NAS(ネットワークHDD) 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて NAS(ネットワークHDD)

932 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ディスク搭載 ドライブベイ数 容量 LAN速度 1TBあたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え NAS(ネットワークHDD) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 速い順遅い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ディスク搭載 ドライブベイ数 容量 LAN速度 1TBあたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え NAS(ネットワークHDD) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 速い順遅い順 安い順高い順
お気に入り登録749DiskStation DS223jのスペックをもっと見る
DiskStation DS223j
  • ¥28,800
  • イートレンド
    (全39店舗)
1位 4.69
(17件)
673件 2023/7/ 3  オプション 2   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:100x165x225.5mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/Synology Hybrid RAID DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5大満足

購入検討してましたが、ここのスレでいろいろ教えてもらい購入決めました、結果から言うと大満足です 録画対応アプリが無い古いパナの監視カメラもrtspで録画できてますし、動体感知もOKです またNASとして大量MP3データを保存しました。DSアプリで聴けるしTAGもちゃんと管理できてて見やすいです

5前々モデルDS218jですが7年連続稼働中

7年間連続稼働中のDS218jのレビューです。 2018年6月に購入し、WD Blue 4TBを2台搭載して運用しています。コストを抑えるためにWD RedではなくBlueを選びましたが、結果としてまったく問題は発生しておらず、安定した動作を続けています。 電源は常時オンの状態で運用していますが、日常的なデータアクセスはそれほど多くありません。月に10回ほどのファイルアクセスと、MacのTime Machineによる定期的なバックアップが主な使用用途です。それでも、HDDを含めてこの7年間、一度のトラブルもなく稼働している点は大変評価できます。 本レビューは、同シリーズ(おそらく内部構成は大きく変わっていないと思われる)製品の参考として、あえて機種が異なる本製品のページに投稿しています。 本機を導入する前は、使用済みノートPCにCentOSをインストールし、外付けHDDを接続して簡易NASとして利用していました。しかし、OSのアップグレードや設定変更が必要になるたびに手間がかかり、操作頻度が低いことも相まって都度手順を忘れてしまうなど、運用には苦労していました。 その点、専用機であるDS218jは導入後の手間がほとんどなく、ほぼ放置状態でも安定して稼働し続けてくれるため、大変助かっています。 デザイン、静音性、サイズについては、物置部屋の隅に設置しており気にしていないため、今回は評価していません。また、機能面についても、NASとしての基本機能しか使用しておらず、その他の多機能性については把握していないため、同様に無評価としています。 今後万が一故障した場合も、再びDS2xxjシリーズを購入したいと思えるほど、信頼性の高い製品だと感じています。

お気に入り登録110LinkStation LS720D0202のスペックをもっと見る
LinkStation LS720D0202
  • ¥27,800
  • ディーライズ
    (全32店舗)
2位 4.68
(4件)
181件 2020/11/12  標準 2 HDD:2TB 2.5GbE ¥13,900
【スペック】
幅x高さx奥行き:92x128x207mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5LS720D の内蔵 HDD*2台を新規HDD*2台に同時換装・初期化できた

LS720Dの内蔵HDD*2台を新規HDD*2台換装して容量拡大を完了 https://review.kakaku.com/review/K0001312403/ReviewCD=1650699 上記のレビューに触発され、自分でも換装してみました。 結論としては、「HDDを2台とも同時に換装し、EMモードからファームアップデーターを使って直接初期化可能」でした。 ■手順 1. HDD を2台とも交換する。 2. NAS Navigator2を起動して、NASがEMモードであることを確認する。 3. 最新のファームウェアアップデーターと、古いアップデーターをダウンロードする。 最新ls700-1.58:https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62218 古いls-series-1.75:https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60849 4. 最新1.58 のアップデーターを展開し、LSUpdater.ini に 次を追記する。そして一行修正する。 ---- 追記 [SpecialFlags] Debug=1 #これは意味ないかもしれない。チェックボックスのダイアログが出なかったため 修正 [Flags] NoFormatting = 0 # もともとは1になっている。0にすることで、フォーマットしますかのダイアログが出るようになった ---- 5. 最新1.58 の LSUpdater.exe を LSUpdater_org.exe (とかなんでもよい)にファイル名変更する 6. 最新1.58 のフォルダに、 古い1.75のLSUpdater.exeを持ってくる 7. 古い1.75から持ってきたLSupdater.exeを実行する 8. NASが見つかったらファームウェア更新ボタンを押す。フォーマット確認ダイアログにはOKする。 9. ファームウェア更新が完了するまで待つ。 10. NAS Navigator2で再検索し、EMモードでなくなっていることを確認する。

52.5Gbpsでお手軽な高速NAS

録画したテレビ番組の保管用としてアイ・オー・データの「HDL2-AA0/E」に6TBのHDDを搭載して使ってきましたが、ネットワーク速度と本体の機能向上を目的に、LinkStation LS720D0202(以下、LS720Dと略記)を購入しました。簡単にレビューを書いていきます。 【デザイン】 赤のアクセントがあるものの、殆ど長方形の黒い箱です。 【転送速度】 2.5Gbpsで通信可能なため、PC/ハブも2.5Gbps通信に対応していれば1Gbpsよりも1.2〜1.5倍程度の速度が出ます。 【通信の安定性】 有線で通信しているので安定しています。 【静音性】 アクセス時はカリカリと音がしますが許容範囲内です。 【耐久性】 購入して間もないため、無評価とします。 【機能性】 NAS本体のCPUがオクタコア・RAMも「HDL2-AA0/E」の3倍程度になっているため、Webの管理画面やTV番組のコンテンツ管理でも、もたつきが全く見られません。 特筆すべきはTV番組の録画に必要なDTCP-IPのライセンスが標準で付属している点です。アイ・オー・データ製の場合、TV番組用のNASはほぼ1ドライブです。2ドライブNASの場合、多くの機種は別途DTCP-IPライセンスの購入が必要になります。録画番組の長期保存の観点から考えると、2ドライブNASでDTCP-IPライセンスが標準で付属しているというのは、購入を考える上でプラスだと思います。 【サイズ】 2ドライブNASとしては標準的な大きさだと思います。 【総評】 自分は購入後、東芝MN07ACA12T/JP(12TB)×2に換装しているので、純粋な機器評価ではありませんが、2ドライブNASで標準でDTCP-IPのライセンスが付いている点、NAS本体の性能が向上している点を考慮すると、お手軽にNASを導入したい方には一考できる機器だと思います。

お気に入り登録152RECBOX LS HVL-LS2のスペックをもっと見る
RECBOX LS HVL-LS2 3位 4.26
(5件)
117件 2020/11/26  標準 1 HDD:2TB 1GbE ¥12,400
【スペック】
幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+: DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5レグザ購入で決断です。

【デザイン】嫌いではないです。 【転送速度】Wifi仕様ですからこんなもんでしょう。 【通信の安定性】ニューロ2.5が怪しいので何とも言えないです・・・ 【静音性】別に気にならないです。 【耐久性】これからです。 【機能性】こんなもんでしょう。 【サイズ】別に困らない大きさです。 【総評】 レグザの新規購入に伴い購入を決めました。 これならTVを変え解ても残したい映像が見れます。 一応録画お方は助かるが・・・レグザでの操作は私はめんどくさいです。

54台目買いました。

【デザイン】 コンパクトでとても良いです。 【転送速度】 DIGAやREGZAと違い、1Gbps対応なので少しは早いと思います。また、DIGAやREGZAと違い、RECBOXに転送後は確か3か所から同時視聴が可能になると思います。 【通信の安定性】 有線LANでつないでいるのですが、たまに動画が少し(1〜2秒)くらい停止することがありますね。 【静音性】 本機器を離れた所に設置すれば気になりません。1〜2mくらい離せば音は聞こえませんね。 【耐久性】 今回でHVL-RS2とHVL-LS2を2台ずつ所有しているのですが、壊れたことはありません。HDDはWD RedPlus 14TBに換装しているので容量も快適です。 【機能性】 録画データと通常のNAS(SMBサーバ?)として利用できるので使い勝手はいいと思います。可能な限りデータをNASに突っ込んでいるのと1Gbps接続できるので快適です。 【サイズ】 ほぼ3.5インチHDDより少し大きいくらいなのでこんなものでしょうか。2.5インチオンリーにしてしまうとSSDやHDDの価格や容量に影響しますので。あとはM.2 NVMe™ SSDに対応してくれると嬉しいですかね。 【総評】 2万を切る価格でこの機能であれば十分だと思います。家は14GBx4=56GBの環境が構築できています。RS2とLS2は宅外配信機能のみの差分なので屋内配信のみの方はLS2が断然お得です。RS2とLS2は相互コピーも可。 管理ソフト「DRコントローラ」の画面も参考までに追加しておきます。

お気に入り登録72TS-264-8Gのスペックをもっと見る
TS-264-8G
  • ¥68,980
  • ディーライズ
    (全35店舗)
4位 4.68
(4件)
10件 2022/11/29  オプション 2   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:105x168x226mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):2 対応RAID:RAID 0/1/global hot spare 
この製品をおすすめするレビュー
5SSD対応で静か、安定して稼働している

SSDによるNAS運用(RAIDあり)を目的として購入。以前はHDDによるNASを用いていて、騒音が気になっていたが、本製品にしてからは全く気にならなくなり、期待通りであった。安定的に稼働しており、特にストレスなく使用できている。日本語のマニュアルがついており、基本的な設定については簡単にできた。

5家庭用NASとして必要十分だと思います

【デザイン・サイズ】コンパクトでスタイリッシュです。TS-251Aを使っていましたが、サイズもほとんど変わりません。 【転送速度】1000base-Tしか使用していないので何とも言えません。 【通信の安定性】有線接続しているので安定しています。 【静音性】TS-251AはHDDマウンタからビビり音がしていましたが、このマウンタはビビり対策されていそうなので今のところHDDのカリカリ音のみです。ファンが回ることもありますが、気になる音ではありません 【耐久性】未評価です 【機能性】UIもわかりやすくいろんなアプリを入れられるので良いと思います。QfileProをiPhoneに入れて写真のバックアップに使っています。今後はQVRproを入れて監視カメラ保存に使おうと思っています。 【総評】家庭用NASとして十分な機能とサイズだと思います。これ以上を求めるなら業務用になるのではないでしょうか。  SSDキャッシュを使ってみたくてWestern digitalのRed SN700 500GB [WDS500G1R0C] を2枚装着しました。残念ながらSSDキャッシュを体感するほどの使い方をしていませんが、快適に使えることでしょう。あまり情報が出ていませんが、RAID 1で運用している場合SSDは2枚装着しないと書き込みキャッシュが有効になりません。当たり前といえば当たり前ですが、いったんSSDに書き込んだあと、低負荷時に順次HDDへ書き込まれるようなので、SSDも2枚装着しRAID 1で運用しないと書き込みキャッシュが設定できず、読み込みキャッシュしか使えないよう設定されているようです。SSDキャッシュを使いたい方はご注意下さい。  また、保証外運用ですがメモリは増設可能です。トランセンド TS1GSH64V6B 8GBメモリが1枚装着されていました。SSDを取り付ける際カバーを外して見てみたところ空きメモリスロットがあるので全く同じものを購入して取り付けたところ問題なく認識・動作しました。NASとして使うだけなら明らかにオーバースペックですが動作するようです。保証外かつ、もともと装着されているメモリには剥がすとわかるセキュリティシールが貼ってありますのでもともとのメモリは外さないようご注意下さい。あくまで自己責任でお願いします。

お気に入り登録202LinkStation LS720D0802のスペックをもっと見る
LinkStation LS720D0802
  • ¥45,259
  • ディーライズ
    (全48店舗)
5位 3.79
(5件)
244件 2020/11/12  標準 2 HDD:8TB 2.5GbE ¥5,657
【スペック】
幅x高さx奥行き:92x128x207mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5十分な性能で満足できる商品です!!

NASNavigator2の画面にLS420Dの内蔵HDDで「ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達しました。NAS Navigator2や設定画面でエラーになっているハードディスクを交換してください。」(エラーコード:E15)と表示された。 LS410D0101は、2013年購入後、内蔵HDDを2TBに容量拡張を実施した。 内蔵HDD2TBを新規HDD4TBに換装することを検討したが、購入後12年も経過しており、LS710D/LS720Dへの移行することにした。 内蔵HDDの換装については、LS720Dでは、取扱説明書の手順でHDDの換装(容量拡張も含む)できるため、LS720Dを購入するとととした。 以前、LS720D0202購入後内蔵HDDを4TB*2台に容量拡張を実施しているので、価格の検討を行い、LS720D0802を購入することに決めた。 スリープタイマーを設定して未使用時間帯は、スリープ状態とし、使用開始時間には、自動復帰する設定とした。 このため、DLNAサーバは、[無効]に設定した。 ネットワークスループット(PCが無線LAN接続、有線LAN接続)は、添付画像の通り。 動画ファイルなどを共有フォルダにコピーする場合は、PCを有線LAN接続(1Gbps)する必要があります。

5クラウドサービスのサブスクが不要になる優れた製品

購入前に想像していたよりも高さは低くコンパクトだったが、底面の占有面積はそれなりにあるので、場所をとらない訳ではない。ミラーリング設定していることもあり、時折りハードディスクの音が気になる。通信はnasneよりも安定しており、携帯電話からのアクセスができなかったことはない。転送速度は、SSDをPCに直接接続した場合よりは遅くなるが、我慢できる程度である。外見はプラスチックで、高級感は残念ながらない。ただ、外出先からでも簡単にアクセスできるワイヤレスネットワークストレイジが安価に構築できて、高価なクラウドサービス使用料を毎月支払う必要がないため、非常に満足のいく製品。将来的にHDDからSSDにNASの仕様が代わるまでの繋ぎとして、導入する価値があったと感じる。

お気に入り登録27TS-462-4Gのスペックをもっと見る
TS-462-4G
  • ¥59,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
5位 4.50
(2件)
13件 2023/6/19  オプション 4   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:170x168x226mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/global hot spare DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
4さすがに高性能です

 性能面を中心にレビューさせていただきます。 【環境】   ストレージ: MG09ACA12TE × 4台  RAID構成: RAID5   LAN環境: PC(2.5GbE) --- HUB(2.5GbE) --- TS-462 【比較項目】 1.ボリューム構成   どの程度静的ボリュームの性能が良いか   ・シックボリューム   ・静的ボリューム 2.SSDキャッシュ構成   どの程度SSDキャッシュの効果があるか   ・なし   ・WD Blue SN550(Gen3) 【転送速度】  以下の通り総じて満足いく性能です。 1.ボリューム構成 ・SSDキャッシュなし構成で比較 ・「2GiB」などはCrystalDiskMarkのテストサイズで、システムメモリ  サイズ未満と超で結果が異なるかもと思い計測  結果: ほぼ違いなし(誤差の範囲と感じる)            シック2GiB シック8GiB 静的2GiB 静的8GiB  Read SEQ1M Q 8T1  296.48   296.51   296.35  296.34  Read SEQ1M Q 1T1  230.75   230.18   231.80  231.58  Read RND4K Q32T1 190.31    17.42   237.51   18.21  Read RND4K Q 1T1   27.36    18.70   28.61   19.49  Write SEQ1M Q 8T1  295.17   295.05   293.51  293.41  Write SEQ1M Q 1T1  200.58   200.52   200.77  197.66  Write RND4K Q32T1   37.87    32.77   41.03   32.55  Write RND4K Q 1T1   9.87    10.69   9.99   8.50 2.SSDキャッシュ構成 ・CrystalDiskMarkテストサイズ「2GiB」で比較 ・SSDオーバープロビジョニング:50%、ランダムI/O用 ・SSDオーバープロビジョニングテストは20時間ほどかかりました  結果: 低かった書き込み、特にランダム書き込み性能の向上が見られた             なし   あり(SN550)  Read SEQ1M Q 8T1  296.35  296.43  Read SEQ1M Q 1T1  231.80  296.27  Read RND4K Q32T1  237.51  220.94  Read RND4K Q 1T1   28.61   25.98  Write SEQ1M Q 8T1  293.51  295.78  Write SEQ1M Q 1T1  200.77  295.82  Write RND4K Q32T1   41.03  263.06  Write RND4K Q 1T1   9.99   12.74 【静音性】  静かではないが、HDDの音がそれなりにする(外れを引いたかも) ので、HDDを使うのであれば気にするほどではないと思う。 【機能性】  メニューに出ていることを見ただけであるので実際にどの程度使える のかは分からないが、スナップショットの別機器への転送や仮想化、 NFS/FTPなど凄い多機能に思います。 【総評】  正直高いのでかなり迷いましたが、期待通りの性能と期待を超える 機能(ちゃんと調べていなかったとも言う^_^;;)で、買って良かっ たです。  もう少し安ければということで満足度(総合)★4としました。

5多彩なRAIDを組みますか

【デザイン】 非常にめずらしい真っ白な筐体で。 操作部だけに黄金色が付いてる。 【転送速度】 2.5GbE RJ45ポート対応ですので速いです。 【通信の安定性】 とくに問題ありません。 【静音性】 騒音は静かです。 【耐久性】 ― 【機能性】 RAIDは多機能ですよ。 【サイズ】 幅170mmx高さ165mmx奥行226.5mm。重さ2.88kg。 【総評】 HDDはオプションですのでお間違いなく。 もちろんRAIDできるんだけど。 こんなに多彩なRAIDを組むんかな!!! 筐体はさほどでかくはないので設置は楽ですよ。 M.2を使うなら熱問題は避けて通れない。 できればヒートシンクを取り付けておきたいですね。 仕様 ●対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/global hot spare ●メモリ:4GB(最大16GB) ●LANポート:2.5GbEポート(RJ-45)x1 ●SSD:対応 ●M.2スロット:2 ●ドライブベイ:4(3.5インチ SATA6Gb/s)

お気に入り登録186TS-464-8Gのスペックをもっと見る
TS-464-8G
  • ¥83,800
  • ディーライズ
    (全34店舗)
7位 4.50
(4件)
96件 2022/12/23  オプション 4   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:170x165x226.5mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):2 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/global hot spare 
この製品をおすすめするレビュー
5バックアップ用に購入。

初期のTS-464-4Gを購入して16GBにメモリを入れ替えたので8GBと16GBとの 比較になります。 自分の使い方としてはデータ保管庫としてしか使っていないので、16GBに 増設してもそれほど恩恵を受ける事はありませんでした。 (仮想化してWindowsを動かしたりしていれば別でしょうが・・・) 自分のメモリ8GBの物はスロットが付いているタイプなので16GBに換装出来ると 思いますが、バックアップ用ととしては必要ないと判断したのでそのままにして あります。(このモデルが出た当初はメモリが直付けされている物があったとか) 今まではバックアップにアイオーデータのNASを使っていたのですが、QNAPに 揃えた事で連携が上手く取れる様になりました。

5現時点ですが、家庭用NASの完成形!!

TS-453Dからの入れ替えです。 M2SSDが余っていた為、SSDキャッシュを試してみたくずっと悩んでいましたが、 スロットがオンボードのこの機種が発売になったため、買い換えました。 発売後間もなかった為、実質8万弱と少し高値でしたが満足しています。 【デザイン】 デザインは・・・以前の435D、さらにその前の459Proの方が好みでした。 コールドのパネルカラーも慣れれば大丈夫です。 【転送速度】 2.5GLANがオンボードなので速いですね。 10Gはうちの環境だと屋内LANケーブルから引き直しなので見送りです。 【通信の安定性】 問題無し。 HUBはPlanexの8ポート、4ポート2台で家庭内2.5Gにしてます。 【静音性】 リビングにおいてますが、ファンは非常に静かです。 あとはHDD次第ですね。 うちは東芝の6TBを4台、RAID10にしています。 SSDはWD Blue SN550 1TBを2枚です。 【耐久性】 QNAPは3代目ですが壊れた事無いです。 【機能性】 VM機能が思った以上に便利でした。 Windows10Proのライセンスが余っていたので構築しましたが、HDMIでTVにつないで リビングPC代わりに使えて非常に便利です。 【サイズ】 サイズも問題無いですね。 【総評】 M2スロット、2.5GLAN搭載、現時点で完成形と呼べるNASだと思います。 CPUが2種類あるそうですが、うちのはN5105で当たりでした。良かった! あと、8Gだとメモリ増設不可とかでしたけど、普通に空きスロットがあって増設出来ました。 QNAP純正の8Gで16GBとしています。 TS-453Dが値崩れする前に売却できたのもあり、非常に満足です!

お気に入り登録205TS-233のスペックをもっと見る
TS-233 8位 4.12
(8件)
77件 2022/3/ 8  オプション 2   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:91.7x186x157.6mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5Google Photosのバックアップで購入決めました

これまでは、DS216j⇒DS223jに買い替えてバックアップ用途に使っていましたが、Google Photosからの自動バックアップが出来る事から、TS233を買い足しました。 これまでは、HDDの電源を常時入れておくのは不安だったのですが、今回買い足したNASにSSDを入れて、2台構成にし、SSDは、PCドライブも兼ねて、常時接続(実際は、夜中は、止めています)とし、HDDは、週一でSSDからのバックアップとする事で、使い勝手と安心感を両立する事にしました。 NAS1:SSD  2TB×2 JBOD=4TB(7時〜1時迄ON) NAS2:HDD 8TB×2 RAID1=8TB ← NAS1のバックアップ(週一のみ電源ON)

5コンパクトで静か

【デザイン】 TS-231Pに比べると、コンパクトになり白を基調とした すっきりしたデザインです。 【転送速度】 PlanexのUSB-LAN2500RをUSBポートに指して2.5Gbps環境にしていますが、 思った程書き込み速度が出ない。CPU性能が低いのかもしれない。 【通信の安定性】 通信トラブルは一度もありません。 【静音性】 寝室に置いていますが静かです。音が気になることはありません。 【耐久性】 購入間もないので無評価です。 【機能性】 QFileで外出先からアクセス出来るのが良い。 【サイズ】 かなり小さいと思います。 【総評】 TS-231Pから機種変更しました。TS-231Pよりもかなり小さくなっています。 そして音も静かになっています。synology社製のNASも持っていますが、 同じクラスで比較するとsynology社製のNASは、QNAPよりソフトは使いやすいが ハードの面で見劣りする。DS223jではメモリ1GB、CPU周波数は1.7GHzに対し TS-233はメモリ2GB、CPU周波数は2GHz。 前面のUSB 3.2 Gen1ポートにPlanexのUSB-LAN2500Rを指したところ 何の設定もしなくて認識しました。画像の通り、LANが2.5Gbpsで接続していますが、 思った程書き込み速度が出ない。CPU性能が低いのかもしれない。

お気に入り登録33NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002のスペックをもっと見る
NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002 9位 -
(0件)
6件 2025/6/ 4  オプション 4   10GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:257.5x178x178mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1、10GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10 
お気に入り登録137LinkStation LS720D0402のスペックをもっと見る
LinkStation LS720D0402
  • ¥32,340
  • ディーライズ
    (全42店舗)
10位 4.22
(8件)
251件 2020/11/12  標準 2 HDD:4TB 2.5GbE ¥8,085
【スペック】
幅x高さx奥行き:92x128x207mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5特筆すべき優れた点はありませんが必要最低限の機能をもったNAS

【デザイン】 IOデータのNASから追加購入です。 こちらの方が背が低くて、奥行きがあるので設置は安定しています。 地震のときとか、安心感が少しあります。 【転送速度】 遅いことはわかっていたので、頻繁に出し入れするようなデータは保存していません。 バックアップを自動でやるようにしていますので速度を気にする方は別のものにした方が良いかも。 【通信の安定性】 とくに不具合はありません。 【静音性】 音が気になったことはありません。 【耐久性】 気になっているのは客先で同型機が本体故障。 ディスク2本は生きてそうだけどNAS本体が死んでPCから認識ができなくなった。再度本体を購入してディスクを差し替えれば、中のデータが読み取れるかもしれませんが、博打になるので諦めました。 【機能性】 可もなく不可もなく。 【サイズ】 コンパクトなサイズに見えます。 【総評】 価格を安くNASを欲しい人だと、この機種に辿り着くでしょう。 仕事で使うなら、もっと高い機種にした方が安心感はありますが、そうでない個人用とであればこちらで十分かと思います。

52.5GbE搭載が目玉

【デザイン】 QNAPのNASも使っていますが、QNAPよりシンプルで好きです。 【転送速度】 2.5GbE搭載なので、QNAPより早いです。 PCは10Gb環境、スイッチングハブは2.5Gb環境にしています。 【通信の安定性】 1年半使用していますが、1回も通信が切れた事はありません。 【静音性】 起動時は仕方が無いにしても、FANが回り出すとうるさい。 購入当時は頻繁にFANが回り出すので、うるさくて仕方が無かった。 ファームウェアのアップデートを繰り返していますが、 現在のファームウェアでは、FANが回る事は少なくなった。 苦情が来ていたのではないでしょうか。 【耐久性】 1年半使用して故障はないので、耐久性はあるでしょう。 【機能性】 2.5GbE搭載が目玉ではないでしょうか。 1年半前アマゾンのセールで2万5千円程度で買えました。 2.5GbE搭載でこの値段は安かった。 【サイズ】 QNAPと比較すると小さく感じます。 【総評】 2.5GbE搭載でNASとしては高速で、安定性も耐久性もあります。 HDDは2Gbx2ですが、3Gbx2に変えています。 HDD交換もしやすく、買って良かったと思える製品です。

お気に入り登録43NASync DXP2800 UGR-NA-000001のスペックをもっと見る
NASync DXP2800 UGR-NA-000001 11位 5.00
(2件)
17件 2025/6/ 4  オプション 2   2.5GbE -
【スペック】
SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 
この製品をおすすめするレビュー
5大手の入門モデルを買うぐらいならこれで

NASのバックアップ用として購入。 この価格で2.5Gbpsなのは素晴らしいです。(上位モデルは10Gbps) 16TBx2台で運用していますが、RAMを16GB、M2スロットにSSD256GBx2を増設しリード/ライトキャッシュに使用したところ速度がかなり向上しました。(キャッシュ用はこれ以上の容量は不要だと思います) アプリも使いやすく、拡張性もあり大満足です。 DXP4800Proをメインで購入する予定です。

5高コスパのNASでおすすめ

【デザイン】 すっきりしたデザイン 【転送速度】 使用環境が1Gのスイッチ、パソコンのNICも1Gなので製品の能力は引き出せていない ネットワーク経由のファイルコピーは少しストレスがかかる 【通信の安定性】 特に問題なし 【静音性】 搭載するHDDによってうるさく感じる 所有していた4TBと2TBのHDDを搭載しているがそこそこ音がする 使っているのがNAS専用のHDDではない為、NAS専用のHDDを購入して静音性を比較する予定 【耐久性】 購入後間もないため無評価 【機能性】 色々なアプリをダウンロードして使用できる 基本Linuxのファイルシステムで構築する仕様になっているようだが、私がLinux初心者の為、最初のストレージの構築に手間取った 【サイズ】 購入したのはベイが2つのものでコンパクトなので置き場所に困らない 【総評】 コンパクトなのにM2.ssd×2,HDD(3.5インチ又は2.5インチ)×2あるので拡張性、機能性が高い 5万円弱(ディスク無し)で高機能なNASが構築できるのはコスパ良い

お気に入り登録105TS-216Gのスペックをもっと見る
TS-216G
  • ¥37,480
  • ディーライズ
    (全31店舗)
12位 3.65
(3件)
40件 2024/6/ 4  オプション 2   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:102x165x220.6mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 
この製品をおすすめするレビュー
4省エネ・省スペース・静音・十分な機能を持つNAS

【デザイン】リビングに馴染むホワイトカラーです。縁がシルバーのテレビ横に置いていますが違和感がありません。リビングに置くならブラックベースよりもホワイトベースのほうがいいと思います。 【転送速度】2.5GbEの環境がないので1GbEの評価ですが、特別遅いと感じません。 【通信の安定性】通信で不具合は発生していません。 【静音性】静かです。使用するHDDのシーク音しか聞こえません。 【耐久性】使用して2か月なので耐久性はわかりません。 【機能性】使い切れないほどの機能があります。ただCPUはARMコアですのでアプリの処理は早くないです。アイコンをクリックして数秒待つとウィンドウが表示されます。AtomベースのCPUを積んだノートPCの様な感じです。メモリは4GBあるのでメモリ不足になったことはありません。 【サイズ】幅も奥行きもコンパクトで邪魔になりません。 【総評】Microsoft365の代わりとして使い始めました。家に帰ってきたら自動でiPhoneで撮った写真や動画を自動バックアップしたいと思い本機を導入しました。目的は十分達成できています。ただし、AIの画像認識はそれほど強くないのでGooglePhotoと比べたら誤認識が多いです。でも十分使える機能です。総合的には、省エネ、省スペース、静音、十分な機能を持つ、使いやすいNASです。

42.5Gbpsのエントリーモデル

Tsukumoで購入しました。 先に購入していた2.5Gbpsのハブを活かしたかったため、本機を購入して届いた直後の感想です。 メインPC(2.5Gbps) → FX2G-08EM2 → TS-216G(SATA-SSD2 TB☓2個) 画像はCrystalDiskMarkでフォルダーをTS-216Gのホームディレクトリで実施しましたが、思ってたより速度が出なかった。試験方法がこれで合ってるのか分かってないので、こういう方法で試せということあれば掲示板に記載してくれればやってみます。 2024/7/30 別のSSDに換装したので計測結果を貼りました。

お気に入り登録22LAN DISK HDL-TA1のスペックをもっと見る
LAN DISK HDL-TA1
  • ¥8,980
  • ヤマダウェブコム
    (全7店舗)
13位 4.67
(3件)
2件 2018/7/11  標準 1 HDD:1TB 1GbE ¥8,980
【スペック】
幅x高さx奥行き:43x168x134mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5はじめての簡単ネットHDD

【デザイン】角ばった無機質なデザインで無駄に目立たず良い 【転送速度】ネット回線なのでさほど早くないが動画視聴に影響は無い、画像のサムネイルはボチボチ開いて行く感じです。 【通信の安定性】特に問題はありません。 【静音性】使用中HDD達のTopを行く「無音」 【耐久性】これからですね 【機能性】Android 5.0以上 推奨最大同時接続台数は8台と書いてあります。 待機消費電力も10wに満たない。 使用時筐体も加熱せず低温 【サイズ】普通、大きいと思わない 【総評】簡単にネットワークHDDが導入できます。 初めての電源はコンセントを刺すだけで入ってうろたえます。 その後アクセスランプが永遠と点滅するので再びうろたえます。 気長に待ちましょう。(3分以上かな?) スマホ・Tabは一つだけ「Remote Link Files」でQRコードで接続、二台目から一台目の ・PINコード   ・ユーザー   ・パスワード を 「編集」より手動で入力でやや面倒 PCは、IOサポートよりダウンロードして導入 使い道は、PCの動画・ドキュメント・画像・音楽を共有 思いのほか使い勝手が良いです。

5セットアップ簡単

防犯カメラの録画用に購入。 セットアップが簡単にできました。

お気に入り登録22DiskStation DS225+のスペックをもっと見る
DiskStation DS225+ 13位 -
(0件)
11件 2025/6/19  オプション 2   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:108x165x232.2mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/Synology Hybrid RAID DLNA: 
お気に入り登録266LinkStation LS710D0401のスペックをもっと見る
LinkStation LS710D0401
  • ¥22,220
  • ディーライズ
    (全41店舗)
15位 3.83
(16件)
314件 2020/11/12  標準 1 HDD:4TB 2.5GbE ¥5,555
【スペック】
幅x高さx奥行き:60x128x207mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5快適&便利→複数機器&複数OSからのアクセスにおすすめ

1か月程使用してのレビューです。ホームネットワークは機器、ハブ、ケーブル等1Gbpsの有線ネットワークが基本です。スマホや1Gbps未対応機器はWiFi接続し、ONU(光通信モデム)→WiFiルーター→ハブ→本機です。本機のリアUSB3.2端子に2.5インチバスパワー外付けHDD(NTFSフォーマット)を接続し、本機のバックアップ機能で1日1回内蔵HDD全体のバックアップを取っています。macOS、Windows11、LinuxMint、iOS、Androidからアクセスしています。 【デザイン】 正面の赤、白(LED)、青(USB3.2)がアクセントになっていて格好いいと思います。白LEDの明るさはブラウザを使った設定→管理→ステータス通知で5段階に変えられます。 【転送速度】 転送速度は外付けHDDと同等かなと思いますが、アクセスし実際の読み書きが始まるまでに<間>があります。特に動画再生の場合は5秒程あります。外付けHDD2台を接続したSynology社のNASも使っているのですが同様の<間>を感じます。NASの台数、NASに接続した外付けHDDの台数が増えるごとに顕著になります。本機の問題ではなくネットワークそのものの問題かなと思っています。macOSの速度測定ソフトDisk Speed Test(App Storeからダウンロード)での結果写真を添付します。フロント3.2、リア3.2、リア2.0に2.5インチバスパワーHDDを3台同時に接続しましたが動作しました→本体の給電能力が不明なのでセルフパワーでの接続をすすめます。 【通信の安定性】 安定しています。 【静音性】 2m程離れているからかもしれませんが、深夜でも気になりません。 【耐久性】 無評価とします。 【機能性】 様々な機能がありますがバックアップ機能以外は使っていません。最初にファームウェアの更新が必要でした。事前に最新ファームウェアとユーティリティNAS Navigator2はダウンロードしておきました。 【サイズ】 外付け3.5インチHDDより少し大きいかなというサイズ感です。 【総評】 【転送速度】の<間>を除けば満足度が高く、購入してよかったと思います。 本機だけの問題ではないのですが<ファイル名>には注意が必要です。機種依存文字は絶対に使いません。OSにより文字形が変わる場合もあります。代表的なものは<チルダ(a「から」bの「から」として使われる)>で、OSにより鏡文字(膨らむのは左なのか右なのか)になってしまいます。価格コムのレビューでは文字コードになっていますね。漢字でも1文字が2バイトの場合と3バイトの場合があり、画面表示だけでファイル名が何バイトなのかがわかりません。いわゆる全角と半角を繰り返したり、複数言語文字を使用するとさらにバイト長が長くなってしまう場合もあります。そのためPCからNASにファイル転送すると、ファイル名が長すぎるというエラーが出るときがあります。PC内でのファイルに行き着くまでのフォルダの階層等のパス長が長すぎるというエラーが出るときもあります。そのためファイル名を短くしなければなりません。自分で作成したファイルはそれほど長いファイル名は使わないのですが、ダウンロードした動画では頻発します。 <追記> ファイルへのアクセスについて メーカー独自ツールでないとファイル・アクセスができないというレビューがありますが、独自ツールを使わずにアクセスできます。 macOS Finderメニューの移動→サーバーへ移動...→ブラウズ→移動。この画面でよく使うサーバーに登録すればアクセスが容易に。 Windows エクスプローラーでネットワークの場所の追加またはネッドワークドライブの割り当てを行います。エクスプローラーのネットワークの場所に表示されるようになるので、外付けドライブ等と同様に操作できます。 <追記2> 使い始めて1年経ちました。使用開始時にファームウェアの更新が必要でしたが、それ以降(たぶん)3回ファームウェアの更新がありました。相変わらず使っている機能はバックアップだけです。 ChromeのブックマークにIPアドレスを登録すると、設定変更やファームウェアの更新などができるので、ユーティリティNAS Navigator2は削除しました。 NASの恩恵を味わってしまうと後戻りできません。我が家の5つのOSからのアクセスは<本当に本気に>便利。 停電後の再起動でIPアドレスが変わることを防ぐために、IPアドレスを固定しました。Chromeから本機にアクセス→画面左の<ネットワーク>タブ→IPアドレスの歯車アイコン→編集→DHCPのチェックを外す→固定したいIPアドレスを入力→OK 再レビューするとき画像は引き継がれないようですね。1度目の再レビュー後、速度測定画像が消えていたようです。改めて投稿します。

5安定性抜群

テレビ番組ダビング用に使用しています。安定していてとても良いです。

お気に入り登録161LinkStation LS220D0202Gのスペックをもっと見る
LinkStation LS220D0202G
  • ¥23,947
  • ヤマダウェブコム
    (全42店舗)
15位 4.36
(4件)
160件 2018/8/28  標準 2 HDD:2TB 1GbE ¥11,973
【スペック】
幅x高さx奥行き:87x128x205mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのNAS購入

初めてのNAS購入ですが、期待通りの機能、性能で、良い機器を選択したと思っています。

5安心安全楽〜ですね!

パソコンを2台、スマホ1台所有しております。 NASの存在は以前から承知しておりましたが、中々機会がなくUSBメモリでいちいちコピーしていましたが、面倒になりこの商品があることを知り、購入しました。 設定に少し戸惑いましたが、何とか使えるようになりました。 もっと早く導入しておけば良かったと思っております。

お気に入り登録107DiskStation DS223のスペックをもっと見る
DiskStation DS223
  • ¥43,000
  • ラディカルベース
    (全21店舗)
15位 4.79
(5件)
38件 2023/1/12  オプション 2   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:108x165x232.7mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/Synology Hybrid RAID DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5買って良かった

写真や動画の保存に使用しています。 国産NASからの移行です。自分でHDDを入れないといけないので、ドキドキしましたが、難なくできました。 以前使ってたものは遅くてイライラしましたが、スピードアップしてすごく快適です。 スマホの写真もアプリで自動バックアップできるので楽です。

5某国産NASからの移行

同時購入したSeagate IronWolf 4TB ST4000VN006×2台をRAID 1で使用。家庭内で主に写真の保存用としてごく普通に使用、凝ったことはしていない。 見た目、質感ともに良い。リード、ライトともに速い。通信は安定し、音も気にならない。DSM環境は、とにかくUIが良くできており、機能も充実している。サイズは、3.5" HDD×2台用として、十分コンパクトではないだろうか。なお、今どき珍しく紙のマニュアルが付属しており、内容も良く書けている。 4年ほど前に購入した某国産NASでエラーが頻出するようになり、更新を決意。Synologyには昔の自作HDDケースにも似たネガティブなイメージがあって、何となく手を出せないでいたが、実際には某国産よりもはるかに満足。内蔵HDDの導入もデジカメにバッテリーを入れる程度のもんで、簡単だった。 (2024/03/24追記) ここまで全くトラブルなし。「耐久性」の評価を追加。

お気に入り登録21TeraStation TS3220DN0202のスペックをもっと見る
TeraStation TS3220DN0202 18位 4.67
(2件)
0件 2019/8/ 7  標準 2 HDD:2TB 2.5GbE ¥35,240
【スペック】
幅x高さx奥行き:170x170x230mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 
この製品をおすすめするレビュー
4スタイリッシュ

【デザイン】 ブラックで目立たないくて良い 【転送速度】 早い

5RAIDを組めます

【デザイン】 17cmの真四角です。大きな弁当箱みたいです。 【転送速度】 かなり速いと思います。 【通信の安定性】 問題なし。 【静音性】 静かに動作します。 【耐久性】 ― 【機能性】 RAIDに対応します。 【サイズ】 幅170mmx高さ170mmx奥行230mm。 【総評】 RAID 0/1に対応します。 電子帳簿マネージャーを使えるそうですけど。 ネット速度2.5GbEを搭載している。 速度のためあるいは安全性のためにRAIDを組むのもありですね。 仕様 ●LANポート:1GbEポート(RJ-45)x1、2.5GbEポート(RJ-45)x1 ●HDD:2TB

お気に入り登録58BeeStation BST150-4Tのスペックをもっと見る
BeeStation BST150-4T 19位 4.00
(2件)
11件 2024/2/ 2  標準   HDD:4TB 1GbE ¥8,450
【スペック】
幅x高さx奥行き:62.6x148x196.3mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 
この製品をおすすめするレビュー
5おうちに置ける優秀なクラウドサービス

今までのSynologyNASとは違うコンセプトの製品だったので面白そうだったので購入。 通常のSynology NASは登録するアカウントだったりPWだったり、QuickConnect IDが必要だったり覚えておかないといけないものが多かったイメージ。 それが一転、この製品はGoogleアカウントでログインできるのが楽ちん。 外部からBeeStationのデータにアクセスできるし、スマホの写真のバックアップも簡単に行えて感動した。 特にスマホの写真のバックアップは顔を認識して写真を表示してくれたり、地図上で表示してくれたり、iPhoneの写真アプリのような使い心地だった。 4TB入れられるので今までちまちま違うクラウドに入れてた写真をすべて一括で管理しても十分な容量があるのが助かる…!!!

3移行作業がたいへん

現在2つの機種を同時運用してますが、こちらは明らかに転送速度は速いです。 写真等に特化してるからでしょうかね。 サポート受けて無事移行完了しました。 ネットワークドライブという言葉に翻弄されました。 これから使ってみて、またレビューします。 Synology製品からのリプレイスで購入しましたが、データ移行でいきなり躓きました。 同じメーカーだというのに、移行用のツール等も一切用意してないらしいです。 他のクラウド等からの移行手順は確立してるのに。 移行作業で止まっちゃってますので、ホントに返品したい気持ちでいっぱいです。

お気に入り登録17DiskStation DS925+のスペックをもっと見る
DiskStation DS925+ 19位 -
(0件)
2件 2025/5/12  オプション 4   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:199x166x223mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):2 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/Synology Hybrid RAID DLNA: 
お気に入り登録35LAN DISK HDL-TA4のスペックをもっと見る
LAN DISK HDL-TA4
  • ¥14,828
  • ヤマダウェブコム
    (全12店舗)
21位 5.00
(1件)
4件 2018/7/11  標準 1 HDD:4TB 1GbE ¥3,707
【スペック】
幅x高さx奥行き:43x168x134mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5初級者に使いやすいと思う。

NASを導入したくていろいろ調べて、最初はSynologyが評判良いので購入したものの、使い方(ソフトの面で)がいまひとつわかりにくく断念、初心者にも使いやすそうなものをと探してこれを購入しましたが、やはり日本製なのでソフトが断然わかりやすく、すぐに使えるようになりました。 wifi接続で複数台のpcで接続していますが、速度や安定度にも不満はありません。 外出先のpcからアクセスできないようで、(スマホからは可能)(設定などがわかっていないだけかもしれないですが) 最新機種のこのメーカーのものにグレードアップを考えています。 初心者、初級者にはやはり日本製のものがユーザーフレンドリーで使いやすいと思います。

お気に入り登録191LinkStation LS220D0402Gのスペックをもっと見る
LinkStation LS220D0402G
  • ¥26,950
  • ディーライズ
    (全52店舗)
21位 3.20
(11件)
188件 2018/8/28  標準 2 HDD:4TB 1GbE ¥6,737
【スペック】
幅x高さx奥行き:87x128x205mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5お手軽に利用出来る

【デザイン】 シンプルで良い。 【転送速度】 この機器以前の(コピーするファイルサイズなどが理由か)、速度はばらつき、単独評価は難しい。 【通信の安定性】 これも、利用環境に依存するところも多いでしょう。今のところ、問題ありません。 【静音性】 静か。起動時に少しファン音がするが、通常状態になると、全く気にならない。 【耐久性】 不明。今のところ、全く問題ありません。 【機能性】 今時点で故障していないので満足。 【サイズ】 家庭用には丁度良い。モデム、ルータを乗せる台を自作したが、その最下段にほぼ床置きで設置。統一感はある。 【総評】 実際にHDDが壊れて交換してみないと本当の評価は出来ないが、販売価格や導入のし易さは、お手軽。  (自分でraspiにHDDなんかで作れそうだが、コストや実用面で、メリットは殆ど無さそう。こうした製品を利用する方が、賢明)

5遅い?→解消!快適です

Macからafpでアクセスしてますが、ディレクトリ移動でファイル一覧表示が遅かったり、いつまでも表示されなかったりします。Mac再起動で復旧することがほとんどなので、Mac側の問題だろうなと思いつつも放置して使ってます。 【2020/05/16追記】 Macからの接続をafp→smbに変えたら、問題無いことが判明!快適に使えるようになりました。

お気に入り登録10DiskStation DS425+のスペックをもっと見る
DiskStation DS425+ 21位 -
(0件)
0件 2025/5/22  オプション 4   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:199x166x223mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/Synology Hybrid RAID DLNA: 
お気に入り登録71LAN DISK HDL-TA2のスペックをもっと見る
LAN DISK HDL-TA2
  • ¥11,088
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
24位 4.39
(8件)
116件 2018/7/11  標準 1 HDD:2TB 1GbE ¥5,544
【スペック】
幅x高さx奥行き:43x168x134mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5安価でも高信頼

使い勝手、信頼性、静音性、いづれも満足です。 HDDは年々安価になりますが、定期的に更新が必要なのが面倒です。クラウドを導入するのが解決策なのでしょうか。

5付属ソフトは微妙

機種変更したスマホが購入してからmicroSD未対応だったことに気づき、写真の保存先に困ったことから初めてのNAS導入と相成りました。とりあえず安いものをということでこの商品を購入しました。1年ほど使用しましたが不具合もなく動いており満足です。付属のLANDISKやRLFileといったソフトはレスポンスが遅く非常に使いにくいのでPCからは直接共有フォルダとして設定し、スマホ側はファイルマネージャー+といったソフト経由で使用しています。

お気に入り登録49LAN DISK A HDL-AAX4のスペックをもっと見る
LAN DISK A HDL-AAX4
  • ¥16,980
  • ヤマダウェブコム
    (全12店舗)
25位 2.50
(2件)
0件 2020/1/22  標準 1 HDD:4TB 2.5GbE ¥4,245
【スペック】
幅x高さx奥行き:45x169x139mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 
この製品をおすすめするレビュー
4地道にまとまった、NASです。

【デザイン】 いたって普通のデザインです。 派手な必要は全くありません(笑)。 【転送速度】 十分に早いです。ファイルコピーなど遅いと感じたことはありません。 【通信の安定性】 アクセスが不安定になったことは一度もありません。 【静音性】 1.5mぐらいの距離に置いて生活してますが、気になったことはありません。 【機能性】 DTCP-IP機能が有料オプション(約1,000円)なのはなぜでしょうか。前のバッファロー製NAS(15年位前)でも標準対応してました。確かに使わない人にとってはお得感があるかもしれませんが。。 【サイズ】 普通のサイズだと思いますが、時代は進化してるのですから、もっとコンパクトにできないものでしょうか。 【総評】 大きな不満はありません。しかし、この機種で無ければ、、、というような理由も見当たりません。 耐久性が前機種よりあれば(15年以上)いいのですが、それが分かるのは15年後です。

お気に入り登録33LinkStation LS710D0201のスペックをもっと見る
LinkStation LS710D0201
  • ¥17,660
  • イートレンド
    (全41店舗)
25位 3.02
(5件)
127件 2020/11/12  標準 1 HDD:2TB 2.5GbE ¥8,830
【スペック】
幅x高さx奥行き:60x128x207mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5SOHOくらいだと十分

SOHOクラスだと、これくらいで十分ですね。 バックアップ用のUSBも2台つながるので安心です。 設定等も、簡単でした。 ただ、ちょっとファンの音が大きいかなと。

4コンパクト1ベイで2.5GbE搭載! Windows11 24H2で速度低下?

PC内データを随時手軽にバックアップする目的で購入しました。 パソコンの大先生達がRAIDはバックアップじゃないとおっしゃるので RAID非対応でコンパクトな2.5GbE NASケースを探しましたが 見つからなかったのでこの製品のHDDを交換して使用しています。 交換したHDDは東芝MN06ACA10T USB3.0に玄人志向(富士通チップ搭載)2.5インチケース+Crucial SSD Buffaloはルーター、NASのUSBに相性があり当方で確認できたのは富士通(現ソシオネクスト)製チップ搭載のUSBケースです。 ちなみにUSBにRealtek USB 5GbEを差してみましたが使えませんでした。 価格コムのLS710Dシリーズ有識者さんたちを参考に PCにNASnavigatorをインストールして Amazonなどで売っている強化ナイロン製スマホ分解ツールで分解 未初期化HDDに交換後ファンクションボタンを押しっぱなしにして 電源ON、20秒くらいでボタンを離して NASnavigatorに現れるのを待ちました。 NASnavigatorで 「EMモードで起動しました。」 「ファームウェアアップデートを実行するか〜」の下に 「I41: ファンクションボタンを押すと設定初期化を開始します。」が表示されていたらファンクションボタンを押します。 表示されていなかったら電源OFFしてやり直しです。 ファンクションボタンを押してもLEDが点滅しなかったら電源OFFしてやり直しです。 何らかのタイミングでうまくいったり失敗したりします。 Windows11 24H2 でデータ転送速度が低下してしまいました。 約40MB/sくらいの速度になってしまったので How to fix SMB Signing error to access NAS on Windows 11 24H2 で検索してデータ転送速度180MB/s前後に復旧しました。 ※SMBのデジタル著名関係のようですが自分には良くわからず ターミナルに文字列をコピペして再起動しました。 ジャンボフレームに対応しているようなのでMTU9000にしてみましたがうまく通信できなくなってしまったので戻しました。 HDDを交換していますがデータ残して最新FW1.54まで上げることができています。

お気に入り登録87DiskStation DS223j/Gのスペックをもっと見る
DiskStation DS223j/G 25位 3.96
(6件)
11件 2023/7/ 4  オプション 2   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:100x165x225.5mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/Synology Hybrid RAID DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5初めて買って、美味しい茄子

【デザイン】かっこいい 【転送速度】茄子を無線ルーターに繋いで、Wi-Fi経由でも1Gbit出ています。よかったと思います。 【通信の安定性】切れたことないので安定しているはずです。 【静音性】茄子は音がほぼしないです。一番の音はそのなかのディスクです。※ファンを静音モードにしています。 【耐久性】どうでしょう?ディスクはいつか壊れるでしょうけど、茄子は5年以上壊れないでほしいです。期待しています・・・ 【機能性】色々なパケージのインストールで便利な機能が追加される。例えば、Cloud Syncでグーグルミスとかで消えそうなグーグルドライブを茄子にバックアップできます。一番便利はパソコン電源入れなくてもそのデータコピーにアクセスできるようになったことです。スマートフォンからでも。設定すれば、家の外からでも。 【サイズ】ルーターのオープンラックに何とかは入れたので、いいと思います。 【総評】初めての茄子なので、自分みたいに試したい人にいいです。この値段だとスペック低めですので、仮想マシンとか負荷高い作業に合わないと思いますが、家のPCデータバックアップもう一つほしい時に使えます。初期設定簡単です。DSMインストールの前にディスクを設置しないといけないので、少し分解が必要です。それができたら、後は簡単です。メモリ1GBでこんなに色々できて、そしてスムーズに動いているので、すごいと思います。SSHでアクセスしてみたら、中身はLinuxで、Raspberry Piに似ているハードです。ただOSのカスタマイズによって、Web UIはとても使いやすいし、普段はLinuxだと調べないと設定に時間かかる機能は最初から付いているか、ワンクリックのように簡単にできるので時間の節約になります。これを買って正解でしたと感じます。

4まとまりのある扱いやすい良品、機能性も豊富です

【デザイン】 コンパクトで隙のないデザイン、ランプも見やすく過剰にチラつくこともありません。 【転送速度】 Cloudとのメリットは充分に実感できます。 【通信の安定性】 安定しています、転送ミスが起こったことは今の所ありません。 【静音性】 お勧めです、ファン調整で夜間でも全く気にならない程の静音性を確保できます。 【耐久性】 使用開始して一年にも満たず、まだ評価は難しいですが、ファン駆動音は極めて安定しています。 【機能性】 HDD2台のみで、RAIDの設定は少なめです。初期立ち上げ時の入門版としてはかなり良いと思いますが、値段もそれなりにします。 【サイズ】 直方体でコンパクトにまとまっています。設置場所には困らないと思います。 【総評】 値段はそれなりですが扱いやすいくて助けられています。従来使用していたPC版サーバと比べると静音性は比較にならない位に良好ですが、件のニュースもあり今後にも気になる所です。

お気に入り登録3LAN DISK Z HDL4-Z19SI3A-4/Uのスペックをもっと見る
LAN DISK Z HDL4-Z19SI3A-4/U
  • ¥64,751
  • イートレンド
    (全9店舗)
25位 -
(0件)
0件 2024/3/18  標準 4 HDD:4TB 10GbE ¥16,187
【スペック】
幅x高さx奥行き:180x185x235mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):2、10GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/5 
お気に入り登録9LinkStation for SOHO LS210DN0101Bのスペックをもっと見る
LinkStation for SOHO LS210DN0101B
  • ¥12,570
  • ヨドバシ.com
    (全39店舗)
29位 -
(0件)
0件 2017/2/15  標準 1 HDD:1TB   ¥12,570
【スペック】
幅x高さx奥行き:45x128x205mm 
お気に入り登録125DiskStation DS423+のスペックをもっと見る
DiskStation DS423+
  • ¥84,800
  • サンバイカル
    (全3店舗)
29位 4.32
(3件)
49件 2023/3/17  オプション 4   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:199x166x223mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):2 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/Synology Hybrid RAID DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5中小企業または凝り性の個人がギリ幸せになれるスペック

ひたすら普通のNAS。 ・アクセスしていないデータが壊れているかどうかのチェックや修復 ・ランサムウェアなどによる破壊を防げそうな気がするWORM(Write Once Read Many) ・2ドライブ同時破損への耐性 ・SSDキャッシュ この辺りを求めると、一番安いクラスはこの機種になる。 同社製では、DS923+も競合する。そちらを選んだ場合の違いを雑に列挙すると、 ・数万円高い ・CPUがCeleron J4125→Ryzen R1600(AtomからZenやぞ) ・PCIeの性能が圧倒的に上 ・メモリの公式最大容量が6GB→32GB(非公式なら18GB→64GB) ・ECC対応 ・eSATA接続のクッソ高い5ベイユニットが接続可能 ・ネットワークアップグレードスロットで10GbE増設可 ・ACアダプターが90W→100W(何故か国内だと100W品しか公式に売られていないので別にどっちでも使えそうな気もするけど少し安心かもね?) といったところ。 数万円高くても納得の差だし、数万円安いのもまた正義である。 DS423+のメモリ増設は、純正のDDR4 2666MHz 4GB SODIMMを12000円強ほどで買うのももちろん素直で大変良いことですが、悪いことがしたくなる人もいるだろっていうか、何だこの値段と容量は。 もちろん、SATA HDDもNVMe SSDも互換リストに無いものを使いたくなるし、そちらは大体動くと思われるのだが、メモリはそう甘くない。自作PCが長い人なら良く分かるだろうが、これは組み込み系なので自作PCよりさらに厳しい。だからこそ、純正品がこんなに無駄に高くなるのも仕方ない。かもね。どうだろうね。いやさすがに何とかならん? DS423+で動作するメモリについては、"ds423+ unofficial memory"とでも検索すれば、NAS Comparesというサイトの記事がある。DS923+も同様。 それらの記事は「そらそうだろ」という内容が大半だが、一つ重要な情報で「SynologyのNASはシングルランクのメモリと相性悪いから、特に16GB以上のメモリはランクをちゃんと確認すること」というのがある。 そういうことらしいので、メモリ増設で悪いことをしたい人は、ランクを確認して買いましょう。容量が少なければシングルランクでも助かる率高いみたいだけど。 なお、J4125の非公式仕様にも起因するらしいけど、DS423+はデュアルランクの16GB一枚増設がたぶん上限。 M.2 SSDは、互換リストに無くても動作はすると思うのだが、例えばDSMがHMBに対応しているのかどうか良く分からない、というような点は気になる。 仮にHMB非対応だとすると、近年主流な気もしなくも無いHMB対応DRAMレスSSDではパフォーマンスがある程度下がるケースもあるかもしれない。 とはいえ、DS423+のM.2スロットはPCIe Gen1x1を共用しているとか何とかで(そもそもJ4125が6レーンしか無い)、要するにクソ遅いから、あまり深刻に考えなくても良いかも。深刻に考えるくらいなら923+を買った方が良いだろう。423+を買ってから「あれ、数万高くても923+の方が用途に合ったんじゃないのこれ…」となった人はご愁傷様。今日から仲間だぜ。いや、でも、今から923+買っても「別に423+と変わらんかったな」ってなりそうですけどね?

4少し高いが、まぁ、満足

【デザイン】黒でいい感じのデザインと思います。 【静音性】HAT3300 3.5インチSATA 6TB 2台の運用ですが、普段は静かですが、アクセスすると少し音がでますが、気にならないレベルです。 【機能性】色々な機能はありあすが、とりあえず、スマホからの自動バックアップをしてます。 androidでは自動アップロードできてますが、iPhoneからは自動で出来ないようなので注意が必要です。 いずれ、アプリ(Synology Photos)のバージョンアップで自動アップロード対応になると嬉しいです。 【サイズ】3.5インチHDDのケースなのでこのくらいのサイズになるでしょう。 【総評】購入後間もないですが、バッファローのNASは外からアクセスする設定が自分にはわからずだったのですが、この製品はアクセスできるように設定できました。あとは安定性がどのくらいかな? 家族で使えるように設定してます。

お気に入り登録358RECBOX LS HVL-LS4のスペックをもっと見る
RECBOX LS HVL-LS4
  • ¥32,510
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
31位 3.98
(8件)
500件 2020/11/26  標準 1 HDD:4TB 1GbE ¥8,127
【スペック】
幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+: DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5地デジ用途なら一押し。

違うメーカーのテレビやビデオからも録画できて便利です。 地デジの録画再生だけに使うので、バッファローのNASより 簡単で使いやすそうです。 PCのデータ用にはアプリが用意されていますので、 簡易NASとしても使えそうです。 【デザイン】 やや大きめの外付けHDDです。           目立った特徴はありませんが、           シンプルでいいと思います。 【転送速度】 うーん、少し遅いのは諦めます。           レグザダビングを使っている人なら、           あれより少し遅いくらいの感じ           だと思います。 【通信の安定性】 機器はすぐに表示されますが、             レスポンスが良くないです。             この辺はLAN用HDDの仕様だと             思います。 【静音性】 まだ新しいので静かです。           音が気になる人は底に防振マットを           貼るといいと思います。 【耐久性】 中身はWDのブルーですので、HDDとしては          信用しています。 【機能性】 PCからいろいろ出来そうですが、まだ試していません。           【サイズ】 少し大きいですが、安定していていいと思います。          旧製品より高さが低くなったので、          置き場所に工夫しなくても大丈夫です。 【総評】 4K録画が出来ない、MP4がそのままでは再生出来ない。          追加のHDDか1台だけ。対応メーカーが          限られる。          万能ではありませんが、地デジの録画再生を          目的にするなら、十分に価値はあります。                                         

5早々と診断結果が「注意」となってしまった

日立のテレビ woooを所有していて、 カセット式 iVDRハードディスク内の番組データを移行したくて、 この RECBOX LS HVL-LS4 を購入しました。 実際に使って見ると、それ程使いやすくはありません。 録画データを RECBOX に移しても、 テレビのリモコンを使って視聴はできるものの、 録画データが多いと、目的の番組を探すのに手間がかかり、 最近では、SONY製のソフトを購入しパソコンで視聴しています。 テレビからこの製品への転送速度は、 早くないのですが、たぶんこれはテレビ側のスペックのせいかと。 RECBOX内にフォルダを作成し、 録画データを色々なフォルダに入れていますが、 時間が経つとどこに入れたか忘れてしまい、 番組を検索するんですが、検索性能が良くないです。 また、探し出した結果に、 番組がどのフォルダに入っているか表示がなく、使いづらいです。 また、早々とハードディスクの診断結果が「注意」となってしまいました。 この製品に接続して使う8TBのハードディスクも追加購入しましたが、 こちらも早々と「注意」となってしまい、 どうも、IO DATA のソフト側に問題があるのではないかと思っています。 でも、テレビにはUSB端子がなく、選択肢、ほとんどないんですよね。

お気に入り登録LAN DISK Z HDL4-Z19WATA-16-U/Uのスペックをもっと見る
LAN DISK Z HDL4-Z19WATA-16-U/U
  • ¥63,853
  • イートレンド
    (全6店舗)
31位 -
(0件)
0件 2024/3/25  標準 4 HDD:16TB 10GbE ¥3,990
【スペック】
幅x高さx奥行き:430x44x407mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、10GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/5 
お気に入り登録10DiskStation DS1825+のスペックをもっと見る
DiskStation DS1825+ 31位 -
(0件)
5件 2025/5/ 8  オプション 8   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:343x166x243mm SSD対応: LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):2 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/Synology Hybrid RAID DLNA: 
お気に入り登録250RECBOX RS HVL-RS4のスペックをもっと見る
RECBOX RS HVL-RS4 34位 5.00
(1件)
348件 2020/11/26  標準 1 HDD:4TB 1GbE ¥9,094
【スペック】
幅x高さx奥行き:215x38x170mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1 DTCP+: DTCP-IP: DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5BD-Rを長期保存用に使うべきでないです。

【1.BD-Rを長期保存用に使うべきでない】 約10〜12年前に作成したBD-RをデスクトップPCで読み込もうとしたところ3割くらいが読込不能になっていたことが判明し、「BD-Rを長期保存用に使うべきでない。」という結論に至りました。 HDD保存であれば、故障に予兆がでたり、ソフトでHDDの健康状態を確認できるので故障前に交換することが可能のため、NASで接続できDLNA対応のHDDでテレビ録画向けモデルを探していたところRECBOXが良いということになった。 【2.わが家のビデオ録画環境】 ・CATV チューナー (Panasonic-TZ-HDW611PW) HDD 1TB   ・ブルーレイレコーダー(Panasonic-DMR_BWT2000) HDD 1TB ・Nasne HDD 1TB ・DESKTOP-PC(HDD計 16TB) SONY製ソフト(PC TV Plus) で編集やBDR書出しをコントロール ・IODATA RECBOX HVL-RS4 HDD 4TB (今回購入)+ USB接続HDD 4TB 【RECBOXの購入理由】 ・CATV チューナー はレンタル機であり、チューナー返却時には録画が消失するのが必然。 ・ブルーレイレコーダーは、CATVチューナーからLAN経由のダビングは可能だが、購入後12年を経過していることもあって接続はできるがDESKTOP-PCからのコントロールには制約がある。またテレビ録画の書出しにはBD-Rはが必要になるが、BD-Rの読込・書込みは、すでに故障していて使えない状態にある。 ・RECBOXにダビングすれば、テレビ(チューナー)を変更してもTV録画を残すことができるし、DESKTOP-PC(PC TV Plusを使用)にダウンロードしてBD-Rの作成も可能である。 【RECBOXの良い点】 ・RECBOXには、サーバー機能があるため、CATV チューナー でも「お部屋ジャンプリンク」で RECBOXに収録されたテレビ録画、家族ビデオ、音楽、写真を見ることができる。また操作もCATV チューナー リモコンでできるため分かりやすい。また、iPad(Dixim Play)で使用すれば、テレビ録画、家族ビデオ、音楽、写真を、Lan環境外の場所においてもアクセスが可能になる。〜リモコン操作の参考資料として Dixim Playの項目ツリーを添付します。 【RECBOXの使用方法】 [録画番組] ・映画や後で見たいTV番組は、Nasneか、CATV チューナーで録画しRECBOXにダビングする。 ・CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録された録画番組をテレビで視聴することが可能になった。 ・DESKTOP-PCのソフト(PC TV Plus) にダウロードして編集・加工しているが、Nasneは問題なくダウンロードできるが、CATV チューナーからは直接ダウンロードはできなかったが、ダビングしたRECBOXからはダウンロードができるため、編集・加工がやりやすくなった。 [ビデオ]  ・RECBOXに接続したHDD(USB接続)に、ビデオをダビングしておけば、RECBOXの「ビデオ」フォルダーに表示され、CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録されたビデオをテレビで視聴することができるようになった。   [音楽]  ・DESKTOP-PCに「iTunes」フォルダを作って、わが家の音楽(MP3)をすべて入れている。 このフォルダーを、RECBOXの管理ソフトである DR Controller を使って、RECBOX内へ「iTunes」フォルダーをダビングするとミュージックサーバーとして機能する。CATV チューナーリモコンを使って RECBOXに収録された音楽をテレビで聴くことができるようになった。 [写真] ・DESKTOP-PCに「写真」フォルダを作って、写真サーバーにいれる写真(JPG)を登録している。このフォルダーを、RECBOXの管理ソフトである DR Controller によって、RECBOX内に「写真」フォルダーをダビングすると写真サーバーとして機能する。CATV チューナーリモコンを使ってRECBOXに収録された写真をテレビでスライドショーとして見ることができるようになった。 なお、「音楽」、「写真」は、IODATAのソフト(LAN DISK CONNCT)によって、NASとDESKTOP-PCのタイマーセットによる同期が可能となっていて、これは便利です。 【6.RECBOXの改善要望点】 ・CATV チューナーのリモコンで「お部屋ジャンプリンク」から RECBOXに収録されたテレビ録画を視聴できるのですが削除はできません。(Nasneは同様の方法で視聴できますし、視聴後は黄色ボタンで削除も可能です) テレビ録画を削除するには DR Controller から行う必要がありますが、CATV チューナーのリモコンでできるほうが利便性がはるかに高く改善要望点です。(現在の仕様であるとメーカーに確認済)

お気に入り登録7LAN DISK L HDL2-LE08のスペックをもっと見る
LAN DISK L HDL2-LE08 34位 5.00
(1件)
0件 2024/10/ 9  標準 2 HDD:8TB 2.5GbE ¥6,417
【スペック】
幅x高さx奥行き:83x185x144mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 
この製品をおすすめするレビュー
5出荷時は拡張ボリューム

【デザイン】 標準的な四角い縦置きのボックス状。 なかなかかっこいいですね。 【転送速度】 読み込みは最大294MB/s、書き込みには266MB/s。 【通信の安定性】 問題ありません。 【静音性】 たしかにFANは廻ってるけど。 ほんとに静かです。 【耐久性】 ― 【機能性】 リモートアクセス可能。 【サイズ】 幅83mmx高さ185mmx奥行144mm。重さ1.7kg。 【総評】 RAID 0/1対応。本機はHDDは8TBです。 出荷時は拡張ボリュームに設定されています。 オプションのHDD容量は以下 2TB,4TB,8TB,12TB,16TB。 容量のラインナップが充実してるんで。 最初から必要容量は吟味して選ぶ必要がありますよ。 仕様 ●LANポート:2.5GbEポート(RJ-45)x1 ●ドライブベイ:2 ●対応OS:Windows 11 、Windows 10 、Windows Server 2022 、 Windows Server 2019 、Windows Server 2016 、 macOS 11〜15、iOS 15〜17 、iPadOS 15〜17 、Android 11〜14 、 Chrome OS ●対応ブラウザ:Microsoft Edge 126以降、Google Chrome 126以降、 Safari 16、17

お気に入り登録1LAN DISK Z HDL4-Z19SI3A-8/Uのスペックをもっと見る
LAN DISK Z HDL4-Z19SI3A-8/U
  • ¥74,034
  • イートレンド
    (全9店舗)
34位 -
(0件)
0件 2024/3/18  標準 4 HDD:8TB 10GbE ¥9,254
【スペック】
幅x高さx奥行き:180x185x235mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):2、10GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/5 
お気に入り登録75DiskStation DS1821+のスペックをもっと見る
DiskStation DS1821+ 34位 5.00
(1件)
54件 2020/12/18  オプション 8   1GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:343x166x243mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):4 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/Synology Hybrid RAID DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5高機能で高性能なNAS

【デザイン】 黒一色かつLED等も必要最小限で好感が持てる。 【転送速度】 8TBのHDD4台でSHR2を組んだうえで、キャッシュ用に400GBのSSD2台を追加した構成で運用している。 この構成においてはLANの1Gbpsが最大のネックとなる。最低でもリンクアグリゲーションが生かせるようなLAN環境を用意すべき。できればオプションの10GbNICも同時に購入したほうがいいかもしれない。 【通信の安定性】 前のNASからの引っ越し時1日中負荷をかけ続けたが問題なし。 【静音性】 寝室等に置くものでもないのでそこまで問題にならない。 HDDへのアクセス音はそれなりにするが、PCの隣に配置する分にはPCの騒音のほうが大きく、気にならない。 【耐久性】 買ってまだ1カ月もたっていないため、未評価。 【機能性】 純正の拡張でADサーバやVPNサーバにすることが出来るほどには高機能。 ネットワークカメラを接続して監視サーバとすることも可能、ただし2台以上のカメラを接続する場合は別途ライセンスが必要。 それ以外にもDockerが動くので大抵のことはできる。 当然だが、AD連携等NASとしての機能も十分備えている。 【サイズ】 搭載できるHDDのサイズを考えると妥当。十分小さな部類。 【総評】 非常に高機能で高性能なNAS。一般家庭には過剰スペック。逸般家庭かビジネス向け。

お気に入り登録2LAN DISK L HDL2-LE02Nのスペックをもっと見る
LAN DISK L HDL2-LE02N
  • ¥45,364
  • イートレンド
    (全14店舗)
38位 -
(0件)
0件 2025/3/26  標準 2 HDD:2TB 2.5GbE ¥22,682
【スペック】
幅x高さx奥行き:83x185x144mm LANインターフェイス:2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1 
お気に入り登録142TS-433-4Gのスペックをもっと見る
TS-433-4G
  • ¥57,716
  • ディーライズ
    (全31店舗)
38位 5.00
(4件)
21件 2022/8/ 4  オプション 4   2.5GbE -
【スペック】
幅x高さx奥行き:160x169x219mm SSD対応: LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10/global hot spare DLNA: 
この製品をおすすめするレビュー
5メモリは重要

【デザイン】 ドライブの抜き差しに問題無く、小型で良い 【転送速度】 実感できるほど重いデータを扱っていません 【通信の安定性】 以前のモデルより劇的向上(後述) 【静音性】 以前のモデルより劇的向上(後述) 【耐久性】 使用したばかりで判断できず 【機能性】 未だNASの操作を把握しきれていないので… 【サイズ】 4ベイ有るのに大きすぎず良い 【総評】 以前のモデルと劇的ビフォーアフターを体験 私はラズパイを利用してMPD Moodeaudioで音楽再生を行い、NASとしてT-228A を使用しておりました。4年ほど使用しておりましたが、年を経るにつれ頻繁にHDDの読み込みが行われ酷い場合データが途切れることも多々ありました。そこで原因を考え、 1.メモリ(1GB)の不足 2.要らんアプリのインストール 3.セキュリティソフト(ここでは手を抜きたくなかった) と結論付けました。後継のTS-233が2GBのメモリを搭載していることからも明らかに少ないと思います。メモリはなるべく多い方が良いと思い、後継のTS−233からグレードを上げたわけです。 載せ替えについては全く問題無く、HDDを入れ替えるだけでデータを損なうことなく引っ越し終わり。メインのWindowsマシンからすぐ認識できました。 ここですぐにラズパイと連携できれば良かったのですが、そうはいかず手古摺りました。結論から言うと初期のアプリだけでは連携できず、同期とバックアップを行う「HB3 Hybrid Backup Sync」と「QuFTP Service」をインストールするとNASの認識が出来ました。要らんアプリは入れたくなかったのですが、最初から入っている「SMB Service」だけでは同期できないようでした。他にインストールしたアプリはセキュリティ関係位です。 一番気になっていたメモリの使用状況を見てみると、データを使用していない状態で凡そ766MBが消費されており、一番大きいのはセキュリティ関係です。ラズパイと連携されると一気に2.2GBまで跳ね上がるのですが、再生を始めると重いDSDデータでも1.1GB〜1.8GBの消費で安定します。総メモリ4GBの半分以下の消費なので再生は頗る安定した物になりました。スワップメモリの使用量は1GB位で安定しています。TS-228Aでの頻繁に起こるHDDへのアクセスや転送データの不安定さは、正にメモリの少なさからだと実感しました。 又、大型化から静穏性能の向上も実感できました。ディスクアクセスの減少と大型筐体・大型冷却ファンのおかげでノイズが超減少!WDのREDは普通に使えばうるさくないんだと4年目にして知りました。 将来的に容量不足になっても、4ベイモデルの当機なら色々な手を打てる拡張性の高さは頼もしいです。同メーカーによる上位機への買い替えでしたが、グレードによる性能差を実感できました。 これから音楽用のNASを導入しようと考えている方に申し上げますと、安定性のために4GB以上のメモリを持つモデルを選んだ方が宜しいです。

5画像認識(NPU)

最初のNASとしては、スマホのアプリも充実しているので、とても使いやすいと思います。 1ポートは2.5 ギガビットイーサネットポートなので、ちょうどHDDのアクセス速度が犠牲にならないのでよいと思います。 また、Neural Processing Unit(AIの画像認識)が搭載されているので、写真の分類が正確に早く出来ます。 一つだけ、AndroidアプリQuMagieのメニューのアルバムによる場所の分類で、ハワイだけフォルダーは生成されるのですが、なかみの写真が表示されません。改善してほしいです。

お気に入り登録15TeraStation TS3420DN0804のスペックをもっと見る
TeraStation TS3420DN0804 38位 4.00
(1件)
0件 2019/8/ 7  標準 4 HDD:8TB 2.5GbE ¥16,225
【スペック】
幅x高さx奥行き:170x215x230mm LANインターフェイス:1GbEポート(RJ-45):1、2.5GbEポート(RJ-45):1 対応RAID:RAID 0/1/5/6/10 
この製品をおすすめするレビュー
4ユーザーの差別など細かい設定は難しいかも?

単なる共有サーバーとして使うなら、なんの設定も無しで使えそうです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。