スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
|
速い順遅い順 |
安い順高い順 |
|
|
 |
|
7位 |
6位 |
3.98 (8件) |
500件 |
2020/11/26 |
2020/12/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:4TB |
1GbE |
¥7,995 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5地デジ用途なら一押し。
違うメーカーのテレビやビデオからも録画できて便利です。
地デジの録画再生だけに使うので、バッファローのNASより
簡単で使いやすそうです。
PCのデータ用にはアプリが用意されていますので、
簡易NASとしても使えそうです。
【デザイン】 やや大きめの外付けHDDです。
目立った特徴はありませんが、
シンプルでいいと思います。
【転送速度】 うーん、少し遅いのは諦めます。
レグザダビングを使っている人なら、
あれより少し遅いくらいの感じ
だと思います。
【通信の安定性】 機器はすぐに表示されますが、
レスポンスが良くないです。
この辺はLAN用HDDの仕様だと
思います。
【静音性】 まだ新しいので静かです。
音が気になる人は底に防振マットを
貼るといいと思います。
【耐久性】 中身はWDのブルーですので、HDDとしては
信用しています。
【機能性】 PCからいろいろ出来そうですが、まだ試していません。
【サイズ】 少し大きいですが、安定していていいと思います。
旧製品より高さが低くなったので、
置き場所に工夫しなくても大丈夫です。
【総評】 4K録画が出来ない、MP4がそのままでは再生出来ない。
追加のHDDか1台だけ。対応メーカーが
限られる。
万能ではありませんが、地デジの録画再生を
目的にするなら、十分に価値はあります。
5早々と診断結果が「注意」となってしまった
日立のテレビ woooを所有していて、
カセット式 iVDRハードディスク内の番組データを移行したくて、
この RECBOX LS HVL-LS4 を購入しました。
実際に使って見ると、それ程使いやすくはありません。
録画データを RECBOX に移しても、
テレビのリモコンを使って視聴はできるものの、
録画データが多いと、目的の番組を探すのに手間がかかり、
最近では、SONY製のソフトを購入しパソコンで視聴しています。
テレビからこの製品への転送速度は、
早くないのですが、たぶんこれはテレビ側のスペックのせいかと。
RECBOX内にフォルダを作成し、
録画データを色々なフォルダに入れていますが、
時間が経つとどこに入れたか忘れてしまい、
番組を検索するんですが、検索性能が良くないです。
また、探し出した結果に、
番組がどのフォルダに入っているか表示がなく、使いづらいです。
また、早々とハードディスクの診断結果が「注意」となってしまいました。
この製品に接続して使う8TBのハードディスクも追加購入しましたが、
こちらも早々と「注意」となってしまい、
どうも、IO DATA のソフト側に問題があるのではないかと思っています。
でも、テレビにはUSB端子がなく、選択肢、ほとんどないんですよね。
|
|
|
 |
|
29位 |
20位 |
5.00 (1件) |
359件 |
2020/11/26 |
2020/12/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:4TB |
1GbE |
¥9,110 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BD-Rを長期保存用に使うべきでないです。
【1.BD-Rを長期保存用に使うべきでない】
約10〜12年前に作成したBD-RをデスクトップPCで読み込もうとしたところ3割くらいが読込不能になっていたことが判明し、「BD-Rを長期保存用に使うべきでない。」という結論に至りました。
HDD保存であれば、故障に予兆がでたり、ソフトでHDDの健康状態を確認できるので故障前に交換することが可能のため、NASで接続できDLNA対応のHDDでテレビ録画向けモデルを探していたところRECBOXが良いということになった。
【2.わが家のビデオ録画環境】
・CATV チューナー (Panasonic-TZ-HDW611PW) HDD 1TB
・ブルーレイレコーダー(Panasonic-DMR_BWT2000) HDD 1TB
・Nasne HDD 1TB
・DESKTOP-PC(HDD計 16TB) SONY製ソフト(PC TV Plus) で編集やBDR書出しをコントロール
・IODATA RECBOX HVL-RS4 HDD 4TB (今回購入)+ USB接続HDD 4TB
【RECBOXの購入理由】
・CATV チューナー はレンタル機であり、チューナー返却時には録画が消失するのが必然。
・ブルーレイレコーダーは、CATVチューナーからLAN経由のダビングは可能だが、購入後12年を経過していることもあって接続はできるがDESKTOP-PCからのコントロールには制約がある。またテレビ録画の書出しにはBD-Rはが必要になるが、BD-Rの読込・書込みは、すでに故障していて使えない状態にある。
・RECBOXにダビングすれば、テレビ(チューナー)を変更してもTV録画を残すことができるし、DESKTOP-PC(PC TV Plusを使用)にダウンロードしてBD-Rの作成も可能である。
【RECBOXの良い点】
・RECBOXには、サーバー機能があるため、CATV チューナー でも「お部屋ジャンプリンク」で RECBOXに収録されたテレビ録画、家族ビデオ、音楽、写真を見ることができる。また操作もCATV チューナー リモコンでできるため分かりやすい。また、iPad(Dixim Play)で使用すれば、テレビ録画、家族ビデオ、音楽、写真を、Lan環境外の場所においてもアクセスが可能になる。〜リモコン操作の参考資料として Dixim Playの項目ツリーを添付します。
【RECBOXの使用方法】
[録画番組]
・映画や後で見たいTV番組は、Nasneか、CATV チューナーで録画しRECBOXにダビングする。
・CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録された録画番組をテレビで視聴することが可能になった。
・DESKTOP-PCのソフト(PC TV Plus) にダウロードして編集・加工しているが、Nasneは問題なくダウンロードできるが、CATV チューナーからは直接ダウンロードはできなかったが、ダビングしたRECBOXからはダウンロードができるため、編集・加工がやりやすくなった。
[ビデオ]
・RECBOXに接続したHDD(USB接続)に、ビデオをダビングしておけば、RECBOXの「ビデオ」フォルダーに表示され、CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録されたビデオをテレビで視聴することができるようになった。
[音楽]
・DESKTOP-PCに「iTunes」フォルダを作って、わが家の音楽(MP3)をすべて入れている。
このフォルダーを、RECBOXの管理ソフトである DR Controller を使って、RECBOX内へ「iTunes」フォルダーをダビングするとミュージックサーバーとして機能する。CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録された音楽をテレビで聴くことができるようになった。
[写真]
・DESKTOP-PCに「写真」フォルダを作って、写真サーバーにいれる写真(JPG)を登録している。このフォルダーを、RECBOXの管理ソフトである DR Controller によって、RECBOX内に「写真」フォルダーをダビングすると写真サーバーとして機能する。CATV チューナーリモコンを使ってRECBOXに収録された写真をテレビでスライドショーとして見ることができるようになった。
なお、「音楽」、「写真」は、IODATAのソフト(LAN DISK CONNCT)によって、NASとDESKTOP-PCのタイマーセットによる同期が可能となっていて、これは便利です。
【6.RECBOXの改善要望点】
・CATV チューナーのリモコンで「お部屋ジャンプリンク」から RECBOXに収録されたテレビ録画を視聴できるのですが削除はできません。(Nasneは同様の方法で視聴できますし、視聴後は黄色ボタンで削除も可能です)
テレビ録画を削除するには DR Controller から行う必要がありますが、CATV チューナーのリモコンでできるほうが利便性がはるかに高く改善要望点です。(現在の仕様であるとメーカーに確認済)
|
|
|
 |
|
40位 |
27位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2023/10/19 |
2023/10/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:8TB |
1GbE |
¥6,661 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5テレビが変わっても視れる
【デザイン】
横長な普通のボックス状です。
【転送速度】
とくに遅くはないです。
【通信の安定性】
問題ありません。
【静音性】
録画で音はまったくありません。
【耐久性】
―
【機能性】
録画をダビングしておけばテレビを買い替えても視れるんです。
【サイズ】
幅215mmx高さ38mmx奥行170mm。
【総評】
大容量の8TB機です。
電源スイッチが後方にあるんですね。
ということは常時電源は入れっぱなしなんかな。
もっともUSBポートも後ろにあるんですね。
|
|
|
 |
|
122位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/12 |
- |
標準 |
1 |
HDD:4TB |
1GbE |
¥9,950 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
214位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/19 |
- |
標準 |
1 |
HDD:16TB |
1GbE |
¥6,936 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
266位 |
135位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/12 |
- |
標準 |
1 |
HDD:8TB |
1GbE |
¥7,493 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
151位 |
169位 |
2.39 (3件) |
84件 |
2014/11/20 |
2014/12/中旬 |
標準 |
1 |
HDD:2TB |
1GbE |
¥11,550 |
【スペック】幅x高さx奥行き:45x127.5x205mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NASNEに録画した番組をダビングできる優れモノ
【デザイン】
普通、
【転送速度】
初めてのNASになるのでどの程度かはわからないがPCが有線LANなら十分早い
【通信の安定性】
家庭内では問題なし、特徴でもあるDLPA機能の宅外からのアクセス(リモート視聴)で、端末からアクセスすると接続がNASNEより気持ち遅い感じ。宅外からのアップロードも問題ない。がアップロード速度は遅い。
【静音性】
静かで常時稼働しているが気にならない。
【耐久性】
購入したのは2016年1月ですが故障なく稼働中です。
【機能性】
スマホとPCで管理用アプリがあり設定も簡単です。購入した当時はJCOMに加入していて、専用チューナーからネットワーク録画できていたので便利でした。タイトル通りNASNEに録画した消したくない番組もダビング(バックアップ)できます。
【サイズ】
普通
【総評】
宅外視聴が特徴なのでその分値段は高いですが、基本的なNASの機能は果たしているので全体的に不満はありません。しかし、宅外視聴時の通信料がかなりかかるので、たまに使う程度なら1台あると便利です。
スマホのデータを転送するのにも使えて重宝します。
ただし、バンドルされているDLN視聴アプリDiXiM Play SEは使いにくい。現在は主にPC TV Plusで視聴してます。
詳しくはブログで書いてます
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/buffalo-ls411dx.html
|
|
|
 |
|
67位 |
169位 |
4.26 (5件) |
117件 |
2020/11/26 |
2020/12/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:2TB |
1GbE |
¥13,939 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5レグザ購入で決断です。
【デザイン】嫌いではないです。
【転送速度】Wifi仕様ですからこんなもんでしょう。
【通信の安定性】ニューロ2.5が怪しいので何とも言えないです・・・
【静音性】別に気にならないです。
【耐久性】これからです。
【機能性】こんなもんでしょう。
【サイズ】別に困らない大きさです。
【総評】
レグザの新規購入に伴い購入を決めました。
これならTVを変え解ても残したい映像が見れます。
一応録画お方は助かるが・・・レグザでの操作は私はめんどくさいです。
54台目買いました。
【デザイン】
コンパクトでとても良いです。
【転送速度】
DIGAやREGZAと違い、1Gbps対応なので少しは早いと思います。また、DIGAやREGZAと違い、RECBOXに転送後は確か3か所から同時視聴が可能になると思います。
【通信の安定性】
有線LANでつないでいるのですが、たまに動画が少し(1〜2秒)くらい停止することがありますね。
【静音性】
本機器を離れた所に設置すれば気になりません。1〜2mくらい離せば音は聞こえませんね。
【耐久性】
今回でHVL-RS2とHVL-LS2を2台ずつ所有しているのですが、壊れたことはありません。HDDはWD RedPlus 14TBに換装しているので容量も快適です。
【機能性】
録画データと通常のNAS(SMBサーバ?)として利用できるので使い勝手はいいと思います。可能な限りデータをNASに突っ込んでいるのと1Gbps接続できるので快適です。
【サイズ】
ほぼ3.5インチHDDより少し大きいくらいなのでこんなものでしょうか。2.5インチオンリーにしてしまうとSSDやHDDの価格や容量に影響しますので。あとはM.2 NVMe™ SSDに対応してくれると嬉しいですかね。
【総評】
2万を切る価格でこの機能であれば十分だと思います。家は14GBx4=56GBの環境が構築できています。RS2とLS2は宅外配信機能のみの差分なので屋内配信のみの方はLS2が断然お得です。RS2とLS2は相互コピーも可。
管理ソフト「DRコントローラ」の画面も参考までに追加しておきます。
|
|
|
 |
|
143位 |
169位 |
3.00 (1件) |
26件 |
2014/11/20 |
2014/12/中旬 |
標準 |
1 |
HDD:4TB |
1GbE |
¥7,375 |
【スペック】幅x高さx奥行き:45x127.5x205mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3環境と用途が合えば良い機種かもしれません
【デザイン】
見ての通り非常にシンプルで、特にいうことはありません。
【転送速度】
ファイル転送で100Mb/sはでますので、速いとは言えませんがこの手のNASとしては十分です。
【通信の安定性】
今のところ安定しており不具合はありません。
【静音性】
静かです。1m離れたところでは音はほとんど聞こえません。
【耐久性】
買って半年ですが不具合はありません。BuffaloのNASを仕事・プライベートで10台程度使ってきましたが、今のところ不具合に当たったことが無いので今回も大丈夫だと思っております。
【機能性】
色々機能がありますが、他のNASと違うのはDLPA対応というところです。「簡単に」「録画番組や家中のコンテンツをひとまとめにして」「外出先でも見られる」という特徴があります。
とても良いコンセプトだと思いますが、著作権の絡みでヒトクセあり私が思っていた使い方(外出先でiPhoneを使って家のNASの動画を見る)はできませんでしたので残念です。
【サイズ】
前の機種より若干大きいぐらいです。コンパクトとまでは言えませんが邪魔にもなりません。
【総評】
LS-XH1.0TLからの買い替えです。古い機種なので、SMB 1.0を有効にしないとWindows10のPCから接続時できないのと、中のHDDがいい加減寿命がきそうなので買い替えました。
録画はPT3で行っており、家電メーカーのレコーダーは使用しておりません。
この機種を選んだ理由の一つに、専用アプリ『Dixim Play SE』を使って外出先でiPhoneでNAS内の動画を見られるというものがありました。
しかし、せっかく設定をして接続してもファイル名がグレーアウトして再生できませんでした。
公式FAQを探すと「iPhone / iPad はDRモードで録画された番組(mpeg)、ならびにインターレースのビデオコンテンツは再生サポートしておりません。」と書いてありました。対応レコーダーで録画した動画ファイルはDRモードでは無いのかもしれませんが、残念ながらその環境が無いので確認できません。せめて公式の商品紹介のにもわかりやすく書いておいてほしかったです。
その後自分なりに調べて、ルーターでOpenVPNサーバーを設定し、iPhoneにもOpenVPNアプリを入れることで外からでも動画を見れるようにしました。結局私の使い方では、割高なこの機種である必要は無かったかもしれません。
色々ネガティブなことを書いていますが、NASとしての性能はしっかりしています。「対応レコーダーで録画したTV番組を手軽に外で見たい」という方にはおすすめします。著作権がらみでクセがありますので、導入前にご自身の環境で想定した用途として使えるかは十分調べた方が良いと思います。
|
|
|
 |
|
83位 |
169位 |
5.00 (2件) |
32件 |
2020/11/26 |
2020/12/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:2TB |
1GbE |
¥15,050 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NASとしても使い勝手が良いです
【デザイン】
まあ普通ですね。
【転送速度】
レコーダーからムーブして利用していますが1Gbpsなので十分かと思います。
【通信の安定性】
有線接続なので安定しています。
【静音性】
HDD換装しましたが、静かです。
【耐久性】
これはこれから評価ですね。
【機能性】
DRコントローラーというソフトで制御するのですが、DIGAと比べるとちょっと操作性が良くないかなと思います。
【サイズ】
小さくて良いです。
【総評】
Webで調べてHDDを換装しました。WDのWD140EFGX [14TB SATA600 7200]を使っています。HDD換装が簡単なので本機種を買って容量を増やせばかなり使えるものになると思います。Windows用のNASとレコーダデータのバックアップ用として使っています。
気に入ったのでもう1台追加でジョーシンで購入しました。
5ディスク換装が容易だから録画保存用に導入
【デザイン】
統一性のないデザイン
傷がつきやすい
【転送速度】
遅い
初代RECBOXと大差ない転送速度
【通信の安定性】
同じ番組を転送するとディスク上のダビングのカウント数が増える仕様だが
時々失敗するのかカウントが増えずにファイル(録画)が増える?
【静音性】
内臓ディスクに依存
ファンがコントロールされてるのが良い
【耐久性】
数か月なので不明
オリジナルはSeagateのSMRの一番安いディスクなので不安 → 交換奨励
【機能性】
HVL-AT、HVL-DRと比較して削られた機能が多い
改造前提で購入する機種だと思います
詳細
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001315476/
旧機種に有った圧縮保存の機能が無くなった!
【サイズ】
内部を見ると無駄に大きい気がする
【総評】
1年前にDBR-W1008が在庫処分特売で29,800円-ポイント15%だった事を考えると
たいした機能も無いのに25,000円前後なのは価格が非常に高いと思う
しかしながら
ディスクの入れ替えが出来る稀な機種で、
ディスクのマウンタを外し本体をねじ止めしなければ
置き方次第でディスク交換が1分以内工具無しでOK
電流容量がギリギリの設計なので換装ディスクの選択に注意が必須
|
|
|
 |
|
182位 |
169位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/11/26 |
2020/12/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:3TB |
1GbE |
¥15,242 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4影?の便利機器です
【デザイン】
HDDレコーダーとして無難なデザインですね。
【転送速度】
自宅内ネットワークでの使用なので最高1Gですが、TV(レグザ)の録画番組を転送するのにそんなに時間がかからないので気になりません。
【通信の安定性】
特に問題はありません。
【静音性】
静かです。
【耐久性】
こればかりは使っていかないとわかりませんが、この前に使用していたRECBOXも3年ほど電源入れっぱなしで故障等が一切なかったので、こちらもそうであると嬉しいです。
【機能性】
TVから転送した番組がどこに保存されているのか毎回探す必要があります(単に使い方の問題かもしれませんが)。
メニューに「転送された番組」フォルダがあると便利だと思います。
【サイズ】
少々大き目なので、もう少し横幅が小さくなるとありがたいかな。
【総評】
普段、そんなに頻繁には使用していないのですが、TV(レグザ)で録画した番組をレコーダー(DIGA)でBlu-Ray化するのに必要です。
|
|
|
 |
|
766位 |
-位 |
2.00 (1件) |
36件 |
2014/11/20 |
2014/12/中旬 |
標準 |
1 |
HDD:3TB |
|
¥8,235 |
【スペック】幅x高さx奥行き:45x127.5x205mm DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
470位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/19 |
2023/10/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:6TB |
1GbE |
¥8,064 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
324位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/10/19 |
2023/10/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:6TB |
1GbE |
¥8,133 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5テレビ録画向けですね
【デザイン】
小さいボックス状です。
【転送速度】
テレビ録画に速さは要りません。
【通信の安定性】
問題ありません。
【静音性】
録画くらいではほとんど音はしません。
【耐久性】
―
【機能性】
外出先でスマホで録画を観られる。
【サイズ】
幅215mmx高さ38mmx奥行170mm。
【総評】
HDDは6TBを載せています。
シリーズのラインナップがあります。
2TB,3TB,4TB,6TB,8TBの5機種で。
本機はネーミングのHVL-RS6なんで6TB機になる。
ま、ようするにテレビ録画が大得意のNASってことです。
ダビングしとけばテレビを買い替えても録画を観れるんです。
テレビ録画で悩んでる方にはおススメ出来ます。
仕様
●LANポート:1GbEポート(RJ-45)x1
|
|
|
 |
|
553位 |
-位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2024/1/12 |
- |
標準 |
1 |
HDD:6TB |
1GbE |
¥8,382 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
182位 |
-位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2023/10/19 |
2023/10/下旬 |
標準 |
1 |
HDD:8TB |
1GbE |
¥7,631 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4Panasonic DMR-BRT260からはダビングできなかった
2013年製のPanasonic DIGA DMR-BRT260の中身を吸い出したくて買ってみた。アイオーデータのサイトによるとDMR-BRT260からダビングできるのは本機の2世代前のRECBOX DRまでとわかっていたが、DRはもう入手できないので思い切ってLSを買ってみた。
もしかしてと期待したがやっぱりダビングできなかった。とは言え、2018年製のREGZAや2012年製のnasneからは問題なくダビングできるので買って後悔はしていない。
内蔵HDDはSeagateのSKYHAWKシリーズだった。これは監視カメラ録画用HDDで低消費電力かつ録画に向いている。HDDレコーダーに載せるならSeagateのSKYHAWKかWDのPurpleだと思うので、よいHDDの選択だと思う。
発熱はBuffaloのLinkStationより小さい。
昔のRECBOXを知らないのだが、なんだか無愛想なUIだと思った。そして他社のLinkStationとUIがほぼ同じなのはなぜだろう。RECBOXもLinkStationももうちょっと洗練されたUIにできないかと思う。マウスで録画ファイルをドラッグ&ドロップでコピーできたら良いのだけれど。
3設置場所を決めてから購入しましょう。
【デザイン】
縦置きにも対応してほしい。
【転送速度】
転送速度はLANに依存するもので1Gより上がある時代になっても、ケーブルが5eの私の宅内配線では十分。
書き込み速度はHDDの標準がわからないので・・・。
【通信の安定性】
有線であり不安はなし。
【静音性】
うるさい。
原因は冷却ファンが常時作動しているためと思われる。
テレビ等使用時は無視できると思うが寝るのは別の部屋にしたい。
【耐久性】
半年ほど使用もトラブルは無し。
【機能性】
LAN経由でデータ移動に対応していない古いDIGAは当然無理も新しい物は目的達成出来た。
PCのデータ移動でメディアサーバーとして使えたのは(マランツNR1200使用)思わぬ機能。
【サイズ】
小さいほうが嬉しいので。
【総評】
うるさいので評価は低い。縦置き可能なら情報盤内に設置可能と思うのでとても残念。
ビックカメラで購入時45千円程だってのでトータル★3つ。
|
|
|
 |
|
277位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
- |
標準 |
1 |
HDD:12TB |
1GbE |
¥6,931 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
277位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/19 |
- |
標準 |
1 |
HDD:12TB |
1GbE |
¥7,028 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|
|
|
 |
|
301位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
- |
標準 |
1 |
HDD:16TB |
1GbE |
¥6,790 |
【スペック】幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+:○ DTCP-IP:○ DLNA:○
|