| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
3位 |
9位 |
4.52 (6件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポインタとしての性能は秀逸です
ワイヤレスマウスですが有線マウスと同様に精度良いポインタ機能が使えます。バッテリーのもちもよく使いやすいですが、手が小さめのせいか、大きすぎる気がしております。
5コスパと性能面で非常に満足できるマウスです。
2か所でPCを使用するようになったので、自宅用と職場用にマウスを検討し、結局このマウスに決めました。既存のマウスは職場用にしてこのマウスを自宅での作業に使う事にしました。
決めた理由は、VERSA 300 WIRELESSのマウスはエルゴノミクスデザインといって人間工学に基づいた作りがしてあり確かに使い良いと感じました。(握り感が非常に良い)
握った感覚がぴったりとフィットしますね。自宅では事務仕事も遊びのゲーム使用にと使う場面がいろいろあり、職場では決まった動作での作業が多いので今まで使っていたマウスで十分と考えた結果です。
マウス本体重量も60gとかなり軽いです。動きが軽やかになります。またに指が当たる部分はサイド面が滑り止めの処理がしてあり作業中滑らない。(しっかりと握れます。)
光学センサーもかなり高い精度になっていますね。
ただし、通常の方なら問題はないのですが、手のサイズが大きな方は本体がそれほど大きくないので少し不満が残るかも。
この価格(4000円位で)でこの高レベルのマウスは買ってよかったと思えるマウスと感じました。
耐久性はまだ使用期間が無いので評価はできません。
まず、一言でいえばコスパと性能面で満足できるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
28位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:67.7x43.9x125.8mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジコ
ロジクールのキーボードを使っているので
合わせるためにマウスもロジクールの物を購入
【デザイン】
見た目は特にこれといった珍しくない
普通のデザインですが一番使いやすく
見た目もシンプルで派手ではないので助かります。
ゲーミングはゴテゴテしすぎなのが多いので・・・
【動作精度】
動作制度はとてもよくかなり細かく動かせます。
と言っても自分はあまりゲームをしないので
電池の消耗を抑えるためにある程度下げてます。
【フィット感】
小さいマウスだと手が浮いてしまって手が疲れるのですが
このマウスは大きめで手をのせて休めるのが助かります。
【機能性】
基本的にはソフトのG-HUBで色々設定出来ます。
5ボタンマウスなのでそれ以上でもそれ以下でもないですが
拡張機能として無線充電出来る様にも出来るみたいです。
【耐久性】
耐久性とはちょっと違うかもしれませんけど
充電の持ちは割といい感じですね。
それなりにパソコンを使って4日位で
電池が半分にならない位かな?
【総評】
やはりマウスとキーボードを同じメーカーにすると
ソフトも一つにまとめられるのがいいですね。
4ロジクール史上最高のフィット感
【デザイン】
普段のSUPERLIGHTを継承しています。
嫌いじゃないのでいいですが
味気ないです。
【動作精度】
いいと思います。
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
これが最高。ロジクールで一番いい。
G502WLもよかったのですが
持ち上げにくい欠点がありました。
DEXはフィット感に関しては欠点は
見当たりません。
【機能性】
マウスホイールはG502みたいな
ゴリゴリ系が好みです。
軽さ重視なので仕方ないと思いますが。
【耐久性】
どうせホイールは壊れるし
サイドボタンはチャタると
覚悟してます。
【総評】
フィット感は私には最高です。
この形状でG502をつくって欲しい。
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
4.51 (14件) |
9件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスゲーミングマウス。
- 「HERO 25Kセンサー」を採用し、ピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し、1回の充電で140時間以上の連続使用が可能。
- 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5個人的に欲しい機能全部入りですね
前のモデルから買い替えました。
理論上チャタリングしないということは、バッテリーが劣化するのがほぼ唯一の問題ですかねぇ
実はゲームはあまりしないのですが、ボタンが多くてカスタマイズできるので、普段使いでも結構便利です。
チルトホイールも個人的にはポイントが高い。
バッテリーは性能を考えれば十分すぎるほど持ちます。
PCによっては電源を切っている間に充電することも可能ですしね。
ただ、個人的な問題ですが、手が小さいのでもう少し小ぶりだと完璧でした。
でも、致命的な大きさではないです、なんとか慣れます。
ほんとに500番台好きです。
いつから使っているか、覚えていないくらいずっと使っています。
まあ、他のメーカーを食わず嫌いしているところもありますけどね。
5クリック音は慣れました
【デザイン】
手垢、埃が目立たないよい色質感だと思います
【動作精度】
特に不満なく使用できています
【フィット感】
人差し指を置く2つのキーがちょっと遠い、中途半端な位置と感じます
【機能性】
多ボタンで使いやすい便利
【耐久性】
三か月しか使用してないのでわからない
色味的な変化はないです
【総評】
多ボタンマウスがほしくて購入し満足です
バッテリーもかなり持ちます残量が減ったら光が赤くなるが
常時赤くなるわけではないでのほどよく目につく感じでよいです
クリック音は最初機になりましたが慣れました
|
|
|
 |
|
-位 |
35位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm
【特長】- 世界トップクラスのeスポーツプロとコラボレーションして設計されたワイヤレスゲーミングマウス。バッテリー持続時間は、1000Hzで最大95時間。
- 「Razer HyperPolling」に「Razer HyperSpeed」のスムーズな接続を組み合わせることにより、最大8000Hzのポーリングレートを実現。
- 「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」は、耐クリック回数9000万回で、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FPS用に是非
【デザイン】
線対称の一般的なゲーミングマウスの形です。
【動作精度】
半年ほど使用してますが誤作動など起きてはないです。
【解像度】
1秒間に8000回まで読み取りを行えます。8000だとバッテリーの減りが早いので4000回がおすすめです。
【フィット感】
他のマウスから変えたとき違和感はあまりなかったのでフィット感は良いと思います。少し大きいので手の小さい方は家電量販店などで試した方が良いかもしれません。
5性能・作り・価格 どれも一級品
前々作のviper ultimateの側面のゴムがボロボロになってきたのでこちらに変更。
左手マウスユーザーなのでサイドボタンについてはノーコメントです。
まず、作りとしては振っても無音で、強く握ってもメキメキ言いません。非常に良い作りだと感じます。
また、コーティングに関しても手が乾燥しているとviper ultimateのゴムと比較すると大きく劣ってはしまいますが、ゲームを数十分プレイして手が湿りだすと、ゴム並みの保持力を発揮するので、ゴムが劣化することも考えればこちらの方が良いと思います。
形はかなり変わっていますが、こちらの方が個人的にはかなり持ちやすいと感じました。
特にviper ultimateは背が低く、被せよりのつかみ持ちの自分にとっては持ちづらいと感じる場面もしばしばあり、くびれもそれなりにあったので指が力みやすく疲れやすかったのですが、viper v3 proではくびれが緩くなり、背が高くなったことによって手の疲れが少なく、購入から1週間ほど経ってゲーム時に脱力しやすくなったと感じます。
特に変わったと感じたのは重量で、もうこれ以上重いマウスを使うのは難しいと感じるほどです。
マウスが届いたばかりの時はviper ultimateと比較して、軽くはなったけど劇的に変わったわけではないなと感じましたが、数日たってviper ultimateを持つと重量の違いを大きく感じました。
ゲームをプレイする際にも重量の変化によってマウスをより操作しやすくなりました。
ポーリングレートに関しては自分の感覚ではヌルヌル感は分かっても、遅延等の改善の違いは全く実感できなかったので言及はしないでおきます。
個人的に不満を感じるのは充電です。バッテリーの持ちは非常にいいのですが、充電時が面倒だと感じます。viper ultimateのように充電台に置くだけで充電できればいいのですが、viper v3 proの場合はマウスのtype cに直接ケーブルを差し込む必要があるので、その作業が億劫に感じます。
type cケーブルがviper v3 proの付属品以外に無い人はviper v3 proのドングルからケーブルを外して、マウスに挿しこんで、充電が終わったら、マウスから外して、ドングルに挿しこむ作業をしなければいけないので面倒なのは確実です。ただ、前述の通りバッテリー持ちは良いので、充電する回数が少なくて済むのは良い感じです。また、充電しながらでもマウスは使えるので(上限は1000hzになりますが)面倒ではありますが、買わない理由にはならないとも感じました。
viper ultimateのなどの充電台を使用して充電していない無線マウスユーザーなら特に不満はないと思います。
形は非常に万人受けしやすく、性能も超一級品で、作りも頑丈なので良い製品なのは間違いないです。値段に目を瞑れば……。
|
|
|
 |
|
6位 |
44位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
51g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:61.2x38.6x118.4mm
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.56 (5件) |
5件 |
2023/9/21 |
2023/10/13 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
【特長】- メカニカルスイッチのクリック感と光学式スイッチの反応速度を備えた、ハイブリッドな「LIGHTFORCE」スイッチを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- 前機種から進化したゲーミングセンサー「HERO 2」を搭載。PC側に送る1秒当たりの頻度・ポーリングレートが、前機種の1000Hzから2000Hzに倍増。
- DPIは前機種の50単位の調整から5単位の調整に精密さがアップ。前機種では不可能だった「リフトオフディスタンス(LOD)」の調整を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初代からの買い替え
初代のホイールが壊れたので、再購入しました。
ちなみにホイールが壊れたのは製品ではなく使い方が悪かったせいです。
買い替えに際して初代の PROXが販売終了になっていたのでこちらの製品にしました。
基本的な機能は初代と変わらないのですが軽さ、扱いやすさはレベルアップしている感じです。
マウスはいつも黒を購入しましたが今回は赤色にしてみました。攻撃的な雰囲気ですが、やる気が出て良い色だと思います。
これからもこのシリーズを愛用していきたいです。
5素晴らしい精度と軽さ
コスパ最強のG304を使用してましたが、クリックボタンが軽く意図せず押してしまうのがストレスなのと、精度をもっと上げたくてこちらを購入しました。
結論から言うとスゴイ精度です。正にヌルヌル。しかも軽いので尚更ヌルヌル感が!
Strinovaをやってますが、これで練習したら上手くなれそう!!
・・・な気がしますw
設定も細かに出来ますし大満足です。
まだ今日届いて2,3戦しかしていないので、もっと使ってみて何かあればまた書きたいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
55位 |
4.00 (26件) |
131件 |
2019/5/16 |
2019/5/30 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
16000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- 11個のカスタマイズ可能なボタンを搭載したゲーミングマウス。バランスウエイト(4g×2個、2g×4個)も付属している。
- 独自の「HERO 16Kセンサー」を搭載。最大解像度16,000dpi、最大トラッキング速度400IPSを誇り、従来モデルに比べて電力効率が最大10倍向上した。
- 充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY」(別売り)に対応し、置くだけ・操作しながら・ゲームプレイをしながら、充電することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能ボタン最高
【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまいました。
ゴツゴツしたデザインめっちゃ好きです
【動作精度】
マウス自体は重いですがすんなり動いてくれます
【フィット感】
指をすっと置くことができて凄くフィットしています
【機能性】
多機能マウスでは一番です。押しやすく使いやすい
【耐久性】
親指を置く部分がラバーになっていますが数ヶ月使っているとゴム臭くなってきます。
その辺りが気になりました。
【総評】
デザイン、機能性は抜群です。
新型のg502xはデザインが一新されましたが自分はこっちの方が好きです。
サポートも充実していてとても満足です
5ちょっと高いけど使用感はよい
【デザイン】
見た目は普通のゲーミングマウスです。
【動作精度】【解像度】
なんの不満もありません。FPSガチ勢じゃないので無評価とします。
【フィット感】
私の手には合います。
【機能性】
特に気になる点もなく、良いと思います。底にレシーバーを収納できるスペースが有り良いです。
【耐久性】
とりあえず半年ほど使用して問題なしです。
【総評】
ちょっと高いけど使用感はよい
|
|
|
 |
|
-位 |
55位 |
4.03 (30件) |
11件 |
2020/11/19 |
2020/12/22 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
25600dpi |
○ |
61g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
【特長】- サブミクロンレベルのマウスセンサー「HERO 25K」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。従来品と比べて約25%軽量化。
- PTFE素材を採用したマウスフィートの面積を広げ、なめらかなすべりを実現。粘着グリップテープを使えばマウスのグリップを高めることも可能。
- 独自技術「LIGHTSPEED」により、1秒に1000回のレポートレートと標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とにかく軽くて反応が良い
【デザイン】
シンプルで使いやすい
【動作精度】
ゲーミングマウスの最高峰なのでもちろん反応は良い
【フィット感】
手のひらで包み込むように使えます。とてもフィット感が良いマウスです。
【機能性】
ボタンの登録は専用アプリで行います。視覚的にわかりやすいので設定は苦労しません。
ウエイト調整できるのも良い。
純正ワイヤレスのマウスパッドを使用しているのでとても便利です。
【耐久性】
とても丈夫です。
【総評】
ぱっと見普通の小さめマウスにしか見えませんが、全てハイレベルですごいマウス。
54980円のジャンク品
パソコン工房で見つけたので買ってきて動作確認してみたら普通に動いたので色々と改造しました。
ロータリーエンコーダはTTCのゴールド8mmに交換、クリックのスイッチはKailhの静音に交換、バッテリーは新品を輸入して交換しました。
充電が面倒だったので置くだけ充電化して使ってます。
ソールは後ろ側だけガラスソール、クリック下部だけ普通のソールにしました。
SuperLightに比べると重いですが操作性は良く、ぶいすぽなど配信者が愛用しているのは納得でした。
癖が無いので万人におすすめできるマウスだと思います。
|
|
|
 |
|
24位 |
62位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
2025/6/27 |
光学式マウス |
Bluetooth |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
18000dpi |
○ |
76g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.9x41.4x111.5mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
62位 |
4.52 (2件) |
20件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
30000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5∠(^_^) 光り回るマウスを買ってみた。
Basilisk V3 Pro ホワイトであります。
白いボデイが賑やかに光りまわります (^_^) ハイ
気になっていたのでGetしました(笑)
いや〜気に入りましたね。
********************************************
■デザイン
かっこよろしゅうございます。
女性にはちょっとデカイかな。
■動作精度
文句なし。
■フィット感
女性にはちょっとデカイでしょ。
■機能性
わたしめには充分文句なし。
■耐久性
これからであります。
*********************************************
久しぶりのマウスですが光物に機能も満足しました。
これも永く付き合えたらうれしいですね d(-_^)
4多数ボタン欲しい人におすすめ
【デザイン】
Razerらしいデザイン、側面も光るのでめちゃくちゃかっこいいですしボタンが多数あるのでMMOに最適です
【動作精度】
ソフトウェアはバグありますけど特に不具合なく動いています
【フィット感】
手にフィットするこの感じめちゃくちゃいい....
【機能性】
多数ボタンあるのでMMOに最適です
【耐久性】
半年使ってますがすぐ壊れることもないです
【総評】
多数ボタン欲しいっていう人はおすすめです
まあ重量があるので軽量好きな人は向いてないかも。
あと価格ですね、、、ちょっとお高め
|
|
|
![V custom VM501 M-VM501BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607640.jpg) |
|
-位 |
66位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/20 |
2024/2/下旬 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
12000dpi |
○ |
56g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:65x40x122mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
66位 |
4.15 (61件) |
54件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するワイヤレスゲーミングマウス。長時間使用でも疲れにくい人間工学デザインを採用。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、有線を上回るスピードと安定性を両立したワイヤレス接続が可能。約90分の充電で、約35時間使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジークールは安定
1万円以下で買えるマウスとしてはかなり使いやすいです。
無線でそこそこの重量を持っていて補助ボタンが誤爆しにくい等々私の希望をほとんど満たしていました。
ただ右側のラバー部分が何となくざらついているような手に粘り着くような(実際はそんなこと無い)感触なため、あまり好かない状態です。性能的には申し分無いですしゲームしていれば気にならなくなる程度ですので個人の好みによります。
5コスパの高いワイヤレスマウス
【デザイン】
良いです。
ロジクールの丸みのあるデザインは好きです
【動作精度】
問題なし、最新のセンサーではあるので仕事でもゲームでも使用していますが十分
【解像度】
良い
【フィット感】
所謂ゲーミングマウスの最軽量のモデルほど軽くはありませんが、握りやすいのでFPSのようなゲームでもなければ不満が出ることはないでしょう。
【機能性】
ワイヤレスはやっぱり楽
【耐久性】
1年ほど使っているが問題は起きてません
【総評】
最軽量モデルは扱いが楽ですが、そこまで激しく動かさない用途であれば問題なく使用できるでしょう。何よりコスパが高いですね。
|
|
|
 |
|
23位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
2025/10/24 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
33000dpi |
○ |
36g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.55x38.21x119.25mm
|
|
|
 |
|
-位 |
87位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5評判通りの良いマウス
【デザイン】
パープルあるのありがたいです。通常版もありますが、色のためだけにProMAXにしました。
【動作精度】【解像度】
長らく有線派でしたが、「もう無線でいいや」というくらい有線との違いを感じません。
ちなみにマウスとレシーバーの距離は10センチ以内にしています。
より高みを目指す人には、上位レシーバー(別売り)もあるよ。
【フィット感】
手は少し大きい方で、とても持ちやすいです。めっちゃ軽い。
ということで、手の小さい人は、かぶせ持ちだと山が大きいので少し疲れるかも。手の小さい人のレビューも確認したほうがいいかも。
【機能性】
ボタンはカチッとしっかり鳴ります。クリック音大きめ。押す力は軽め。
ホイールは、使い始めは重く感じていましたが、半年ほど使ってみると軽く感じる不思議。回している感触があって、しっかり止められます。
【耐久性】
半年ほど使っていますが、現時点では特に不具合はありません。
【総評】
機能等については上記のとおり満足しています。
ソフトの「ATK V HUB」がもう少し使いやすくなれば、他の人にもオススメできるかなと思います。
5普通に良いマウス
中華で爆売なので買ってみました。
ふつうに良い ・クリック、ホイール、サイドボタン、問題ない。しっかりしている。
とても軽いが、手は大きめですが、握りやすく、シンプルな作りで、
ホイール少し固め。狙いはつけやすいですね。
重量は48gぴったりでした。
apexを2時間プレイして、カーソル飛びやチャタリングは無かったです。
付属品が良いですね。
替えのソール・typeCケーブル・ドングル・レシーバー(1000Hzまで)・グリップテープ
基板がノルディック、センサーがpw3395でこの価格はすごいですね。
海外製品が円安でここまで安いと、日本製は、ますます売れなくなります。
日本の終わりの日も近いかな・・・・
|
|
|
 |
|
29位 |
87位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/10/23 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
|
|
|
 |
|
-位 |
103位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.4 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
18000dpi |
○ |
55g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
【特長】- 2.4GHzおよびBluetoothによるワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
- 独自の「Smart Speed X」ワイヤレステクノロジーを搭載しており、超低遅延かつ安定したワイヤレス接続を実現する。
- DPIやポーリングレート、マクロ、ボタンマッピング、イルミネーションなどの設定が可能なソフト「ATK V HUB」を使用すればユーザー好みに調整できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4なんかランキング上位だったから衝動買い。
【デザイン】
ド定番なデザイン。
【動作精度 & 解像度】
ゲーミングマウスというだけあって、確かにいい気がする。
【フィット感】
本格的なゲーミングマウス −(マイナス) デザイン = 手ごろな価格。
ということなんだろうか…
人によって使い心地にあうあわないがあると思う。
私はというと、手がわりと乾燥しているので、滑ってしまう感があった。
【機能性】
ドライバーに少々相性があるかもしれない。
どんなに高性能でも、使うPCによって誤差を超える遅延が出る場合もあるので、
買う際はその点も覚悟したほうがいいかもしれない。
【耐久性】
見た目だけで判断すると、数か月持てばいい感じな見た目。
そうじゃないことを信じたいが、やっぱ見た目って大事だな。と思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
103位 |
4.38 (2件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
44000dpi |
○ |
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:Li-polymer 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングPCに合うマウス
ゲーミングPC用に購入しました。
【デザイン】
左右対処のシンプルなデザインで良いと思います。
【動作精度・解像度】
ゲーミング用マウスなので正確に操作できると思います。Logicool G HUBをインストールすることでDPI等の設定ができ、マウス自体に設定を保存できます。
【フィット感】
自分の手は手首から中指の先まで20cmありますが、ちょうどよいです。
【機能性】
ボタンは5つです。ホイールによる横スクロールはできないです。側面のボタンは右側に付け替えが可能です。ライトは発光パターンをLogicool G HUBで変えられます。Windows11の機能でもライトの設定を変更できるようです。
前のモデルは有線用の端子がmicroBだったのでこのマウスのためだけにmicroBのケーブルが必要でした。このモデルはtype-cなので改良されたと思います。
【耐久性】
使い始めたばかりなのでわからないです。
【総評】
ゲーム以外にも様々な用途で使えるマウスだと思います。
4左利き用として
【デザイン】
ゲーム以外の用途で
右利きだけど左手マウス右手テンキー
という事務職のかたへ。
【動作精度】
いいと思います。
【解像度】
オプションのレシーバーで
8,000Hzです。
【フィット感】
普通です。
【機能性】
左利き用に変更できます。
【耐久性】
どうせホイールがチャタると思います。
【総評】
右利きのかたがゲームで使うなら
SUPERLIGHT2を買ったほうが
幸せです。
8,000Hzいらないし少しでも安いのを
お求めなら止めませんけど。
私は使い道がなかったので
事務の御姉様に差し上げました。
オプションのレシーバーで8,000Hzに
しましたが、SUPERLIGHT2の価格より
高くなりました。
|
|
|
 |
|
-位 |
115位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
48g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
【特長】- 2.4GHzワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
- 「Pixart PAW3395」センサーに加えNordic製のチップを搭載し、別売りの4Kドングルを使用することで、最大4000Hzのポーリングレートで接続が可能。
- メインスイッチには、「VXE Dragonfly R1」と同じ「IceBerry Pink Dot」スイッチが搭載され、最大で75時間のバッテリー寿命を誇る。
|
|
|
 |
|
-位 |
115位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x127mm
|
|
|
 |
|
-位 |
129位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/28 |
2022/1/21 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
19000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x128mm
|
|
|
![PRO 2 LIGHTSPEED G-PPD-002XWL-BKd [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707828.jpg) |
|
43位 |
129位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 1 |
- |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
44000dpi |
○ |
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムポリマー 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
37位 |
129位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/23 |
2025/8/29 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
150位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2022/9/ 5 |
2022/8/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
30000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:68x44x128mm
【特長】- 前モデルより25%以上軽量化したエルゴノミックeスポーツマウス。「Razer HyperPolling Wireless Dongle」で高速のワイヤレスパフォーマンスを体験できる。
- 非対称カットオフの有効化により、リフトオフディスタンスとランディングディスタンスを個別に設定できる。26の微細なレベルの高さ調整が可能。
- 耐クリック回数9000万回の「第3世代RAZERオプティカルマウススイッチ」を搭載。USB Type-Cの充電設計で、バッテリーは最大90時間持続する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽めで高性能なワイヤレスマウスだが値段は高め
手が大きくかぶせ・つかみハイブリッド持ちの自分にはピッタリの少し背が高めの軽量ワイヤレスマウス。ゴテゴテRazerらしからぬ、非常に洗練されたデザインでRGBも無しなのが良いところ。
63gと軽いためマウスを振り回す際も腕・手首が疲れず動かしやすいのは良いところ(最近はもっと軽いマウスも増えているが)。軽量だけどメッシュ構造じゃない点も○。バッテリーの持ちも結構よく、最悪優先でも使えるという点も良し。
dpi切替がマウス底面にあるためそこだけ面倒だが専用ソフトのSynapseを使えば細かく調整できる点は○。
欠点があるとすると、・RGBが無い ・DAらしさが減った(これは長所でもあるが) ・高ポーリングレート用のドングルが別売り ・値段 あたり。
予算が許す&かぶせ持ちorつかみ持ちorかぶせ・つかみハイブリッド持ち&Razer製品が好きなら買って損はしないでしょう。
4シンプルなデザイン
【デザイン】
めっちゃシンプル。光りません。旧作のv2とはかなり違ったデザインになってシンプルになりましたが今はこのデザインが流行ってるんで仕方がないといえば仕方がない気がします。
【動作精度】
60gという軽量マウスなので動かしやすいです
【フィット感】
被せ持ちなのでめっちゃフィットします
【機能性】
dpi変更できますので機能性としては十分なのでは
また、先日ポーリングレートが8000hz対応されたということで別売りのドングルも買いました。
【耐久性】
まだ使って1週間ほどですが壊れてません
【総評】
エルゴノミクス形状、軽量、ポーリングレート8000hz。現時点で最強です。
ただ値段がネックですがシンプルなデザインでこれはこれで良きです。
|
|
|
 |
|
-位 |
160位 |
4.28 (10件) |
0件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
106g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスRGBゲーミングマウス。
- 「HERO 25Kセンサー」を採用しピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し1回の充電でRGBオフで120時間以上、RGBオンで37時間以上使える。
- 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5POWERPLAYとの同時利用をお勧めします!
G502 LIGHTSPEED 5年利用し、親指部分のパッド劣化のため今回の
G502 X PLUS G502XWL-RGBWHへ交換しました
【デザイン】
前種よりも丸い感じでG502からの変更のため違和感はなし
【フィット感】
前種と比べると、重り追加などができないため重いマウスの方が好むため少し違和感がありますが、
操作性としては変わらないため慣れていくと思われます
【機能性】
一度G502に触れてしまった以上、これ以外のマウスだと物足りない…
多ボタンですべてのボタンの利用性はないですが、親指側に5箇所集中しているボタン配置箇所が絶妙
今回は1箇所DPIシフトが交換でき好みのポイントへ移動できるのは良ポイントでした
【耐久性】
前回のG502を5年利用していたため、マウス両サイドのバッドは使用年数が増えるほど劣化しすり切れていくのだろうと思われますので、今回は早めにシールを購入
表装のシールのみで劣化対策出来ればと思っております
【総評】
POWERPLAYと同時利用できるのが1番のメリット!!
レシーバーをPCへ接続不要なのでUSB箇所が減る
常時充電してくれるので電源を気にする必要が無い
ボタン箇所の豊富さ、操作時のクリック音
G HUBでまとめて管理できるので、周辺機器はすべてロジクールでまとめてしまうと
一元管理しやすくて満足度の高い交換でした
5ちょっと軽くなったG502の最新モデル
G502 HERO→G502 LightSpeed→本製品の乗り換え歴です。
【デザイン】
G502シリーズの大元はそのままに、左クリックボタン付近にあるG7・G8ボタンが左クリックボタンと全長が同じに。
左右クリックの下端を結んだデザインラインが、マウス中心を通っていたものが右寄りになりました。
PLUSではないので光る部分がDPI切り替えのインジケーターのみとなっています。
【動作精度】
ソールの素材と形状が変更されており、ユーザー側でのソール変更がしやすくなっていると思われます。
【解像度】
変わらずの解像感。
【フィット感】
Gシフトボタンが手首側に延長されていますが、相変わらず使うには遠く、持ち方を変えないと使いづらい。
【機能性】
クリックスイッチやホイールの素材が変更され、クリック音が少し響くようになりました。
ホイールのラバー部分は広い間隔だったものが、細かい斜めラインになっています。
キーボードを現行シリーズラインにすると、レシーバーをキーボードかマウスどちらか1つにまとめることができるので、余裕があればそちらも同時に検討するのもいいかもしれません。
【耐久性】
G502 HEROもLIGHTSPEEDもどちらもありがたいことに、チャタリングなどは発生せずなので、Xもその耐久性があればと。
【総評】
価格はちょっと高めですが、G502から離れられない人間なので。
PowerPlay用の蓋が先代モデルと共通なので、少しでも重量を戻したいのであれば、先代モデルの蓋を使って4g×2の重量化が可能です。
|
|
|
 |
|
-位 |
160位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/18 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
35000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5不満は金額だけです。
Basilisk Ultimateからの買い替えです、バッテリー時間が気に入らないのでBasilisk V3 Pro 35Kにしました、30Kでも良いのでしょうが短いとイライラしますので35Kにしました。
クリック感は柔らかくなって、持ち心地も良く、フリースピンはMX4で使ってましたので便利です。
あと充電の接触不良もイライラしますし、専用のケーブルも許せなかったのでMouse Dock Proも購入です。全部で34500円と言うアホみたいな金額ですがイライラMAXでしたので直販でセットをポチりました。
|
|
|
 |
|
-位 |
184位 |
4.84 (6件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/10/28 |
光学式マウス |
Bluetooth5.2 LE USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
36000dpi |
○ |
75g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62x39x118mm
【特長】- 最大36,000dpiの感度を持つ独自の「ROG AimPoint光学センサー」を採用したゲーミングマウス。650インチ/秒(ips)/50gの加速度までマウスの動きを感知。
- トライモード接続により、2.4GHz RFで最大119時間のゲームプレイ、Bluetoothモードで最大3台のペアリング、有線USBで充電しながらのプレイが可能。
- マウスボタンとスイッチのすき間をゼロにした独自の「ピボットボタンメカニズム」により、瞬間的な動作が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ROGらしいゲーミングマウス
【デザイン】さすがROG、細かい所まで凝って作られています。分解した時、内部の基盤にまでROGのロゴが入っていてビックリしました。
【フィット感】右手持ち用なので人によっては少し気になる人もいるかもしれません。自分は左右対称マウスからの買い替えだったので慣れるまでやや持ちづらかったです。
【耐久性】ソールやスイッチの替えまでついていて、長く使うことも考えられていました。
【総評】パーツ交換ギミックが面白いですが、性能もちゃんとしたゲーミングマウスとして使えるだけのものがあり、良いと思いました。
5女性でも軽くて使いやすい
【デザイン】
同じMoonlight Whiteシリーズのキーボードを使用しているので、
統一性があってとても良い。布巻ケーブルなのも良い。
マウスソールは汚れが目立つかも(マウスパッドの色次第)
【動作精度】
充電中のみ有線で利用し、それ以外は、2.4 GHzで使用しています。
遅延等全くなく快適です。
Bluetoothはほかの製品もBluetoothのため、
干渉が起きやすく利用していません。
【フィット感】
小さい女性の手にもフィットします。
ゲーミングマウスは大きめ&重めが多いので、とても良いです。
【機能性】
サイドは無効にしているので使用感は分かりませんが、
ホイールのクリック音?は、静かな音です。
【総評】
軽くて持ちやすいです。
電池交換しないマウスがやっぱり良いですね。
充電時のみ有線ケーブルを付けますが、
毎日5時間使用で充電は、月1位です。(もっとしなくて良い時もある)
Moonlight Whiteのキーボードも使っていますが、
Whiteの部分は白というよりもグレーかかっています。
発売日当日に定価で買ったのですが、今の価格より高かった・・・。
|
|
|
 |
|
-位 |
184位 |
3.63 (10件) |
15件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
16000dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:66.5x40.4x130.3mm カラー:ブラック
【特長】- プログレードのワイヤレスゲーミングマウス。「HERO 16Kセンサー」搭載で、1:1トラッキングと最大DPI16,000という高い精度とパフォーマンスを発揮。
- ボタンレイアウトを自在に調整できる左右対称形。7〜11個のボタンがカスタム可能で、アクションを指先1つで発動できる。
- ワイヤレス充電システム「POWERPLAY」により、休憩中もプレイ中も充電でき、RGBライト使用時で最大140時間のゲームプレイが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線並の精度と感応速度
小ぶりで高機能なK16センサーマウス
大きくて重いのは辛いので好きです
5ロジクールのフラグシップモデルは伊達じゃない
【デザイン】
G900から継続したデザインで旧モデルを使用している者からしたら安心して替えられます。
溝の部分にゴミが溜まりやすいのが難ではありますが、ゲーミングマウスらしいデザイン、左右対称でボタンのカスタムも可能と実用性も考えられているので文句はないです。
【動作精度】
HEROセンサーとなりバッテリーの持ちもポインタの精度も高く安心して使えます。
【解像度】
25600DPIはまず一般人には必要ないオーバースペックではありますが、最大が高いことで低〜中DPIが安定するという話もあるようなので良いのではないかと思います。
【フィット感】
つかみ持ちと非常に相性が良く使いやすいです。
他の持ち方でも使え汎用性は高いと思います。
【機能性】
ボタン数も多く割り当てもソフトウェアで自由にできるため満足です。
【耐久性】
旧型のG903は全く壊れなかったためこちらも長く使えると期待しています。
【総評】
左右対称型のゲーミングマウスとしてDPIの高さ、バッテリー駆動時間、カスタマイズ性の高さ
以上3点のバランスが取れており、まず初めに使ってみても良いと思えるほどお勧めできるモデルです。
どうしても右手専用のデザインでないとダメだということでもないのであれば一度お試しすることをお勧めします。
|
|
|
 |
|
-位 |
184位 |
5.00 (4件) |
0件 |
2023/2/24 |
2023/3/10 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
36000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:Li-ion 幅x高さx奥行:63.7x39.6x127.5mm
【特長】- eSportsのプロと共同開発した軽量54gのワイヤレスゲーミングマウス。ゲーマーの強みを引き出す「Aim Lab Settings Optimizer機能」を搭載。
- 36,000dpiと業界最高水準の1%未満のCPI偏差を備えた「ROG AimPoint光学センサー」は、確実なトラッキングとフリックを可能にする。
- 「ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジー」により、2.4GHz RFモードでは、低遅延で信頼性の高いワイヤレス性能と最適化された電力ソリューションを提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーム用としての総合力が高い
【デザイン】
スマートでクールなので気に入っている。
【動作精度】
思ったところにカーソルが動き再現性も高い
【解像度】
細かい動きにも追従してくれる。
【フィット感】
手にしっくりとなじむ。
【機能性】
ボタンの数は多過ぎず少な過ぎず、位置も違和感なし。
【耐久性】
長期間使っていないので分からないが、耐久性は高いと思われる。
【総評】
ゲーム用としての特性は総合的に備わっており満足できる。
5Aim lab とのコラボマウス
【デザイン】
オーソドックスな左右対称なデザインで4ボタン+ローラー。
【動作精度・解像度】
センサー:ROG AimPoint 解像度:36000DPI レポートレート(USB、2.4G):1000 Hz
という優れもの。自分がこの精度に付いていけない様な…
【フィット感】
標準的な成人男性で丁度良い。サイドボタンも右手親指に丁度良いポジション。
表面もザラザラとした加工がされていて、滑る事は有りません。更にグリップを求める方には、付属品でグリップテープが有ります。
【機能性】
接続は以下の3種類に対応してます。
USB 2.0 (TypeC to TypeA)
Bluetooth 5.1
RF 2.4GHz
Li-Ion Battery搭載で、満充電で79時間(default lightingにて)使えるのに、本体重量54gはスゴイ。
【耐久性】
まだ数か月ですが、問題無く使えてます。耐久性には期待したい。
【総評】
ROG 初のAim labとのコラボマウス。
フリックやトラッキングの際の安定性と操作性を最大限高めるために、マウスの形状をeSportsのプロと共同開発らしく、動作は非常になめらか。
Aim Lab Settings Optimizerといソフトが無料で使え、ユーザーの強みやプレイスタイルを分析し、プレーヤーに合わせたマウス設定を提案してくれます。勿論その設定も登録可能。また、Armoury Crateというソフトからもマウスの詳細な設定が出来ます。
FSPゲーマーには嬉しい機能ではないでしょうか。
マウスの中では少しお高めかも知れませんが、使えば納得のマウスだと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
184位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/ 9 |
- |
光学式マウス |
|
ワイヤレス(無線) |
|
3200dpi |
○ |
43g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:60x40x120mm
【特長】- 軽量ワイヤレスエルゴノミクスゲーミングマウス。かぶせ・つかみ・つまみ持ちなど、あらゆるグリップスタイルに対応可能。
- 1000Hzの8倍高速にセンサーとクリックデータをPCに送信することで、より直感的な操作が可能(別売りのレシーバーが必要)。
- コンペティティブモードを搭載し、バッテリー消費を倍増させる代わりに有線並みでさらにキレのあるレスポンスとコントロールを提供。
|
|
|
 |
|
-位 |
211位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
211位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2024/7/16 |
- |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 ケーブル:USB Type-A/Type-C 無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-A/Type-C |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
|
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x50x122.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MX MASTER3Sっぽいけど違う
primeセールで7000円で売っていたので購入しました。
形状は完全に右手持ち用のエルゴノミクスで、MX MASTER3S比較で中央の盛り上がりは大き目で斜めの傾斜が大きいです。基本的にゆったりと被せ持ちする形になります。
重量は数字の通り軽いです。この手のエルゴマウスは重いことが多いのでかなりのメリット。
DPI設定・ポーリングレート設定、2.4Ghz接続・Bluetooth接続・有線接続と一通りの機能が揃っており、なおかつ横スクロールがあります。
気になるMX MASTER3Sとの比較ですが、一番大きいのはロジクールのソフトを入れる必要が無いことですね。
なので、ソフトを入れる事が出来ない会社用PCでも、ドングルさえ接続すればすぐに使用できます。横スクロールも問題なく使用出来ました。
4ジェネリックMXマスターだけれども
ロジクールのMXシリーズと比較されることが多そうですが別物だと思った方が良いです。
MXマスターよりも軽く値段も手頃のため買いました。
表面の肌触りが手汗が多い方だと気になるかと思います。
ビルドクオリティは比べると値段相応なので高級品って感じではないです。
性能などは全く問題ないので買った後に気にいるかどうかの問題かと
|
|
|
 |
|
-位 |
211位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2024/3/ 8 |
2024/3/19 |
光学式マウス |
Bluetooth 4.2 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
26000dpi |
○ |
89g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64.6x42x128mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5汎用性が高いです
【デザイン】
Corsair M75 WIRELESSのデザインは洗練されており、ゲーミングマウスとしての特徴を十分に表現しています。エルゴノミックな形状と洗練されたカラースキームは、見た目も優れています。
【動作精度】
トラッキングの正確さや応答性は素晴らしく、ゲームプレイ中に信頼できるパフォーマンスを発揮します。
【解像度】
最大18,000 DPIの解像度をサポートしており、細かい動きも正確にトラッキングできます。ユーザーが好みの解像度にカスタマイズできるのも魅力的です。
【フィット感】
マウスの形状やサイズは手にフィットしやすく、長時間の使用でも快適さを保ちます。指の位置や手首の角度にも配慮されており、疲れにくい設計です。
【機能性】
ボタン配置のカスタマイズやプログラム可能なRGBライティングなど、豊富な機能が搭載されています。
【耐久性】
耐久性に関しても優れており、高品質な素材と堅牢な構造が長期間の使用に耐えることができます。
ボタンの耐久性も高く、頻繁なクリックでも問題ありません。
【総評】
優れたデザイン、高い動作精度、豊富な機能、そして快適なフィット感を兼ね備えた優れたゲーミングマウスです。耐久性も高く、幅広いゲームジャンルに対応できる汎用性があります。
|
|
|
 |
|
-位 |
211位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2021/6/18 |
2021/6/25 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
12ボタン |
19000dpi |
○ |
168g |
【スペック】 その他機能:クレードル充電式、カウント切り替え可能 使用電池:リチウムポリマー 幅x高さx奥行:89x45x137mm カラー:ブラック
【特長】- デュアルモード接続(有線/2.4GHz)に対応したゲーミングマウス。RGBオフのワイヤレスモードで最大67時間のバッテリー駆動が可能。
- 最大12個のプログラム可能なボタンを搭載。各ボタンは手の届く位置に配置されており、直感的で反応のよいコントロールができる。
- 業界最高水準の19000dpi光学センサーと、2.4GHzモードと有線モードの両方で1000Hzのポーリングレートを実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3重い!
マウスのサイズが大きいので手が小さい人にはオススメしにくいです。
サイドに付いている6ボタンはそれぞれ違う機能を好きに割り当てられるので、作業用に使ったりするのにも便利です。
MMOのようなボタン操作が豊富なゲーム向けなので、FPSのように視点をグリグリ動かすゲームには本体重量が重いのもあって不向きだと思います。
ですが、ゲーミングマウスとして必要な機能は概ね搭載しているので、重量を気にしないのであればFPSゲームでも十分に使えます。(欲を言えば重量が変更できるような機能が欲しかった…)
充電台はマグネットで定位置に張り付くので適当に置いてもきちんと充電できる位置に着いてくれるので安心できます。
付属しているUSBケーブルも2mの物が二本付いているのでよほど離れていない限り好きな場所に設置できます。
値段が高いのがネックですが、左右クリックのスイッチは交換できるので長く使用できると思います。
|
|
|
 |
|
111位 |
211位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
2025/5/ 1 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
58.5g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:60.5x37.2x118.2mm
|
|
|
 |
|
-位 |
211位 |
3.60 (3件) |
2件 |
2022/5/16 |
2022/5/20 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
30000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電式電池 幅x高さx奥行:57.6x37.8x126.7mm
【特長】- 内蔵グリップや右側ボタン、Razer Chroma RGBを排除するなど、従来品より20%以上軽量化されたeスポーツ向けのワイヤレスゲーミングマウス。
- 非対称カットオフを有効化することで、リフトオフディスタンスとランディングディスタンスを個別に設定できる。26の微細なレベルの高さ調整が可能。
- 「RAZER FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」のモーションシンクにより、マウス位置の最新情報を取得して一貫したトラッキングを可能にする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4レイザーマウス
最近マウスの反応が悪くなってきたので購入
今までは消耗品として安いマウスを使い潰していたけど
メーカーのいいものはどれくらいの耐久力なのか気になるところ
【デザイン】
デザインはシンプルだけど少しメカっぽい感じだけど
持ちやすさにはあまり影響ないので問題ない模様
【動作精度&解像度】
動作制度はかなりいい感じで普通の安物マウスと比べると
かなり細かい感じでしっかり動作してる感はあります。
解像度も種類が沢山あって細かい調整もできるのが
さすが高級メーカーといった感じ
【フィット感】
意外と小さい感じで軽くて動かしやすいです。
大きいマウスで手をのせて休ませるみたいな使い方とは違うので
仕事用よりもゲーム用といった感じの使い方オススメみたいですね。
【機能性】
専用ソフトを入れなくても通常使用では問題ないですが
細かい設定や変わった使い方をする場合は
専用ソフトを入れる必要があるのがネックかも?
【耐久性】
耐久性はまだ使い始めたばかりでわからないのですが
有名メーカーはどれくらい耐えてくれるのか気になるところ
【総評】
今までは有線一択だったのですが
無線も軽くて性能もよくなってすごく使いやすいですね。
4高いのと充電ドックが使えないこと以外は最高。
【デザイン】
前作viper Ultimateとほぼ同じ。
サイドボタンがやや出っ張りつつ、右サイドボタンは削除。
つまみ持ちにぴったりのデザイン。
【動作精度】
なんの問題もない。
クリックの軽快感は前作より上がった。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
かぶせ持ちの人は使いづらいだろうけど、このマウス買おうとしている人ならそんなことはわかっていると思う。
サイドに同梱のグリップテープを貼ることですごく持ち上げやすくなる。
逆にテープなしだと結構滑る。
【機能性】
前作よりかなり落ちる。具体的には充電ドックの端子が削除されたのでケーブル(type-c)を指してあげないといけない。
vipre v2 proは、proの名の通り、ドックの利便性や左利きの人の使いやすさやLEDまで全部捨てて、ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めたモデル。
ゲームプレイ時以外は苦労があってもいいしLEDもいらん、という人のみ使うマウス。
【耐久性】
握っても全然ギシギシいわなくなった。
【総評】
性能は最高。ただし充電ドックが使えなくなったのと驚異の2万円超えがネック。
ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めていて、この形が好きな人なら買っていいと思う。
|
|
|
![Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Gam8aivoL._SL160_.jpg) |
|
42位 |
211位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/28 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
9ボタン |
30000dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 カラー:Black
|
|
|
 |
|
45位 |
211位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/30 |
2024/6/ 7 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
19000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、クレードル充電式、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:72x40x126mm
|
|
|
![V custom VM610 M-VM610BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598702.jpg) |
|
-位 |
249位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/1/17 |
2024/1/16 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
26000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:61x37x121mm カラー:ブラック
【特長】- 「つまみ持ち」に最適化されたハイクラスのワイヤレスゲーミングマウス。プロゲーマーの知見をプラスして作り出した右手用の左右対称形状モデル。
- 内部構造の抜本的な見直しを行い、メーカー比28%の軽量化に成功。8ボタンゲーミングマウスながら重量54gを実現。
- 分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gを実現するPixart社製センサー「PAW3395」を搭載。リフトオフ距離は7段階の調整が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3つまみ持ちってジャンルがあったんだw(当人自覚なし)
ゲーマーってわけではないが、普通の人よりはマウスを使うことがやや多めな私。
定期的にマウスを買ったり探したりしてる中で見つけた「つまみ持ち」特化モデル。
つまみ持ちって言葉、初めて聞いたかも。と思いつつ、私じゃん。と思い衝動で購入。
【デザイン】
車で言うとスポーツカーのような背の低い流線形。
手が大きめな私としては正直低すぎる感はある。
【動作精度&解像度】
特に問題なし。
というか、ゲーマー向けで言うと、操作精度云々は形状が自分の手になじむかのほうが大きいと思う。
【フィット感】
背の低いマウスになるので、私のように低すぎると感じる人はかえって疲れてしまうかも?
【機能性】
ゲーマー向けにしては少ない?
【耐久性】
こればっかりは使っていかないとわからないが、頑丈!というわけではなさそう。
【総評】
つまみ持ちって言葉に惹かれて購入したけど、軽さ以外はあまり魅力を感じなかった。
つまみ持ちだからこそ、つまみやすくするためにもう少し背を高くしてもよかったかも。
|
|
|
 |
|
44位 |
249位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/27 |
2024/11/29 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:82.6x44.1x130.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普段使いに最適な多ボタンマウス
多ボタンマウスが欲しかった事、光るマウスが欲しかった事、G502Xは買いたくなかった事、Easy-Shift※に興味があった事などの理由から購入。
※Easy-Shiftは親指下にあるボタンを押しながらマウスの各ボタンを押す事で割り当てた機能を呼び出せるようになる機能のこと。これにより左右クリックやホイールに機能を割り当てる事ができる。
【デザイン】
梱包から開けてマウスを見た瞬間「でかっ!」と声が出るほどでかかった。
手で持ってみると手に収まらないくらい大きい。
とはいえ操作がしづらいという事はなくちょうどよく収まっている。
ボタン配置も良く、特に親指上部にある2ボタンは親指の腹のちょうど間にあるので少しずらすだけで両方押せる。
Easy-Shiftについても同様に押そうと思わないと押せない場所にあるけど押しやすい位置にある絶妙さ。
ライティングもキレイだし重量もMx Master3sほど重くない。
Kone II Airの見た目や機能性に惹かれて選ぼうと思ってる人は触った瞬間に期待を裏切る事がないのがすぐわかるはず。
【動作精度】
左右クリック、スクロール、追加ボタン全て押し心地良く自由自在でやりやすい。
ゲームに使用しないのでなんともいえないがポーリングレートも1000Hzある。
今まで使っていた普通のマウスと比べてどうかというとそれはあまりわからない。
そのへんはゲームをやらないとなかなかわからないところ。
一番気に入ったのはスクロールがLogicoolっぽく滑らかに動きつつもコクコクと指に伝わるところ。
左右クリックもクセがなく普段使いでも気にならない。
今まで使っていたマウスと少し使い心地が違うけど買ってすぐ馴染んだので相当クセがないんだと思う。
【解像度】
ゲームをやらないのでなんともいえないが普段使いで特に困った事はない。
Bluetooth接続、無線、有線全て試してみたが動作感は特に変わらない。
スリープからの解除も非常に早く、いつ復帰したのかわからないほど。
【フィット感】
少し大きめだが1日あれば慣れる。
めちゃくちゃ小さいマウスから乗り換えると大きいと感じるかもしれないけど
少し小さいか普通くらいのサイズからの乗り換えなら特に気にならないと思う。
重さもよほど持ち上げたりしなければ気にならない。
【機能性】
公式サイトからSWARM IIというアプリを利用する事ができる。アプリは日本語にも対応している。
無線アダプタをPCに接続するとカスタムできるが、一部機能はBluetooth接続では利用できないとの事。
私が使った範囲ではタスクマネージャーの起動はBluetooth接続では出来ないようだがマクロは特に問題なく使えるのでそこまで気にならない。
マクロ機能も非常に簡単に設定できるしホットキーやWindows操作も簡単に設定できる。
マクロであっても設定すれば1秒後には使えるようになるので色々と試しやすい。
設定プロフィールもいくつも作れるし非常に便利。
以下、私の設定(Easy-Shift時)
左クリック:コピー
右クリック:貼り付け
上ホイール:Page Up
下ホイール:Page Down
ホイールボタン:Google検索(マクロ設定)
DPI:タスクマネージャー
【耐久性】
使いはじめたところなので無評価。
耐久性に関係あるかわからないけど少し重量バランスが手首側に偏ってる気がした。
バッテリー容量はBluetooth接続だと300時間ほど持つそうで、実際に充電して数時間動かしても99%に張り付いたままなので相当持ちそう。
【総評】
Amazonのセール時なら15000円を切る価格で買えるのでそれなら結構お得感がある。
上位モデルにKone XP Airがあり、よりボタンが多く充電キットもついてくるがバッテリーが持続しないので好みで選ぶといい。
私にとって普段使いならこれくらいのボタン数がちょうどよくライティングもこれくらいが良かったので色々とちょうどよい。
ボタン数ももう少し多くしたいとは今のところ思わないのでこのまま使い続けるつもり。
|
|
|
![Fnatic x Lamzu Thorn 4K Special Edition MS0004-001 [オレンジ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584087.jpg) |
|
-位 |
249位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2023/11/13 |
2023/11/17 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
52g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:65x42x119mm カラー:オレンジ
【特長】- FnaticとLamzu Thornのコラボレーションモデルのワイヤレスゲーミングマウス。52gの軽量ボディを実現し、正確で素早い操作を可能にしている。
- 4Kのハイポーリングレートに対応したUSBレシーバーを標準付属。高リフレッシュレートのモニターでもスムーズで応答性の高いゲームプレイができる。
- 「PixArt PAW3395」センサーを搭載し、最大26,000dpiまでの解像度調整に対応。安定したトラッキングを可能にするMotionSyncをサポートする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4フイット感素晴らしい
手のフィット感めちゃくちゃいいですね。店舗でさわってみた後、あの感覚を忘れられずに購入しました。
充電が無くなって電源が切れると、充電ケーブルに繋がっていると動作するが充電ケーブルを外すと動作が切れます。もう一度アプリで接続しなおすとケーブル無しでも動作できるように戻ります。これはどういう仕様?
|