若干軽くなっています。
また、USB レシーバーが Unifying から Logi Bolt に更新され、通信が一層安定するようになったそうです。
注意点は、USB レシーバーの Logi Bolt レシーバーが本体に付属していないため、別途、購入する必要がある点です。
Amazon 等で約1,000円で購入できるので、「MX Anywhere 3S」注文時に一緒にLogi Bolt レシーバーを注文する必要があります。
現在、まだキーボードを Unifying 対応の「MX KEYS KX800」を使っているので、Logi Bolt 対応の「MX KEYS S」に買い換えたいと思っていますが、まだ「MX KEYS KX800」が故障していないので、故障するまでは Unifying と Logi Bolt の2個差しで我慢しようと思っています。
【総評】
以前は、ロジクールのゲーミングマウスを利用していましたが、ゲームをすることがなく、
文書や Web の閲覧を主にしているので、本機のスムーススクロールは非常に快適です。
また、ロジクール MX KEYS KX800 と一緒に使っていますが、3台のPCとの接続をボタン一つで切り替えらるので、非常に便利です。
キーボードの MX KEYS もマウスである本機も、他の機種と比べて高額ですが、
文書作成やブラウザを使う上では、私が使ってきた中で最も使いやすい機種なので、お勧めできます。
5アップデートされた MX Anywhere 3S
【デザイン】
前回のMX Anywhere 3と同じデザインです。
【動作精度】
どのような状況でもきちんとトレースします。
【解像度】
4000 dpiから2倍の8000 dpiになったということで、なにか違いを感じてます。
【フィット感】
丁度良い大きさで親指、人差し指、中指が絶妙な位置になってます。
【機能性】
いろいろとあるようですが、そのままデフォルト設定で使ってます。
クリック音がかなり低減されどのような場所でも快適に使えます。
【総評】
Bolt USB レシーバが対応していた、MX Anywhere 3 Businessからの入れ替えです。
この機種からこのレシーバーが標準対応になっているのでスムーズ移行です。
|
|
|
 |
|
-位 |
21位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm
【特長】- 世界トップクラスのeスポーツプロとコラボレーションして設計されたワイヤレスゲーミングマウス。バッテリー持続時間は、1000Hzで最大95時間。
- 「Razer HyperPolling」に「Razer HyperSpeed」のスムーズな接続を組み合わせることにより、最大8000Hzのポーリングレートを実現。
- 「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」は、耐クリック回数9000万回で、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FPS用に是非
【デザイン】
線対称の一般的なゲーミングマウスの形です。
【動作精度】
半年ほど使用してますが誤作動など起きてはないです。
【解像度】
1秒間に8000回まで読み取りを行えます。8000だとバッテリーの減りが早いので4000回がおすすめです。
【フィット感】
他のマウスから変えたとき違和感はあまりなかったのでフィット感は良いと思います。少し大きいので手の小さい方は家電量販店などで試した方が良いかもしれません。
5性能・作り・価格 どれも一級品
前々作のviper ultimateの側面のゴムがボロボロになってきたのでこちらに変更。
左手マウスユーザーなのでサイドボタンについてはノーコメントです。
まず、作りとしては振っても無音で、強く握ってもメキメキ言いません。非常に良い作りだと感じます。
また、コーティングに関しても手が乾燥しているとviper ultimateのゴムと比較すると大きく劣ってはしまいますが、ゲームを数十分プレイして手が湿りだすと、ゴム並みの保持力を発揮するので、ゴムが劣化することも考えればこちらの方が良いと思います。
形はかなり変わっていますが、こちらの方が個人的にはかなり持ちやすいと感じました。
特にviper ultimateは背が低く、被せよりのつかみ持ちの自分にとっては持ちづらいと感じる場面もしばしばあり、くびれもそれなりにあったので指が力みやすく疲れやすかったのですが、viper v3 proではくびれが緩くなり、背が高くなったことによって手の疲れが少なく、購入から1週間ほど経ってゲーム時に脱力しやすくなったと感じます。
特に変わったと感じたのは重量で、もうこれ以上重いマウスを使うのは難しいと感じるほどです。
マウスが届いたばかりの時はviper ultimateと比較して、軽くはなったけど劇的に変わったわけではないなと感じましたが、数日たってviper ultimateを持つと重量の違いを大きく感じました。
ゲームをプレイする際にも重量の変化によってマウスをより操作しやすくなりました。
ポーリングレートに関しては自分の感覚ではヌルヌル感は分かっても、遅延等の改善の違いは全く実感できなかったので言及はしないでおきます。
個人的に不満を感じるのは充電です。バッテリーの持ちは非常にいいのですが、充電時が面倒だと感じます。viper ultimateのように充電台に置くだけで充電できればいいのですが、viper v3 proの場合はマウスのtype cに直接ケーブルを差し込む必要があるので、その作業が億劫に感じます。
type cケーブルがviper v3 proの付属品以外に無い人はviper v3 proのドングルからケーブルを外して、マウスに挿しこんで、充電が終わったら、マウスから外して、ドングルに挿しこむ作業をしなければいけないので面倒なのは確実です。ただ、前述の通りバッテリー持ちは良いので、充電する回数が少なくて済むのは良い感じです。また、充電しながらでもマウスは使えるので(上限は1000hzになりますが)面倒ではありますが、買わない理由にはならないとも感じました。
viper ultimateのなどの充電台を使用して充電していない無線マウスユーザーなら特に不満はないと思います。
形は非常に万人受けしやすく、性能も超一級品で、作りも頑丈なので良い製品なのは間違いないです。値段に目を瞑れば……。
|
|
|
 |
|
13位 |
27位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
49.5g |
【スペック】 その他機能:、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60.5x37.2x118.2mm
|
|
|
 |
|
-位 |
34位 |
3.99 (17件) |
29件 |
2022/11/15 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
117g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:66.2x42x118.7mm
【特長】- 最大3台のデバイスに接続することが可能なワイヤレスマウス。本体の裏に搭載した「Easy Switchボタン」を押すだけで接続デバイス間で切り替えられる。
- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行える。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わり長い文書やWebページを移動する際に便利。
- 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手が大きく戻るボタンがいる人なら買い
【デザイン】
大きめです。
【動作精度】
問題ありません。
【解像度】
問題ありません。
【フィット感】
大きめの手の方向けの機材です。
マウスを掌の中心で覆う感じに使う方向けです。
つまんで使う方はあまり向かないかもしれません。
【機能性】
普通の5ボタンマウスです。
【耐久性】
未評価で。
【総評】
以下のマウスとの比較になります。
@ロジクール MX Revolution
ALogicool M550 L
ごく普通の5ボタンマウスです。
大きめの手であればこちらがよいと思います。
MX Revolutionは「手で覆いつつつまむ」という感じで手にフィットするので、使用感のレベルが違いますが、古い商品です。
Logicool M550 Lは、このマウスのサイドボタンがないモデルという印象です。
フラグシップを買うほどマウスに必要性を感じていないが、手が大きく戻るボタンくらいは欲しいと考える方は買いと思います。
5静音マウスならお勧め!サイズは普通とLがあるので店頭で要試し
【デザイン】
機能性を重視しているのでデザインにこだわりがないけど、他のLogicool製品と比べると、そこまで格好良くはないかなと思う。
【動作精度】
USB Unifyingレシーバー で接続しているが、時々カクつくことがある。
あと、USBを取り付けているPC本体が、木材の机の下にあると電波が届いていないのか、動作精度がかなり落ちる。
【解像度】
性能としては本来十分な解像度を持っているはずだと思うが、上記のカクつきや電波の問題で動作精度も合わせて高くないように感じる。
【フィット感】
今まで小さいマウスが自分の手にフィットすると思っていたが、店頭でこれを持った時、とてもフィットして驚いた。
迷ったらこれでいいと思うくらいフィット感がある。
自分はLサイズを使っているが、普通サイズもあるので、店頭で試して購入して欲しい。
【機能性】
6ボタンとしては十分な機能を備えている。
ただ、USB Unifyingレシーバー使っていると、Easy Switchボタンの意味がないような気がするので、文句というより機能としては疑問ではあった。
とは言え、カチカチ音もしないしとても静かで使い心地は今までのマウスと比べて抜群。
【耐久性】
購入してから3ヶ月程度なので耐久性はまだわからない。
【総評】
5000円前後で買えるマウスとしては、最高だと思う。
さすがLogicoolと思わせてくれるし、次もこれを購入したい。
USB Unifyingレシーバー対応のLogicoolキーボードを使ってる人はよりお勧めできる
|
|
|
 |
|
-位 |
39位 |
4.22 (30件) |
8件 |
2020/4/24 |
2020/5/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現した有線・軽量のゲーミングマウス。
- 2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンを含む6個のボタンを搭載。マウスに設定情報を保存すれば移動先ですぐにプレイ環境が整う。
- 専用ソフトを使ってセンサー解像度を200〜8000DPIで調節可能。DPI変更ボタンで低DPIに切り替えて照準を合わせやすくすることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドスパラ札幌店さんで購入しました。
本体のみ、見た感じは良さそうでした。展示品か少し使われた商品かと思います。動作もLEDも問題なかったです。大きさも良い感じです、ケーブルは細すぎず太すぎずです。普段使いにも充分です。
5安価で光るLOGICOOLのゲーミングマウス
【デザイン】
まあプラスチックだけど
【動作精度】
わかんないですね
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
わかりません
【機能性】
いいですね
【耐久性】
わかりませんまだ使い始めてちょっとしかたってません。
【総評】
いいですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
45位 |
4.68 (4件) |
0件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/ 7 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
【特長】- 軽量58gで長時間のゲームでも快適に使用できる小型有線マウス。50dpi単位で高精度の調整ができるため、プレイスタイルに合わせた設定が可能。
- 「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。0.2msのアクチュエーションを備える。
- 可とう性にすぐれ、引きずることがない「Razer Speedflexケーブル」を採用。なめらかな操作により素早く高レベルのコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても快適な使い心地
2014年モデルのRazer DeathAdderが2024年(10年目)ついにチャタリングを起こし始めたので買い替えました。
良い所が7点(★)、微妙な所が3点(▲)、ただ価格が5455円で安かったため総合評価は★5評価とさせて頂きました。
★適切なサイズ
Razer最新モデルの中で唯一と言って良い小型サイズ(長さ120mm)のこちらを選択。
私はつかみ持ちの方が圧倒的だったためピッタリ。
かぶせ持ちの方にはCobra以外を推奨。(Razer製品の多くは長さ127mmと一回りサイズが大きい)
★最軽量58g(ケーブル除く)&★マウスソール良好
DeathAdderも105gで軽く感じていましたが異次元の軽さ(DeathAdderの最新型は59gで遜色なし)&大きいマウスソールも滑らかで快適。
なのに内部構造が厚いことは分解動画で確認済み。握りしめても軋まず強度が高い。
★クリックしやすい
ボタンのどの辺を押しても反応してくれるため、つかみ持ちで持ち方がズレても楽。
(Razer DeathAdderはかぶせ持ち用なのか、確実にクリックするには先端を押す必要があった)
★中央の6ボタンが便利
私はスクロールクリックが苦手です。
これを感度切り替えボタンに割り当て変更することで問題無く使えるように。
★バランスが良い
Cobra(無印)は中央をつかんで持ち上げても前後に傾くことがない。
(Proは後部にワイヤレス用バッテリ&ライト用の内部部品があるため後部に重心が偏る)
★清潔感が保てる
Cobraはサイドにラバーが無いため一拭きで清潔感を保てます。
(Razer DeathAdderはラバーがあり安定感は増しましたが、長年用いると気持ち悪さが勝っていた)
▲クリック音が大きい
スクロールはほぼ無音ですが、クリック音は大きく安っぽいです。静かな部屋だと隣でも聞こえます。
しかし私は第3世代オプティカルスイッチ(チャタリング防止)のためと思い妥協しました。
▲センサーは旧式
Razer最新モデルはDPI30000の新型センサーに切り替わっていますが、Cobraは旧式光学センサー。
(最大DPI8500)しかし私はDPI1800設定&小さいマウスパッドで用いるため必要十分でした。
▲LODの調整不可(マウスパッド表面認識の調整はRazer Synapseで可能)
Razer新型センサー搭載モデルはLODの調整機能も備わりますが、Cobraにはありません(2mmで固定)。
そのため、プロゲーマーのように頻繁にマウスを持ち上げる操作を好む方には向かない可能性があります。
●Razerマウスの共通点
有線ケーブルはパーカーの紐のような見た目で柔らかく・引っかかりにくいです。
(左足付近にPC本体設置&デスク上のモニター柱のくぼみをバンジー代わりに経由しても十分な長さがあります)
ロゴマークの点灯は専用アプリRazer Synapseで設定すれば休止時のみでも常時でも消灯可能。
(アプリの設定でシステムの起動時にRazer Synapseを起動させない設定も可能)
〇スクロールの耐久性
他の方のコメントに指摘があるため、長く使ってみて耐久性があるか確かめようと思います。
(Razer公式サイトのマイアカウントで購入証明書を提出するとマウスの保証期間は2年)
5カッコよし
【デザイン】
安物とは違い仕上がっていて高級感がでてます。
【動作精度 解像度】
動作などは問題なく使えています。
【フィット感】
ゲームしていても手は疲れません。
【機能性】
やってるのはソロゲーですが、ボタンが追加であるのが助かってます。MMOとかのオンゲだと、もっとあったほうがいいかも。
【耐久性】
買って1年も使っていないので分かりません。
【総評】
まだ買ってすぐなので耐久が分かりませんが、動作やボタンは良好です。
|
|
|
 |
|
-位 |
45位 |
4.04 (6件) |
0件 |
2024/7/10 |
2024/7/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
25600dpi |
○ |
86g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:64x39x120mm
【特長】- 「LIGHTSPEED」とBluetoothのデュアルワイヤレス接続に対応したワイヤレスゲーミングマウス。単3形乾電池1本で300時間以上の連続動作が可能。
- 「LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ」は、オプティカルスイッチ設計とメカニカルスイッチ設計の長所を融合させ、スピードと感触のコンボを実現。
- 6つのプログラム可能なボタンを、プレイスタイルや個々のゲームに合わせてマッピングできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音マウスから
静音マウスが壊れたのでこれにしました。有線もいったのですが矢張り無線に慣れたので。
5G309君に恋しちゃった
G304からの乗り換えです。
304君がチャタリングを起こしたので交換先を探していたのですが、
ヨドバシに行ってこんなのあったっけ?で触って一触り惚れ
私はこのマウスの形に恋をしたようです。
参考になるかはわかりませんが一応書きます。
【デザイン】
見た目は正統派イケメンなG304からエキセントリックな感じになりましたね。(多分軽量化)
なんとなく安心するデザインで大好きです。
【動作精度】
G304と比べるとクリック感がかなり正確でいいですね。
また、戻りが早いので連打もしやすいです。
また、ホイールもしっとりとしていて質感がいいです。G304よりちょっと重いかな。
ここに価格差分の価値があると思います。
【解像度】
G304よりちょっと軽いのと、重心位置の違いなのか、G309のほうが動かしやすいです。
そのため解像度も上がっている気がします。なめらか
【フィット感】
神です。恋です。
G304と比べると、頂点は少し高さが高く、手前側は明確に309のほうが高いです。
また左右クリックのあたりは、G304よりもほんの少し下り勾配が強いかな
幅は、G309のほうが手前側は明らかに広いです。全幅はほぼ一緒だと思います。
裾部分が304のように絞られてないので、持ちあげはしにくいです。
その分親指と小指の間に隙間が少なくでグラグラ動かないので、操作精度がよく感じるんだと思います。
私がマウスを力を入れずに(強く握ったりつまんだりしないで)使うタイプなため、合っているんだと思います。
この辺は完全に好みなので、近所の家電量販店で触って試すのがいいと思います。
【機能性】
乾電池サイコー。
充電のためにUSBケーブルを机に垂らさなくていいのがいい。
まあその分電池のストックが机の上に散乱するんですが。
Bluetoothも使えそうですが、私はUSBレシーバーを使っています。
【耐久性】
買って2日目なので無評価で。
いまのクリック感がずっと続いてほしい。
【総評】
元々5ボタンでDPIいじれて無線で安いものがよくて、G304でも大した不満が無かったんですが、G309のデザイン、フィット感、機能性に恋しちゃいました。
家電量販店を3軒渡り歩くくらいのガチ恋にドキドキしちゃいました。
また、単純にあくまで乾電池使用のG304の進化版としても魅力的だと思います。
>>なんか題名がバグったので再レビュー
治らなかったら諦めます。
|
|
|
 |
|
-位 |
51位 |
3.69 (44件) |
34件 |
2015/10/13 |
2015/10/中旬 |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1500dpi |
|
128g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上した親指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- ホイールを傾けるだけで左右にスクロールできるチルトホイールを搭載。Excelなどの横に長い画面の操作に便利。
- ゲーミンググレードの光学式センサーや電池の交換時期を知らせる電池残量表示ランプを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安い、少し小さい、普通に使える。
ERGO M575が高いので代替として導入しました。
【デザイン】
やや武骨ですが、問題なし。
M575よりやや小さめなので手が小さめの人でもいいかもしれません。
【動作精度】
問題なし。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
問題なし。
【機能性】
問題なし。
薬指に当たるボタンは結局使っていません。
Bluetooth接続ができたら星5です。
【耐久性】
1年以上使ってますが問題なし。
【総評】
Logicool 製品よりかなり安いので、試しでかってみました。
やや小さめなので、持出するときにも最適かと思います。
5コスパに優れた良製品!
【デザイン】
特筆すべき点はありませんが、無難なデザインです。
【動作精度】
通信が途切れることもなく快適に動作します。
【解像度】
細かい動きも大きく動かす時もスムーズに動かすことができます。
【フィット感】
比較的大きめな手だと思いますが、丁度良い大きさです。
手が小さめな方は大きく感じるかもしれません。
【機能性】
戻る進むボタンが押しやすい位置にあり、スクロールもスムーズに行うことができます。
【耐久性】
無評価
【総評】
以前も同じモデルを6年ほど使っていて、動作が全くしなくなってしまったので買い替えしました。
今回も同じくらいの耐久性があれば、コストパフォーマンスに優れた良製品だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
51位 |
4.15 (61件) |
54件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するワイヤレスゲーミングマウス。長時間使用でも疲れにくい人間工学デザインを採用。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、有線を上回るスピードと安定性を両立したワイヤレス接続が可能。約90分の充電で、約35時間使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジークールは安定
1万円以下で買えるマウスとしてはかなり使いやすいです。
無線でそこそこの重量を持っていて補助ボタンが誤爆しにくい等々私の希望をほとんど満たしていました。
ただ右側のラバー部分が何となくざらついているような手に粘り着くような(実際はそんなこと無い)感触なため、あまり好かない状態です。性能的には申し分無いですしゲームしていれば気にならなくなる程度ですので個人の好みによります。
5コスパの高いワイヤレスマウス
【デザイン】
良いです。
ロジクールの丸みのあるデザインは好きです
【動作精度】
問題なし、最新のセンサーではあるので仕事でもゲームでも使用していますが十分
【解像度】
良い
【フィット感】
所謂ゲーミングマウスの最軽量のモデルほど軽くはありませんが、握りやすいのでFPSのようなゲームでもなければ不満が出ることはないでしょう。
【機能性】
ワイヤレスはやっぱり楽
【耐久性】
1年ほど使っているが問題は起きてません
【総評】
最軽量モデルは扱いが楽ですが、そこまで激しく動かさない用途であれば問題なく使用できるでしょう。何よりコスパが高いですね。
|
|
|
 |
|
10位 |
56位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/1/ 8 |
- |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Low Energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1000dpi |
|
89g |
【スペック】 その他機能:着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:65x38x107mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4Bluetoothではbiosで操作できません。
【デザイン】
デザインはシンプルで持ちやすいです。サイドのボタンも誤って押すようなこともないです。
【動作精度】
FPSゲームをやらない普通の操作だけであれば問題に感じません。Bluetoothでは接続が途切れるようなこともありません。
【解像度】
滑らかさは至って普通のマウスと変わりない印象です。
【フィット感】
個人的には持ちやすくて使いやすいです。
【機能性】
Bluetoothマウスを使いたくて購入したのですが、実はBluetoothマウスだとbios操作ができないみたいなのです。
やらかしたと思いましたが、本製品は無線も対応しているので何とかなりました。
【耐久性】
使い始めて間もないため無評価で。
【総評】
自作する方は無線マウスでいいですね。Bluetoothの優位性はあまりなく感じました。
余談ですが、OSMODのマウスは二つ型番ありますが、流通経路の違いなだけで中身は同じだそうです。公式に問い合わせました。その時安いものを購入して良いかと。
|
|
|
 |
|
-位 |
61位 |
3.86 (19件) |
18件 |
2022/4/21 |
2022/5/19 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
125g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:70x71x108mm
【特長】- 57度の角度で傾き、握手をするときのように自然な手の位置で操作できる縦型のワイヤレスマウス。単3形乾電池1本で最大24か月使用できる。
- BluetoothまたはUSBレシーバーを用いたワイヤレス接続が可能。最大3台のデバイスに接続してワンタッチで切り替えられるEasy-Switchボタンを搭載。
- 高速で静かに回転する独自の「SmartWheel」を採用。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わるため、長い文書やWEBページの閲覧時に便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5握りやすくスクロールも快適
主に仕事で使っています。
Excel、パワポ、BIツールをそこそこ使うため、マウスはまあまあ使います。
メ○カリで6000円弱くらいで買いました
【デザイン、フィット感】
まあまあ大きいですが、手に馴染むので良いです。
軽くクリックできるので、力まずに仕事ができます。
その大きさゆえ、PC周りでキーボード<ー>マウス間で手を動かしたときにぶつけがちです。
【動作精度】
問題ないです。低評価レビューが多いですが、私はクリックでズレたりは気になりませんでした。
机がザラザラしているからでしょうか・・
【解像度】
dpi変えられますが私は固定で使っています。
【機能性】
Logicoolの最近の機能なので、この機種に限ったことではないですが、スクロールの速度切り替えが快適です。左右スクロールも快適にできます。これだけで、他社より大きなアドバンテージがあると思います。
戻るボタンがあったり、マルチペアリングがあったり、不満はないです。
クリックボタンが静音ですが、戻る進むは音が出るのが、人によっては気になるかもしれません。。
【耐久性】
使い始めて3ヶ月ですが、大丈夫です。
5面白く、目を引くデザインで、違和感なく使用ができるマウスです
【デザイン】
面白く、目を引くデザインです。
一般的なマウスより高さがあるため、好みが分かれそうです。
【動作精度】
問題なく動作します。カーソル速度なども調整できるため、細かい作業も問題ありません。
【フィット感】
人間工学に基づいているため、持ちやすく使いやすいと感じています。
男性の手のサイズでも違和感なくフィットします。
大きめのサイズが良い場合は、同社のMX Verticalが良いかもしれません。
【機能性】
専用アプリでカスタマイズできるため便利です。
【総評】
面白く、目を引くデザインで、違和感なく使用ができるマウスです。
|
|
|
 |
|
21位 |
82位 |
3.29 (3件) |
0件 |
2024/12/27 |
- |
|
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
90g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3乾電池x1 幅x高さx奥行:71x40x109mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BluetoothとUSBの接続切替が表にボタンで付くマウスの中で最安値
【デザイン】
普通です 職場で使ってます
【動作精度】
問題ないです
【解像度】
ちょうどいいです
【フィット感】
問題ない
【機能性】
1番求めていた機能でした。戻る進むボタンが付いていて、BluetoothとUSBドングルの2パターンでワイヤレス接続ができるマウスを探していました。
BluetoothとUSB接続の変更がボタンでできるマウスは他にもありますが、マウスの表側に付いているものはなかなか見つかりませんでした。
Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マルチデバイスマウス これ7000円。ワイヤレス充電できて表側に接続変更ボタンがついてるものです。少し高くてどうしようか迷っていました。
他に探しましたが裏側に小さいリセットボタンみたいなスイッチのものやスライドさせて接続変更をするタイプのものがほとんどでした。
このマウスは表側に接続変更ボタンが付いていて1300円!十分です。マウスの感度も普通ぐらいです。手首の動作範囲で全画面いけます。
いい買い物でした。気に入ったので追加で買おうとしたら1900円に値上げしててちょっと悔しい。
【耐久性】
使って2wですが左クリックが勢いよく押してはなすとぱちっといいますが抑える感じにクリックすれば静かです。
【総評】
BluetoothとUSBの接続切り替えが表側にボタンで付いているマウスの中で最安値のとても良い商品です。ぜひお勧めします。
4サイドの戻る/進むのボタンは使いやすい
【デザイン】普通
【動作精度】悪くないです
【解像度】判りません
【フィット感】そこそこ(使う人によります。)
【機能性】サイドの戻る/進むのボタンは使いやすい
【耐久性】購入して時間がたっていないのでまだ不明です
【総評】普通のマウス
|
|
|
![OSMOD M-MY30MBSBK-G [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670005.jpg) |
|
20位 |
130位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2025/1/ 8 |
- |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Low Energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1000dpi |
|
65g |
【スペック】 その他機能:着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素二次電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:65x38x107mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
146位 |
3.89 (25件) |
7件 |
2015/12/ 8 |
2015/10/中旬 |
トラックボール |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1500dpi |
|
128g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した、親指操作タイプのワイヤレストラックボールの左手操作モデル。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上。「進む」「戻る」ボタンや「チルトホイール」機能を備える。
- ポインタの移動速度を750/1500カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5左手用マウスの(ほぼ)決定版
・ハード面・ソフト面における精度の甘さが気にはなるものの、左手用・トラックボール・多ボタン・マウスジェスチャー対応と、必要な機能は網羅している優れたマウスです。ガン○ムには届かなくともジ○程度の実力はちゃんと有る感じ。色々カスタマイズして自分専用のセッティングに仕上げれば、限りなくガ○ダムに肉薄できると思います。
5右利きの人にこそ
それまでマウスを使ってた人がトラックボールを使いはじめると最初は非常な違和感を感じます。
また、自宅ではトラックボール使っていても、会社のPCはマウスだったりすることもあるでしょう。
そんな時、トラックボールにあまりに馴染んでしまうと、今度は逆にマウスに違和感を感じて困るシーンが出てくると思います。
そこで、どうせ違和感あるなら、いっそのこと全く新しい操作として左手にトラックボールを覚えさせるほうが人間の学習効果的にも理にかなっていると思うのです。
ついでに自分はPCでイラスト描いたりもするので、メインのマシンでは右手でペンタブレットを使うことが多く、左手ではどうしても違和感のあったGUI操作もトラックボールが併用できるようになったため、とても楽になりました。
唯一、キーボードと併用時にマウスのほうが文字の選択などで楽ですが、慣れてしまえばこれも特にマウスと遜色のない操作が可能になります。
まあ、要は慣れなんですが、右手で扱うマウスへの慣れまで上書きされてしまわないように、あえて左手を使うという選択もアリだと思うのです。
そんなワケで、初めてトラックボールを使う人にこそ左手用をオススメします。
|
|
|
![MA-BBHT616BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537198.jpg) |
|
-位 |
146位 |
5.00 (3件) |
2件 |
2023/5/15 |
2023/5/下旬 |
BlueLEDマウス |
Bluetooth Ver.5.0(BLE) Class2 |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
1600dpi |
|
79.5g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:単四乾電池x2 幅x高さx奥行:63.8x39x102.3mm カラー:ブラック
【特長】- 上下の高速スクロールと左右方向にスクロールできるチルトホイールを搭載したBluetooth高速スクロールマウス(6ボタン)。
- Bluetooth機器3台までの切り替え接続が可能。1つのマウスを複数台の機器(パソコンとiPhone・iPadなど)に接続でき、切り替えはボタンを押すだけ。
- マウス割り当てソフト「SANWA Mouse Function Setting」を使用すると、ボタン割り当ての変更や左右の入れ替えができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ようやく良いマウスに巡り会えた。
届いてすぐに使ってみました。
手持ち感も良好だし、質感も素晴らしい。大きさやボタンの位置や操作性は人によるかもしれませんが、自分にとってはピッタリです。
カーソルの動きのカウント数は800と1600の2種類で、1600がデフォルトのようですが自分の感覚に合っています。なので慎重に操作したい時に800にすることになりますが、これで充分だと思います。切替えはマウス操作だけなので、ドライバーソフトのほうでもカウントを変更できるとさらにいいと思います(まあそんなに必要性もないですが)。各ボタンの押し感に節度があります。チルトホイールもホイールスクロールも操作性良好。
静音マウスではないようですが、普通に静かです。よほど静かな図書館などでも無い限り大丈夫でしょう。重さは軽いですが、軽すぎるという感じもないと思います。
ボタンの任意割り当ても、ドライバーソフトが非常にシンプルで判りやすい。どこかのRAZER製品と大違いです。
ブルートゥースもマルチペアリング3台できて充分。ブルートゥース無線だけなのでブルートゥースの無いPCには使えないけれども、幸い自分のPC環境ではその必要もなくなりました。
数千円でブルートゥースマルチペアリングの青色LEDマウス、非常にお買い得。今までいくつもマウスを変えてきましたが、ようやくコスパともに良いマウスに巡り会えました。
【後日談】
高さ75pの台から落としたことがありました。当たり所が丁度ホイールだったようで、中でホイール軸が外れてしまい動作不良となった。「え!このくらいで?」と思ったが、他のマウスでも一般的な、両面テープで貼ってある滑りシートを剥がして隠れたネジを露見させ分解。軸を穴に入れ直すと無事復活。こういう事もあるので、分解しやすいようにネジを隠さないほうがいいかも?と思いました。
5買った
【デザイン】
普通です。こういう無難なデザインの方が一番自分に合っています。
【動作精度】
ワイヤレスでもキビキビと動かせます。遅延とかもありません。ゲームはやめておいた方がいいような気はします。
【解像度】
普通です。標準的だと思います。
【フィット感】
ボタンも押しやすく、横のボタンもしっかりと押せているのでよろしい。
【機能性】
6個もボタンがあるので満足に使えます。
【耐久性】
これは不明。またなにかあれば書きます。
|
|
|
 |
|
-位 |
146位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/28 |
2022/1/21 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
19000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
146位 |
4.37 (8件) |
16件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
87g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するエントリーモデルのゲーミング用マウス。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 10gのオプショナルウェイトが同梱されているため、利用シーンに合わせて重さを調節することも可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とりあえず使いやすい
非常に使いやすいと感じました。
フィット感もまずまず。
疲れにくい。
あとは耐久性に期待します。
5G403から買い替え。正直違いがわからない。
【デザイン】
変な特記もない卵型。シンプルで良いです。Gマークがカラフルに光るのは洒落てていいですね。
【動作精度】
思った通りピタッと操作できます。
【フィット感】
手にフィットします。サイドボタンも大きく押しやすいです。
【機能性】
特別な機能はありません。基本機能のレベルが高いイメージです。
【耐久性】
無評価
【総評】
G403がチャタるようになったので買い替え。後継機であるG403hにしました。見た目も操作した感じも違いが分かりません。厳密には重さが少し軽くなったりセンサーが違うらしいです。もともとG403の使い心地がよく変にモデルチェンジしなくていいので同じものを永く販売してくれればいいと思っていたのでコレでいいです。
|
|
|
 |
|
31位 |
146位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/7/25 |
光学式マウス |
|
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
45000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
165位 |
4.13 (27件) |
3件 |
2016/1/12 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
6ボタン |
1500dpi |
|
154g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
【特長】- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した、親指操作タイプの有線トラックボール。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上。「進む」「戻る」ボタンやカスタマイズ可能なファンクションボタンを備える。
- ポインタの移動速度を750/1500カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5慣れたらとても楽で良いマウスです
仕事用のパソコンで使い始めて、慣れないうちは、ちょっと扱いにくいとの感じていましたが、ほんの数日3日使うと、とても良いと分かりました。
従来のマウスを使うと手首が疲れてしまうので、この楽さがとてもありがたい。
プライベートでももう一つ購入を検討中です。
難点は、バッグに入れて持ち歩く時にトラックボールが落ちてしまうことと、もう少し小さめなら良いのにと感じることがあることです。
5肩こりの方にはおすすめ
【デザイン】
トラックボールにデザインは求めていませんので
星3で。
【動作精度】
良いと思います。
毎日3D-CADの操作で使ってますが
問題ありません。
【解像度】
こちらも、動作精度同様で問題ありません。
【フィット感】
良いと思います。
私の手のひらにはピッタリです。
【機能性】
基本機能しか使っていませんので無評価で。
【耐久性】
数年使ってますので、耐久性はあると思います。
【総評】
毎日の3D-CAD操作で、マウスでは肩こりが酷かったのでトラックボールに変えました。
このトラックボールに変えてから、肩こりが軽減されましたので、肩こりに悩んでいる方にはおすすめ。
ただ、初めはマウスとの操作感の違いに慣れが必要ですが、すぐ慣れます。
トラックボール入門機としてはお勧めします。
|
|
|
 |
|
69位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
106.2g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x120.6mm
|
|
|
 |
|
-位 |
165位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x127mm
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2020/2/10 |
2020/2/14 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
68g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x42x128mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5え、普通にいいじゃん…もっと有名でも…良くない?
言いたいことはタイトルの通りです。軽量ECクローンとして抜群だと思いますが、以下で詳しく書いていきます。
自分の手の大きさは手首から中指先端までで約18.5cm、持ち方は被せ持ちで、ゲーム時の感度は振り向き約17〜18cmのミドルセンシです。
【デザイン】
どう見てもゲーミング。職場とか出先では使いたいとは思わないですが、この機種に興味持ってる地点でカジュアルな場面での使用、特にゲーミング用途だと思うのでいいと思います。ライティングはデフォルトの流れるレインボーにしていると綺麗に見えますが、単色にすると若干RGBそれぞれのLED感が出ます。が、全然問題にならないレベルですね。それと上面の穴の隙間からマウスの裏側が見えるのですが、その時に内側からLEDライトがチラッと見えて、直視すると角度次第で眩しいってのはあります。けど使用中にマウス見る機会なんて皆無なので問題にすらなりません。
【動作精度/機能性(ボタンについて)】
左右クリックは普通〜わずかに軽め。10分で慣れました、ロジクールとかと同じくらい、と言えば伝わるかなって感じです。ストロークも標準的で特に困らないですね。タップ撃ちもしやすいです。
サイドボタン、センターボタンは固さもストロークも至って標準的。ある程度端の方を押しても受け付けてくれますし、サイドボタンはサイズも左右対称マウスよりやや大きめに取ってあるので押しやすいですね。
ホイールスクロールはゲーミングマウスとしては標準〜やや緩め。「コリコリ」というよりは「ガクッガクッ」みたいな感触で、僅かなヌメっと感を感じるのが軽く感じる理由かもしれません。
ホイールクリックはやや重め。押せないほどではないが連打向きではないかなって感じです。Apex Legendsでピン刺しキーとして使いましたが特に困らなかったです。「ホイールクリックが射撃ボタン」みたいな変態でなければ大丈夫です。ロジクールのG703hとかが形状的には競合しますが、あっちはこれよりもホイールクリックが重く、あそこまでだと使えないなと思って選択肢から外した経緯があるのですが、それとは違って実用的です。
その他チャタリングなどの誤作動、ボタンの引っ掛かりなど無く普通にプレイング出来ました。ソフトウェアでデバウンドの調整(1回の入力が2回と受け付けるのを防ぐ設定)が出来ますが、最低値でも誤作動しなかったので最低値で大丈夫だと思います。
ボタンでのプロファイル変更が出来ないので星は一個減らしましたが、プラグ&プレイという点では全然良いですね。
【解像度(センサーについて)】
使用されているのはPixArt 3360センサーで最大DPIは12000です。ロジクールが25600、Razerが20000なことを考えるとDPIという点では負けますが、自分は未だDPIは3200より上という人を見たことがないので、地球人であればDPIは十二分です。
センサー精度はMouse Testerで計測しましたが、問題無いですね。実際使っていても違和感無くプレイ出来ました。究極の欲しい人は大人しく桁をもう一つ増やしましょう。
LOD(リフトオブディスタンス)も短いです。ゲーム中に空中にマウスを持ち上げても、視点はブレなかったです。ソフトウェアで2段階切り替え出来ますが、短い方で問題ありません。
【デザイン】
握った感じはG703h<Model D<Microsoft IE3.0やConfort Mouse 6000,Razer DA
前提としてこのマウスはECクローンやIE3.0クローンとかと呼ばれる、左右非対称型エルゴノミクスマウス系の形状であるので、手全体で持つ被せ持ちやそれに近い人でないと違和感があるかもしれません。反面このようなマウスの中では個性的な形状というわけではないので、万人向けとも言えるマウスだと思います。
そしてこれが目玉なのですが、このマウス…
『とにかく軽い』です、ゲームの感度落としましたもん
エルゴノミクスマウスはサイズもそこそこあり重めの物が多く、軽い物でも80gくらいが限度でしたが穴抜きマウスとだけあってものすごく軽いです。他にはXtrfyが出しているものとかしかないですから。軽量エルゴで尚且つある程度のサイズとなると必然的に選択肢に食い込んできそうです。ソールもしっかりと端が整えてあり引っ掛かりません。
まぁその分内部への異物侵入耐性は弱いので、手汗がえげつなくてマウスがオールシーズンビチョビチョになる人は考えた方がいいかもです。保証ありますけどね。
それから穴抜きしているということは強度も落ちるので、ストレスが溜まるとマウスを握り潰すしたりする人は他のものの方がいいかもです。ゴリラか
ケーブルは布巻き、抵抗は一切感じません。布巻きというか芯線を筒状の布に通してるような緩さです。
【耐久性】
一年後とかに覚えてたら書くかもです。
【総評】
軽量エルゴ大きめという数少ない選択肢です。ずば抜けた性能があるわけではないですが、しっかりと必要な部分を抑えつつ、価格を抑えてきたのは非常に良心的だなと思います。ソフトウェアも最低値の機能でありますが、ロジクールとかよりもバグ少ないし(←ここ重要)しっかりと機能してくれるのでいい感じです。ただ、やっぱり日本で売れてる印象がないのはメーカーの知名度とプロ選手やYoutuberの方の使用例の少なさなんだろうなって感じです。なにかとプロモーションも難しくなるわけではありますが、こういう一般ゲーマーに「ちょうどいい」製品はぜひ増えて欲しいものです。そんな感じなのでもっと有名で良くない?というところです。
しばらく自分はこのマウスで色々楽しんでみたいと思います
4有線マウスもここまで快適になったのか。(Gproとの比較)
【デザイン】
デザインはZOWIE系クローンの右利き用マウスです。
シンプルで当たり障りのないデザイン、ただ集合体恐怖症の人はキツイかも。
【動作精度】
以前のMODEL Oで使われていたケーブルは不評でしたが今回からはかなりしなやかでケーブルの摩擦感を感じることはなく、無線マウス同様の感覚で操作ができました。
【解像度】
センサーは〇〇クールよりも質の高く無駄がない印象、最低限の装備で勝負をしてきている。
【フィット感】
もった感じ、私自身つかみ持ちとつまみ持ちの間ですが違和感はなかったです。
もともとGprowirelessでしたが、違和感なく変更できました。
【機能性】
ボタンの押し心地はGproよりもしっかりとしたクリック感があり、再度ボタンは大きく押しやすい。
ホイールのスクロールはコリコリ感がGproよりもある為、慣れるのに少し人勧を要した。よく言えば誤爆が無くなった。
【総評】
wirelessマウスからの以降で少し抵抗があったのですが正直wirelessも有線も差がなくなってきました。なので今後有線も視野に入れてOKだとおもいます。
無線マウスは正直コスパわるいですね。
|
|
|
 |
- ¥6,580
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全6店舗)
|
-位 |
204位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/8/23 |
- |
|
Bluetooth 5.3 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
|
|
84.2g |
【スペック】 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:57.6x36.2x102.4mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4キャンペーンで付属してきたけど
HPのPCを購入したときに無料キャンペーンで付属してきました。高価なマウスなので在庫を抱えていての抱き合わせ販売だと思います。これなら付属なしで本体から1万円分を安くしてほしいでしょう。
【デザイン】
マウスの左側面にボタンが2つあるのですが、これを間違って押してしまって誤操作の原因となります(画像1)。機能をOFFにしています。
また、背面底部にスイッチがあるので、OFFにし忘れる可能性はあります(画像2)。前面部にUSB-C充電ポートがあり、うまくやれば充電しながら操作することが可能です(画像3)。
黒のマット仕上げで高級感を出していますが、材質は安っぽいです。軽いです。
【動作精度・解像度】
普通に使えます。調整可能なので自分の好きな設定にできます。
【フィット感】
やや小さめなので、手の大きい人は使いにくいかもしれません。持ち歩くには大きくないサイズです。
【機能性】
今までは安いマウスを使っていたので、多機能であると感じました。
・Bluetooth接続を2台まで、USBも1台まで設定可能なので、切り替えひとつで3台のPCで使いまわすことができます。これは便利です。
・内臓バッテリーで、USB-C充電です。バッテリーの残量チェック、マウスのボタン設定管理がPC上で行えます。バッテリー残量が少なくなると上部のランプで知らせてくれます(画像4)。
・ホイール部にクリック感を付けたり、クリック感なしにすることができます(画像4)。個人で好みがあるので良い機能だと思います。ファストスクロール機能らしいですが、それはあまり活用する機会はないと思います。
・チルトマウスです(画像1)。ホイール部を左右に倒すと左右にそれぞれ移動できます。エクセルを使う場合は非常に便利です。
【耐久性】
耐久性は不明ですが、60%の再生プラスチックを使用しているそうです。
【総評】
こだわりがない場合はここまでのマウスは不要だと思います。2000〜3000円くらいのマウスを買って壊れたらまた買うほうがお徳のような気がします。
そもそも1万円もするマウスを買う人はあまりいないと思いますが、抱き合わせで付いてきたので使ってみたら、結構よかったというお話です。
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|
|
|
 |
|
58位 |
204位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単4アルカリ乾電池2本(1本でも可) 幅x高さx奥行:67.05x38x120.61mm
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
- (0件) |
0件 |
2022/6/23 |
2021/8 |
|
USB |
有線 |
6ボタン |
|
|
160g |
【スペック】 幅x高さx奥行:84x58x60mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/2/22 |
2023/2/28 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フィット感に個人差ありです。
【デザイン】
細長いデザインですが、手触りはいい感じです。
【動作精度】
しばらく使いましたが、誤作動もなく正確に動作しています。
【解像度】
滑らかに動いてくれるので全く問題なしです。
【フィット感】
個人個人の手の大きさにもよるので仕方ないのですが、手が大きめの男性の私にはフィット感は良くなかったです。
【機能性】
必要最低限の機能は備わっています。
【耐久性】
使い始めですので無評価としておきます。
【総評】
実店舗で実際に触ってからの購入をお勧めします。
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
4.38 (2件) |
2件 |
2021/3/17 |
2021/2/12 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
19000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66x37.5x128mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームに最適です。
動作精度と解像度が極めて高く、シビアなゲームで真価を発揮します。
一度使うと他の物は使えなくなりました。
とても気に入っています。
4バッテリーの保ちに注意
【デザイン】
写真に出ている通りのデザインです。
個人的にはシンプルなデザインが好きなので左側面にロゴがある点が惜しい点です。
【動作精度】
非常に精密です。
【フィット感】
個人差があると思いますので無評価です。
【機能性】
充電状況がホイールのLEDである程度わかる点は良いと思います。
ただ、バッテリーの持ちがあまり良くないので休日など一日中ゲームをプレイする方は注意したほうがいいです。私は最大一日2回充電しました。
【耐久性】
使用期間3ヶ月程度なので無評価とします。
【総評】
軽量マウスが好きで手にフィットするヘビーゲーマーにはおすすめです。
機能性の点で記述したとおりですが、ちょっとゲームをするくらいの方であれば
バッテリー持ちが不便に感じる可能性があるので他のマウスのほうが良いと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
204位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2022/10/26 |
2022/10/27 |
|
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8200dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン 幅x高さx奥行:68.1x39.4x105.8mm カラー:ホワイトミスト
【特長】- 手の小さいプレイヤー向けにデザインされたワイヤレスゲーミングマウス。コンパクトなフォルムと立体的なサムレストを採用。
- 重量85gで、長時間使える軽快な使い心地と高パフォーマンスを両立するよう設計されている。
- 約1680万色の多彩なRGBライティング機能「LIGHTSYNC」を搭載。連続使用時間は40時間(RGB ライト使用時)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高解像度ですが、特に画期的な機能はありません。
ゲーミングマウスなどキーボードやディスプレイに”ゲーミング”をつける製品が増えてきました。
反応性の良さがウリなのでしょう。シューティングゲームはしないので、日頃シビアな反応性が問題になるシーンもないので、生かしきってはいません。
流石に1万円越えのマウスだけあって、マウスの滑りもボタンの感触も文句はありません。スムーズです。
重さも85gと軽めです。バッテリーは2ヶ月持たない感じで気づいたらUSB TypeCケーブルで充電しながら使ったりしています。
特徴の一つにイルミネーションがあります。”ゲーミング”製品ではケース内をLEDで賑やかにするものがありますが、このマウスも同様です。作動中を表すライトは良いと思いますが、賑やかに光る必要はないと思います。
専用のソフトでこのあたりは設定できるのがありがたいです。専用ソフトでは充電量も表示できるので必要な時には確認することができます。
ボディがオフホワイトなので汚れがつきやすく目立ちやすいです。親指が当たるところが黒ずんできました。
4304に比べてちょっと小さい分、ちょっと操作しにくいです。
【デザイン】
ちょっとおしゃれかな
【動作精度】
良いと思います
【解像度】
良いと思います
【フィット感】
良いと思います
【機能性】
良いと思います
【耐久性】
購入したばかりなのでわかりません。
【総評】
ほっとくと1週間ぐらいで充電が必要になりました。
こまめに電源切った方がいいのかな?様子をみつつ使用してみたいと思います。
手は小さい方で、304でちょうどフィットする感じなので、
ちょっと小さい分、操作しにくいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
247位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2019/5/17 |
2019/5/25 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.3x40.4x115.5mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
52020年6月購入
【デザイン】
ブラック
【動作精度】【解像度】
マウスパッドが良ければ、ゲーム使用でも問題ないです。
【フィット感】
手が大きい方ですが、ちょうど良いです。
【機能性】
6ボタン、カウント切り替えで十分です。
【耐久性】
今のところ故障なしです。
【総評】
安くて良い商品
5これ一日5時間使ってます。だからこそ感触や軽さクリック感を
このマウスを一日5時間は使っています。だからこそ、触った感触や軽さ、クリック感、応答性、引っ掛かりの有無についてネット上の情報を集めて選びました。
このマウス
手にフィットします。かぶせ持ちでちょうどいい感じ。質感はプラちきーな感じがまったくせず表面がザラザラと肌触りがいい感じです。
ちょっと背が高く、親指のおさまりがとてもいいです。ですので、人差し指が自然に落ち着き、クリックやホイール操作がスムーズになります。
特徴は軽さでしょう。というか、よく滑るし、とても軽い。大きさは重さにはあまり関係ないようです。さらに、高感度設定すると本領発揮でコントロール性能はどこまでも追随してすばらしい。
クリック感はオムロン部品なので、よく皆さんがよく書かれているように押した感じが実に感じられるし、精度や、耐久性も折り紙つき。
光学センサーは先代より格上になっているので、良いところが増えたのでしょう。とてもよく反応するので不満は感じられない。
細かい動きでの表現がどこまでできるか、これは私も腕を磨いてみたいと思っています。
それぞれのボタンに機能の割り当てがパソコンアプリからできます。マクロ設定ができます。またさらに、マウスのロム自体のアップデートまでできるので、よりよくなっていく進化するマウスです。
私の使い方の程度であれば十分すぎるインターフェースをもつマウスです。ゲーミングマウスとして小ぶりなのが、逆に日常長時間使うのに手になじむという無駄にでかくない、重くないという側面が良い面として出ているというのが見逃せません。
クリック感は十分合格点、応答性、センサーコントロールについては十分な余裕を持っておりコントロール方法も簡単です。
LEDによる光の表現は結構楽しいです。いつも変えて楽しんでいます。
|
|
|
 |
|
37位 |
247位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/19 |
2025/1/23 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段使い用として
以前は通常版を使用していましたが、せっかくなのでと早柚モデルを購入してみました。
ディスプレイ目的ではないので劣化を考慮して早柚モデルを選択しました。
他のモデルは最も摩耗しやすい左クリックにキャラが有るので、直ぐにプリントがすり減ってしまうかと思います。
G304自体は何でもこなせる万能マウスで、遅延も特に問題ありません。
重量は単4電池にアダプターを噛ませて使用するとかなり軽く出来ます。
|
|
|
 |
|
76位 |
247位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
2025/10/31 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.7x38.2x119.6mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
247位 |
2.89 (13件) |
41件 |
2018/8/28 |
2018/9/20 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムポリマー電池 幅x高さx奥行:78.5x120x79mm カラー:グラファイト
【特長】- 握手のように握る形で、従来型マウスと比べ筋緊張を10%低減した縦型マウス。最大4000DPIの光学センサー搭載で、手の動きを1/4に軽減。
- 人間工学に基づいて成形され、誰の手にも合う独自形状。USB-C充電ケーブルに対応し、1分間の充電で3時間使用でき、フル充電で最長4か月間の使用が可能。
- 3台のデバイスを無線ペアリングすることが可能で、接続デバイスはボタンひとつで簡単に切り替えができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5腱鞘炎防止効果が絶大
パソコン用マウスは消耗品ですね。自分の場合スクロール操作が多いせいか、1〜2年も使うとホイールが壊れる。
そんな訳で、今まで千円台前半のものを買い替えながら使ってきた。
じつは2ヶ月ほど前から右手首に違和感を感じていたんですね。ほっといても自然に治るだろうと思っていたけど、そのうちに痛みも出てきた。これってもしかしたら「腱鞘炎なんじゃ?」。
そういえば2年ほど前から読書スランプに陥り本から遠ざかっていて、その分パソコンを触る時間が長くなってしまった。
ネットで「マウス 腱鞘炎」で検索してみたら、世の中にパソコン長時間使用者に手首の腱鞘炎の人がいることが分かった。
腱鞘炎防止マウスなるものが存在することも知った。さらに調べると「腱鞘炎防止効果が大きいお勧めマウスベスト5」なる記事をいくつか見た。
このロジクールMX Vertical Advanced Ergonomic mouse MXV1sの評価が高かった。
さっそく当該マウスを注文した。マウスにしては高い買い物だったが、腱鞘炎が治るのならまぁいいか。でもずいぶんヘンテコな形だな〜。o(^-^)o
このマウスの効果は絶大です。
このマウスを使い始めると、右手首の痛みや違和感が嘘のように消えた。
思うに人体を不自然な体勢で使い続けると、何かしらの不具合が出るのかなと感じましたね。手の平をテーブルと水平にするのは不自然な体勢なんでしょうね。このマウスの操作面は水平から57°傾いているらしいが、手の平をこの程度傾けるのが自然な体勢なのでしょう。確かに不要な力が抜けます。
この製品ほど「買い替えて良かった」と感じた物は初めてじゃないかな。
5人を選びそうです
仕事で使用するマウスで、腱鞘炎がひどくなったため購入しました。
腱鞘炎はあまり変わりませんが、割と持ちやすいと思います。
ただ、少し他のマウスと使用感が異なる為、人を選ぶ製品と思います。
|
|
|
![Fnatic x Lamzu Thorn 4K Special Edition MS0004-001 [オレンジ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584087.jpg) |
|
-位 |
247位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2023/11/13 |
2023/11/17 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
52g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:65x42x119mm カラー:オレンジ
【特長】- FnaticとLamzu Thornのコラボレーションモデルのワイヤレスゲーミングマウス。52gの軽量ボディを実現し、正確で素早い操作を可能にしている。
- 4Kのハイポーリングレートに対応したUSBレシーバーを標準付属。高リフレッシュレートのモニターでもスムーズで応答性の高いゲームプレイができる。
- 「PixArt PAW3395」センサーを搭載し、最大26,000dpiまでの解像度調整に対応。安定したトラッキングを可能にするMotionSyncをサポートする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4フイット感素晴らしい
手のフィット感めちゃくちゃいいですね。店舗でさわってみた後、あの感覚を忘れられずに購入しました。
充電が無くなって電源が切れると、充電ケーブルに繋がっていると動作するが充電ケーブルを外すと動作が切れます。もう一度アプリで接続しなおすとケーブル無しでも動作できるように戻ります。これはどういう仕様?
|
|
|
 |
|
167位 |
247位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2025/1/24 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm カラー:レッド系
|
|
|
 |
|
124位 |
286位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/13 |
- |
|
USB |
有線 |
6ボタン |
7200dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:65x41x127mm カラー:ブラック系
|