スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
18位
33位
- (0件)
0件
2025/9/16
2025/9/18
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:256GB
2.2kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x22.8x253.4mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールホワイト
駆動時間: JEITA Ver3.0:3.9時間(動画再生時)/6.4時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
限定 オプション特典付
7位
34位
4.00 (1件)
2件
2025/5/14
2025/5/14
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。 バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
この製品をおすすめするレビュー
4 一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。
娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。
処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。
2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。
ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。
E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。
基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。
追伸
SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。
で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。
これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした
開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。
スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。
-位
50位
3.40 (3件)
18件
2024/7/25
-
10.1型(インチ)
インテル Pentium Silver N5030(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/4コア
2547
8GB
フラッシュメモリー:128GB
1.18kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 249x18.7x186.7mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4 PC4-19200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 605
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ゴールド系
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 ビジネス向け10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動は約16.0時間と長時間のモバイルワークをサポート。 キーボードドック接続後はノートPCとして自立し安定して操作できる。キーピッチ17mm、キーストローク1.2mmの打鍵感のあるキーボードで誤入力を防止。 タッチパネル付き高精細ディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
4 コスパ最高のビジネスサブ機
【デザイン】
シンプルでベーシックなデザイン。
【処理速度】
事務作業やメールなど通常使用なら充分。
【入力機能】
キーボードとタッチパネル両方使えるのは便利。
【携帯性】
最近少ない10.1型が大きすぎず軽量で携帯性が抜群に良い。
【バッテリ】
自分の場合一日持ち歩くのにちょうど持つくらいだが、充電が早くて助かる。
【画面】
仕事の事務作業で使うには充分。
【付属ソフト】
余分なソフトが付属されてないので無評価で。
自分はMicrosoft Officeをオンライン版で使用。
【コストパフォーマンス】
この価格で仕事のひと通りの作業をこなせるのは素晴らしい。
【総評】
とにかく無駄が無く、コスパと携帯性に優れている。
オフィスソフトを別途購入かオンラインで使用すれば、外出先でもひと通りの仕事ができる。
予算をかけず仕事用サブ機を持ちたい人におすすめ。
欲を言えば、USB-Cで充電出来るとアダプターを持ち歩かなくて済むので非常に助かる。
4 コスパ最高のPC
【デザイン】
無駄がなくシンプルなデザイン
【処理速度】
2イン1タブレットPCでは十分な処理速度
【入力機能】
問題なく使える入力操作性
【携帯性】
2イン1タブレットPCではちょうどいい大きさで携帯性もよい
【バッテリ】
ビジネスモデルだけあって、16時間のバッテリー駆動は充分すぎる
【画面】
携帯する目的のPCでは最大の大きさ
【付属ソフト】
ビジネスPCなので余計な付属ソフトはないが、その分メモリをソフトが
占領しないので、サクサク動作する
【コストパフォーマンス】
無駄を省いた分コストパフォーマンスは良い
【総評】
ビジネスモデルのため、無駄がなく、使い勝手もよく、大きさも携帯するPCとしては
充分でバッテリの持ちも16時間と長く、余計なソフトや機能が必要のないユーザーには
最適なPCだと思う
直販
-位 61位 4.00 (2件)
0件
2023/12/11
2023/11/29
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10373
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.9時間(動画再生時)/8.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1215Uで、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。 画面を開くとキーボードが打鍵しやすい角度になる「リフトアップヒンジ」に加え、約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードを採用。 プライバシーカメラシャッターを備え、オンラインミーティング時に誤ってカメラボタンを押しても安心。
この製品をおすすめするレビュー
4 コストパフォーマンスの良いパソコンでした
【デザイン】値段相応なのかちょっと安っぽい感じを受けました。
【処理速度】Offic製品、Web閲覧、動画視聴など全く問題ない速度です。
【グラフィック性能】値段相応だと感じました。
【拡張性】ノートパソコンの拡張性としては普通だと思います。
【使いやすさ】起動も早くて動きも問題なので使いやすいです。
キーボードも打ちやすいです。
【持ち運びやすさ】15.6型なのでそれなりに重いので学校や職場にほぼ毎日持って行くにはちょっときつい。
【バッテリ】家で使っているので問題なし。
【画面】値段相応だと感じました。
【コストパフォーマンス】コストパフォーマンスは満点
【総評】Office製品、Web閲覧、動画鑑賞だけなら問題ない性能。
動画編集、写真編集などはやってないので分かりません。
コストパフォーマンスは良いと思います。
4 母親のパソコン用
地区の組長になると、回覧板の書類を作らないといけないと言って
パソコン教室に通い始めました。
低スペックのパソコンでもよかったけど、ゴミになっても処分する時面倒臭いので
飽きて使わなくなっても私が使えるように最低限のもので探していましたが
これがちょうど良さそうなので決めました。
パソコン教室に持って行くわけでもないので
持ち運びは考慮していないので母親からすれば少しサイズは大きいかも。
富士通のパソコンは直販で以前購入したこともあるので
設定は想定内でしたので特に苦労することもなく。
マウスだけ別で買いました。
年寄りにはマウスがあった方がやりやすいかなと。
直販
-位
68位
4.00 (1件)
5件
2023/12/ 6
2023/11/29
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2516
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/8.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:10.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはインテル Celeron プロセッサー 7305を搭載。 画面を開くとキーボードが打鍵しやすい角度になる「リフトアップヒンジ」に加え、約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードを採用。 プライバシーカメラシャッターを備え、誤ってカメラボタンを押しても安心。
この製品をおすすめするレビュー
4 良い。
大手メーカーで組まれたPCをこの価格で手に入るのは非常にありがたい。
天板は高級感があって安っぽさがないし、最低限ネットサーフィン程度の性能が欲しかったので、この価格でSSDタイプで処理速度も速いし、液晶サイズもノートとしては大きい15インチだから見やすくて使いやすくて全体的にうまく纏まってる製品だと思う。
液晶も高画質で動画見るのにも不満はないし、ノートのキーボードは総じて平べったい作りだから押しづらい製品が多い中で、FMVは押しやすい作りだからその辺の品質も高いから良い。
買ってよかったと思う。
-位
81位
4.47 (10件)
0件
2023/11/14
2023/11/11
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:128GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準8GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 第12世代Intel Core i5-1235U プロセッサーを搭載した12.4型ノートPC。重量1.13kg、最大約15時間のバッテリー駆動時間を実現。 720p HD フロントカメラを内蔵。デュアル スタジオマイクにより、ビデオ通話の音声をはっきり伝えられる。 フルサイズのキーボードと大型で高精度なタッチパッドにより、画面の操作、スクロール、選択が簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5 サブ機として十分。
持ち運び用の小さいパソコンがほしくて購入しました。見た目もとてもシンプル、中身もシンプルです。
最初8GBで足りるか不安でしたが、サブ機としてOfficeソフトを利用する、ネットサーフィンをする程度であればなんの問題もなく利用できます。自分は音楽を流しながら作業していますが特に不便なく利用できています。本体もとても薄く軽量のため持ち運びも便利です。画面サイズもワイドなだけありExcelなどでもとても見やすいです。
USBポートが一つしかないのでマウスを接続してしまったらおしまいなのが残念。
5 シンプル
かなりシンプル。Windowsだけど、Macbookくらいシンプルにしたい人に向きます。
Office非搭載にして安くしてくれればもっと売れると思いますが、それでもメーカー製よりコスパは抜群。
-位
83位
4.84 (7件)
18件
2025/3/13
2025/3/13
14型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
eMMC:64GB
1.39kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 324.5x19.9x214.4mm
メモリ容量: 標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ピュアグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのChromeOS搭載ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB。 180度まで開くフラットヒンジによって、自由な角度で画面を固定できるため、仕事や遊びなどあらゆるシーンで快適に使える。 MIL規格準拠のテストとASUS独自の品質テストを複数クリアした高い堅ろう性を採用し、移動中でも安心して利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパって素晴らしい!と思わせてくれるPC
【デザイン】
シンプルでスタイリッシュながら手触り感もあり、愛着が持てる。この価格なのにチープ感は感じず満足。
【処理速度】
まだブラウジングがメインだが、タブを大量に開いた上に動画再生しても全く問題なかった。ゴリゴリに動画編集する、、などでない限り普段使いでは問題なさそう。
(処理速度は直接関係ないが、起動がとにかく早い!今まで起動時間に思った以上にストレスを感じてたんだな。としみじみ感じた。)
【グラフィック性能】
特にゲームをするわけでもないので、普段のブラウジングや動画視聴する上では十分。
【バッテリ】
普段からPCを持ち歩いているが、現在まで特にバッテリーで困ったことはなく十分な容量。
【画面】
特に特筆する内容はない。裏を返せば特に不満もない。ノングレアは個人的にはありがたい。
【コストパフォーマンス】
正直この価格でこのPCが買える時代になったことに驚いた。とてもコスパは高いと思う。
【総評】
私のようにブラウジングや動画視聴、資料作りをする程度ならなんの問題もない。今までパソコンの何にそんなにお金を払ってたんだろう?と思わせてくれるレベルでコスパが良い。
5 驚きのコストパフォーマンス
【総評】
29,800円という価格に惹かれ購入しました。3万円を切る端末なので正直にいうとあまり期待はしていなかったのですが、良い意味で裏切られました。
【デザイン】
表面に特殊な加工がされているようで指紋が付きにくいです(好みは分かれるかもしれませんが個人的にはアリ)。自然な色合いも気に入っています。
【処理速度】
大量にタブを開くと少しだけ重さを感じることもありますが、通常のブラウジングや動画視聴など日常的な用途は十分こなせる印象です。
【携帯性】
それになりに重さはありますが、この価格で薄型軽量までは求められないですね…。
【バッテリ】
特に不満はありません。
【画面】
この価格帯の製品はベゼルが分厚くて安っぽいことが多いのですが、こちらのモデルはすっきりしています。タッチパネルは非対応ですが、私の用途では特に気になりません。
【コストパフォーマンス】
3万円を切っている商品とは思えないです。日常的な用途ではこれ一台で十分です。
直販
-位
96位
- (0件)
0件
2023/12/ 6
2023/11/29
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2516
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/8.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:10.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron 7305、メモリーは8GBでMicrosoft Office Home & Business 2021が付属。 画面を開くとキーボードが打鍵しやすい角度になる「リフトアップヒンジ」に加え、約18.4mmのキーピッチを確保したフルサイズキーボードを採用。 プライバシーカメラシャッターを備え、オンラインミーティング時に誤ってカメラボタンを押しても安心。
直販
77位
114位
- (0件)
0件
2025/10/ 1
2025/9/30
14型(インチ)
インテル Pentium Gold 6500Y(Amber Lake Y) 1.1GHz/2コア
2961
8GB
M.2 SSD:256GB
1.4kg
【スペック】 画面種類: IPSパネル
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 322.5x19.9x216mm
メモリ容量: 標準8GB
メモリ規格: DDR4
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 615
OS: Windows 11 Home
カラー: マットグレイ
駆動時間: 4時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1
無線LAN: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(30万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード
直販
-位
129位
- (0件)
6件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2516
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron 7305、メモリーは8GB、ストレージは256GB。 Microsoft Office Home and Business 2024が付属。USB Type-A×2/Type-C×2に加え4K出力可能なHDMIなどのインターフェイスを備える。 約18.4mmのキーピッチを確保した打ちやすいキーボードとテンキーを装備。画面を開くとPC本体が傾斜し打鍵しやすくなるリフトアップヒンジも内蔵。
-位
131位
4.64 (3件)
2件
2023/2/28
-
14型(インチ)
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア
9443
8GB
SSD:128GB
1.45kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 327x19.2x225.7mm
メモリ容量: 8GB
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 ダウングレード)
カラー: ブラック系
駆動時間: 9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、日本語キーボード
【特長】 14型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1135G7、メモリーは8GB。 キーピッチ19.4mm、キーストローク1.4mm、85キー、JIS標準配列のキーボードを採用。HD解像度のWebカメラやステレオマイクを内蔵。 インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートやSDメモリーカードスロットを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5 フルHDでこの価格はお得です!
自宅での作業と外出時の使用を目的にこのモデルにしましたが、非常に満足しています。
処理スピードも問題なく、表示もフルHDのためとても作業がはかどります。しいて言えばSSDの容量が128GBが物足りませんがグーグルドライブ等を活用すれば問題ないと思います。
何よりも価格が非常に魅力的でした、いい買い物でした。
5 コストパフォーマンス良き
使ってみて、数多くの良い点を見つけました。
プロセッサーの速さは素晴らしく、複雑なタスクもサクサクとこなすことができます。多くのアプリケーションを同時に開いても、一貫して高いパフォーマンスを維持します。
デザインもスタイリッシュで、机の上に置いてもインテリアを邪魔しません。また、薄型軽量なので、持ち運びにも便利です。
画面の品質も素晴らしいです。高解像度で色彩が鮮やかで、映画や写真の鑑賞が楽しくなります。また、広視野角もあるため、画面の周りで友人と一緒に楽しむこともできます。
さらに、バッテリーの持ちが非常に良いです。フル充電した後、長時間動画を視聴してもバッテリーが残っていることに驚きました。
最後に、ストレージ容量が充実しているのも嬉しいです。大量のファイルやデータを保存する必要がある場合でも、容量の心配はありません。
使い勝手や機能面で文句のつけようがない、信頼性の高い製品だと感じました。
-位
160位
5.00 (1件)
0件
2023/5/18
2023/5/19
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
18606
8GB
SSD:256GB
0.875kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大4036MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイ、重量約875g(パールホワイトは約879g)のモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1340P、メモリーは8GB。 Microsoft Office Home & Business 2021を内蔵。約7.5時間駆動(JEITA3.0:動画再生時)のバッテリーにより出先でも時間を気にせず作業できる。 MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した10項目の耐久テストをクリアしており安心して携帯できる。「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出す。
この製品をおすすめするレビュー
5 軽量でサクサク
とても軽くてモバイルに最適です。
色も綺麗で気に入っております。
2年前のモデルですが動作もキビキビしていて
ストレスは全くありません。
直販
96位
162位
- (0件)
0件
2025/9/ 3
2025/9/ 2
14型(インチ)
インテル Core 3 100U 1.2GHz/6コア
13600
8GB
M.2 SSD:512GB
1.54kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x19.9x226.15mm
メモリ容量: 標準8GB
メモリ規格: DDR5 PC5-41600
ビデオチップ: Intel Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナシルバー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード
【特長】 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core 3 100U、メモリーは8GB。 テンポラルノイズリダクション機能を備えたフルHD WebカメラとDolby Atmosによるオーディオで、通話をよりリアルに感じられる。 厳格な軍用規格テストを受けており、日々の使用に耐える信頼性を確保。データ保護のため組み込みのTrusted Platform Moduleを搭載。
-位
194位
5.00 (4件)
27件
2023/9/22
2023/10/ 3
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:256GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 278x15.7x206mm
メモリ容量: 標準8GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
【特長】 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5 予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5 安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
限定 オプション特典付
-位
200位
- (0件)
0件
2024/5/24
2024/5/23
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:256GB
1.77kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x19.9x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4090MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1305U、メモリーは8GB、ストレージは256GB SSD。 Microsoft Office Home & Business 2021が付属。ノートPCの放熱技術や筐体設計技術からなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出す。 メモリーカバーを底面に設置しユーザー自身がメモリーを増設できる。PC乗り換え時のデータ移行を行える「PC引越ナビ2」を搭載。
限定 オプション特典付
-位
206位
- (0件)
0件
2024/5/24
2024/5/23
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:256GB
1.77kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x19.9x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4090MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1305U、メモリーは8GB。 dynabookが蓄積してきた放熱技術や筐体設計技術などからなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出し作業が快適に行える。 アプリ「PC引越ナビ2」が搭載され、シンプルな操作でデータの引っ越しが可能。キーボードには抗菌処理を実施し家族みんなで快適に使える。
直販
-位
209位
1.00 (1件)
0件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
インテル Celeron 7305(Alder Lake) 5コア
2516
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Celeron 7305、メモリーは8GB。 USB Type-Cポート×2、USB Type-Aポート×2(1つは電源オフUSB充電機能付き)、最大4K出力可能なHDMI出力端子など多彩なインターフェイスを搭載。 約18.4mmのキーピッチを確保しつつ、カーソルキーは通常のキーから1段下げて配置し、見なくても位置がわかる打ちやすいキーボードを備える。
直販
-位
235位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
8GB
SSD:256GB
0.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x16.9x209mm
メモリ容量: 標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
144位
244位
- (0件)
0件
2025/5/22
2025/3/ 8
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:512GB
1.62kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 358.5x18.99x235.56mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-21300
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
駆動時間: Mobilemark 2018:6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、テンキー
79位
253位
- (0件)
0件
2025/10/ 3
2025/10/ 3
14型(インチ)
インテル プロセッサー N50 2コア
2608
8GB
eMMC:64GB
1.38kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 324.5x19.9x214.4mm
メモリ容量: 標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: ChromeOS
カラー: ピュアグレー
駆動時間: 11時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
限定 オプション特典付
-位
253位
4.00 (2件)
10件
2024/2/ 8
2024/2/ 7
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 インテル Celeron プロセッサー N4500を搭載したモバイルノートPC。タッチパネル付き10.1型WXGA広視野角ディスプレイを採用。 前面約200万画素/背面約500万画素のWebカメラを搭載。Wi-Fi 6E、Bluetooth(Ver5.1)をサポートしている。 駆動時間は動画再生時約6.5時間、アイドル時約16.0時間。
この製品をおすすめするレビュー
4 使い方次第で最高の選択肢 仕事用で使うならこれで十分
【デザイン】
カッコイイです
【処理速度】
早いです 仕事で使うにも十分な速度
【入力機能】
【携帯性】
大きい分、ちょっと重い
タブレットは持ち運び用 キーボードは自宅で 出張時は両方持って行く
【バッテリ】
2日間使えます 十分です
【画面】
綺麗 音質もよいです
【付属ソフト】
十分です
【コストパフォーマンス】
【総評】
4 用途からすれば最低ラインはクリア
【デザイン】
周りのウレタンの色なんとかならなかったのかな・・・
【処理速度】
前シリーズのN4020からN4500に変わっているので、ぎりぎり使えるラインだと判断。
そもそもこの画面サイズでそんな複雑な作業をしようとも思わない。
【入力機能】
キーボードレイアウトが標準的な配列なのが◎
特に海外製は英語キーボードのキートップだけ変えたような謎配置が多いので、この配置は好感が持てます。
【携帯性】
画面サイズとトレードオフですが、私は十分
【バッテリ】
必要十分以上。モバイルは下手にパワーがあってもバッテリーが持たなきゃ意味が無い
【画面】
作業用と割り切りましょう
【コストパフォーマンス】
もう少し安いと嬉しいかな。今回は他の要求事項(イン・アウトカメラ)からこの機種になりましたが、それがなければ他の機種になっていました。
【総評】
学習用PC扱いですが、実用途に学習用もビジネス用も関係ありません。このサイズは目的用途がはっきりしている場合が多く、メインPCで使うことも無いと考えれば最低ラインはクリアしていると思われます。また落下衝撃に対しても期待が持てますので持ち運びも安心感があります。
あえて言えば価格にもう一声。
【2024.11.10追記】
使用半年ですが裏蓋のネジ脱落が発見されました。非常に細いネジなので精密ドライバーもかなり細いものが必要です。2本脱落しており1本は見つからずサポートに連絡して送付してもらいました。
それだけで裏蓋が開くわけではないので気付きにくいですが、持っている方は確認をした方が良いかもしれません。
他メーカーでも持ち運び時のねじれからか同様の症状の例もあるようです。ネジが小さいため摩擦が少なく緩みやすいのかもしれません。失くすとまず見つけられないと思います。
-位
260位
4.00 (1件)
0件
2024/2/ 7
2024/2/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
この製品をおすすめするレビュー
4 丈夫さ、携帯しやすさを備えた廉価なOffice付Win11搭載機
現在使用のPCがWin11搭載不可。通信用サブ機として、量販店サイトで在庫限り品72,800円で購入。
【デザイン】
本体は黒、外側に保護素材としてベージュの熱可塑性ポリウレタンを配し丈夫そう。コーヒー好きの私はカフェオレ・ツートンカラーと名付けました。
【処理速度】
少しもっさりしているか。ネットで動画閲覧、エクセルの書類作成など一つの作業をするにおいては、支障はなさそう。モバイル通信のインターネットが度々切れると思ったらCloudにデータがアップロードされる設定が動いていた。解除したら動画もつながった。
【入力機能】
日ごろデスクトップを利用する老眼のわが身には、キーボードと画面の文字表示は相応に小さく、閲覧も入力もやや難儀しそうだが、送受信や動画閲覧専用機と割り切っている。タッチパッドのクリック操作も慣れず、手や付属のペンでパネルに触れての操作になりがち。近々マウス調達予定。
【携帯性】
モニターはタッチパネルで、上方向に引き上げるとタブレットとしても使えるのは楽しい。PCで1.1kg弱、タブレットで600g弱、B5サイズに近い大きさで携帯しやすそう。タッチペンもキーボード側面に収納できる。
【バッテリ】
充電時間未計測のため評価せず。タッチペンも充電必要だが1時間もかからなかった。
【画面】
ノングレア画面のPCは初めて。最初、もやがかって色味が違うように感じたが、のちに、光線の当たり方が目に優しい画面だなという感想をもった。
【付属ソフト】
Microsoft Office Home and Business 2021搭載のほか、Microsoft 365 Bacicも最初の1年間無料で利用可能らしい。自分は前者のみ使用予定。オンライン授業や会議での利用を想定してか、MicrosoftTeamsもプリインストールされていたので助かる。
【総評】【コストパフォーマンス】
学習者向けということで、Win11&Officeなど必要なアプリがきちんと搭載されたPCを10万円を大きく切った価格で提供していただけている点が、非常に良心的でありがたいと思う。
119位
260位
- (0件)
0件
2025/8/19
2025/6/11
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
8GB
SSD:256GB
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: FWXGA (1366x768)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 362.4x22.8x253.4mm
メモリ容量: 標準8GB/最大32GB
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリを使用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
-位
267位
- (0件)
0件
2024/3/22
-
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
M.2 SSD:256GB
1.12kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 315.6x15.36x222.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使)
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:24.9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
97位
276位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/5/16
10.1型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
フラッシュメモリー:256GB
1.097kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WXGA (1280x800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 248.5x23.3x185.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4486MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック&ベージュ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】 キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。 キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。 Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
直販
-位
282位
- (0件)
0件
2024/11/28
2024/11/27
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:256GB
1.7kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x19.9x243mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、テンキー
-位
285位
- (0件)
0件
2024/3/ 5
-
12.4型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:256GB
1.13kg
【スペック】 解像度: 1536x1024
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 278.2x15.7x206mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: プラチナ
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
直販
-位
292位
- (0件)
0件
2025/1/28
2025/1/16
11.6型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
eMMC:128GB
1.198kg
【スペック】 解像度: FWXGA (1366x768)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 286x19.9x202mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-23400
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(フロント:約92万画素、リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
86位
292位
- (0件)
0件
2025/9/16
2025/9/11
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:256GB
1.65kg
【スペック】 画面種類: LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x17.9x236mm
メモリ容量: 標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可]
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: カームブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.1時間(動画再生時)/9.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
限定 オプション特典付
-位
299位
- (0件)
0件
2024/5/24
2024/5/23
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:256GB
1.98kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x23.8x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4090MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1305U、メモリーは8GB。 DVDスーパーマルチドライブを搭載。「dynabook 色合い調整ユーティリティ」でディスプレイの色合いを好みに調節し、切り替えて使える。 「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、複数アプリを起動しながらのオンラインミーティングも快適に実施できる。
-位
369位
- (0件)
1件
2022/8/22
2021/12/14
13.3型(インチ)
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア
9443
8GB
SSD:256GB
1.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 311.5x17.6x219mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使)
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:10.4時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
-位
383位
- (0件)
0件
2025/3/ 4
-
11.6型(インチ)
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア
1815
8GB
eMMC:128GB
1.4kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: FWXGA (1366x768)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 294.6x20x204.9mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-23400
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro Education 64bit
カラー: ダークグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.4時間(動画再生時)/10.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(イン:92万画素、アウト:1258万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ASUS Pen
-位
383位
5.00 (2件)
3件
2024/6/27
2024/6/26
14型(インチ)
インテル Core i3 N305 8コア
9591
8GB
M.2 SSD:128GB
1.43kg
【スペック】 画面種類: IPSパネル
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 326.87x20.5x224.93mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: スチールグレイ
駆動時間: 11時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
この製品をおすすめするレビュー
5 Windowsからの買い替えにおすすめできるコスパの良いPC
【デザイン】
グレーの2トーンカラーで高級感を感じるデザイン
【処理速度】
処理速度はとても速い。これまでWindowsをメインで使っていたが、Chromebook を使ってみてその差は歴然。
起動も稼働もストレスなく使えて満足。
【グラフィック性能】
解像度については、それほど気にしていなかったが、鮮明や解像度は高く感じる。
【拡張性】
USB Type-Aポートが2口、Type-Cポートも2口、microSDスロットもあり、充分兼ね備えている。
【使いやすさ】
私自身凝った使い方をしない(動画を観たり、ネットで調べ物をしたり、時より仕事の作業をしたり)ので、日常使いで快適にストレスなく使えるPCを探していた。
Chromebook Plusはとにかく速い・快適。
Googleのサービス(GメールやGoogleフォトやGoogleドライブ)が使いやすく、データの管理や移行もスムーズにできた。
【持ち運びやすさ】
めちゃくちゃ軽いと言う理由ではないが、気にならない程度。基本自宅での日常使いメインだが、
時よりカフェに持っていってもこれまでのWindowsのパソコンとさほど変わらないので気にならなかった。
【バッテリ】
かなり長持ちする。家の中でもカフェに持っていくときも充電器を持っていくことは無いし、その点場所を選ばす(コンセントの有無を気にせず)使えて良い。
【コストパフォーマンス】
コスパに関しては圧倒的に高いと感じた。上位モデルでこの価格帯でWindowsには無いし、快適さ・ストレスフリーを実現してくれるとても良い製品だと感じる。
【総評】
私自身凝った使い方・高度な作業やクリエイティブをしない(動画を観たり、ネットで調べ物をしたり、時より仕事の作業をしたり)ので、過剰なスペックのPCを求めておらず、
Chromebook Plusを購入してみた。もともとWindowsを使っていたが、Chromebookを購入してぴったりな製品だと実感した。
これまでPC = Windowsの選択肢しか考えていなかったのが勿体ない・・
ただ、仕事や趣味が本格的な創作・編集・ゲーミングなどで特定の機能・ソフトが必要であれば、Chromebookではなく他のPCを選択肢に考えたほうが良いかもしれない(価格も高くなるので予算次第ではあるが・・)
Googleの信頼度高いパソコンで、コストパフォーマンスも最高なので、是非日常使いでPCを探している人におすすめをしたい。
5 仕事用PCとして購入
処理速度が早いので、待ち時間のストレスが全くない。
また、購入の決め手のひとつであった Chromebook PlusのAI機能もよく、オンライン会議の際などは画像も音声もクリアでパソコンの進化を感じる。
ChromebookはAndroidユーザーにとって便利な機能も多く、スマホが見当たらないときに鳴らせたり、PCのロックが解除できたりする点も良い。
コストを含めて、総じて満足している。
限定 オプション特典付
-位
383位
- (0件)
0件
2024/5/24
2024/5/23
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i3 1305U(Raptor Lake) 5コア
8715
8GB
SSD:256GB
1.98kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x23.8x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4090MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/8.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
-位
400位
5.00 (1件)
0件
2024/4/ 1
2024/3/ 7
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10373
8GB
M.2 SSD:256GB
1.78kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 362.9x19.9x241.3mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4076MB(メイン・メモリーと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ピュアシルバー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(約90万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i3 1215U、メモリーは8GB。 リフトアップヒンジ構造により、画面を開くとキーボードが斜めに傾きキー入力が楽。キーボードにはテンキーも搭載。 「Acer TNRテクノロジー」が暗めの場所でも画像をクリアに映し出し、オンラインの会話も快適。
この製品をおすすめするレビュー
5 余計なソフトが入ってないところが気に入ってます。
DELLのノートパソコンみたいにOSのみで余計なソフトが入って無くて、そしてDELLのノートパソコンより安かったです。
文書作成やメールチェックWEBサイトの調べ物、たまに動画視聴くらいの使い方だと十分な性能です。
液晶も目に優しいです。
-位
418位
- (0件)
14件
2020/7/ 2
2020/6/下旬
14型(インチ)
第10世代 インテル Core i5 10310U(Comet Lake) 1.7GHz/4コア
5857
8GB
SSD:256GB
1.18kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 333x24.5x225.3mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR3
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 最大4072MB(メインメモリーと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit
カラー: シルバー系
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt3兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
直販
301位
429位
- (0件)
0件
2025/10/ 1
2025/9/30
14型(インチ)
インテル Pentium Gold 6500Y(Amber Lake Y) 1.1GHz/2コア
2961
8GB
M.2 SSD:500GB
1.4kg
【スペック】 画面種類: IPSパネル
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 322.5x19.9x216mm
メモリ容量: 標準8GB
メモリ規格: DDR4
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 615
OS: Windows 11 Home
カラー: マットグレイ
駆動時間: 4時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB Type-Cx1
無線LAN: ○
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(30万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード
-位
429位
- (0件)
0件
2024/12/23
2024/12/19
12.6型(インチ)
インテル プロセッサー N100 4コア
5367
8GB
M.2 SSD:128GB
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート メモリ容量: 8GB
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: 7時間
インターフェース: USB Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(フロント:500万画素/リア:1300万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
【特長】 12.6型WQXGA(2560×1600)有機ELディスプレイのタブレットPC。CPUはインテル N100、メモリーは8GB。 日本語配列のキーボードを標準装備。USB Type-Cポートを2基内蔵し、PD充電や映像出力が可能でマルチモニター環境構築などさまざまな用途に使える。 標準装備のカバー兼スタンドはマグネットで固定でき、角度を無段階で調節可能。持ち運び時には端末を守る。
-位
441位
4.60 (5件)
5件
2024/2/ 5
2024/2/14
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10373
8GB
UFS:128GB
1.46kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 326.4x18.7x214.3mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
駆動時間: 9.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)10点マルチタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテルCore i3 1215U、メモリーは8GB。 1回の充電で最大約10時間駆動。AIを搭載したビデオ通話ツールにより、明瞭さと明るさが自動的に調整され、ノイズがキャンセルされ、背景がぼかされる。 5.7型のタッチパッドは、指先での操作がスムーズで反応しやすい。180度開くことができる耐久性の高いヒンジにより、対面での打ち合わせがより便利になる。
この製品をおすすめするレビュー
5 非光沢でタッチ入力ができ便利、USB-Cが左右にあり便利
【デザイン】全体が白くスッキリしたデザイン。
【処理速度】問題ない。
【拡張性】左右にUSB-C端子があるのが便利。右側に十分な端子がある。
【使いやすさ】非光沢の画面なのにタッチ入力ができるのが便利。タッチパットも慣れてくるとマウスなしでも使える。
【持ち運びやすさ】据え置きで利用しているが持ち運びできる重さだと思う。
【バッテリ】自宅利用なので電源に繋いでの利用が多くコメントしない。
【画面】今まで使っていたChromebookでが外部ディスプレイを繋いでも画面が汚かったが、この機種では外部ディスプレイを3840x2160で綺麗に表示できるのが嬉しい。
【コストパフォーマンス】Gemini Advanceを使う予定があり、Chromebook Plusだと12ヶ月使える特典があったので特典分だと割り切って購入。
【総評】Gemini Advanceで色々試す場合に独立したPCで試行したかったので比較的低価格で試せるChromebookを検討していた。この点ではちょうどよいPCだった。
Chromebookは以前から利用していたが、手持ちのChromebookは外部ディスプレイに繋いだときの画像が悪く今度買うときは高解像度で接続できる機種を考えていた。このPCは上にも書いたが外付けディスプレイに綺麗に表示できる点が嬉しい。
また、Gemini Advanceを試用して気に入っていたので12ヶ月分の試用価格分は高くても妥当だと考えて購入した。この特典が必要なければ高く感じるかもしれない。
購入店の3年保証に入ったので私は気にしていないが、メーカー保証が10ヶ月と短かったのは驚いた。具体的に書くと製品保証書には本体12ヶ月と記載されていたが、製品登録すると10ヶ月と少しだった。
5 windowsからクロームOSのPCに切り替えてよかった
windowsノートブックからの買い替え。アンドロイドスマホを普段使っているので、OSにも親しみがあります。キーボード配列が若干違いますが、すぐになれました。
-位
441位
5.00 (1件)
0件
2024/3/13
-
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:256GB
1.81kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359x20.4x239.7mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、テンキー
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパがいいです。
OSが24H2になりましたが、問題なくネットにつながりました。
スタイルもよく快適です。