| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
高い順低い順 | 
大きい順小さい順 | 
 | 
高い順低い順 | 
軽い順重い順 | 
 | 
 | 
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690850.jpg)  | 
 | 
1位 | 1位 | 4.61 (3件) | 
22件 | 
2025/5/23  | 
2025/5/20 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.39kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323x21x215mm  メモリ容量:16GB  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:ナチュラルシルバー  駆動時間:MobileMark 2018:10時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード  生体認証:指紋認証  
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
 - 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
 - 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5正解でした! 
【デザイン】
 シンプルで高級感があります
 カラーは落ち着いたシルバーで汚れが目立ちにくいです
【処理速度】
 約10年ぶりの買い替えのためかなり速く感じます
 立ち上がりが非常に速く、ネット閲覧が体感で非常に速くなったと
 感じます
【グラフィック性能】
 元々期待はしてませんでしたが値段なりです
【拡張性】
 必要最低限という感じです
【使いやすさ】
 テンキーがないということ以外は15インチの
 ものとキーの感覚は変わらず打ちやすいです
 deleteキーの隣に電源ボタンがあることが
 使いにくいという声もありますが、慣れれば
 何ら問題ないと思います
【持ち運びやすさ】
 15インチからサイズダウンしたということも
 あるがかなり小さく、どちらかというと軽め
 で携帯性が高く満足です
【バッテリ】
 購入後フル充電にしてアダプタを外した状態で
 2時間程度使用しましたが、バッテリー残84%
 でしたので計算上は10時間程度使えることに
 なりますね
【画面】
 ノングレアで多少明るいところでも映り込みが
 ないので見やすいです
 色の見え方は決して鮮やかではないですが、
 ネット検索や作業が中心ですので全く問題ない
 と感じてます
【コストパフォーマンス】
 USB-C.がPD対応ではないことは少し残念です
 がこのスペックで64,700円は破格です
【総評】
 Windows10のサポート終了ということで
 適当に探して価格コム特別価格ということで
 最初は価格に魅力を感じて購入しましたが
 現物を見て、使ってみて購入して正解だと思えました
 10万円を軽く超える製品ばかりの昨今、
 数年は普通に使えそうですので大変満足して
 ます  
 
 5サブPC 
これいいですよ。私はサブPCとして使っていますけど
値段も手ごろで、性能も良き。
ゲーミングPCとは違う手ごろさがいいです。
Wi-FiもBTも凄く安定してます。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689413.jpg)  | 
 | 
2位 | 
3位 | 
3.38 (7件) | 
29件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/12 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.63kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358x21.5x236mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:ナチュラルシルバー  駆動時間:MobileMark 2018:10時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  生体認証:指紋認証  
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
 - 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
 - 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5全体的なデザイン良く、内蔵カメラはプライバシーシャッター付。 
いつもはDELL機を注文しており、今回は全体的なデザインや特に液晶パネルのヒンジ機構、プライバシーシャッター等の使い勝手を考慮して、初めてHP機を購入。9/19注文(別途オプション2点付)、9/30到着と3週間の納期で、意外と速い印象。発売開始の初値は84,800円だったが、モデル末期のため2万円安く購入できた。
Ryzen 5 7530UはZen 3アーキテクチャに基づいた第7世代モバイルプロセッサー。6コア12スレッド。HP 15は2023年6月に1代目、本機は型番の末尾にG2が付いた2代目で付属HPマウス無。無線通信は、Wi-Fi 6E準拠(6GHz帯)の無線LANとBluetooth 5.3に対応。インターフェイスは。HDMIx1、USB3.0x2、Type-Cx1
メモリ容量は標準で16GB(DDR4 PC4-25600)、ストレージはM.2 SSD 512GBで余裕がある。今回は時期的に24H2のバージョンで、Home editionでも裏技でローカルアカウントが作成できた。
HP機は内蔵カメラのプライバシーシャッターが付いているのもポイント。だがシャッターは液晶スリムベゼルと一体化してベゼルと同色の黒なので分かりにくく、サイズも極小でスライドしづらい。
テンキー付きのキーボードは打鍵感も良いが、キーの色が本体と同化しており、文字が見にくい。これについては家庭内使用時に限り外付けキーボードで対応できる。
おすすめの設定は、プロセッサ電源管理で最大のプロセッサの状態を100%ではなく、適当に(80%〜99%)下げること。するとCPUがフル稼働する場面がなくなり、バッテリー消費、発熱、ファン音を抑えることができる。  
 
 5最高のコスパモデル 
【デザイン】
シンプルながら、シルバーの筐体とhpのロゴがスタイリッシュです。
【処理速度】
ブラウザとOfficeソフト、動画視聴くらいの用途ですが、まったく問題ありません。
【グラフィック性能】
必要十分です。さすがAMD。
【拡張性】
このモデルに限らずですが、USBポートの数が限られています。
【使いやすさ】
電源ボタンが不思議な位置にあるので、最初わかりませんでした。
まぁ、慣れれば問題ありません。
【持ち運びやすさ】
薄くて軽量。15.6型なので基本据置ですが、持ち運んでも使用しています。
【バッテリ】
長時間外で使用していませんので、問題ありません。
【画面】
アマプラ見るくらいなら、普通にきれいです。
【コストパフォーマンス】
最高です。
【総評】
最高のコスパを誇るノートパソコンです。
AMD Ryzen 5 7530Uを搭載し、メモリ16GBで、この価格ですので、文句のつけようがありません。私の場合、動画編集などもせず、ブラウザなどの軽い用途にしか使いませんので、必要以上の性能を求めなければ、動作性能はまったく問題ありません。
購入直後はファンの音が大きめでしたが、電源オプションで調整することで解消できました。
ポート数がもう少し欲しかったですが、比較検討した他社モデルよりマシだったので、満足しています。
あとは、これからの耐久性に期待します。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689415.jpg)  | 
 | 
4位 | 5位 | 4.16 (4件) | 
58件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/13 | 
15.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | 
17888 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
  | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:343.4x18.9x241.5mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7535HS、メモリーは16GB、ストレージは512GB SSD。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mm、105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。
 - インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパ好きへの1台 
【デザイン】触り心地は10万円以下にしては良いと思います。見た目は他のlavie と遜色ありません
【処理速度】Ryzen 5 7535hsなので速い方だと思います。YouTube FHD再生で5〜20%、最大画面への切り替えで一瞬20%に乗るかなぐらいです。
【グラフィック性能】FHD再生では10〜20%、4K再生では20%〜を使用します。ゲームをしない限りは日常使いで不足は無いと思います。温度は38〜45度程度で、40度を超えるとファンが回り始めます。所詮は内蔵gpuなので重いゲームは絶対無理です。ゲームがしたいならゲーミングデスクを買うべきです。
【拡張性】改造する気があるなら。ただ、おそらくファンが1つなのでわざわざ拡張する必要があるのか?とは思います。外付けSSD/HDDは問題無いでしょう。
【使いやすさ】仕様なのか私が気付いていないだけかは分かりませんが、lavie 簡単設定5.0のこの機種ではバッテリーの項目のみいじれました。細かくいじりたいならwindowsのほうでいじるか別機種にするのが良いでしょう。リフレッシュレートは60固定です。
【持ち運びやすさ】普通かサイズの割には軽いと思います。値段的にも気楽に運べます。
【バッテリ】半分の明るさでもそこそこ持ちます。FHD再生で1時間10%ちょっとです。変な使い方をしない限りは持つはずです。
【画面】値段の割にはキレイで結構明るくなります。60フレーム固定です。音も大きく、人の声はよく聞こえますが低音は壊滅的です。
【コストパフォーマンス】良いと思います。価格なりの部分もありますが普通に使えます。バックスペースキー周辺は窮屈ですが他は日本語配列なので海外メーカーの独特な配列が嫌いな方には第一選択になり得ると思います。
【総評】価格相応の箱に限界まで詰め込んだパソコンという印象です。ファンが1つ?だったりとRyzen 5だからこそのコスパと満足度だと思います。Ryzen 7のほうは結構熱くなると思うのでRyzen 5のこっちのほうが良いでしょう。完全無欠を求めるなら他社を含む上位機種を、コスパを求めるなら選択肢の1つになり、バッテリーの寿命がこの機種の寿命。そんな1台だと思います。  
 
 5office付きで10万円以下のノートパソコン 
【デザイン】外装はプラスティックです。色もグレーなので買ったの時の「おおぉ」感が少ないです。選択無いけど自宅用なら白が良かったか。
【処理速度】officeさえ使えればいいので、全く問題なく動作。隠れてますがAMD Ryzen 5 7535HSです。
【使いやすさ】ちょっと不安でしたがキーボードは剛性もあり、特に不足なしでした。ただし配列は独特。BSキーはもう少し大きい方が。コパイロットキーもあります。
USB-Cは1ケのみ。充電も保証しないと説明書にあります。専用のACアダプターは必携です。
【コストパフォーマンス】ThinkPad E14 Gen 6 AMDと相当迷いましたoffice付きで本機に決めました(Microsoft365の値上げで継続無理になり、早急に永続版が欲しかった)。
【総評】自宅用に購入。使用していた趣味自作pcが壊れ、サポートがあるpcを家族から求められれていたので現実的な一台を選択。会社・自宅のデスクワークに丁度レベルと思います。
あと、地味にwifi7で長く使えそう。日本での組み立てでした。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692412.jpg)  | 
 | 
5位 | 
6位 | 
3.60 (10件) | 
84件 | 
2025/6/ 3  | 
2025/6/ 3 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.63kg | 
【スペック】画面種類:IPS  解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358.5x18.99x235.56mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:プラチナシルバー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、SDスロット  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac  その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、テンキー  BTO対応:○  
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
 - 内蔵のHD Webカメラは最適なカメラ写りを維持し、内蔵シングルマイクがクリアな音声を実現。「Dell ComfortView」がブルーライトの発生を抑える。
 - 1時間で80%の急速充電ができる「ExpressCharge」により1日中使える。「アダプティブ サーマル」がどんな場所でも効率的な動作を維持。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5購入後4日、現時点レビュー 
【デザイン】買う前に量販店で見ていたが、以前持っていたDELL INSPIRON 15よりもデザイン的にいいと思う。
【処理速度】DELL INSPIRON 15はHDD搭載機であり、こちらはSSD搭載機。格段にスピードが上がっている。
【グラフィック性能】うまくいっていると思う。
【拡張性】これはDVD ドライブ非搭載機であるため、拡張に難あり。でも外付けで同時注文したので確保できる。
【使いやすさ】購入して4日目だが、使いやすく感じる。
【持ち運びやすさ】DVD ドライブ非搭載機でであるためか軽く感じる。自宅内の移動は軽々だ。
【バッテリ】バッテリーは今後を見ないと何とも言えない。
【画面】以前と同じ大きさだが、慣れていきたい。
【コストパフォーマンス】これで7万円台というのは大きい。
【総評】つなぎに中古のディスクトップを使っていた(機内から変な音発生で買い替え)ためか、机の上がきれいに片付くのは大きい。
  
 
 5コスパ最高 
【デザイン】
シャープなシルバー。この値段で安っぽく見えないことに驚き。
【処理速度】
Officeやネット、動画視聴はきびきび動く。Copilotも反応速度に問題ない(さすがに描画は1分位かかった)。
【使いやすさ】
キーボードのタッチは浅め。キーボードのバックライトなし、電源ボタンのランプなしだが、さほど不自由は感じない。
【持ち運びやすさ】
このサイズなら普通だと思う。
【バッテリ】
据え置きで使っているので持ちは不明。
【画面】
普通にきれい。
【コストパフォーマンス】
Officeを入れてサマーセールで9万ちょっとで買えた。コスパ最高。
【総評】
夫が職場でDELLのパソコンを支給され使用感が良いということで、今回、自宅用のパソコン買い替えでもDELL推しだった。パソコンに詳しいほうではないが、セットアップも困ることなく進んだ。
Office利用やネット程度の使い道なら、十分すぎるスペックで大満足。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689416.jpg)  | 
 | 
6位 | 
7位 | 
4.00 (2件) | 
21件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/13 | 
15.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア | 
23031 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
  | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:343.4x18.9x241.5mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB、ストレージは512GB SSD。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mmで105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。
 - インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4久しぶりのパソコン、買い替え 
コスパとNEC好きなのでこれに決めました。
Wi-Fiよりもルーターでつなぎたかったのだが、接続口がなくLANアダプター を購入した。
以前のパソコンからのデータ移動等戸惑った点は、NECの無料サポートサービスがあり、LINEで迅速に対応してくれるので助かりました。  
 
 4実家で使ってもらうには無難な選択か 
実家からWindows 11対応で、WordやExcelが使えるPCが欲しいとの連絡があり、買い替えに付き合う形でこの製品を選択した。離れて暮らす家族が使うPCであり、問題が起きるとこちらにサポートの要求が来て困るので、品質や耐久性を重視し、あえて国内ブランドのこの機種を選択した。
【デザイン】
シンプルで無駄のないデザインだ。国内メーカーらしく、無難で整った雰囲気がする。電源ボタンが本体側面にあり、キーボード上に無造作に配置された海外メーカーのPCと比べれば、間違えて押してしまう可能性が低いので、安心できると思う。電源ボタンの場所は、最初によく教えておく必要がある。
【処理速度】
実家では、ブラウザとメーラー、Office程度しか使っていないので、やや過剰な性能を有している。ただし、今後のOS更新などで環境が重くなったときにも使い続けられることを重視した。
ハイパワータイプのCPUが搭載されているが、ブラウザやメーラーなどでの軽い作業では、それほどファンがうなるようなことはなかった。
【グラフィック性能】
実家ではPCゲーム等はやらないので、Radeon 680Mの性能はやや過剰である。将来ブラウザが重くなったとしても十分対応できそうだ。
【拡張性】
マウスとUSBメモリ程度しか使わないので、USB Type Aの端子が2つあれば十分な様子だ。ACアダプタは同軸タイプなので、接続してもUSB Type Cの端子は空けたままにできる。
【使いやすさ】
キーボードの触り心地はおおむね素直な感じで、違和感なく操作できる。ただし、右端付近のキーが一部変形したデザインとなっているので、気になるかもしれない。
スピーカーの音声は、薄型PCらしい軽い音だが、家族にとっては聞き取りにくく、好みではないとのこと。音声出力端子があるので、必要に応じて外付けスピーカーをつなぐとよいだろう。
【持ち運びやすさ】
重さは1.6キログラムほどらしく、軽くも重くもなく、普通だ。部屋に据え置いて使うので、可搬性は重視しなかった。両手で持って運ぶと、転ぶと危ないので、なるべく動かさないで使ってほしい。
【バッテリ】
常にコンセントに使いだ状態で使用するため、評価していない。
【画面】
画面は隅々まで、おおむね均一な感じで映っている。色合いも、家庭用のPCとしては自然に見える。明るさは、ものすごく明るくはできないが、実用的には十分な感じがした。家族は、文字が小さくて見にくいと言っていたが、設定で改善できる。
【コストパフォーマンス】
Ryzen 5 7535HSを搭載した、もう一万円安い姉妹機種もあったので、そちらのほうがコスパ的にはよいかもしれないが、実家のPCは稼働年数が長くなりがちなので、性能的に長く使えそうな本機種を選んだ。年間あたりのコストとしては、この機種が良い選択だと考えた。
【総評】
Office搭載で性能にやや余裕があり、作りもしっかりしている感じであり、価格にも納得感があったので、良い買い物ができたと考える。
ただし、実際に普段から使うのは、高齢の家族なので、家族にとって本当に良い買い物だったかは、よく観察して判断する必要があるかもしれない。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販  | 
 | 
-位 | 8位 | 3.56 (7件) | 
224件 | 
2024/11/28  | 
2024/11/27 | 
15.6型(インチ) | 
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア | 
12829 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
1.7kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x19.9x243mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  メモリスロット(空き):2(0)  ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共用  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー   
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。4基のUSBポートや最大4Kで出力できるHDMIなど多彩なインターフェイスを備える。
 - 約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードとテンキーを搭載。Webカメラにはシャッターを搭載し、非使用時には閉じておける。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5良かった 
2024年12月の年末商戦で購入しました。
約8年ぶりのPC購入で世代間ギャップがある点はご理解ください。
当初ディスクドライブなしモデルという事で、躊躇していましたが、今は外付けディスクドライブは廉価で5000円以下で購入可能なんですね。
常時使うものでもないので、外付けでも全く問題ありませんでした。
【動作環境】
特に問題ありませんでした。大抵のソフトウェアは通常に動作しますね。
PCカメラに物理シャッターが付いているのは良いですね。
【携帯性】
軽くて持ち運びしやすいです。  
 
 4性能は満足だが、Enter、BackSpace、テンキーが使いづらい 
【速さ】
自分の目的には適っていました。6年前のWindows10のマシンが遅くて耐えられなくなったので、できるだけ安くてそれなりに動くマシンが希望でした。ネット、メール、Office程度の使用なら、てきぱき動いてくれます。
【値段】
PCの値段って待てば下がるものだと思っていましたが、待っていたら直販サイトで値上がりしてがっかり。価格comモデルは値上がりしなかったので買わせていただきました。価格comモデルでも直販サイトでの購入なので、好きなようにオプションが選べるのが魅力。
【キーボード】
不満!:テンキーを搭載しながらできるだけ小さくしようとしたのか、テンキーとEnterキーの間の間隔が非常に狭いです。家にあるテンキー付きPCやテンキー付きキーボードは、どれもテンキーの左側が少し広くなっていますが、このWA1/J2は、テンキーの左が非常に狭い。しかも、BackSpaceキーが異様に小さいです。
このため、Enterキーを押そうとして4や7を打ってしまったり、BackSpaceを押そうとしてTabを押してしまいがちなのがストレスになります。 
また、0の右のキーが00だと思っていたら、000でした。届いてすぐ振込をしようとしたのですが、1万円振り込もうとして2回押したら、100万円になってビックリしました。設計者が000のほうが楽で親切だと思ったのかもしれませんが、無意識に00として押す習慣になっているので、間違えないように注意が必要です。
かなの印字がない:自分は「やまぶき」というソフトを使って親指シフト入力をするので、かなの印字がないのは何の支障もありません。富士通のキーボードはスペースキーの横幅が狭いので、親指シフトと相性がいいです。
作りが安っぽい:とにかく安いPCを探していたのでしかたがないのですが、筐体とキーボードが値段相応の安っぽさです。過去に買ったFMVと並べると、安っぽくて悲しくなります。打鍵感もいまいち。でも安いので仕方がないです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![LAVIE Direct N15(R) Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC479NR2H1W [パールホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708878.jpg)  | 
 | 
10位 | 
9位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/ 5  | 
2025/9/ 4 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア | 
20582 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
  | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:362.4x22.8x253.4mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(1)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:パールホワイト  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024、DVDスーパーマルチドライブが付属している。バッテリー駆動時間は動画再生時約4.6時間。
 - 外部インターフェイスは3基のUSB(Type-C×1、Type-A×2)やHDMI出力端子、LANポート・ヘッドホンマイクジャックを備えている。
 
   | 
 | 
 | 
直販 特別仕様 | 
 | 
12位 | 
11位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/ 8  | 
2025/7/25 | 
14型(インチ) | 
第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) 8コア | 
17365 | 
16GB | 
M.2 SSD:256GB | 
  | 
1.37kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:324.2x17.9x215.2mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-41600  ビデオチップ:Intel UHD Graphics  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ブラック  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:○  その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード  BTO対応:○  
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)ディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core i5 13420H、メモリーは16GBでストレージは256GB SSD。
 - MIL-STD-810H規格に準拠した耐久性試験をクリアし、日々の過酷な使用にも耐える堅ろう性を持つ。
 - インターフェイスは3基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×1)やHDMI出力端子に加えて有線LANポートも搭載している。
 
   | 
 | 
 | 
限定  | 
 | 
-位 | 
12位 | 
4.75 (8件) | 
56件 | 
2024/6/ 4  | 
2024/5/31 | 
13.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 8640U 3.5GHz/6コア | 
20289 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
16TOPS | 
0.99kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:297x17.4x211mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)  メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200  ビデオチップ:AMD Radeon 760M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  駆動時間:Mobilemark 25:11.5時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード  生体認証:顔認証  
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備えたノートPC。CPUは AMD Ryzen 5 8640U、メモリーは16GB。
 - 「Copilotキー」を押すだけで仕事や生活に役立つAIコンパニオンを簡単に起動できる。AIテクノロジーにより生産性を向上させる。
 - リサイクルマグネシウム合金製のコンパクトなサイズのボディは重量約990g、天面耐圧テストで350kgfをクリアしており、安心して持ち運べる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5スペック必要十分×軽量×コスパ高 
【総評】
セール等で10万円付近になっていれば間違いなく買いだと思います。
価格以上に使い勝手の良いモデルだと思います。
【デザイン】
ミニマルなデザインで様々な人にとって飽きのきづらいデザインだと思います。
【処理速度】
比較的新しいRyzen5プロセッサでメモリも16GBなので、
重いゲーム等しない限り不満に思う場面は出てこないかと思います。
【グラフィック性能】
特段グラフィックを意識した使い方をしていないため無評価
【拡張性】
一般的なノートパソコンの拡張性とそん色ないと思いますので無評価
【使いやすさ】
スペック的に必要十分以上、かつ軽量ということもあり様々な場面で活躍できるかと思います。画面部は135度程度しか開かずフラットになりません。この点が気になる方は出るかもしれません。
【持ち運びやすさ】
1kgを切った重さであり初めて手に取った時に軽いと実感できるほどでした。
付属のアダプタ含めても持ち運びで苦労することはないと思います。
【バッテリ】
バッテリサイズは少し小さい印象ですが、普段使いでバッテリがすぐ切れるという
場面に遭遇していないため外でガンガン使う、という人でなければ問題ないと思います。
【コストパフォーマンス】
間違いなくコスパは高いです。スペック重視でないけどある程度ちゃんと使えて
できるだけ安いもの、であればこちらは推せるモデルです。
  
 
 5画面サイズと軽量の両立 
妻の資格取得用に購入しました。
ハイスペックでサクサク動作するそうです。
オンライン講習などにも問題なく使えるようで、画面もきれいです。
一番のメリットは、画面サイズが大きいのに本体が軽い事です。還暦を過ぎて資格取得のために講習会に通ったり、オンライン講習を受けたりする妻にとって、画面が大きく軽量なPCは必要不可欠でしたが、このPCはそれを満たしているようです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689414.jpg)  | 
 | 
11位 | 
13位 | 
5.00 (1件) | 
3件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/12 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.63kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358x21.5x236mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home  カラー:ナチュラルシルバー  駆動時間:MobileMark 2018:10時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  生体認証:指紋認証  
【特長】- 15.6型ワイドフルHDディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
 - 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
 - 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5大変満足です。 
個人事業の事務作業用として、購入しました。
お値段も手頃で、大変満足しております。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![ExpertBook P1 PM1403CDA Ryzen 5 7535HS・16GBメモリ・512GB SSD・14型ワイドTFTカラー液晶搭載モデル PM1403CDA-S60022W [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714365.jpg)  | 
 | 
15位 | 
14位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/10  | 
2025/10/ 9 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | 
17888 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.42kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:324.5x19.7x214.4mm  メモリ容量:標準16GB  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ミスティグレー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード  生体認証:指紋認証  
 | 
 | 
 | 
限定  | 
 | 
-位 | 15位 | 4.33 (3件) | 
26件 | 
2024/12/16  | 
2024/12/13 | 
15.6型(インチ) | 
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア | 
23965 | 
16GB | 
M.2 SSD:500GB | 
  | 
2.1kg | 
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x24x244mm  メモリ容量:標準16GB/最大64GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(0)  ビデオチップ:GeForce RTX 3050 + Intel UHD Graphics  ビデオメモリ:6GB GDDR6  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ブラック系  駆動時間:JEITA Ver3.0:3.8時間(動画再生時)/5.7時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな表記あり)、テンキー  ゲーミングPC:○ BTO対応:○  
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)165HzのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。
 - ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 3050 LaptopGPU。4基のUSBポートや複数の映像出力などさまざまな周辺機器に対応するポートを搭載。
 - キーボードはJIS配列準拠で数値入力に便利なテンキー付きの102キー。バッテリー駆動時間は3.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5カタログ上で少しレベルの高いパーツがお望みのかた向けです 
【デザイン】高級感ある外観です
【処理速度】負荷の軽い作業では体感的にはCPUの恩恵を感じません
【グラフィック性能】体感していませんがVRとかですと本領発揮するかもです
【拡張性】USBハブで対応できます
     USB-Cポートが背面でなく、左右に欲しかった
【使いやすさ】キーボードがバックライト対応です
       矢印キーが大きくて使いやすいです
       
【持ち運びやすさ】2キロを超えていて屋外に持ち運びには不向きです。家庭で据え置きタイプです。家の中で移動程度なら問題ないです
【バッテリ】ゲーム用PCなので短いですが、電源ケーブルをさしたまま使用しています
【画面】綺麗です
【コストパフォーマンス】期待はずれでした
【総評】ドスパラというメーカーの知名度が低いためとまどう人がいるかと思いますが、
パソコン好きなマニア向けの信頼できるメーカーです
店員さんとパソコンの話をするのが楽しくなるような店舗です
これから3DゲームやVRにトライしたいです
追記
YouTubeで動画を見たり、価格コムで検索する程度の使い方では CPUが AMDRyzen 5 7530Uの内蔵GPU搭載ノートパソコンと体感的快適さは大差ないです。3Dゲームで差が出てくるのかも。 Core i7 13620H・RTX 3050に過度な期待はしないほうが良いです。
  
 
 4コスパ良いけどテンキー回り残念 
【デザイン】
・質感 樹脂パーツでややチープ
・キー美観 LEDで発行色も設定できていい感じ
・キー配列 テンキー回り使いにくい。”右側にエンターキーがない”+”+キーが上部”など
【処理速度】
 サクサク動く(ログイン処理が速い)
 ファン2つあるようでCPUの動作に貢献していると思われます
【グラフィック性能】未検証
【拡張性】
・TypeC背面で使いづらい
・マイク、オーディオの端子が別
・有線LAN、SDカードが使えるのが地味にうれしい
【使いやすさ】
・ディスプレイを開くための凹みに指をかけるとディスプレイ上部のカメラに指がかかってしまう
【持ち運びやすさ】
・2.1kgは想像通りですがケーブルが重い。自宅使用中心なので良しとする
【画面】結構きれい
【コストパフォーマンス】良いと思います
【総評】
購入直後でソフトもほぼ入れていないためなのか動作は快適。
しかしテンキー回りがかなり残念。エンター、+、-、DEL の配置がしっくりこない
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販 特別仕様 | 
 | 
21位 | 
16位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/ 7  | 
2025/7/ 3 | 
16型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 8645HS 4.3GHz/6コア | 
22390 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
16TOPS | 
1.69kg | 
【スペック】画面種類:OLED  解像度:WQXGA+ (2880x1800)  リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356.5x16.9x250.6mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-44800  ビデオチップ:AMD Radeon 760M  NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付  BTO対応:○  
【特長】- 16.0型2.8K(2880×1800、16:10)有機ELディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 8645HS、メモリーは16GB。
 - ディスプレイはDisplayHDR True Black 600対応に加え100% DCI-P3を実現しており、細部まで鮮明でリアルな画像を表示する。
 - Dolby Audioによる臨場感あふれるサウンドが楽しめる。「Rapid Charge technology」により15分の充電で2時間の使用が可能。
 
   | 
 | 
 | 
直販![FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWK2A175_KC [ブライトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692973.jpg)  | 
 | 
14位 | 
17位 | 
5.00 (2件) | 
0件 | 
2025/6/ 5  | 
2025/6/ 4 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア | 
17875 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
1.7kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x25x235.5mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  メモリスロット(空き):2(0)  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共用  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ブライトブラック  駆動時間:JEITA Ver3.0:7.3時間(動画再生時)/11.3時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな表記あり)、テンキー   
【特長】- 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのオールインワンノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home and Business 2024やDVDスーパーマルチドライブのほか、SDメモリーカード対応のダイレクト・メモリースロットを搭載。
 - 15.6型の大画面ながら画面周囲を狭額縁化してB4に収まるサイズなので家中の移動も楽。バッテリー駆動時間は約7.3時間(JEITA3.0:動画再生時)。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5全てにおいての速さ 
今まで使用していたノートパソコンは古いこともあり、立ち上がりにかなり時間がかかっていました。また、処理速度も遅くていつもイライラしていました。今回FMVにして嬉しかったのは、自分は主に仕事関係で使用しますが、その速さにびっくりで感動しました。
この感動を是非、沢山の人に体験してもらいたいです!いい買い物をしました。  
 
 5早くなった! 
w-10が終了になる。
使っているのがw−11にアップできないので
終わる前に購入しました。
10年前のものと大分進化度が違います。
前の機種も富士通 3機目です。
立ち上がりが早い 約20秒
画面の枠が小さく、文字も見やすい、
価格は安くなって、動きがさらに良くなっている。
ちょこちょこと違いはあるものの
大きな問題はありません。
グラフィックとか余り難しいことはしないので
私にとっては高機種の部類です。
これもまた10年使用したい。
グラフィック、バッテリーわからないので3としました。
ポート:usbもう一つ欲しい。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![LAVIE Direct N15(R) Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC480NR2H1W [パールホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708879.jpg)  | 
 | 
16位 | 
18位 | 
- (0件) | 
3件 | 
2025/9/ 5  | 
2025/9/ 4 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7535U 2.9GHz/6コア | 
16982 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
  | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:362.4x22.8x253.4mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(1)  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:パールホワイト  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7535U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024およびDVDスーパーマルチドライブが付属している。バッテリー駆動時間は動画再生時約4.7時間。
 - 外部インターフェイスは3基のUSB(Type-C×1、Type-A×2)やHDMI出力端子、LANポート・ヘッドホンマイクジャックを備えている。
 
   | 
 | 
 | 
直販![Dell 14 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707678.jpg)  | 
 | 
13位 | 
19位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2025/8/29  | 
2025/8/29 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア | 
25031 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
16TOPS | 
1.54kg | 
【スペック】画面種類:IPS  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x19.9x226.15mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-44800  ビデオチップ:AMD Radeon 780M  NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:プラチナシルバー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード  BTO対応:○  
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのAIノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 250、メモリーは16GB。
 - 厳格な軍用規格テストを受けており、日々の使用に耐える信頼性を確保。データ保護のため組み込みのTrusted Platform Moduleを搭載。
 - 3基のUSBポートに加えてHDMI出力端子やSDカードリーダーといったインターフェイスを備える。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5RADEON780M搭載を生かした据え置きメイン用途なら超コスパ 
デザイン:
よくあるDELLのエントリークラスノートの外見。特に悪いわけではない。
処理速度:文句なし。
グラフィック:
radeon 780Mグラフィック。geforce1650に迫る性能。もうベンチ気にするようなゲームやるのでなければ、ビデオカードいらないのではと思えた。リメイク版(ゲームエンジン古くCPU優位なもの)オンラインゲームでは、最終盤までサクサク。ただ、WIFIだとかくつくので、USBLAN接続する必要があるのは、この機種だけに限らないんだろうね。
拡張性:
USB-A×2 USB-C(altモード)×1 HDMI1.4×1
HDMIが1.4かよ?とおもった。画面複製だとQHDに写せるが、外部のみに表示するだとQHDにならないのは不思議。こだわるならUSB-CからALTモード出力か。
使いやすさ:
BIOSでバッテリー制御モードなど選べる。つなぎっぱなしなのでACメインのおまかせ設定にした。
キーボードはJIS用に無理やりキーを詰め込んだ感じで使えればいいというレベル。
タッチパッドはwindowsならこんなもんかな。ないよりまし。
持ち運びやすさ:
1.5kg程度。たまに持ち運ぶことは可能。日常的に鞄にいれて持ち運ぶなら、多少高くても軽さと筐体の頑丈さにこだわったマシンを選択したほうがいいかも。耐久性は、厳格な軍用規格テストを受けているとなっているが、自分でためしたわけじゃないので不明。
バッテリー:まだ使用していない。買ってすぐなら実用レベルなはず。
画面:もっぱら外部ディスプレイで使用している 内部ディスプレイは特別にどうということもない性能。
コスパ:優秀。同性能の中華性ミニデスクトップPC(5−7万円台)より少し高い程度で、手厚いサポート、バッテリー、画面等がオールインワンついてくると考え、デスクトップ用途として使うにしてもこちらを選んだ。NPU、アルミボディー、さらに潤沢なメモリやストレージ、指紋・顔認証、2in1やコンパーチブルなど、贅沢な付加価値がいらないのであればこの値段にして最高クラスでしょう。
その他:
涼しい時期なので廃熱は問題なし。念のため底面少し持ち上げてサーキューレーターで風通し良くしてゲームしている。ファンがうなったことは一度もない。モニターとのつなぎ目のところに廃熱口があり、クラムシェルにすると、構造上廃熱口がふさがってしまうように見える(latitudeのクラムシェルモデルなどは画面倒しても後ろに穴があるようにみえるが。)ため、オープンにしている。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![NS15J Ryzen 5 7430U・NVMe SSD 512GB・16GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11 [ライトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708443.jpg)  | 
 | 
27位 | 
23位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/ 4  | 
2025/8/28 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア | 
16296 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.74kg | 
【スペック】画面種類:IPSパネル  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x23x235mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR4  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  OS:Windows 11 Home  カラー:ライトグレー  駆動時間:4時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-Cx2  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  BTO対応:○  
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen5 7430U、メモリーは16GB。
 - キーピッチ19mm、キーストローク0.8mm、JIS規格のテンキー付き日本語配列キーボードを搭載。
 - シャッター機能付きWebカメラやノイズキャンセリング付きマイクを備え、Web会議もスムーズに行える。
 
   | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 オフィス付き 83K80055JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701370.jpg)  | 
 | 
29位 | 
25位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/29  | 
2025/7/25 | 
16型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | 
17888 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.68kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x16.9x251mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:8.4時間(動画再生時)/14.6時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  生体認証:顔認証  
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB。Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
 - バッテリー駆動時間は約8.4時間(JEITA3.0:動画再生時)。15分の充電で2時間使用できる「急速充電ブースト」にも対応し、どこでも使える。
 - 顔認証に対応したフルHD IRカメラと、AIノイズ低減アルゴリズムによるスマートノイズキャンセリングで快適にビデオ通話が可能。
 
   | 
 | 
 | 
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690851.jpg)  | 
 | 
26位 | 
26位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/23  | 
2025/5/20 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.39kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323x21x215mm  メモリ容量:16GB  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home  カラー:ナチュラルシルバー  駆動時間:MobileMark 2018:10時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード  生体認証:指紋認証  
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。指紋認証センサーやWebカメラシャッタードアなどのセキュリティを備える。
 - ファストチャージに対応し45分でバッテリー容量の50%を充電できる。ノイズ除去機能搭載のWebカメラ搭載し、オンライン授業やテレワークに便利。
 
   | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7533HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 83K6000DJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680742.jpg)  | 
 | 
-位 | 
27位 | 
3.95 (2件) | 
1件 | 
2025/3/13  | 
2025/3/ 7 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7533HS 3.3GHz/6コア | 
15192 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.39kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314.4x16.9x222.1mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/17時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード  生体認証:顔認証  
【特長】- 14.0型16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS。
 - 低ブルーライトTUV認証を取得しつつ鮮明で鮮やかな画面でストリーミングやゲームが楽しめる。Dolby Audioに対応し、臨場感のあるサウンドを提供。
 - 「Smart Power」によりパフォーマンス向上やバッテリー駆動時間を延長。15分の充電で2時間使える「急速充電ブースト」により急ぎの充電にも対応可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5ノングレアかつUSB3.1Gen2対応でこの価格は神 
【デザイン】
イマドキで悪くない。液晶のベゼルも狭くてしっくりくる。
強いて言うなら背面のロゴは少し控えめでよかったかな。
【処理速度】
最廉価グレードといえど今どきのRyzen5にメモリも16GB乗ってるので軽作業ならなんのストレスもありません。 
【グラフィック性能】
オンボードGPUとはいえサブモニターにFHDのモニターを繋いでても作業に影響しないくらいの強さは持ち合わせています。 ゲームとかは厳しいでしょうけど。
【拡張性】
この価格帯でUSB PD対応のUSB 3.1Gen2を積んでるのはかなり良いと思います。
ドッキングステーションさえあれば給電、映像出力、データのやり取りやLANにさえUSB-C1本接続できます。
予算7万円以内という厳しい条件の中で選ぶならこれ以外の選択肢はほとんど無いでしょう。
【使いやすさ】
キーボードは可もなく不可もなく。とは言え電源ボタンをサイドに持ってきてくれたのは加点ポイントです。キーボードの端に電源ボタンついてる機種は使いづらいですからね。
拡張性という意味ではやはり使いやすいモデルだと思います。
【持ち運びやすさ】
サイズ感も調度良いのでリュックに入れて持ち運ぶのに調度良いです。 重さはまあそれなりなので肩掛けカバンに入れて毎日持ち運ぶのには少ししんどいかも。
【バッテリ】
常時給電可能なので気にしてないです。未評価。
【画面】
今時では珍しいノングレアです。
ってかノングレアじゃないと嫌だったのもこれを選んだ理由の一つ。
発色は正直あまりよくありません。
まあ軽作業用途で買ったので全く気にはなりませんが。
ゲーミング用途や写真編集などには不向きですね。まあ、そもそもそういう作業用途向けじゃないモデルなんで、気にされるなら有機EL搭載モデルを買った方が良いでしょう。
【コストパフォーマンス】
USB3.1Gen2搭載モデルって時点でこの価格はかなり神がかってると思います。 最近はちょくちょく増えてきてはいるようですが、それでも6万円代でPD対応というのは余りにもデカいメリットです。
【総評】
仕事中はトラックで過ごしており、週末しか家に帰れないのでトラックで使いつつ、自宅ではドッキングステーションに接続してデュアルディスプレイして使う…といった限定的な使い方を想定して買いました。
トラックでもDCコンつんでるとは言えPD給電が可能なのはメリットを多く享受できており満足です。
クソ重いACアダプターを持ち歩かなくて良いというのは最強のメリットです。
この価格帯でUSB3.1Gen2対応なのは本当に神です。
また、グレア液晶が主流のこの時代にノングレアで出してくれたことに感謝してます。 ライティングが主な作業ですが、グレア液晶は目が疲れるし色んなものが映り込むしで最悪なので。
予算がもう少し潤沢にあればRyzen7モデルもプラス1万出せば買えるのでオススメです。
  
 
 3初心者向きのWindows11ノート 
 Windows 10富士通ノートパソコンからの買い換えです。15インチの方が良かったが、10キー不要で安い14インチにしました。DVDドライブが無くても重量あるなぁーと感じました。富士通の軽量プラスチックPCより質感は良いです。
 充電100%でシャットダウンしても2日後には10%程度になるバッテリは不満です。残念ながら円安の影響で安いとは思いません。他社のスペックと比べると、少し安い気がしました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
29位 | 
4.25 (2件) | 
4件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/21 | 
13.3型(インチ) | 
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア | 
14183 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
1.197kg | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR5X  ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)  インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード  生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002   
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。
 - AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5シンプルなデザインの高機能パソコン 
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。  
 
 4色がかわいい 
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定![LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4655S2H1B [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689417.jpg)  | 
 | 
28位 | 
32位 | 
- (0件) | 
17件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/13 | 
15.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア | 
23031 | 
16GB | 
SSD:1TB | 
  | 
  | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:343.4x18.9x241.5mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB、ストレージは1TB SSD。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mmで105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。
 - インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
 
   | 
 | 
 | 
直販![Dell 14 Core 5 120U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14250) [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708151.jpg)  | 
 | 
22位 | 
33位 | 
1.00 (1件) | 
0件 | 
2025/9/ 3  | 
2025/9/ 2 | 
14型(インチ) | 
インテル Core 5 120U 1.4GHz/10コア | 
16566 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.54kg | 
【スペック】画面種類:IPS  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x19.9x226.15mm  メモリ容量:標準16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-41600  ビデオチップ:Intel Graphics  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:プラチナシルバー  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード  BTO対応:○  
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core 5 120U、メモリーは16GB。
 - テンポラルノイズリダクション機能を備えたフルHD WebカメラとDolby Atmosによるオーディオで、通話をよりリアルに感じられる。
 - 厳格な軍用規格テストを受けており、日々の使用に耐える信頼性を確保。データ保護のため組み込みのTrusted Platform Moduleを搭載。
 
   | 
 | 
 | 
限定  | 
 | 
18位 | 
34位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2025/5/29  | 
2025/5/28 | 
13.3型(インチ) | 
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア | 
19787 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
50TOPS | 
0.97kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:297x17.4x211mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR5X  ビデオチップ:AMD Radeon 840M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  駆動時間:15.5時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード  生体認証:顔認証  
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで約970gの軽量AIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB、512GB SSDを搭載。
 - 「Coplilot+ PC」に準拠するほか、レポート・記事を要約したりPCを常に最新・最適な状態に維持したりできる独自AIツール「HP AI Companion」を搭載。
 - バッテリー駆動時間は最大15時間30分。背景ぼかしやオートフレームが可能なAIベースのカメラ拡張機能「Poly Camera Pro」を内蔵。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5とても満足してます 
【デザイン】スリムなデザイン、綺麗なセラミックホワイト、とても気に入ってます。
【処理速度】10年前のNEC Lavieからの買い替えなので申し分ありません。立ち上げ速度、photoshopなどの重いアプリの起動速度など充分体感してます。
【グラフィック性能】
【拡張性】不満点としてはUSBスロットがないことくらいです。その他は必要充分、Type A×2、Type C×2あれば大概の用は済みます。
【使いやすさ】キーボード配列や画面の大きさも会社で使用している富士通Lifebokと同じなので何の違和感もなく使用できてます。何といっても軽さが一番。ちょいと持ち出して使うのにとても助かってます。
【持ち運びやすさ】外に持ち出すつもりはありませんが、自宅室内ではその軽さ、大きさで不満はありません。
【バッテリ】欲を言えば、2日に1回くらいの充電で済めば良いのですが、普段使いであれば問題ありません。
【画面】もともとは16インチだったので13.3インチは小さく感じましたが、慣れれば問題ありません。ただ、まだ映画とか見ていないので字幕が小さくなると読みにくいかも。
【コストパフォーマンス】昨年モデル(pavilion )が値下がりしていること、ちょい足しでメモリ32GBが購入できることを考えると、必ずしもコスパが良いと言えないかも知れません。
【総評】まだ使いこなしてませんが、これから数年は満足できるPCだと思います。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
限定 オプション特典付 | 
 | 
-位 | 
35位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2024/12/17  | 
2024/12/16 | 
13.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア | 
16296 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
0.956kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm  メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100  メモリスロット(空き):0(0)  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:最大8381MB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:オニキスブルー  駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード  BTO対応:○ 生体認証:顔認証  
【特長】- 13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
 - 放熱効率を向上させるラバーフットや、熱流体解析の活用による放熱性能の最適化などdynabook独自の「エンパワーテクノロジー」が高性能を安定して保つ。
 - バッテリー駆動時間は約7.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。「お急ぎ30分チャージ」により30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる。
 
   | 
 | 
 | 
直販![Cyborg-15-B2RWFKG-7850JP Windows 11 Home・Core 7 240H・RTX 5060・16GBメモリ・SSD 1TB・15.6インチ・フルHD搭載モデル [オデッセイグレイ&スケルトン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707669.jpg)  | 
 | 
45位 | 
38位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/29  | 
2025/8/27 | 
15.6型(インチ) | 
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア | 
24295 | 
16GB | 
M.2 SSD:1TB | 
  | 
2.2kg | 
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x23.15x245.25mm  メモリ容量:標準16GB/最大96GB  メモリ規格:DDR5  メモリスロット(空き):2(1)  ビデオチップ:GeForce RTX 5060  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:オデッセイグレイ&スケルトン  駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/10時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー  ゲーミングPC:○  
 | 
 | 
 | 
![LAVIE N15 Slim N157D/GAB PC-N157DGAB [カームブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000923094_1.jpg)  | 
 | 
19位 | 
40位 | 
- (0件) | 
2件 | 
2025/9/16  | 
2025/9/22 | 
15.6型(インチ) | 
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア | 
14183 | 
16GB | 
SSD:256GB | 
  | 
1.65kg | 
【スペック】画面種類:LED液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x17.9x236mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]  ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:カームブラック  駆動時間:JEITA Ver3.0:6.1時間(動画再生時)/9.9時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー  エコマーク:○ 認定番号:19 119 002   
【特長】- インテルCore i7-1355U プロセッサーを搭載した15.6型ノートパソコン。メモリーは16GB、ストレージはSSD 256GB。
 - 電源オンから素早く快適に操作でき、高画質な写真データの編集もスムーズ。文字も見やすく快適に入力できるキーボードを搭載。
 - 物理的なカバーでWebカメラを覆う「プライバシーシャッター」を採用。「つながるLAVIE」に対応し、スマートフォンに保存した写真や動画も転送できる。
 
   | 
 | 
 | 
![Surface Laptop 13インチ EP2-36993 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690203.jpg)  | 
 | 
17位 | 41位 | 4.00 (1件) | 
0件 | 
2025/5/20  | 
2025/6/10 | 
13型(インチ) | 
Snapdragon X Plus 8コア | 
  | 
16GB | 
UFS:256GB | 
45TOPS | 
1.22kg | 
【スペック】解像度:WUXGA+ (1920x1280)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2  タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm  メモリ容量:16GB  メモリ規格:LPDDR5X  ビデオチップ:Qualcomm Adreno  NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:プラチナ  駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時)  インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト  生体認証:指紋認証  
【特長】- 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 256GBを採用。
 - 「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが含まれるので、すぐにWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションでもCopilotが使える。
 - タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4MacbookAirM3との比較レビュー 
S:SurfaceLaptop
M:MacbookAir M3
の比較で書いてみます。
【デザイン】
 S:Macbookに似せてるけどセンスない。分厚い。
 M:完璧。私は楔形の時よりもバランスが良いと思います。完全に好みなので店頭でチェックを。
【処理速度】
 一般的なベンチマークの話はそこらじゅうに書かれていますので割愛。
 日々の使用感について。
 S:全てが高速。きびきび動くしOSアプデしてもそれが持続する。
 M:最初は高速。きびきび動くがOSアプデで遅くなっていく。
   SurfaceLaptop と比較して、実はほとんどの動作がすこしもっさりしています。
   気にしなければ全く問題ないレベルですが、例えばスリープからの復帰。
   SurfaceLaptopは一瞬ですが、MacbookAirは数秒待たされます。
   特に外部ディスプレイをつないでいると差が顕著です。
   他にもアプリの起動とか、実は毎回1秒強待たされます。まぁ気にならないけど。
【グラフィック性能】
 ゲームやらないので評価せず。
【拡張性】
 どちらも大差ないので評価せず。
【使いやすさ】
 S:キーボードはダメ。カーソルキーがとても使いづらく、右側のキーが細いのが×。
   変態FNキーもダメ。Macbookと比較してキーがなぜか押しにくい。
   ヒンジが少し柔らかく、新幹線で画面がぐらぐら揺れる。
   ファンはついているが、1日ビデオ会議しっぱなしでも回らない!!
   購入当初(多分検索インデックス作成時)のみ、とても静かにファン音がした。
   その後、ファンの音は聞いていない。(動画やブラウジングでは一切ファンが回らない)
 M:完全ファンレス、素直なキーボード配置。ほぼ完璧。ヒンジも硬くて新幹線で画面が揺れない。
【持ち運びやすさ】
 どちらも大差ないので評価せず。(そこそこ重いが慣れる)
【バッテリ】
 どちらも1日中Teams使ってビデオ会議しても問題なく持つので◎。
【画面】
 S:きれい。タッチ対応なので、ちょっと便利な時も。
 M:きれい。
【コストパフォーマンス】
 S:〇。ビックカメラの3連休セールで14.6万円が13.4万に。
 M:△。16万円。
【総評】
 Windowsにも「ほぼ」ファンレス機としてまともに使えるPCができたことは評価したい。
 (ただしSnapdragon前提だが)。
 ARM系CPUでも困らないくらいの知識の人にはとても良いマシン。
 INTEL系よりも、清音、高速でおすすめ。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619836.jpg)  | 
 | 
-位 | 
42位 | 
4.21 (26件) | 
168件 | 
2024/4/15  | 
2024/4/12 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア | 
15414 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.62kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x17.9x235mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR4 PC4-25600  メモリスロット(空き):0(0)  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:アークティックグレー  駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付、テンキー  生体認証:指紋認証  
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMDのRyzen 5 7530Uを採用。
 - TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
 - 「Smart Power」機能がパフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化。接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5嬉しい 2024価格.comアワード銀賞  
2年前同じく価格.comの上位人気であったHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶との比較になります
実家での在宅勤務用に購入
購入時にプレインストールしていたoffice以外のソフトはなく、データも殆ど無い状態で使用しています
初めてのLenovo
タイトルの通り2024価格.comアワード銀賞受賞で間違いのない買い物ができたと満足しています
私はそれほどPCスペックに詳しくなく、ディスク容量、モニター15.6インチ、Ryzen5を購入条件で選びました
2年前のDellと比べ劇的サクサクではありませんが、キーボードのタッチ感は、なるほど皆さんがおっしゃる通り、しっかり感が素人でもわらわかりました
満足の1台です  
 
 5普段使いに十分なスペックの高コスパ機種 
【デザイン】
サラッとした手触りで安っぽさもなくてよいです
【処理速度】
妻がネットや写真整理をする程度なので性能不足は全くはありません。
この用途だとRyzen3でも十分とは思いますが、メモリがオンボードなうえ8GBしか選べなくなるので、用途に対しオーバースペックでもメモリ16GBを選択した方が長期的に見て良いと考えました。
スペック的には簡単な動画編集でも余裕でこなせる性能です。
【グラフィック性能】
重たいゲームなどはしないので何の問題もありません。
【拡張性】
同価格帯でHPやDELLの製品もありますが、USB TYPE-CのPDに対応しているのがこの製品だけだったと記憶しています。PD対応していると旅先にPCのアダプタを盛っていかなくてもスマホ用と兼用できて荷物が減るためこの価格帯で対応しているのはとてもありがたいです。
そのほかは特に不満は無しです。
【使いやすさ】
キーボードの配列がやや独特な箇所もありますが、長文ガッツリ入力するような使い方ではないので問題ありません。
また同価格帯で他社製はキーボードのバックライトがないので、なくてもいいけどある方がうれしいのでこれも良いポイントです。
【持ち運びやすさ】
仕事で持ち歩くサイズではないのでたまに旅行へもっていく程度ならまあまあ許容範囲内かなと思います。
【バッテリ】
十分持ちます、不満はありません。
【画面】
特に見づらさも感じず、不満はありません。
【コストパフォーマンス】
これにつきると思います。
スペックやIFも充実しているし同価格帯の他社製品と比べてもコスパ最高です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 7 7735HS・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 83K6005PJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713050.jpg)  | 
 | 
32位 | 
43位 | 
- (0件) | 
10件 | 
2025/10/ 1  | 
2025/9/26 | 
14型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア | 
23031 | 
16GB | 
M.2 SSD:1TB | 
  | 
1.39kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314.4x16.9x222.1mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/17時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード  生体認証:顔認証  
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB。
 - 「Smart Power」がパフォーマンス向上とバッテリー時間の延長を実現。「急速充電ブースト」により15分で2時間使用が可能なのでどこでも自由に使える。
 - 顔認証対応のフルHD IRカメラとAIノイズ低減アルゴリズムによるスマートノイズキャンセリングで、快適なビデオ通話が可能。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
25位 | 
44位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/22  | 
2025/7/24 | 
16型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア | 
20582 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
2.2kg | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:362.4x24.6x253.5mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(1)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:4.2時間(動画再生時)/7.7時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  エコマーク:○ 認定番号:19 119 002   
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024、DVDスーパーマルチドライブが付属する。バッテリー駆動時間は約4.2時間(JEITA3.0:動画再生時)。
 - パソコンに関する疑問に対し精度の高い回答が得られる「LAVIE AI Plus」を搭載。メモリースロットに空きがあるため将来的な増設にも対応可能。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
46位 | 
4.82 (5件) | 
0件 | 
2024/10/15  | 
2024/10/18 | 
16型(インチ) | 
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア | 
13186 | 
16GB | 
SSD:256GB | 
  | 
1.9kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x26.8x243.5mm  メモリ容量:標準16GB/最大64GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(0)  ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共用  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/10.1時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1255U、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。物理的にWebカメラのレンズを隠せる「プライバシーカメラシャッター」を装備している。
 - AIを活用する「Copilot」キーをキーボードに搭載。AIエンジンが周囲のノイズを削除する「AIノイズキャンセリング」などさまざまなAI機能を内蔵。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5CD、DVDドライブが付いてるレア物 
キーボードのタッチ感は強いです。
CD、DVDドライブが搭載されてる商品は
最近のノートPCには珍しいので選択しました。
  
 
 5充分な性能で価格とのバランスが良い 
【デザイン】
無駄な凹凸がなくスタイリッシュなのが良い。マットなシルバーで質感も好み。
【処理速度】
問題なし
【グラフィック性能】
問題なし
【使いやすさ】
とても使いやすい。
【持ち運びやすさ】
重すぎずちょうど良い。
【バッテリ】
問題なし
【画面】
目いっぱいの画面なので大きく感じる。
【コストパフォーマンス】
かなり良いと感じる。
【総評】
良い買い物をしたと思う。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
46位 | 
3.80 (6件) | 
24件 | 
2024/10/15  | 
2024/10/18 | 
16型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア | 
20582 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
1.9kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:360x26.8x243.5mm  メモリ容量:標準16GB/最大64GB[増設・交換不可]  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):2(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:メインメモリと共用  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/11.1時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Gen3 Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー   
【特長】- 16.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735U、メモリーは16GBでMicrosoft Office Home & Business 2024も搭載。
 - 広めのキーピッチや深めのキーストロークなどにより快適な文字入力をが可能。「Copilotキー」も装備しAIアシスタントをすぐに呼び出せる。
 - AIエンジンが周囲の物音などを抑制する「AIノイズキャンセリング」やAIメイクアップソフト「Umore」がオンラインコミュニケーションをサポート。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5使いやすいです! 
【デザイン】ステイリッシュなデザインです。
【処理速度】速くて大満足です。
【グラフィック性能】まだ使用していないのでわかりません(無回答)
【拡張性】満足です。
【使いやすさ】キーボードが使いやすいです。
【持ち運びやすさ】若干重いです。
【バッテリ】持ちが良いです。
【画面】見やすいです。
【コストパフォーマンス】
【総評】
  
 
 4速度早く操作もし易く快適に使用できる。 
【デザイン】シンプルですっきりしていて好感が持てる
【処理速度】早くて文句なし
【グラフィック性能】きれいで問題なし
【拡張性】USBポートが2つなのが少ない
【使いやすさ】操作しやすい
【持ち運びやすさ】軽くて大変ありがたい
【バッテリ】ほとんど使用しないので評価できない
【画面】少しちいさいので見づらいかも
【コストパフォーマンス】
【総評】
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
48位 | 
4.05 (4件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/21 | 
13.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア | 
23031 | 
16GB | 
SSD:512GB | 
  | 
1.175kg | 
【スペック】画面種類:LED IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:295.6x15x209.5mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR5X  ビデオチップ:AMD Radeon 680M  ビデオメモリ:約9GB(メインメモリと共用)  Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit  駆動時間:JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き  生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002   
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB。
 - Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に準拠した試験をクリアした堅ろう性で安心して携帯できる。
 - バッテリー駆動時間は約11.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で、PCが節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」を搭載する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパのいい仕事につかえるパソコンでした。 
【デザイン】
デザイン、シンプルで飽きの来ないデザイン
【処理速度】
ゲームなどはしないため、分かりかねるが、普通の仕事作業には問題なく使える
【グラフィック性能】
画像処理も問題ない
【拡張性】
拡張性は特にない
【使いやすさ】
キーボードも大きく打ちやすい
【持ち運びやすさ】
13.3インチなので、持ち運びしやすい
【バッテリ】
充電しなくても6時間から7時間は十分にもつ
【画面】
大きく見やすい
【コストパフォーマンス】
【総評】
  
 
 5普通に使う分には十分でコスパが良い機種です 
既存PCがWindows11に満たしていないため早めに更新するため購入しました。
画面も持ち歩くには十分な大きさでWordやExcelでの作業でも十分です。
電池の持ちはまだ判りませんが普段使いには十分です。
昔に比べてノートパソコンも高くなってますが
コスパが良い機種だと思います。
ポーラーブルーも良い色でした。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714555.jpg)  | 
 | 
38位 | 50位 | - (0件) | 
0件 | 
2025/10/14  | 
2025/10/10 | 
16型(インチ) | 
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア | 
29156 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
13TOPS | 
2kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB  メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000  メモリスロット(空き):0(0)  ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU  ビデオメモリ:メインメモリと共有  NPU:Intel AI Boost、13 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン  生体認証:顔認証  
 | 
 | 
 | 
限定![OmniBook 7 14 Core Ultra 5 225U・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [SAKURA]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698094.jpg)  | 
 | 
36位 | 
51位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/ 9  | 
2025/6/27 | 
14型(インチ) | 
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア | 
18621 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
12TOPS | 
1.41kg | 
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR5  ビデオチップ:Intel Graphics  ビデオメモリ:メインメモリと共有  NPU:Intel AI Boost、12 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home  カラー:SAKURA  駆動時間:16時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be  その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード  生体認証:顔認証  
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225U、メモリーは16GB。
 - Poly Studioのサウンドシステムが、オンラインのコミュニケーション時やエンタメ視聴時にクリアで豊かなサウンドを提供する。
 - 落下や衝撃から湿度、極端な温度まであらゆるものについてテストをした強固な筐体により安心して持ち歩ける。
 
   | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 5 7520U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD・IPS液晶搭載 82VG00YBJP [クラウドグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713047.jpg)  | 
 | 
41位 | 
53位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/ 1  | 
2025/9/26 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7520U 2.8GHz/4コア | 
9061 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.58kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360.2x17.9x236mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB  メモリ規格:LPDDR5  メモリスロット(空き):0(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 610M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:クラウドグレー  駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、SDスロット  無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー   
 | 
 | 
 | 
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 83K80056JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701369.jpg)  | 
 | 
35位 | 
54位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2025/7/29  | 
2025/7/25 | 
16型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | 
17888 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
  | 
1.68kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:WUXGA (1920x1200)  リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x16.9x251mm  メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB  メモリ規格:DDR5 PC5-38400  メモリスロット(空き):1(0)  ビデオチップ:AMD Radeon 660M  ビデオメモリ:メインメモリと共有  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:8.4時間(動画再生時)/14.6時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー  生体認証:顔認証  
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB。
 - バッテリー駆動時間は約8.4時間(JEITA3.0:動画再生時)。15分の充電で2時間使用できる「急速充電ブースト」にも対応し、どこでも使える。
 - 顔認証に対応したフルHD IRカメラと、AIノイズ低減アルゴリズムによるスマートノイズキャンセリングで快適にビデオ通話が可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4スマホよりパソコンの方が安い時代になりました。 
主に IdeaPad Slim 3 Gen 8 シリーズとの比較になります。
【デザイン】
●IdeaPad Slim 3 Gen 8 までと変わり天板の真ん中に【Lenovo】のロゴが入っていました。
以前より「ロゴ主張強め」でダサいです。
●電源ボタン(ランプ付き)は右側面に移動。
画面を閉じた時もランプ確認が容易で電源オンオフやスリープ状態を確認できるのは進化です。
【処理速度】
●メール・excel・PDF作成など事務用PCとしてご使用いただくには5年戦える性能だと思います。
●速度と無関係ですが以前(〜2023)のRyzenノートよりファンの回り方が大人しくなり静かになりました。
【拡張性】
●USB Type-A は左右に一か所ずつ。他メーカーも似たような構成です。
企業などプリンタやワイヤレスマウス、USBメモリなどUSB Type-A端子を「常時2つ+たまに1つ」使う事が多いのでUSBハブ(USB2.0でもok)を用意しておくと良いです。
●右側面にSDカードスロットがあり、工事現場や商品撮影でデジカメを使う方にもお勧めいたします(転送速度は未確認)
【使いやすさ】
●IdeaPad Slim 3 Gen 8では採用されていたキーボードのバックライトが廃止されました。
●テンキー[7]の上、[numlock]キーはON/OFFランプ付きなのでDELLやHPより気に入っています。
●[F1]から[F12]のファンクションキーは購入直後は画面や音量調整ですが、[Fn]+[ESC]でESCランプ点灯。[F7]で全角カタカナ変換。[F10]で半角英数変換など日本人に便利な仕様に変更可能です。
【バッテリ】
ACアダプタの他、左側面のType-C端子はUSBPD65Wで給電(充電)可能です。
自宅やオフィスではACアダプタ。外出先での長時間利用はUSB充電という利用法が想定されます。
【画面】
レノボ格安ノートのIPS液晶(本製品など)は色が薄いです。
※レノボ液晶の全てがダメな訳ではなく、有機ELモデル(当方IdeaPad Slim 5 14inch)は発色よく超高品質です。しかし14インチなのに1.5kgで重く、持ち運びツライ。
【コストパフォーマンス】
とても良いです。
2025年2月以降、7月になってもDELLやHPのアメリカ勢はトランプ関税に怯え、安売りを控えています。LenovoやAcerが自然と安く見えてしまう市況です。
【総評】
ご予算少な目の方にお勧め。お仕事用ノートパソコン決定版です。
マウス付属しませんので、エレコムやバッファローなど(ワイヤレス)マウスがあると良さそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![Lenovo LOQ 15AHP10 Ryzen 7 250・RTX 5060・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD・IPS液晶搭載 83JG002QJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695003.jpg)  | 
 | 
44位 | 
55位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/19  | 
2025/6/ 6 | 
15.6型(インチ) | 
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア | 
25031 | 
16GB | 
M.2 SSD:512GB | 
16TOPS | 
2.4kg | 
【スペック】画面種類:IPS液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.86x23.9x258.7mm  メモリ容量:標準16GB/最大32GB  メモリ規格:DDR5 PC5-44800  メモリスロット(空き):2(1)  ビデオチップ:GeForce RTX 5060  ビデオメモリ:8GB GDDR7  NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:ルナグレー  駆動時間:JEITA Ver3.0:6.8時間(動画再生時)/9.5時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー  ゲーミングPC:○  
【特長】- 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 250、メモリーは16GB。
 - ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動的に最適化してゲームプレイを快適にする。
 - 「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」が静音性と冷却性を維持する。MIL規格テスト済みの耐久性を持ち、どこでも作業できる。
 
   | 
 | 
 | 
限定 オプション特典付 | 
 | 
-位 | 
56位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/17  | 
2024/12/16 | 
13.3型(インチ) | 
AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア | 
16296 | 
16GB | 
SSD:256GB | 
  | 
0.956kg | 
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶  解像度:フルHD (1920x1080)  アスペクト比:16:9  ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm  メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]  メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100  メモリスロット(空き):0(0)  ビデオチップ:AMD Radeon Graphics  ビデオメモリ:最大8381MB(メインメモリと共用)  Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit  カラー:オニキスブルー  駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)  インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット  USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax  LAN:10/100/1000Mbps  その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード  BTO対応:○ 生体認証:顔認証  
【特長】- 13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB、ストレージは256GB。
 - 放熱効率を向上させるラバーフットや、熱流体解析の活用による放熱性能の最適化などdynabook独自の「エンパワーテクノロジー」が高性能を安定して保つ。
 - バッテリー駆動時間は約7.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。「お急ぎ30分チャージ」により30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる。
 
   |