スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
![Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661609.jpg) |
|
-位 |
182位 |
4.06 (7件) |
1件 |
2024/11/ 5 |
2024/10/25 |
10.95型(インチ) |
MediaTek Kompanio 838(A78+A55) 2.6GHz+2GHz 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:128GB |
1kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2
【特長】- 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
- 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
- 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子供の高校の指定モデルをお安く買えました
【デザイン】
すっきりとしたシンプルかつミニマルなデザインです。
【処理速度】
この価格帯のPCとしては十分な動作だと思います。
【携帯性】
比較的軽いので高校生が持ち歩く分には丁度よさそうなサイズ感です。
【バッテリ】
今のところ問題なく使えています。
【画面】
発色も良く割とキレイな方だと思いますが、子供が使うものなので画面の保護フィルムは別途購入してすぐに貼り付けました。
【コストパフォーマンス】
良いです。購入にあたって色々調べましたが、ここで1番安いお店が市場最安値でした。
【総評】
子供の高校が指定しているモデルですが、学校経由で買うとやや分厚めのカバーが付属するもののeMMCが64GBで1万円ほど高い学販価格設定でした。色々見てまわりましたが、価格.comではeMMC 128GBと1ランク上のスペックながら1万円も安く買えたので満足です。
学販品とはタッチペンの収納向きが違ったり、付属のカバーが学販品よりもやや薄めのようですが使う上で特に問題はなく、むしろこちらの方が少し大人びた感じのスタイリッシュな見た目です。
5Duetシリーズ最新版
【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯
【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。
【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる
【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い
【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし
【画面】発色がキレイで明るいので見やすい
【コストパフォーマンス】セール価格なら良い
今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。
Chromebookの決定版と言えるでしょう。
【総評】
|
|
|
![dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538104.jpg) |
|
-位 |
260位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/18 |
2023/5/19 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1538 |
|
4GB |
フラッシュメモリー:128GB |
1.18kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:249x18.7x186.7mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 ビデオメモリ:最大2077MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ゴールド 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 打ちやすいキーボードでタイピングを習得でき、着脱式キーボードを外せばタブレットに早変わりする10.1型2in1デタッチャブルPC。2023年夏モデル。
- タブレットは約610g、キーボード接続時は約1.18kg。タブレットの背面と前面に、2つの高画質カメラを搭載。
- 「ワンタッチマイクミュート」を装備。オンライン授業中に突然家族に話しかけられた場合など、素早くマイクミュートできる。
|
|
|
 |
|
-位 |
285位 |
3.43 (7件) |
9件 |
2021/11/22 |
2021/11/26 |
13.3型(インチ) |
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア |
3855 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
1.2kg |
【スペック】画面種類:OLED(有機ELディスプレイ) 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:305.93x15.83x192.63mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:アビスブルー 駆動時間:15.5時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン
【特長】- 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
- メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
- カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有機EL搭載であることこそが本機における最大の価値
【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型
【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり
※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で
【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし
【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か
【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し
【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・
【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし
【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる
【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。
有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。
あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい
4セパレートタイプのもどかしさ?
初めてのChromebook
画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある
それ以外は今のところ及第点
|
|
|
 |
|
-位 |
374位 |
3.55 (2件) |
15件 |
2023/2/14 |
2023/2 |
8.9型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1538 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
0.989kg |
【スペック】解像度:2048x1536 アスペクト比:4:3 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:4GB メモリ規格:DDR3L Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 インターフェース:microHDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、日本語キーボード
【特長】- 2048×1536の高画質液晶を搭載した8.9型タブレットPC。モバイルエクセル・日本語キーボードが付属し、タブレットモードにも対応する。
- 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、6時間連続使用が可能。CPUはIntel Celeron Processor N4020 1.1-2.8G(デュアルコア)を採用。
- フロント200万・リア500万画素のカメラ付きで、ZOOMやTEAMSなどにも対応。本体重量は約608g(ケース含み989g)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4他にない
類似機種はないので、無二の選択となった。十分に使えて不満はない。
小型Windowsタブレット端末はもはや絶滅寸前。
ウェブ・資料作成なら chromebook もあるだろうが、入れたいアプリがある。
ただ、タブレットとしては良いが、キーボードが半端なく非常に重い。
机の上でノートPCのように使えば問題ない。
前機種は32GBでアップデートに汲々としてたが、64GBで楽々できる。
アプリはSDに仮想ディスクを作って入れれば良い。
サブ機として持っていても良いと推奨できると思う。
3円安なのに格安
バッテリーは平均30%くらいのCPU使用率で、6時間後に36%の残量がありました。
officeをインストールしましたが、それでもストレージは26GB残りました。
明後日にSDカードが届くのでVHD化し、アプリをSDカード側にインストール
しなおしてみます。
【デザイン】
デザインを問うような価格ではないでしょう。
【処理速度】
速度を問う機種でもありません。
【入力機能】
usb-c端子が電源入力兼用で、usb-PDを認識します。
ですから外出先でスマホと充電器やモバイルバッテリーが兼用できます。
タブレット入力時に画面表示されるキーボードは、なんとか両手打ちできます。
付属の外付けキーボードはきちんと両手打ちができます。ペチペチ音がしますが。
【携帯性】
ちょっと重いですが小さいので気になりません。
今後、いろいろな場所へ持ち歩いて再レビューします。
【バッテリ】
バッテリーはもう少し色々な使い方をしてから再レビューします。
【画面】
事務機として使う分には十分。色むら、ドット抜けありません。
視野角が±30°くらいあるので、のぞき見防止フィルターが要るでしょう。
さすがに太陽光がある屋外で使えるほどの輝度はありません。
【付属ソフト】
モバイルエクセルが付属していますが、VBAが使えないので有っても
無くても同じ。
【コストパフォーマンス】
円安のご時世にこの価格は安いです。
Windows11を単品で購入すると17,000円以上なので、
本体は相当安く作っているでしょう。そこまでの安っぽさは感じません。
【総評】
Windowsセットアップ後もCドライブに35GBの空きが残ります。
さらに256GBカードを認識するのでストレージは十分。
ネットワークスピードも802.11acが433Mbpsでつながるので、
クラウドストレージへのアクセスも良好です。
音も一応鳴りますし、カメラもマイクもイヤホン端子もあるので、
会議をすることもできます。
Surface GO wifiの価格と比べれば破格と言えると思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
650位 |
4.35 (171件) |
481件 |
2021/3/18 |
2021/3/17 |
10.5型(インチ) |
MT8183 2GHz+2GHz/8コア |
2577 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
0.748kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.44x13.3x167.2mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Mali-G72 MP3 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ミネラルグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB Type-C 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth4.2、日本語キーボード、ASUS USI Pen
【特長】- タッチパネルディスプレイとキーボードを分離できる10.5型Chromebookノートパソコン。収納時に素早く自動充電する高精度スタイラスペンが付属する。
- 横向きにも縦向きにも使用できるマグネット式のフレックスアングルスタンドカバーが付属。本体にイヤホンジャックを搭載している。
- 長時間のタイピングに伴う疲れを軽減するエルゴリフトデザインのヒンジ、1.5mmのキートラベル、フルサイズキーボードにより快適にタイピングできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても買いです
【デザイン】
良い
【処理速度】
サクサク動きます
【入力機能】
入力中にタッチパネルに触れてしまうことがある
【携帯性】
許容範囲の重さ
【バッテリ】
まあまあ持ちます
【画面】
綺麗です
【付属ソフト】
なし
【コストパフォーマンス】
3万円くらいでこのスペックはとても良いです。
【総評】
とても良い商品だと思います。
5CursiveとChromeブラウザのみの利用
主に電子ノートとして使うために購入。
当初はiPadを検討していたが目的と価格の面からChromebookを試してみようということで近所のヨドバシへ。管理が容易なためノートアプリはOneNoteを使おうと思っていたが、ChromebookではWeb版のみであり、店頭で触ってみると挙動が非常に悪く(特にパームリジェクションと消しゴム)、使えたものではなかった。そこで標準のCursiveを使ってみるとこれがなかなか快適で、またファイルはGoogleアカウントに同期されるので管理も容易であるということから本機を選択した。
しばらく使ってみてCursiveの挙動についていろいろと分かったのでここに記述しておく。まず、Cursiveを使うときはオフラインで実行するとよい。というのもオンラインで実行するとファイルを開くたびにいちいち同期が入り、これが遅いので待たされるからである。次にひとつのファイルに多く書き込みすぎると明らかに動作が遅くなるということである。したがってノートのページはこまめに分けたほうが良い。1ファイルあたりB5ノート3ページ分くらいなら問題ない。
Cursiveについてはこれくらいにして他の事を。ハードウェアボリュームの可変幅が狭いのはChromeの拡張機能で対応できる。プリインストールされている一部のAndroidAppがAppStoreを無効化してもアンインストールできないのが気になる。Androidを使ったモバイルデータ接続が便利。ペーパーライクフィルムを使用しているのもあり、ペン先の消耗が気になるが、ASUSは代替のペン先を用意していないのはなぜだ?
総合力ではiPadに負けるだろうがフルChromeが使えるという利点もある。タブレットの用途など大概限られているだろうし、すでに高性能なMacやWindowsを持っているのならいい選択肢だろう。
|
|
|
![aiwa tab WB10 JA4-TBW1002 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678675.jpg) |
|
-位 |
650位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/1/23 |
10.5型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1538 |
|
4GB |
64GB |
|
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:5時間 インターフェース:microHDMI端子x1、USB3.2 Gen1 Type-Cx2、microSDカードスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac USB PD:○ その他:Webカメラ(フロント500万画素/リア500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
【特長】- 画面比率3:2、解像度1920×1280のIPS液晶ディスプレイを採用した10.5型2in1タブレット。Bluetooth 5.0に対応し、1W 8Ωのスピーカー×2を備える。
- USB Type-Cポート×2(1つはPD充電、映像・音声出力対応)、microHDMI、microSDカードスロットを搭載。
- 角度が無段階で調整可能なキーボード兼カバースタンドを標準装備。持ち運び時には大切な端末をダメージから守る。
|
|
|
 |
|
186位 |
764位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 4 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.283kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーIPS方式液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:289.9x19.9x210mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)/最大4GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー系 駆動時間:Google Chrome OS power_LoadTest:12.5時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(イン:92万画素、アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
-位 |
789位 |
5.00 (2件) |
26件 |
2022/6/22 |
2022/7/ 2 |
10.95型(インチ) |
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア |
3855 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
0.945kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:2000x1200 アスペクト比:5:3 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:258.06x17.54x172.51mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ミスティブルー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン
【特長】- 機能や使いやすさを強化した脱着型2-in-1 PC(10.95型)。利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる。
- 表示領域83.6%の狭額縁を搭載した10.95型2Kディスプレイを採用。IPS方式に対応し、どの角度からでも同じ色合いで見ることができる。
- 長時間バッテリーで屋外での使用や移動の際も便利で安心。4096段階の筆圧検知に対応した「USIペン」が同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いい製品だが、外出でもchromebookを多様する人向け。
【デザイン】ペンをを付ける場所がカバーにあるのは使いにくい。
【処理速度】ミドルクラスかな。メモリが8GB ほしい。
【入力機能】キーボード感触はいい chromebookはキーボードがあると操作性が上がる。
【携帯性】ふつう
【バッテリ】ふつう
【画面】もう少し縦長の方が私はすきだ。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】この価格では高いと思う。中古品買ったほうがいい。総合的にはとてもいい製品だとおもう。価格は別として
【総評】指紋認証をつけてほしかった。家ではChrome OS Flexのデスクトップタイプを使っている。私の場合の使い方では、この大きさであればアンドロイドタブレットでよかったかなと思う。
5初Chromebookですがなかなかグッド
10.95サイズという少し横長のサイズですがスタイリッシュでコンパクトなので省スペースの机にも置ける所が気に入っています。キックスタンドで自由に角度をつけられるのが良いですね。着脱式の2in1形式なのでタブレットにもなります。USB-Cが2つ左右下部にあって使いやすい。
特に気に入ってるのがキーボードと重さです。モバイルノートとしての打鍵感は悪くありませんし、キー間隔も打ちやすい。個人的に、キーボードの角度が斜めにならず平坦角度で打てるのが好みです。変に持ち上がるタイプは何か嫌なので。
iPad pro11インチのMagic Keyboardと比べると【ほ】~【む】のキーや【Tab】キーの細さが幾分か大きいのが良いですね。【ほ】~【む】のキーは他のキーと比べれば細いんですけど、11インチのMagic Keyboardと比較したらこちらのが大きくてマシです。まあその分エンターキーが細すぎるのがネックですけど、このサイズを考えれば打ちやすいキーボードだと思います。
あと【escキー】と【fnの代替キー】がちゃんとあるのもグッド。Magic Keyboardだとこれらがありませんから。こちらは数字キーの上段にアイコンキーが実装されており、画面感度の変更や音量変更、画面更新等がダイレクトに出来ます。
そして気に入ってるのがキーボードとキックスタンド付けた際の重さです。945.8gなので1kgを下回っているんですよね。これがiPad pro11インチになるとMagic Keyboard付けたら1.07kgになり1kg超えてしまいます。無段階角度調整可能+キーボード付きでこの軽さはなかなか無いので価値がありますよ。
|
|
|
![Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70301 [フォグシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684870.jpg) |
|
-位 |
1053位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 8 |
- |
10.5型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.113kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:267.76x19.6x182.85mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-28800 ビデオチップ:Mali-G52 MC2 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:フォグシルバー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト503万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS USI Pen
|
|
|
 |
|
-位 |
1124位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 4 |
- |
10.1型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
4GB |
フラッシュメモリー:32GB |
1.092kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248x20.45x185mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-29800 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G52 MC2 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ブラック系 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:15時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
|
|
|
![Lenovo 500e Chromebook Gen 4s 83L5S00000 SIMフリー [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680620.jpg) |
|
-位 |
1208位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.34kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:289.6x20.3x202.4mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:15.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax SIMカード:nano-SIM その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
|
|
|
![Chromebook Flip CR1(CR1100) CR1100FKA-BP0003 [ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690503.jpg) |
|
347位 |
1324位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2021/10/15 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.42kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:294.6x20.7x204.9mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ダークグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(イン:92万画素、アウト:800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
![Chromebook CR11 Flip (CR1104F) CR1104FGA-NS0220 [ミネラルグレー]](https://contents.kaago.com/contents/shop/eone/commodity/0197105815322_common.jpg) |
|
337位 |
1324位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.44kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:296.9x21.2x213mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)/最大4GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ミネラルグレー 駆動時間:10時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(イン:92万画素、アウト:1312万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS USI Pen
|
|
|
![Lenovo 300w Yoga Gen 4 82VNS03700 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618075.jpg) |
|
-位 |
1324位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2023/5/16 |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
UFS:128GB |
1.25kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:287x19.8x200mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro Education 64bit カラー:グレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、Lenovo内蔵ペン
|
|
|
 |
|
418位 |
1324位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
2025/3/10 |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
4GB |
UFS:128GB |
1.47kg |
【スペック】画面種類:IPS方式 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:297x21.2x203.7mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro Education カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.9時間(動画再生時)/13.1時間(アイドル時)、MobileMark 2018:10.7時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、HP AESリチャージブルペン
|
|
|
![Lenovo Duet Chromebook Education 83BR0001JP [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594206.jpg) |
|
-位 |
1458位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/25 |
- |
10.95型(インチ) |
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア |
3855 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
0.946kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:2000x1200 アスペクト比:5:3 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:258.06x17.54x172.51mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-17000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ストームグレー インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(イン500万画素/アウト800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USI ペン
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手が良い
仕事がChrome Book中心となったため家の環境も合わせてくて購入した。
2in1が使い勝手が良く、値段も低めなのでコスパ良い。
もう少し軽いとなお嬉しいですが、コンパクトなので持ち運びに便利です。
新幹線の小さなテーブルでも広げられて作業できます。
出先でブログ書いたり、ダウンロードした映画見たり、ファイル整理したりと大活躍。
スタイラスペン使えば手書きもサラサラ、本当に手書きしてる感じで書けます。手が動くと頭もよく動く感じしますね。
|
|
|
![Fortis Flip G1m 11 Chromebook B1PK1PT#ABJ [ジェットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710426.jpg) |
|
277位 |
1458位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/11 |
2025/6/30 |
11.6型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.19kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:293x19.65x199.5mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Mali-G52 MC2 2EE Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジェットブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.7時間(動画再生時)/14.9時間(アイドル時)、Google Chrome OS power_LoadTest:16.68時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
492位 |
1458位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
2025/3/10 |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
4GB |
UFS:128GB |
1.47kg |
【スペック】画面種類:IPS方式 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:297x21.2x203.7mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.9時間(動画再生時)/13.1時間(アイドル時)、MobileMark 2018:10.7時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、HP AESリチャージブルペン
|
|
|
![Chromebook Spin 511 R753T-A14N [シェールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573443.jpg) |
|
-位 |
1641位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/10/ 4 |
2021/夏 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.31kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:296x21.1x206mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:シェールブラック 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ ファンレス:○ その他:Webカメラ(イン:92万画素、アウト:500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
3CeleronですがChromeOSなので思ったより普通に使えます。
先代R752も使用していましたので、それと比較します。
【デザイン】
先代はツヤのある仕上げが多用されていたため、傷が目立ちやすかったですが、こちらは全体にザラついた処理が施されているので、触感もよく傷も気になりません。
素材は硬質ゴムとプラスチックなので、非常にチープな見た目です。
憶測が混じりますが、先代はヒンジ部分やネジ部分が非常に破損しやすく、おそらくはそれを改善する目的でつなぎ目やヒンジがガッチガチに成形されています。そのため、プラ外装とは思えない強靭さを発揮していますが、そのせいで無骨というか野暮ったいデザインになっています。
【処理速度】
良くはない、というか悪いです。Youtube鑑賞は「ギリギリ快適」(どのみちFullHD以上では再生できないのもありますが)、Androidアプリ関連は「結構不愉快」なレベルです。ibisPaintだと描画の追従が遅れます。Crostiniは思ったより快適に動作し、Kritaあたりも使えないことはないです。
まぁRAMが4GBしかないのでライトな利用方法に限りますが...。
【グラフィック性能】
上記
【拡張性】
普通ですが、USB 3.x世代が左右に1発ずつ、PD対応(付属充電器は65wでした)のType-Cも左右に1発ずつついているのはかなりありがたいです。あと、これはChromeOSの仕様ですがSDカードはどう頑張っても外部ストレージ扱いです。
【使いやすさ】
キーボードはしっかり日本語対応の配置です。先日のアップデートでシステムで使用するショートカットを7割ほどカスタムできるようになったので快適性は増しています。
先代と比べるとすこしばかりキー押下時の感触が悪くなっています。先代はパンタグラフ式でしたが、これは「キーボード最上面に板を配置し、キーに設けられた出っ張りに引っ掛ける」仕組みになっているためで、一応「画面を360度回転して使用した際にキーボードが引っかかってキーキャップが壊れる」ことはなくなりました。
【持ち運びやすさ】
ものすごく重量級です。(このような学校向けモデルではなく)市販モデルの通常の画面サイズのモデルくらいあります。頑丈さを意識した結果だとは思いますが、先代は強度に難はありましたが、タブレットとしての実用性のある軽さだっただけに少し残念です。
【バッテリ】
普通にテキストエディタで文章を作るくらいだったら普通の輝度でも10時間以上使えます。ただ、少しでも描画関係に負荷をかけると5時間前後になります。
【画面】
良い点は、IPS液晶であるところで、視認性は悪くはないです。また、2つあるウェブカメラのうち、画面側のカメラにはプライバシーフィルターが搭載されておりありがたく感じます。
悪い点は、「輝度ムラ」「偏色」「描画速度」です。
輝度ムラは白色を表示すると普通に判る程度で有りますが、これは個体差かもしれません。偏色もかなりひどく、これは個体差ではなくモニターの仕様のようですが、ものすごく黄色に偏っています。
描画速度は、ラップトップして利用した際に上辺に来る方と下辺に来る方で描画速度に差があり、タブレットとして利用した際に画面を回転させるとスクロールした際に四角形が平行四辺形に見えるくらいに歪みます。体感としては3~7フレームほどです。
先代はワコム印のタッチパネルを採用しており、液晶も上記の悪い点のうち描画速度以外は問題なく、更にタッチパネルの精度が素晴らしく高く、きめ細かい筆圧感知や「タッチペンを使用している際は肌で触っても反応しない」ような動作も出来たのですが、このモデルからはそういった仕様が廃止されており、付属のタッチペンもなくなったばかりかタッチパネルが2~3pxほどズレています。かなり寂しいところです。
【コストパフォーマンス】
ノーコメントです。
【総評】
学生用に「大量配布」するモデルとしてのクオリティは耐久性の面から先代より向上しており、安心して利用できます。ただ、「実際に使う」モデルとしては先代からの仕様変更も踏まえるとおすすめはしません。
|
|
|
![Fortis Flip G1m 11 Chromebook B1PK2PT#ABJ [ジェットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710427.jpg) |
|
568位 |
1641位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/11 |
2025/1/20 |
11.6型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.19kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:293x19.65x199.5mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Mali-G52 MC2 2EE Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジェットブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.7時間(動画再生時)/14.9時間(アイドル時)、Google Chrome OS power_LoadTest:16.68時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、HP USIリチャージブルペン
|
|
|
![Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70302 SIMフリー [フォグシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684869.jpg) |
|
-位 |
1641位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 8 |
- |
10.5型(インチ) |
MediaTek Kompanio 520 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.118kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:267.76x19.6x182.85mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-28800 ビデオチップ:Mali-G52 MC2 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:フォグシルバー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax SIMカード:nano-SIM その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト503万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS USI Pen
|
|
|
![Fortis x360 G5 Chromebook 9X8A2PA#ABJ [ジェットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001623862.jpg) |
|
-位 |
1895位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/27 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.46kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:295x21x204mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジェットブラック 駆動時間:Google Chrome OS power_LoadTest:11.1時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、HP USI アクティブペン
|
|
|
![Chromebook Spin 511 R756TN-N14N [シェールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
1895位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 2 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.35kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:296x21.1x208.3mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:シェールブラック 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ ファンレス:○ その他:Webカメラ(フロント:92万画素、リア:500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、スタイラスタッチペン
|
|
|
![Lenovo 500e Chromebook Gen 4s 83L5S00100 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680621.jpg) |
|
-位 |
1895位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.33kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:289.6x20.3x202.4mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:15.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
-位 |
1895位 |
4.11 (6件) |
92件 |
2017/9/ 5 |
2017/9/13 |
11.6型(インチ) |
インテル Pentium N4200(Apollo Lake) 1.1GHz/4コア |
2155 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
1.25kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:290x14.1x200mm メモリ容量:4GB メモリ規格:DDR3L PC3-12800 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel HD Graphics 505 Office詳細:KINGSOFT Office 2013 Standard OS:Windows 10 Home 64bit カラー:スチールグレイ 駆動時間:8時間 インターフェース:HDMI端子、USB3.0、microSDカードスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth
- この製品をおすすめするレビュー
-
5購入価格に対して満足度が高い
購入価格が、Amazonで約45000円でした。レビューは他の方が書かれています通り、ドキュメント中心の利用であれば期待以上の満足ではないかと思います。
メモリが4GBで拡張できない、という点だけが将来的に心配であるものの、気を付けて使えば今のところストレスなく利用できています。
5バランスのとれたスペックで非常に快適。
【デザイン】
高い質感、金属筐体で、安っぽさがありません。
ファンレス設計で無音です。
【処理速度】
サクサク動きとても快適です。
本機CPUのPentium N4200はPassmarkスコアが約2000点で、廉価機で使われているZ8350(約1300点)や、N3350(約1100点)に比べて大幅に高いです。またストレージに低速なHDDではなく高速なeMMCを搭載しています。
さすがにChromeで200近くタブを開くとメモリ枯渇やCPU負荷で少しもたつきを感じるようになります。
【グラフィック性能】
ブラウザ/オフィス用途については全く問題ありません。
本機のIntel HD Graphics 505 は、恐らくビデオカードでいうとGT620程度の性能と思われます。
Snails AnimationのFlash Benchmark 2008では、約12000点、中の上の評価でした(バッテリ駆動かつChromeでタブを100以上開いた状態で)。
【拡張性】
これだけスリムですが、USB3.0, USB2.0, HDMI, microSD, ヘッドフォン端子と、外部端子は一通り揃ってます。
microSDは頭が飛び出さず埋没するタイプです。
【使いやすさ】
ヒンジを300以上回転してスタンド状態にして動画を見たり、360度回転させてタブレット状態にしてタッチで書籍やサイトをみたり、好きな恰好で利用できるのは時々重宝します。
キーボードは右ALTがない等はありますが標準に忠実な配列で、国内周辺機器メーカーの小型変形配列キーボードよりも素直です。一方、ファンクションキーはFnと同時押しかつFnキーのロックがきかないタイプです。世界ではこのタイプのファンクションキーの方が趨勢ですし、独立したファンクションキーが存在しないケースもあるので、日本語変換でF7〜F9を使っていた方は、CTRL+I|CTRL+O|CTRL+Pで変換するように慣れることを勧めます。その方が今後苦労しません。
キータッチは平凡で、10〜20万円のPCに比べるとシャキシャキ感がありませんが、打鍵音を抑えることを優先したのだと思います。打鍵はカチャカチャ音が抑えられており静かです。
【携帯性】
特に問題ありません。
【バッテリ】
特に問題ありません。
利用状況によりますが、5-7時間といったところです。
【液晶】
視野角の広いフルHD液晶で、とても鮮明です。色味の偏り(黄色いとか青白いとか)もさほど感じません。
廉価機は1366x768液晶では小さな文字が潰れれて判読しづらいため広い範囲を表示することができないのですが、本機のように1920x1080あるとデスクトップ機と遜色ない使い勝手となります。
ただ、視線と照明の角度によって、画面に右上から左下方向への縞模様が見えることがあります。おそらくタッチパネル部品のグレードが高くないのでしょう、テックウィンドの安売りWindowsタブレットで同様の縞模様を見たことがあります。さすがに、この部分は価格相応だと思いました。
【総評】
4万円台前半での購入です。タッチ対応の2in1ノートPCでは比肩するものがない圧倒的なコストパフォーマンスで、非の打ちどころがありません。抑えるべきポイントを実に的確に押さえ、実用性の高いPCに仕上がっています。
残念なのは、すでにメーカー出荷が終わってしまっていること。確かに、このスペックがこの価格では、Acerも他のPCメーカーも商売にならないでしょう。これを買えば、この先何年も不満を感じることなく十分使えてしまうわけですから。
低速・低容量の玩具のような廉価PCは、すぐ性能不足が露呈し買い替えになります。しかし本機は、旧来のノートPCに比べ遜色なく十分に用が足りてしまいます。Windows7世代の大半のノートPC/デスクトップPCよりも快適です。
ちなみに、現行製品のSP111-32N-A14Pは、実売価格は同水準ですが残念ながら性能・容量が半分になっており、実用性・快適性はかけ離れたものとなりますのでご注意ください。あくまでも名作といえる旧機SP111-32N-A24Qの評価です。
|
|
|
 |
|
-位 |
1895位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2018/1/15 |
2018/1/19 |
12.5型(インチ) |
第7世代 インテル Core i3 7130U(Kaby Lake) 2.7GHz/2コア |
3043 |
|
4GB |
SSD:256GB |
1.099kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:299x15.4x219mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR3 PC3-12800 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel HD Graphics 620 ビデオメモリ:2140MB Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2016 OS:Windows 10 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 インターフェース:USB3.0、USB3.1 Type-C、Thunderbolt3兼用 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth 生体認証:指紋認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5さすがのニューモデル
コンパクトさ軽さ共におすすめハードディスクも256SSDメイン使いとしも良いくらいです。
|
|
|
![Fortis Flip G1i 11 Chromebook B97TFPT#ABJ SIMフリー [ジェットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001703364.jpg) |
|
731位 |
1895位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/18 |
2025/3/10 |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.46kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:295x20.95x204.4mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジェットブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.91時間(動画再生時)/16.46時間(アイドル時)、Google Chrome OS power_LoadTest:13.33時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax SIMカード:nano-SIM/eSIM USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、GPS、HP USIリチャージブルペン
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/12/13 |
2019/2/下旬 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N3350(Apollo Lake) 1.1GHz/2コア |
|
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.26kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:302x21.3x209mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-14900 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel HD Graphics 500 OS:Chrome OS カラー:オブシディアンブラック 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A/Type-C、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac ファンレス:○ その他:Webカメラ、Bluetooth
|
|
|
![Fortis Flip G1i 11 Chromebook B93LSPT#ABJ [ジェットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001703365.jpg) |
|
672位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/18 |
2025/3/10 |
11.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N150 4コア |
5450 |
|
4GB |
eMMC:32GB |
1.46kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:295x20.95x204.4mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジェットブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.91時間(動画再生時)/16.46時間(アイドル時)、Google Chrome OS power_LoadTest:13.33時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(アウト:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、HP USIリチャージブルペン
|
|
|
![Lenovo Chromebook Duet EDU G2 83HKS00M00 [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/24 |
2024/11/12 |
10.95型(インチ) |
MediaTek Kompanio 838(A78+A55) 2.6GHz+2GHz 8コア |
|
|
4GB |
eMMC:64GB |
|
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-29800 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(イン500万画素/アウト800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![Lenovo 500e Yoga Chromebook Gen 4 82W40004JP [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561750.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/8/22 |
2023/4/18 |
12.2型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.35kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:287x18.9x208mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー 駆動時間:JEITA Ver.2.0:12時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安心のレノボ製
【デザイン】
まあこんなもんでしょう。
chromebookのロゴシールがそのうち剥がれそうな気がしますが。
【処理速度】
不満ありません。
【グラフィック性能】
気になりません。
【拡張性】
type cなのでそれなりには可。
【使いやすさ】
chromebookの配列なので多少の慣れは必要かと。
【持ち運びやすさ】
重いですね。
【バッテリ】
それなりですが、急速充電を繰り返しているとだめになりそう。
【画面】
普通。
【コストパフォーマンス】
普通。
【総評】
価格と性能と用途が合えば良品です。
4少しスペックは低い
【デザイン】
見た目は気に入ってます。
【処理速度】
スペックは低いが、安いので仕方ないですね。ほとんど軽いことしかしないのでスペックの低さは気になりません。
【グラフィック性能】
ゲームはしてません。
【拡張性】
貧弱ですが問題ないです。
【使いやすさ】
問題ないです。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
【バッテリ】
持ちはします。
【画面】
普通です。
【コストパフォーマンス】
安いけど、もう少しスペックいいもの買えます。
|
|
|
![Lenovo 500e Yoga Chromebook Gen 4 82W40033JP [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702689.jpg) |
|
941位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
2025/7/29 |
12.2型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.35kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:287x18.9x208mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)/最大4GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:12時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
3.52 (2件) |
0件 |
2018/8/ 1 |
2018/6/22 |
13.3型(インチ) |
第8世代 インテル Core i3 8130U(Kaby Lake) 2.2GHz/2コア |
|
|
4GB |
SSD:256GB |
1.27kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:306x16.5x212mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR3 PC3-14900 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit カラー:シルクゴールド 駆動時間:14時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth 生体認証:指紋認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパを考えれば割安なPCと言える
知人(殆どPCの知識なし)のPC(T芝)があまりに動きが悪く、手を入れても恐らく面倒なだけ。。とネットで探していたところ、新古だがOFFICE16付でリーズナブルな商品を見つけプレゼントした、というのが商品購入の目的です。知人はエクセルで簡単な品書き(飲食店経営)や台帳管理、たまにネットに使う程度のレベルです。
【デザイン】高級感あります。液晶を開くと縁部が立ち上がり、キーボード部がPC後部からなだらかに傾斜するギミックは、キーの打ち易さも相まって、グッドです!
【処理速度】CoreシリーズとSSDのコンビで、起動は10秒程度。メモリは4GB固定なのが難点ですが、上記の使用レベルであればなんら問題ないと感じます。ゲームプレイや動画視聴の用途だともしかすると厳しいかもしれないですね。メモリがネックです。
【グラフィック性能】液晶はとてもきれいでコントラストもよく見やすいです。動画は見ておらず、その程度の評価ですみません。
【拡張性】USB3.0ありの2ポートなのと、メモリ増設不可なので、この項目でははっきり言って平均以下と言わざるを得ないです。なぜメモリ直付けなんだ!!
【使いやすさ】キーボード配列やサイズに少しクセがありますが、ポータブルと割り切ってしまえば後は慣れの問題だと思います。あと液晶が感応式なので、タブレットのように画面でスワイプなんて事ができるので、外出先では重宝する機能かも。
↑タブレット的な使い勝手が出来る割に液晶が回転もせず、形態はPCのままなのでなんか中途半端という感じが(笑)。
【持ち運びやすさ】13インチのサイズといい重量感といい、MacBookを意識しているのは言わずもがなですが、バッテリーのもちも悪くなく、持ち運びや外での使用は良いと思います。
【バッテリ】上述のとおり。
【液晶】上述のとおり。
【総評】今回新古+Officeアプリ付きだったので購入しましたが、その条件でない場合敢えて買うかと問われれば、個人的には正直「?」ですが、PCに過剰なスペック、思い入れやメーカーに拘りがない人、CoreシリーズのCPU+SSDで安く最新のOSがそこそこの早さで走ればという「コスパよけりゃ何でもいい」という場合、スペックにそれだけのレベルを求めない人には良いのではないでしょうか。。
3コストコで89,800円だったで購入
事務処理用として買いました。
13インチ液晶ですがフルHDなのでいい感じ。
搭載しているSSDは、サムスンの【MZVLW256HEHP-000H1】でスピードも1000MB/sで悪くない。
SSD容量増やすためにSSDの交換を交換してやろうと思ってたけど、ゴム足の両面テープを剥がさないとできないのでやめました。
キーボードの"F1"〜"F12"が[Fn]キーとの組み合わせでしか使えないのは使いづらいがモバイルノートの場合よくある仕様なのでなれるしかない。
基本的に10万以下でこれなら仕事用にはちょうどいいかも
|
|
|
![Lenovo 500e Yoga Chromebook Gen 4 82W40032JP [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702688.jpg) |
|
956位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
2025/7/29 |
12.2型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5367 |
|
4GB |
eMMC:64GB |
1.35kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:287x18.9x208mm メモリ容量:標準4GB(オンボード)/最大4GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:グレー 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:12時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
1.50 (2件) |
0件 |
2021/10/28 |
2021/10/ 7 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1538 |
|
4GB |
eMMC:128GB |
1.23kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:264x24.7x214.9mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:11.5時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、専用スタイラスペン
【特長】- 子どものための使いやすさや壊れにくさを追求した、10.1型ワイド液晶ディプレイ搭載タブレットPC。本体の四隅に滑りにくいラバー素材を使用。
- 突然の雨や埃っぽい屋外でも安心して使える防滴・防じん設計。本体内に収納できる六角形状で持ちやすい「スタイラスペン」が付属。
- 1時間で約80%まで充電でき、その状態から約9時間バッテリーで動作する。オフィスソフト「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
|