スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
![LAVIE N15 Slim N153D/GAB PC-N153DGAB [カームブラック]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/degiraku/itemimages/0000000958782_otz4EgI.jpg) |
|
80位 |
224位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/16 |
2025/9/11 |
15.6型(インチ) |
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア |
8715 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.65kg |
【スペック】画面種類:LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x17.9x236mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:約4GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:カームブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.1時間(動画再生時)/9.9時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
|
|
|
限定 |
|
115位 |
224位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア |
18621 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 225U、メモリーは16GB。
- 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
- 4基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×2)やHDMI出力端子など外部インターフェイスが充実。
|
|
|
直販![FMV Lite WA1/J2 Core i5・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWJ2A151_KC [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664930.jpg) |
|
-位 |
230位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
2024/11/27 |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.7kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:360x19.9x243mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
|
|
|
直販![ExpertBook BM1 BM1503CDA Ryzen 7 7735U・32GBメモリ・1TB SSD・15.6型フルHD搭載モデル BM1503CDA-S70360W [ジェントルグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704098.jpg) |
|
155位 |
230位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/13 |
2025/7/ 3 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア |
20582 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.6kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.5x19.9x232.2mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 ビデオチップ:AMD Radeon 680M Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ジェントルグレー セルフ交換バッテリー:○ インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証
|
|
|
限定 |
|
-位 |
230位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/10 |
- |
17.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2.43kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:399.9x25.3x270mm メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
【特長】- 17.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイの大画面ノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- 100万画素のWebカメラを備え、ビデオ通話やオンラインミーティングが可能。カメラ部にプライバシーシャッターを搭載し不用意な映り込みを防げる。
- 外部映像出力としてHDMIやDisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-Cに加え、D-subポートも搭載し、本体画面と合わせて最大4画面で作業が行える。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
135位 |
233位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/21 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23031 |
|
24GB |
M.2 SSD:512GB |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314.4x16.9x222.1mm メモリ容量:24GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 ビデオチップ:AMD Radeon 680M Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは24GB。
- 「Smart Power」により長時間バッテリー駆動が可能かつ急速充電ブーストにより15分の充電で2時間の利用ができるため、どこでも生産性を維持できる。
- MIL-STD 810Hをクリアする耐久性を備え簡単に持ち運べる。フルHD IRカメラとスマートノイズキャンセリングで快適なビデオ通話が行える。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
149位 |
233位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
2025/7/ 3 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 8645HS 4.3GHz/6コア |
22390 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.39kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 ビデオチップ:AMD Radeon 760M NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 BTO対応:○
【特長】- 14型WUXGA(1920×1200)有機ELディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 8645HS、メモリーは16GB。
- MIL-STD-810H認定により、極端な温度から予期せぬ落下まで過酷な条件での使用に耐えられる耐久性を備える。
- Dolby Audioの音響が魅力的な環境を作り出す。長時間使用しても目にやさしい「TUV Low Blue Light 認定」を受けている。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
233位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/16 |
13.3型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア |
16296 |
|
16GB |
SSD:256GB |
0.956kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:最大8381MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:オニキスブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
- 放熱効率を向上させるラバーフットや放熱性能の最適化などからなるdynabook独自技術「エンパワーテクノロジー」により、高性能を安定的に発揮。
- 声と環境ノイズを識別し環境ノイズ成分を除去する「AIノイズキャンセラー」、人を識別し映像を最適化する「AIカメラエフェクター」などのAI機能を搭載。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
233位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/27 |
- |
15.6型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 12700H(Alder Lake) 14コア |
25462 |
4044 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.13kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x23.1x241mm メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 2050 ビデオメモリ:GDDR6 4GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 12700H、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU。ディスプレイはsRGB比100%で写真・動画編集やWebページ作成、ゲームなど幅広い用途に対応可能。
- 本体背面に搭載されたHDMIとMini DisplayPort端子により、本体ディスプレイと合わせて3画面への表示ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4商品不具合&サポート最悪
<<初期不具合のメーカー対応が完了、レビューの再評価を致します>>
【結論】
基本仕様のままで十分に使えるノートPC。
12世代cpuですが今でも十分に使える性能を持っていますし、SSD&メモリ32GBなので通常作業においてのモタツキを感じる事はほぼないと思います。データ保存も長時間動画等を複数保存しない限り1テラあれば必要性十分ではないでしょうか。
またスタンダードな性能ですがGPUを搭載していますので、オンボードの無しモデルと比較すると画像処理能力には雲泥の差があるかと。
よって普段使いは勿論、ちょっとしたオンラインゲームや簡易的な動画編集などカジュアルな使い方なら余裕でこなせるノートPCだと思います。
【デザイン】
どこのオフィスでもよく見掛ける様な至って普通な感じのデザイン。
4年前に買った同メーカー製14型mobileノートが私的にツボだったので、こちらのデザインは思っていたイメージと違い少し残念でした。
因みにこの機種のカラーは黒茶って感じです。
【処理速度】
一般的な通常作業であれば問題ありません。
私の場合こちらはサブ機となりますので、動画視聴や文書作成、AIを使った軽い作業に使う程度ですが、特に不憫を感じることはありません。
【グラフィック性能】
ランクは別としてGPU搭載ノートなので、オンボードのグラフィックより断然良きです。
RTX2050なので重たい作業は出来ませんが、軽い動画編集程度なら問題なく処理できると思います。
【拡張性】
ノートに拡張性を求めていないので無評価。
【使いやすさ】
良い意味で至って普通です。
【持ち運びやすさ】
モバイルノートではないので無評価。
【バッテリ】
充電を利用した使い方をしないので無評価。
私は電源コードを繋げた状態で使いますが、使用頻度は低いので問題はないと思います。
ですがノートにGPUを搭載していますので、ノート用クーラーの上に本体を常設して使っています。
【画面】
ドット欠けもなく綺麗な画面だと思います。
【コストパフォーマンス】
私が購入した時は割引があったので、それを考慮するならコスパは良いと言えます。
ですが通常価格であれば、パーツ構成的に少し微妙な気はしますが、どうなのでしょうか。
まぁメモリ32GBで1テラSSDが標準搭載なので、本体ランクを下げて価格を落としたとしても、オプションでパーツグレードを上げれば恐らく同等以上の本体価格になりそうな気はします。
因みに私はSSDのグレードのみ上げました。
【追記】
<<今回のレビューは再レビューとなりますので、それに至る簡単な経緯を書いておきます>>
初めて商品を受取った際に動作不良があったので、初めてmouseさんのサポートへ連絡しました。
その際の第一印象が良くなかったので、二度と同メーカー製品は買わないと思ったのですが…
結果的にメーカーサポートの対応が完了し、今は問題なくPCを使えているので投稿内容を修正、再レビューの運びとなりました。
【不具合の状況】
こちらの作業指示をPCが全く認識しない状態で、勝手にポップアップが表示されたりが頻発。
問題のある大まかな原因を探ろうとしてもデバイスマネージャーの確認はおろか再起動さえ出来ない状態…仕方ないので電源ボタンによる強制終了を繰り返す状態でした。
【不具合の原因】
メーカーサポートの説明によると、マウスボタンの設定が左右逆になっていたとのこと。
つまりこちらは左クリックをしているつもりでも、PCは右クリックと認識する結果、デスクトップの何も無い所をクリックすると勝手にポップアップが表示されたり、作業指示を出しても右クリックとの認識から何も反応しなかった事が動作不良と認識する要因でした。
上記理由によりPCの初期化は不要、マウス設定を修正するだけで問題なしとのメーカー判断でした。
これは当然の対応だと思いますが、私としては正直???と感じる部分があります。
理由としては、私がPCを受取り不具合を感じてメーカー修理に出す間にPCへ行った事は「初期設定のみ」だからです。初めて電源を入れて初期設定を行う工程でPC動作に若干の違和感を感じており、初期設定が終わった段階で初期不良の疑いありと判断、直ぐにメーカーサポートへ連絡した流れとなります。
通常は初期設定(PCがOSを使えるようにする準備)でマウス設定などしないはずですし、何よりマウス設定をわざわざ開いて左右逆にする必要性が私には一切ありませんので。
【補足】
現在は何も問題なくPCを使えているため、誤解のないようサポートについて補足しておきます。
今回の修理依頼から完了まで対応されたLINEサポートの方は非常に丁寧な対応をされていました。
深夜帯の長時間なやり取りでしたのでLINE担当者の方始同じ方とは限りませんが、どちらによ問題は解決されましたし、修理出しから修理受取りまでに掛かった日数においては、物理的に考えて恐らく最短な所要時間だと思います。
|
|
|
直販![Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(DC15255) [カーボンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696555.jpg) |
|
148位 |
237位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/6/20 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15414 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.63kg |
【スペック】画面種類:IPS 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:358.5x18.99x235.56mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:カーボンブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 「Dell ComfortView」ソフトウェアが有害なブルーライトの発生を抑えて目の負担を軽減するため、好きなことに没頭できる。
- 「アダプティブ サーマル」がデスクでも膝の上でも、パソコンの効率的な動作を維持する。1時間で80%の急速充電ができる「ExpressCharge」に対応。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692234.jpg) |
|
101位 |
237位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/6/ 2 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30759 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 225H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV低ブルーライト技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4128G積めます
メモリは128GBに出来ました。
それが影響なのかな?
なんかいまいち遅く感じます。
他のマシンで12450Hのがあるんですけど、そちらの方が、DDR4 sodimながら
memtestでの速度が倍になります。
言っときますが、1次キャッシュも2次も3次も
上記の世代のマシンの方が倍の速度で動きます。
なんか、CPUからマシン選ぼうとすると、内蔵のグラフィックの性能良ければメインの性能がいまいちだったりでどっちつかずですね。
↑
それゆえに最新のモデルではメモリまでCPU台と直結になってるのかな?と思わせざるを得ません。
グラフィックが強力だったり、変なAIチップと整合させるためにタイミングが犠牲になってるのかもしれませんね。
どちらにせよ、スピード重視でAIほとんど使わない人は、155Hあたりのモデルを選んだ方が賢いかもしれません。
新しいから全てが早いとういわけではない事を実感しました。
自分としては、今以上遅くなる前に買い替えることができてよかったかなと考えてます。
他に富士通の155H搭載の14インチノート持ってます。
|
|
|
![Vivobook 18 M1807HA M1807HA-R7321W [クワイエットブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41oqbp8h76L._SL160_.jpg) |
|
89位 |
237位 |
- (0件) |
1件 |
2025/6/ 2 |
2025/5/ 2 |
18型(インチ) |
AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア |
28940 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.6kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:402.5x19.9x274.5mm メモリ容量:標準32GB(オンボード 16GB+SODIMM 16GB)/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クワイエットブルー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 18型WUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのAIノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリーは32GB。
- 日々の使い心地を追求しスマートジェスチャー対応の大型タッチパッドを搭載。音量や画面の明るさの調整やコンテンツの操作も手元で簡単に行える。
- 「バッテリーヘルスマネジメント」がバッテリーを健康的な状態に保ちバッテリー寿命を延ばす。MIL規格準拠のテストなどをクリアした堅ろう性を持つ。
|
|
|
直販![Legion Pro 5i Gen 10 Core Ultra 7 255HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 5060・16型WQXGA・OLED搭載 83F3CTO1WW [エクリプスブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691290.jpg) |
|
156位 |
237位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/27 |
2025/5/23 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア |
50061 |
12448 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2.52kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:364.3x25.9x268mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 ビデオチップ:GeForce RTX 5060 ビデオメモリ:8GB GDDR7 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:エクリプスブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2x1、Thunderbolt4x1、USB Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、24-Zone RGBバックライト付、テンキー ゲーミングPC:○ BTO対応:○
【特長】- 16型WQXGA(2560×1600)165Hz有機ELディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは16GB。
- 「アンチバーンインテクノロジー」(焼き付き防止技術)により長時間のゲームプレイでも画面の焼き付きを防ぎ持続的なパフォーマンスを実現している。
- 冷却技術「Legion Coldfront: Hyper」が静音性と冷却性を維持しつつシステムの性能を最大限に引き出す。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK AH500/H FMVA500HW [アーバンホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001564084.jpg) |
|
-位 |
241位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2023/8/31 |
2023/7/中旬 |
15.6型(インチ) |
第11世代 インテル Core i7 1195G7(Tiger Lake) 2.9GHz/4コア |
10530 |
|
16GB |
SSD:512GB |
2kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行:361x27x244mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アーバンホワイト 駆動時間:JEITA Ver2.0:7.4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、テンキー
- この製品をおすすめするレビュー
-
5はやい
とてもサクサク動きセキュリティもしっかりしてて使いやすいです
5全てが揃っててちょうどいいいです。
あとからドライブなどを付けなくても、1台ですべての機能が揃っているので、快適に作業できて満足です。
|
|
|
直販![Vivobook S 14 M5406WA Ryzen AI 9 365・24GBメモリ・512GB SSD・14型WUXGA有機EL搭載モデル M5406WA-AI9245W [ニュートラルブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644231.jpg) |
|
-位 |
241位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/21 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 9 365 2GHz/10コア |
29932 |
|
24GB |
M.2 SSD:512GB |
1.3kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:310.5x15.9x221.9mm メモリ容量:24GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:AMD Radeon 880M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ニュートラルブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/10.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:13.1時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 9 365、メモリーは24GB。
- AIアシスタント「Copilot in Windows」に加えて、マルチメディアデータを自動整理する「Story Cube」など独自のAI機能を搭載する。
- 従来よりも大型化し操作性が向上したタッチパッドや、RGBバックライト採用のキーボードを搭載し、心地よい入力体験を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5超高コスパなモバイルノートPC
購入後1か月間使っていて今のところ不具合などは確認できていません。BSODも出ていません。
【デザイン】
金属製でかっこよく、見た感じ剛性も高く丈夫そうですが指紋がつきやすいのが欠点です。
【処理速度】
超高速で動作の待ち時間が非常に少なく快適です。
【グラフィック性能】
手の届きやすい価格帯の内蔵GPUとしては最高レベルの性能です!目安として、ゲーム性能はRyzen Z1 Extreme搭載のASUS ROG ALLY Xよりも良く、Ryzen Z2 Extreme搭載のMSI Claw A8と同程度です。
【拡張性】
ポートの数と種類は十分ですが、天板を開けるのは難しそうでした。
【使いやすさ】
MyASUSでパフォーマンスやVRAM、スピーカーやディスプレイの色域などの様々な設定ができるのが良いです。電源ボタンがキーボード上にあるのが気になりますが、強く押さないと反応しません。タッチパッドはかなり広くて使いやすいです。私はあまりタイピング時に干渉したことがないですが、手の大きい方やタイピングの仕方によっては干渉しやすいかもしれません。
【持ち運びやすさ】
本体は1.3kgで軽いですが、付属のACアダプターは90Wなので重めです。充電器を持ち運ぶ場合はACアダプターよりもモバイルバッテリーなどを携帯したほうがいいと思います。
【バッテリ】
カタログスペックよりは持つ印象です。実際、輝度20%でウィスパーモードの状態でYouTube再生や事務作業をしてみましたが、フル充電から10時間程度は持つ結果でした。22.5W出力のモバイルバッテリーでもスリープ時やアイドル時のみ低速充電ができ、40Wの充電器でアイドル時や軽作業時におおむね普通の充電ができます。
【画面】
思ったよりも明るいなという印象です。個人的には外などの明るい空間でなければ、輝度20〜30%で十分だと思います。しかし有機ELなので仕方ないですが、光沢なのが唯一のデメリットです。
【コストパフォーマンス】
同CPUを搭載した製品としては最安クラスです!
【総評】
数少ない、安く軽量でパフォーマンスが高いノートパソコンです。ゲームや動画編集はしてみたいけどゲーミングノートの重さやバッテリー駆動時間、デザインなどが気になる方におすすめです!
【ベンチマーク結果(VRAM8GB)】
●フルスピードモード
・Cinebench 2024
Multi 1001 pts / Single 113 pts
・Cinebench R23
Multi 18196 pts / Single 1978 pts
・3DMark Graphicsスコア
Firestrike 9627 / Timespy 3478
Nightraid 41827 / SteelNomadLight 3300 ( 24.45FPS )
・FF15 FHD 軽量品質
5994 ( 約60FPS )
・FF14 黄金のレガシー FHD 標準品質
7731 ( 約53FPS )
・モンハンワイルズ FHD 最低品質
12852 ( 75.46FPS ) ※フレーム生成ON
●パフォーマンスモード
・Cinebench 2024
Multi 979 pts / Single 113 pts
・Cinebench R23
Multi 17645 pts / Single 1986 pts
・3DMark Graphicsスコア
Firestrike 9545 / Timespy 3432
Nightraid 41289 / SteelNomadLight 3298 ( 24.43FPS )
・FF15 FHD 軽量品質
5980 ( 約60FPS )
・FF14 黄金のレガシー FHD 標準品質
7515 ( 約52FPS )
すべてACアダプター接続時の結果です。
※ベンチマークやバッテリーテストに関して、個体や設定、ドライバ、ウィンドウズのバージョンによってはこれと異なる結果が出る可能性があります。
※感想は個人差があります。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH-X/J3 FMVUXJ3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658519.jpg) |
|
-位 |
243位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16253 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.675kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し) 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約675gの超軽量ビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。富士通独自の試験に加えMIL-STD-810H準拠のテストもクリアした堅ろう性を持つ。
- バッテリー駆動時間は約6.0時間(JEITA 3.0:動画再生時)で、約1時間で約80%充電可能な急速充電に対応するため急な外出でも安心。
|
|
|
![Vector-16-HX-AI-A2XWIG-7650JP [コスモスグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678632.jpg) |
|
-位 |
243位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/4/上旬 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア |
56122 |
20071 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
2.7kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:240Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x28.55x284mm メモリ容量:標準32GB/最大96GB[増設不可] メモリ規格:DDR5 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 5080 ビデオメモリ:16GB GDDR7 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:コスモスグレイ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt5兼用x2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000/2500Mbps その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、24ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 16型WQXGA(2560×1600、16:10)240HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはCore Ultra 9 275HX、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU。キーボードは高い耐久性に加え24ゾーンRGBバックライトを内蔵。
- 専用パイプとシェアパイプを組み合わせたハイブリッド型の新設計強冷クーラー「Cooler Boost 5」が強力な冷却性能を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ノートPC1台にて動画編集からゲームをしたい方向け
【デザイン】
MSIとわかるデザイン。ただ、本体外観までライティングはないのでおとなしい感じで良きです。
【処理速度】
RTX5080ラップトップにて、insta360 X3の5.7K動画をストレスなく処理編集が可能です
【グラフィック性能】
申し分が無いですが、CPUのIntelグラフィック性能をロックする機能を利用するとThunderbolt5端子からのモニター映像出力が出来なくなるのは悩みどころ…
【拡張性】
USB3.2 GEN2 Type-Aが2ポート
Thunderbolt5 Type-Cが2ポート
HDMI 1ポート
オーディオコンポジャック
有線LAN(2.5Gbps)
と標準な外部端子数かと…
ただ、USB4などの規格表記でなくThunderbolt5としっかりと規格が決まっているものになっているのは好印象です。
【使いやすさ】
キーボードについては、少し詰め込みすぎた印象で、外付けのキーボードを使用してます。
【持ち運びやすさ】
持ち運び前提のPCでは無いです…
【バッテリ】
バッテリー稼働させる様なスペックでは無いと感じてます。
【画面】
色表現については特徴はないですがゲーミングだけあって240Hzのリフレッシュレートは滑らかで動画の再生やゲーム用途ではバツグンです。
【コストパフォーマンス】
値段相応のものと感じてます。
【総評】
ノートPCであらゆる作業を完結させたい人向けかと感じてます。
ただ自身のは購入と同時にカスタマイズを行い…
メモリを32GB(16GB×2枚)から64GB(32GB×2枚)
M.2 SSD 1TBを、M.2 SSD 2TBの2枚
に変更しております。
|
|
|
![Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604397.jpg) |
|
-位 |
245位 |
3.69 (10件) |
29件 |
2024/2/ 6 |
2024/2/14 |
10.5型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
8GB |
eMMC:128GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:267.76x19.6x182.85mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-28800 ビデオチップ:Mali-G52 MC2 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:フォグシルバー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト503万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ASUS USI Pen
【特長】- 脱着可能なスタンドカバーとキーボードが付属した10.5型タブレットPC。170度までの角度に細かく調節ができる。
- 本体に格納できる「ASUS USI Pen」が付属。軽さが約609gで気軽に持ち運べる。
- 503万画素のインカメラとオートフォーカスにも対応したアウトカメラを搭載。より安心して使用できる米国軍用規格準拠の堅ろう性を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5携帯性が良くサブノートにぴったり
【デザイン】iPadをずっと使っていますが遜色なく綺麗なデザインです
【処理速度】処理もサクサク。シャットダウンに少し時間を感じます。
【入力機能】キーボードはiPad向けのキーボード(アップルストアで購入)よりしっかり打鍵できる
【携帯性】思ったより重い、でも滑りにくい躯体なので可
【バッテリ】ほぼアプリを入れていないので分からないが今のところ持ちはよさそう
【画面】普通に綺麗。iPad並み。
【付属ソフト】お絵描きソフトの処理項目が少ない
【コストパフォーマンス】お値段に対してよい買い物と思われます。
【総評】一番のポイントはタッチペンが内蔵で勝手に充電されるところ。またペンの使い勝手がiPadより良いです。子供が学校に持って行くノートとしては必要十分。自宅での使用は目に優しい大き目のPCの2台使いなので、画面が小さいのも特に問題なし。
5いつもスマホと一緒に持ち運びませんか
主にやりたいことをはっきりしよう。
Windows、Android、MacOSを主とするならこの機種ではない。
Google環境に浸かって出てくるつもりがなくて、主にWebを扱いたいんだ。という方に向いている。
【デザイン】
小学生のチビちゃんたちでも長時間打っても疲れないだろうと思われる打鍵感と飛び石鍵盤を採用したいので液晶の額縁(ベゼル)を細くしなかったのは好感を持つ。
仕事をするために使う机に背面を表に向けてスタンドのヒンジを開いて表を開けば液晶は点灯する。
荷重の配分も極端に偏らないように工夫されたと感じている。
鍵盤の裏を支えてくれる風呂蓋が滑り止めをしてると思っているが気のせいだろうか。
汚れは石鹸を含ませた何かで拭いてあげると取れる。
ついうっかり落とすだろうと先読みしているから手に持って滑りにくいと感じるのだろうか。
【処理速度】
処理速度よりも十分な速度でパケットを提供できているかを考えてほしい。
元来ノートがお仕事するよりも途方もなく人間のほうが...遅いわけで...何かを作るために考えながら打鍵やカーソルを動かしている間にもたつきを感じることはないと思う。
【パケット供給】
パケット総量無制限プランを利用して供給ができれば何でもいいと思います。
Android PhoneからのEthernet接続(USBハブ→ethernetケーブル→USBハブ→USB-C接続)を確立して、スプリッタが建てられない公衆Wifiを嫌うのが無難だと考えていますが、よくあるUSB接続から/Wifiを経由したテザリングでも不自由なくアクセスポイントを掴んでくれます。
USB接続を選んでもcm3001はこれはethernet接続です!と言ってしまうので「それはUSBかethernetのどちらなのかを識別してくれ」とお願いするしかないです。
【入力機能】
Google環境下(ChromeOSのアプリ)を利用して何かを作るなら本体といっしょに使える鍵盤で十分に使えます。
左手デバイスはデバイスドライバが存在しないのでbluetoothペアリングができても動作保証がない前提でお使いいただきます。
Windows/Androidで不自由なく使える鍵盤をbluetooth接続して、ファンクションキー等の入力を頂きましょう。
タッチパッドは何本のポイント(指)で操作されているかだけを見ていますので、ポイント1個(クリック)、2個(ドラッグ/両方の人差し指で押したまま等)、3個(タブクローズ/左手で一本、右手で二本)ができればWebは歩いていけます。
ウィンドウスクロールに便利なスクロールを設定するときにアクセラレーションに留意ください。敏感すぎて意図しないほど移動されるので悩むでしょうから当初はアクセラレーションをoffでお願いします。
標準添付のUSIペンは頭にあるボタンを常時押したままで使ってください。
【携帯性】
本体に鍵盤と風呂蓋がついて手に持たないように携帯する袋に入れてあげるなら「重さ」は気にならないし、本体が薄すぎて歪曲する(Bend)と気にされる必要はありません。
【バッテリ】
移動中はスリープでは電力を食べます。必ず電源を切ってください。
電源管理が厳しすぎて処理速度に影響を及ぼすことはないです。
バッテリの寿命を伸ばすための仕組みがあるのですが、仕様を正しく理解しないと常にフル充電を目指してしまいます。
電池残量から残りの活動可能時間を予測してくれるのですが、%と活動時間が全く合わなくなりました。表示されている時間よりも残り残量%から50%残ってるからあと5時間動けるな?と鵜呑みにするほうが正しいです。今後の更新をお願いします。
【画面】
この液晶パネルは有機パネルではありません。と明示していると考えています。
やるななかなかに広い画面で助かります。この液晶はアスペクト比が3:2ではないかと考えています。
見やすそうに見えている解像度は1600:1000ではないでしょうか。
1920:1080(文字の大きさが一番小さくなる)もお試しください。
ごく稀に画面の一部区画が砂嵐で覆われる事がありました。更新が掛かった領域の再描画に失敗していることになりますが、ビデオドライバの更新を希望します。
【付属ソフト】
不具合が枯れたものが揃いますので評価は省きます。
【互換性】
Microsoft officeはOneDriveとEdgeを導入します。OndDriveをファイルラウンチャとして利用します。EdgeでWeb版Officeへサインアップができれば利用できます。
デスクトップアプリのみに許される作業以外は不自由なく可能です。
AndroidOSとして提供されている役務を必要とするアプリは動作できません。Webで代替可能な役務が存在しているかをご確認ください。
【コストパフォーマンス】
webで提供されている役務を利用しながらAndroidアプリも使える環境であなたは何をして生きていくのか?が明確にされているならずっと飽きのこない一枚です。
【総評】
すごくおおきなスマホと表現するとパソコン嫌いな人には受け入れて貰えそうな感触を持ちます。
ゲームをするには向いているとは言えない、他のchromebookでは動作したと見受けられるゲームは動かない。
使いたいAndroidアプリがあって、電池残量を気にしないで作業できる環境を持ち歩きたいなら更に推せます。
仕事も自宅もgoogleさんから提供されるデバイスに囲まれて何一つ不自由を感じていなのであればcm3001の導入をご検討くださると幸いです。
入金を済ませて、明日以降の納品を心待ちにされていらっしゃる方も多いと思います。肌身離さずスマホと一緒にお使いくださりますよう祈念しております。
|
|
|
限定![OmniBook 7 14 Core 5 210H・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [メテオシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698093.jpg) |
|
159位 |
245位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/6/27 |
14型(インチ) |
インテル Core 5 210H 2.2GHz/8コア |
18804 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.41kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:メテオシルバー 駆動時間:15時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
245位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14178 |
|
8GB |
SSD:256GB |
0.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン BTO対応:○ 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。
- 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。
- 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
|
|
|
 |
|
-位 |
245位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/20 |
2024/11/ 1 |
16型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア |
23965 |
10880 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2.3kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.5x26x263.8mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 4060 ビデオメモリ:8GB GDDR6 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:ブラック系 インターフェース:HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard、テンキー ゲーミングPC:○
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165HzディスプレイのAIゲーミングノートPC。CPUはCore i7 13620H、メモリーは16GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。4基のUSBポートや2系統の映像出力、MicroSDカードリーダーなど高い拡張性を持つ。
- 独自の冷却技術「WINDFORCE」により、高負荷のゲームプレイ中やマルチメディア処理中でも快適な操作性や静音性・安定性を保つ。
|
|
|
限定![LAVIE Direct N14 Core i7・16GBメモリ・1TB SSD・14型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC431N4YH1B [パールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711768.jpg) |
|
167位 |
245位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/9/18 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア |
13186 |
|
16GB |
SSD:1TB |
|
【スペック】画面種類:LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:325.8x19.9x226mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:パールブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販![IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KU001FJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685286.jpg) |
|
-位 |
250位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/10 |
2025/4/ 8 |
16型(インチ) |
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア |
19787 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
2kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 840M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/19.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。
- 「Lenovo デジタルペン」が付属。フルHD IRカメラにはプライバシーシャッターが付属し、プライバシーを保護する。
- バッテリー駆動時間は約13.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light」技術により快適に長時間利用ができる。
|
|
|
限定![ENVY x360 14 Ryzen 7・1TB SSD・32GBメモリ・2.8K・OLEDタッチパネル・マルチデバイスマウス付 価格.com限定モデル [メテオシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618774.jpg) |
|
-位 |
251位 |
3.00 (2件) |
6件 |
2024/4/ 9 |
2024/4/ 5 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア |
25047 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.39kg |
【スペック】画面種類:OLEDディスプレイ 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x16.9x218mm メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:メテオシルバー 駆動時間:MobileMark 25:10.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WQXGA+(2880×1800)OLEDタッチディスプレイのノートPC。AMDのRyzen 7 8840HSと32GBメモリーを搭載する。
- コンバーチブルボディを採用。普通のノートPCのような「ノートブックモード」や画面を上にして折り畳んだ「タブレットモード」など状況に応じて使える。
- ユーザー個人の利用パターンを学習し、最適化されたパフォーマンスを発揮。熱とファン音の課題を解消し、製品寿命を延長する「HP Smart Sense」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5液晶がきれいで便利なPC
ENVY X360-13(Ryzen5 2500U)を数年使用し、14インチのこのモデルに買い換えました。
【デザイン】
とても良いです。
高級感も十分です。
【処理速度】
対して重い作業をするわけではないので、Ryzen7 8840HSはとても速いです。
モバイルディスプレイを2台つないで3画面で動かしてみましたが、3画面別々の動画を見ても問題なく動きました。
【グラフィック性能】
ストリートファイターのベンチマークをやってみましたが、十分に遊べそうです。
【拡張性】
Ryzenモデルなのでthunderboltは搭載していませんが、USBC×2、USBA×2、HDMI×1があるので特に困ることはなさそうです。
USBCの内片方は電源をつなぐので埋まってしまいます。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
液晶が360°回るのはとても便利で、360度折り曲げてPCスタンドに置いて、外付けキーボードをつないでよく使っています。
【持ち運びやすさ】
1.3kgぐらいですが、毎日カバンに入れて持ち歩いています。
13インチモデルとほとんど大きさは一緒です。
【バッテリ】
電源をつながずに使う機会があまりないですが、13インチモデルよりバッテリーのもちは悪いようです。
【画面】
2.8KのOLED液晶はとてもきれいで見やすいです。
【コストパフォーマンス】
この性能でこの値段ならコスパ十分じゃないでしょうか。
【総評】
5年ぐらいは使えるようにメモリ32GBモデルにしました。
ブラウザをたくさん開いているとメモリ14GB近く使っているようなので、32GBモデルを買ってよかったと思います。
|
|
|
限定 |
|
107位 |
252位 |
- (0件) |
5件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア |
17934 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
255位 |
4.00 (2件) |
10件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/ 7 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- インテル Celeron プロセッサー N4500を搭載したモバイルノートPC。タッチパネル付き10.1型WXGA広視野角ディスプレイを採用。
- 前面約200万画素/背面約500万画素のWebカメラを搭載。Wi-Fi 6E、Bluetooth(Ver5.1)をサポートしている。
- 駆動時間は動画再生時約6.5時間、アイドル時約16.0時間。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い方次第で最高の選択肢 仕事用で使うならこれで十分
【デザイン】
カッコイイです
【処理速度】
早いです 仕事で使うにも十分な速度
【入力機能】
【携帯性】
大きい分、ちょっと重い
タブレットは持ち運び用 キーボードは自宅で 出張時は両方持って行く
【バッテリ】
2日間使えます 十分です
【画面】
綺麗 音質もよいです
【付属ソフト】
十分です
【コストパフォーマンス】
【総評】
4用途からすれば最低ラインはクリア
【デザイン】
周りのウレタンの色なんとかならなかったのかな・・・
【処理速度】
前シリーズのN4020からN4500に変わっているので、ぎりぎり使えるラインだと判断。
そもそもこの画面サイズでそんな複雑な作業をしようとも思わない。
【入力機能】
キーボードレイアウトが標準的な配列なのが◎
特に海外製は英語キーボードのキートップだけ変えたような謎配置が多いので、この配置は好感が持てます。
【携帯性】
画面サイズとトレードオフですが、私は十分
【バッテリ】
必要十分以上。モバイルは下手にパワーがあってもバッテリーが持たなきゃ意味が無い
【画面】
作業用と割り切りましょう
【コストパフォーマンス】
もう少し安いと嬉しいかな。今回は他の要求事項(イン・アウトカメラ)からこの機種になりましたが、それがなければ他の機種になっていました。
【総評】
学習用PC扱いですが、実用途に学習用もビジネス用も関係ありません。このサイズは目的用途がはっきりしている場合が多く、メインPCで使うことも無いと考えれば最低ラインはクリアしていると思われます。また落下衝撃に対しても期待が持てますので持ち運びも安心感があります。
あえて言えば価格にもう一声。
【2024.11.10追記】
使用半年ですが裏蓋のネジ脱落が発見されました。非常に細いネジなので精密ドライバーもかなり細いものが必要です。2本脱落しており1本は見つからずサポートに連絡して送付してもらいました。
それだけで裏蓋が開くわけではないので気付きにくいですが、持っている方は確認をした方が良いかもしれません。
他メーカーでも持ち運び時のねじれからか同様の症状の例もあるようです。ネジが小さいため摩擦が少なく緩みやすいのかもしれません。失くすとまず見つけられないと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
255位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/13 |
2024/1/19 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18651 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.937kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x18.9x212mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 セルフ交換バッテリー:○ インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
![LG gram 14Z90S-VP54J [オブシディアンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602904.jpg) |
|
-位 |
255位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 2 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20842 |
|
16GB |
M.2 SSD:256GB |
1.12kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:312x16.9x214.3mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 ビデオチップ:Intel Arc Graphics NPU:Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:オブシディアンブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:14時間(動画再生時)/31時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
4LGもいい機種とおもいます
【デザイン】
シンプルでいいと思う。
【処理速度】
ULTRA 5にしました。まだ、高度な処理をさせていませんが、これからですね。
【グラフィック性能】
これも、まだ未評価。でも、ビジネスが主な用途なので、グラフィックはあまり問いませんので。
【拡張性】
あまり十分では。。SDカードスロットは欲しかった。拡張ポートを持っているので、それで代用するしか。
【使いやすさ】
普通というか、一般的。
【持ち運びやすさ】
ある程度重さと、価格と性能のバランスで選びました。1sを切ってほしかったが、その価格帯を探すと、予算オーバーになるか、メモリーとかのダウンになるので。。
【バッテリ】
これも、これからですね。ultraなので、そのあたりは期待しています。
【画面】
これはきれいだと思います。
解像度はほかのPCと同じなのでが、なぜか広く感じる。
【コストパフォーマンス】
これを一番に選択しました。256GのSSDですが、SSDの空きスロットがあり、そこに2Tを差し込んで、256Gはシステム用、ユーザー用に2Tをあてがいました。
【総評】
Amazonのプライムのプライスダウンの時に買いました。期間が切れても1週間ぐらい、価格は上がっていましたが、上がった分のクーポンがあり、ほぼ同価格でしたが、トータル(ポイント含めて)でプライム期間のほうがわずかですが、お得に購入できました。
通常価格(19万)では買ってなかったと思います。プライム期間で15万(アマゾンポイントが1万ほどついたので実質14万)
|
|
|
![TUF Gaming A18 FA808UH FA808UH-R7R5050 [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695993.jpg) |
|
112位 |
255位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/25 |
2025/6/25 |
18型(インチ) |
AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア |
28940 |
|
32GB |
M.2 SSD:512GB |
2.6kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:399x26.7x283mm メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:GeForce RTX 5050 + AMD Radeon 780M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:イェーガーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.9時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 18.0型WUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリーは32GB。
- ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。第2世代「Arc Flow Fans」やフルワイドヒートシンクなどの強力な冷却システムを搭載。
- 90Whの大容量バッテリーで長時間利用でき、USB Type-Cによる急速充電に対応。MIL規格に準拠したテストをクリアし、高い堅ろう性を実現。
|
|
|
![Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661609.jpg) |
|
-位 |
259位 |
4.06 (7件) |
1件 |
2024/11/ 5 |
2024/10/25 |
10.95型(インチ) |
MediaTek Kompanio 838(A78+A55) 2.6GHz+2GHz 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:128GB |
1kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2
【特長】- 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
- 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
- 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子供の高校の指定モデルをお安く買えました
【デザイン】
すっきりとしたシンプルかつミニマルなデザインです。
【処理速度】
この価格帯のPCとしては十分な動作だと思います。
【携帯性】
比較的軽いので高校生が持ち歩く分には丁度よさそうなサイズ感です。
【バッテリ】
今のところ問題なく使えています。
【画面】
発色も良く割とキレイな方だと思いますが、子供が使うものなので画面の保護フィルムは別途購入してすぐに貼り付けました。
【コストパフォーマンス】
良いです。購入にあたって色々調べましたが、ここで1番安いお店が市場最安値でした。
【総評】
子供の高校が指定しているモデルですが、学校経由で買うとやや分厚めのカバーが付属するもののeMMCが64GBで1万円ほど高い学販価格設定でした。色々見てまわりましたが、価格.comではeMMC 128GBと1ランク上のスペックながら1万円も安く買えたので満足です。
学販品とはタッチペンの収納向きが違ったり、付属のカバーが学販品よりもやや薄めのようですが使う上で特に問題はなく、むしろこちらの方が少し大人びた感じのスタイリッシュな見た目です。
5Duetシリーズ最新版
【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯
【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。
【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる
【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い
【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし
【画面】発色がキレイで明るいので見やすい
【コストパフォーマンス】セール価格なら良い
今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。
Chromebookの決定版と言えるでしょう。
【総評】
|
|
|
直販 |
|
-位 |
259位 |
- (0件) |
4件 |
2025/4/10 |
2025/4/ 9 |
14型(インチ) |
インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア |
1433 |
|
8GB |
M.2 SSD:256GB |
1.4kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:322.5x19.9x212mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home カラー:マットグレイ 駆動時間:4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:○ その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード BTO対応:○
【特長】- 14型ワイド・フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron N4000、メモリーは8GB、ストレージは256GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ19mm、キーストローク0.8mmの日本語配列キーボードを搭載。
- USB×3(Type-A×2、Type-C×1)ポートやHDMIポートなどに加え、ノイズキャンセリングマイクやプライバシーシャッター付きWebカメラを備える。
|
|
|
![Swift Lite 16 SFL16-51M-F56Y/F [ライトシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680978.jpg) |
|
-位 |
259位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/14 |
2025/3/14 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 115U(Meteor Lake) 1.5GHz/8コア |
11525 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.16kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x15.8x245.5mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8162MB(メイン・メモリーと共用) NPU:Intel AI Boost Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ライトシルバー 駆動時間:10時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
-位 |
259位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア |
18606 |
|
16GB |
SSD:512GB |
0.875kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8140MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1340P、メモリーは16GB。
- 「dynabookのエンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、4K動画編集や高精細写真の書き出しなど負荷の大きな作業もスムーズに行える。
- バッテリー駆動時間は約7.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)。30分で約40%を充電できる「お急ぎ30分チャージ」にも対応し、気軽に持ち出して使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽さとバッテリーで安心
久々、ノート型パソコンを購入することになり、様々な機種から検討しました。
まず、持ち運びしやすいように、軽量1キログラム以下を条件にしました。
CPUは、Core i5またはRyzen 5。
SSDとメモリは、5年程度は使う想定で、少し余裕を持たせたいと思いました。
画面は、本来タッチパネルを希望しましたが、重量を考えると厳しく、軽量の条件を優先しました。
メーカーとして、落下や水濡れにも対応する長期保証もつけられるので、この製品に決めました。
実際の製品は、少し小さく感じましたが、とにかく軽くでびっくり。
タブレットと変わらず、キーボードも拡張性もあり、便利ですね。
キーボードも、間隔が十分あり、狭く感じることはありません。
ネットやofficeの使用程度なので、動作速度も十分です。
以前、安さが売りの外国製のパソコンを通販で買いましたが、スペックが低すぎてまともに動かないことがありました。
メーカーに尋ねましたが、このスペックでは動かなくてもやむを得ないとの話があり、そんな商品を売ってしまう姿勢に疑問があったため、安心できそうな日本メーカーの製品にして良かったです。
|
|
|
直販![Gaming V16 V3607VH Core 5 210H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 5050・16型WUXGA液晶搭載モデル V3607VH-C5161R5050W [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704095.jpg) |
|
160位 |
259位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/18 |
2025/7/ 4 |
16型(インチ) |
インテル Core 5 210H 2.2GHz/8コア |
18804 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
1.95kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:357x22x250.7mm メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 ビデオチップ:GeForce RTX 5050 + Intel Graphics ビデオメモリ:8GB GDDR7 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード、テンキー ゲーミングPC:○
|
|
|
![Let's note FC6 CF-FC6ADTCR [カームグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707618.jpg) |
|
147位 |
259位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/28 |
2025/9/12 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア |
18621 |
|
16GB |
SSD:512GB |
1.039kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314.4x19.9x223.4mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:カームグレイ 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー:○ インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
直販![ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 21NS0000JP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659731.jpg) |
|
-位 | 259位 | 4.25 (5件) |
0件 |
2024/10/22 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19028 |
|
32GB |
M.2 SSD:1TB |
0.986kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:312.8x14.37x214.75mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/14.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト 生体認証:指紋認証
【特長】- 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイのビジネス向けノートPC、「Copilot+ PC」に準拠。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
- プライバシー保護とオンラインセキュリティの強化、バッテリー駆動時間と性能のバランスをとるなど、「Smart Mode」の各モードが生産性を向上させる。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5さすがは、X1 Carbonシリーズ
【デザイン】
2017年,2019年そして今回2025年とX1 Carbonを買い続けてきて
残念なのは、見た目がCarbon柄が隠されてしまったこと。
かなり高級感があって気に入っていたのに・・・・
2年前に買ったX1 neoみたいになってしまったのは残念
2019年モデルの時が一番好きで、6年間使い続けていた
【処理速度】
流石に、処理能力は高い、2019年モデルでも十分に仮装マシーンで動かしても
十分な性能を持っている。流石にベンチマップをとっているわけでもないから知らんが
まず、モバイルノートブックとしての性能は申し分ないとおもう。
【グラフィック性能】
ゲームとかはしないので詳細はわからないけれど、映画を見たが、今まで使っていた2019年の
4Kモデルと比べても明らかに明るくて綺麗。
MacBookProよりは・・・と思うところはああるが並べて初めて気が付く程度
あと、音質もノートトトブックにしてはかなりいい。
出張先で映画を見るのには最適
なんといっても、14インチの画面は、外で作業の多い私にとっては欠かせない大きさだ
【拡張性】
2年前に、X1 Neoを購入したがUSBポートが少なすぎて、使いにくかったのと13.3インチと画面が
小さかったので、結局2019年モデルのX1 Carbonを使っていた
USBポートが多いのは嬉しいが、できればUSB-Cを左右に分けてくれたらもっとよかった。
【使いやすさ】
とにかく、14インチで軽いのは、すべての評価を上げている。
しかも、X1 Carbonシリーズは、今まで壊れたことがないこともありかなり信頼している。
【持ち運びやすさ】
流石に、今まで持ち歩いていたパソコンから200g軽いのは嬉しい。
しかもコンパクトで13インチケースで十分に入る大きさだ。
会社から支給されている700g程度のパソコンもあるが、ペラペラでキーボードが歪み使いにくい
のに比べしっかりした安定感なのも使いやすい
【バッテリ】
充電器なし、というのはちょっと不安を感じるが、ほぼ一日は使える程度
スマホなみとまではいかないが、簡単な仕事程度なら充電器なしでもいい感じです。
【画面】
とにかく綺麗、ひとまわり大きい14インチは一番の魅力ではないだろうか?
一日の大半は、見ている画面なのでここは妥協したくない人も多いのではないだろうか?
ワンランク上の綺麗さは実感できる。
あと、光の反射が軽減されているのは、かなり魅力的だ。
明るい喫茶店とかで、反射が邪魔なことが多いのでこれは助かる。
【コストパフォーマンス】
30万円を高いと思うか? スマホで20万円払うならPCで30万円は安いだろって感じ
2019年からまだ現役で使えたX1 Carbonの信頼があるので、年間5万円として考えれば
そんなに高い買い物とは思っていない。
たまにしか使わない人なら、高い買い物かもしれないが、毎日使うアイテムくらいは、愛着の持てる
この機器は決して高くはないと思っている。
【総評】
14インチで1kg以下、キー入力も処理速度も文句ない。
ただ、綺麗な手で触らないと、手の脂でたくさん指紋が目立つのは弱点として
画面の美しさもデザインもかっこいい。
イチオシのパソコンです。
5これだけ軽いなら15インチ型でも良いかもしれません
【デザイン】
Thinkpadです。それ以上でもそれ以下でもありません。
【処理速度】
色々言われるIntelですがノート型パソコンとしては非常に良いです。
【グラフィック性能】
携帯性を考えれば十分な性能です。
【拡張性】
ノート型パソコンとしては十分です。
【使いやすさ】
Thinkpadです。
【持ち運びやすさ】
最近流行りの軽いアルミ削り出しに近い軽さですがケースの質感は高いです。
【バッテリ】
十分持ちます
【画面】
綺麗です。発色が強すぎる感じはしますが調整できます
【コストパフォーマンス】
非常に悪いです。
【総評】
持ち運び重視で実用的なノート型パソコンです。
違いがわかる人は楽しいと思います。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK QHシリーズ WQ1/K1 KC_WQ1K1_A001 スタンダードモデル [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672205.jpg) |
|
-位 |
266位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/28 |
2025/1/16 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
8GB |
eMMC:128GB |
1.198kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:286x19.9x202mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:約92万画素、リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード BTO対応:○
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 オフィス付き 82XM00L5JP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665318.jpg) |
|
-位 |
266位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 2 |
2024/11/22 |
15.6型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17875 |
|
16GB |
M.2 SSD:512GB |
1.62kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:359.3x17.9x235mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー 生体認証:指紋認証
【特長】- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUは AMD Ryzen 7 7730U、メモリー16GB、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。
- 安全にログインできる指紋センサーや、物理的にカメラを閉じられるプライバシーシャッターにより高いセキュリティを提供する。
- パフォーマンス・バッテリーライフなど最大化する「Smart Power」や接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ抜群
業務用PCとして、どれを買えば良いかわからずフリーダイヤルで購入前相談して、10万未満でオフィスつきの希望を伝えて、こちらの機種を勧められました。
起動速度、処理速度問題ないです。
今まで富士通、NEC、東芝と20万ぐらいのを買ってましたが、これで十分。むしろこっちの方が快適にサクサク動く。日本メーカーのPCは無駄に色々ソフトが入ってますが不要ですよね。
良いPCが買えました。
|
|
|
直販![Vivobook 14 X1405 X1405VA-I9161WEL [インディーブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662031.jpg) |
|
-位 |
266位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 6 |
2024/10/11 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i9 13900H(Raptor Lake) 14コア |
27568 |
|
16GB |
M.2 SSD:1TB |
1.6kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:317.1x20.15x221.98mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:インディーブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/9.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:10.1時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
![dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625429.jpg) |
|
-位 |
266位 |
4.00 (1件) |
8件 |
2024/5/14 |
2024/5/17 |
15.6型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア |
13348 |
|
16GB |
SSD:256GB |
1.77kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:361x19.9x244mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8186MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:サテンゴールド 駆動時間:JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
- この製品をおすすめするレビュー
-
4メモリを増設できる。
【デザイン】今どきの細さを持っている。
【処理速度】10コアはノートとしては破格。
【グラフィック性能】ゲーミングとはいかないがそこそこ
【拡張性】メモリを増設できるのはすごいと思う。
【使いやすさ】最低限をクリアはしている
【持ち運びやすさ】薄いので良いとは思う。
【バッテリ】最低限
【画面】そこそこきれい。
【コストパフォーマンス】悪くはない。
【総評】
メモリを増設できるのは今時珍しい仕様。
耐久性が未知数なのが気になる。
|