スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
直販
-位
41位
4.60 (3件)
41件
2024/4/15
2024/4/12
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
25042
4060
16GB
M.2 SSD:512GB
2.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/9.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:7.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト付、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)リフレッシュレート144Hzの液晶ディスプレイを備えたゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HXを採用。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU」を搭載。ゲーム用に設計された「ハイパーチャンバー冷却技術」が本体を低温に保つ。 「Lenovo AI Engine+」がゲームや学習体験を効率化。AIがシステム監視に基づきパソコンの設定を調整して最高のパフォーマンスを発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5 自分の用途にぴったり!コスパ抜群
【デザイン】
ガンメタみたいな色で最初はどうかと思ったが気に入った
キーパットは使わないので広いキーパット面積は自分にはいらないかな
誤操作してしまうので切っている
今のノーパソはサイドに有線接続口がおおくなったが
背面にあるのでGOOD、キーボードの光も2段階調整、切ることもできて
非常によい。
【処理速度】
最初に余計なものはあまり入っていないし。
13世代CPUなのでCore i5 13450で自分使いには十分と思い選んだが
思った通り優秀だった。
AMDか迷ったがグラボと価格ちょうどいいものが見当たらなかった。
【グラフィック性能】
ゲーミングとしてはRTX3050Laptopは入門とされているが
自分のやるゲーム(モバイル系でよくあるゲーム)は問題なく動く
あたりまえだけどモバイル端末と比べると快適くらいある
【拡張性】
RAM16GBが1枚、空き1あるのでRAM16GB追加した
M.2も追加できるのでこの辺もノーパソにしては十分
512GBのM.2SSDは少し物足りないと思うので
1TBか2TBにコピーして載せ替えればいいし
【使いやすさ】
特に使いづらさは感じないが1つあげるなら
キーボードが打ちづらい感じがあるな、バックスペースの左キーを誤り押して
しまうことがある(普段は外付けキーボード)使用してるので自分の問題ですが
【持ち運びやすさ】
それなりですがこの15インチクラスなので
【バッテリ】
170Wアダプターです。
結構な高熱になります。
あとはグラボも入ってるのでバッテリの持ちで何とかしようという
考えはそもそもない
【画面】
普通にきれい、144Hz出てるかわからないけど
【コストパフォーマンス】
非常に評価したいところです!
バランスがいいと思ってます。
【総評】
自分の目的とコストパフォーマンスが一致して
とてもいい買い物ができた。
売りに出てるほぼすべてのノートPCをみたが
こんなにバランスがいいのはないと思う。
あと5万弱出せば更に上の性能のRTX4060LapとCore i7 13世代
いけるけど自分にはこれ!
AMD+Radeonのいい組み合わせのノートPCもないし
あとはIntel Core i7 12世代とかもあったけど
12万、15万、20万超とかそんな所でした。
Lenovoはちょっとと思ってたけどだいぶ変わりました!
5 安かった
指紋認証が欲しかった。
持ち運ぶには少し大きいが、持ち運べないことはない。概ね満足。
直販
32位
49位
- (0件)
0件
2025/8/ 7
2025/8/ 1
15.1型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14700HX(Raptor Lake Refresh) 2.1GHz/20コア
37255
12085
32GB
M.2 SSD:1TB
1.9kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 344.9x21.54x255.35mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: エクリプスブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/5.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、24 ゾーン RGBバックライト・キーボード、テンキー
直販
43位
67位
- (0件)
0件
2025/9/ 5
2025/9/ 5
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 135H(Meteor Lake) 1.7GHz/14コア
22412
32GB
M.2 SSD:1TB
1.7kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 315.6x21.8x246.25mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スターブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、Per-Key RGB
生体認証: 顔認証
直販
-位
82位
4.15 (5件)
40件
2024/4/15
2024/4/12
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13650HX(Raptor Lake) 14コア
30634
11417
16GB
M.2 SSD:512GB
2.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:3.3時間(動画再生時)/5.9時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:6.8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ホワイトバックライト付、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)リフレッシュレート144Hzの液晶ディスプレイを備えたゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13650HXを採用。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載。ゲーム用に設計された「ハイパーチャンバー冷却技術」が本体を低温に保つ。 「Lenovo AI Engine+」がゲームや学習体験を効率化。AIがシステム監視に基づきパソコンの設定を調整し、高いパフォーマンスを発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパに優れたゲーミングノート
【デザイン】
ノートPCに多いグレー系です。もう少し違う色があってもいいと思います。
【処理速度】
corei7のHXなので速いです。
【グラフィック性能】
RTX4060でスタンダードかもしれませんが、原神をプレイするには十分です。
【拡張性】
背面にほぼ接続系があります。自分はtypecで充電もしたかったのですが、こちらのPCは対応していたのでこれに決めました。
【使いやすさ】
キーボードは押しやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
重たいです。15.6型ですし、グラフィックボードも積んでいるので仕方がないと思います。
【バッテリ】
持ちはやっぱり悪いですね。普段は事務処理で使う程度なので特に問題はありません。ゲームなどで消耗するときは電源につなげば安定します。
【画面】
思ったより綺麗で字も見やすいです。ゲームをプレイしていてもよく見えます。
【コストパフォーマンス】
appleのMacbookシリーズでは使えない事務ソフトやゲームがあるので、windowsを買い増ししました、ゲーミングでこの価格は安いですね。
【総評】
コスパと信頼できるメーカーなので買って良かったです。
ただ、ショッピングサイトでポイントがいつもより多くつく日に(ポイントで約14,000円分)購入手続きをしたのですが、二日後にキャンセルになりました。しかもこちらに非があるかのようなキャンセル理由をいくつも並べられたメールが届きました。どの理由も当てはまらないのですが。レビューを見るとキャンセルされたという口コミが多かったので覚悟はしていましたが残念です。仕方なくメーカーのサイトで買うことにしました。
5 コスパも良く、おすすめしたい商品です
初めてのゲーミングPCとして、用途の観点からノートPCにしました。
HPのVictus16と迷いましたが、色が好みなのと
モニタがsRGB100%を謳っているこちらにしました。
売れ筋上位にいるのにレビューが無くて寂しいので、記載します。
【デザイン】
グレーのメタリックな素材です。余計な飾り気がなく、オフィスでも悪目立ちしません。
【処理速度】
Intel 13世代の性能はさすがで、サクサクです。
【グラフィック性能】
最新のAAAタイトルは遊ぶ予定はありません。
3DのゲームでもHD画質なら静音モードでFPS60以上は出てくれます。
競技性や4K画質を求めなければ充分な性能と思います。
【拡張性】
各種端子があり、不便は感じません。
【使いやすさ】
電源を含めた端子類は後方に配置されるため、配線がすっきりします。
上から見ても端子の表示が書かれているため、どの端子かわかりやすいのも良いです。
タッチパッドの感度も6年前のPCとは段違いです。
キーボードはもともとLenovoの打鍵感が好きなのもあり、言う事ありません。
静音モードなら冷却ファンの音も全く気になりません。
競技性のあるゲームでも、ファンの騒音問題を解決できるのなら
充分な性能を出せると思います。
【持ち運びやすさ】
本体も大きく重く、電源アダプタも重いです。
総重量は3kg近いので、外出にやたらと持ち運ぶのは大変です。
個人的には家の中で場所を選ばずに使えることが重要であったため、
その程度の持ち運びにはなんら問題ありません。
【バッテリ】
バッテリ駆動で使用することがないため、なんとも言えません。
GPU負荷をかければ長時間持たないのはノートの必然と思います。
【画面】
sRGB100%とのことで、仕事で支給のLet's noteよりも明らかに綺麗です。
リフレッシュレートも144Hzあれば僕には充分過ぎます。
【コストパフォーマンス】
高い買い物なので、ネットでかなり情報を漁りました。
このスペックで15万円台で購入できたのは満足です。
コスパは非常に高いと思います。
【総評】
ゲーミングノートはデメリットが叩かれがちですが、
電源が取れれば場所を選ばずに使える利点があります。
ノート型である必要がある人には、おすすめできる商品です。
限定
-位 83位 5.00 (2件)
0件
2024/4/15
2024/4/12
14型(インチ)
インテル Core Ultra 9 185H(Meteor Lake) 2.3GHz/16コア
29370
12266
32GB
M.2 SSD:2TB
1.63kg
【スペック】 画面種類: OLEDディスプレイ
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 313x17.99x233.5mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4070
ビデオメモリ: 8GB(GDDR6)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: シャドウブラック
駆動時間: Mobilemark 25:8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型2.8K(2880×1800)120Hz有機ELディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 185Hで、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop。「HyperX Cloud III Wirelessゲーミングヘッドセット」が付属。 底面から吸入する空気を従来比約4倍加圧して、背面への排熱効果を高める「Intel Hyperbaric Cooling Technology」を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5 持ち運びまくる人には超オススメ
価格ドットコムさんのリンクから298000円でヘッドセットとマウスのオマケ付きで購入。持ち運びまくる自分にとっては大満足です。良い点と微妙な点を下記します。
【良い点】
@普通の14型PCよりちょっと重いだけ&市販のUSB-C充電器で給電可で持ち運びはラクラクでどこでも使用できる。
A2.8KでOLEDなのでとにかく発色がキレイ
B超省電力で100W以上になる事がほとんど無いし発熱も気にならない
→ゲーミング性能は20万以内で買えるデスクトップ相当ではあるが場所も選ばす発熱もあんまり気にしなくても良い、っと考えればイイ商品だと思います。クラボの65w制限の性能を抑えた省電力コンセプトに魅力を感じれない人や、家のデスクのみでパソコン利用する人にはオススメしません。
【微妙な点】
@有線LANポートが無い
AUSB-Cが電源に取られる関係で実質一つしか無い
BSDカードスロットが無い
→ハブを付ければ全部解決しますがミニマリスト的には本体で解決してくれてたらありがたかったですね。せめて写真とか動画の保存用にmicroSDカードは挿しっぱなしにできる仕様にして欲しかった。
あと、HyperXのマウスとヘッドセット計3万相当の製品がオマケでつきますが、もう持ってるのでその分値引きしてもらえるとよりよかったですかね笑。
考え方によればオマケのマウスとヘッドセットの価格考慮して実質27万以下でCoreultra9&RTX4070搭載の14型ゲーミングノートPC買えた、と思えば大満足です。(パフォーマンスモデルなら実質18万とかなのでこちらは激安だと思います。まあすでに次世代CPUも出たし売り切りたいタイミングなのかもですね。)
5 初のゲーミングノート
【デザイン】
マットな感じでかっこいい
【処理速度】
必要十分
【グラフィック性能】
必要十分
【拡張性】
typecがもう一つ欲しかった
【使いやすさ】
キーボードは好みによるが少し固い
【持ち運びやすさ】
グラボ積んでいるのに仕事pcと重さ変わらないのは驚きました
【総評】
予算が許せばかなりおすすめです
直販
55位
87位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/6/ 6
15.6型(インチ)
AMD Ryzen 7 250 3.3GHz/8コア
24343
16GB
M.2 SSD:512GB
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:6.8時間(動画再生時)/9.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
【特長】 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 250、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動的に最適化してゲームプレイを快適にする。 「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」が静音性と冷却性を維持する。MIL規格テスト済みの耐久性を持ち、どこでも作業できる。
-位
92位
4.55 (6件)
21件
2024/2/28
2024/2/15
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
10880
32GB
M.2 SSD:1TB
1.6kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314.7x22.3x233.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック&スケルトン
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
【特長】 14型WUXGA(1920×1200)144Hzのディスプレイを備えたゲーミングノートPC。ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。 「MSI AI Engine」が使い方に合わせてノートPCの設定を最適化し、パフォーマンスの最大化やバッテリー寿命の最大化を自動的に適用。 新設計強冷クーラーを採用し、長時間のゲーミングでも高いパフォーマンス状態を維持可能。DTSサウンドシステムにより、高音質サウンドを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 比較的落ち着いたデザインで違和感がない
【デザイン】
仕事と兼用。比較的落ち着いたデザインで違和感がない
【処理速度】
まったくストレス無し
【グラフィック性能】
4K、ウルトラワイド3K、本体ディスプレイの3面にしているが、特に問題ない
【拡張性】
一般的な拡張性。いい悪いは無いので無評価
【使いやすさ】
違和感なく使える
【持ち運びやすさ】
かなり軽量で楽
【バッテリ】
PD給電非対応とはいえ、さほど重いわけではない
【画面】
一般的なノングレアなので無評価
【コストパフォーマンス】
同じスペックの中では非常に良い
【総評】
他の有名ゲーミングPCメーカーのものを使っていたが、作りが粗雑であり動作に不満があったが、本機は全く問題ない。思い切ったが、いい買い物だった。
5 持ち歩けるハイスペック
【デザイン】
msiゲーミングらしいデザインだと思います。スケルトンの部分は、プラスチック感そのまま、という感じで。好みは分かれそうです。昔のゲーム機を思い出すような感じです。個性的でかっこいいと思いますが、個人的にはキーも含め、スケルトンじゃなくてもよかったかな。と思います。
【処理速度】
困ることはありません。十分爆速だと思います。
【グラフィック性能】
これが最優先の項目でした。RTX4050だと、ビデオメモリが足りない事があり、GPU 性能を優先して選びました。
同じ動画処理でも体感15%くらい改善されました。ただ、GPUだけでなく、CPUの違いや32GBメモリの影響もあると思います。
【拡張性】
14インチのモバイルノートとしては十分だと思います。
【使いやすさ】
キー配列もクセがなく、普通のノートパソコンとして使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
コンパクト!ですが、結構重いですね。専用ACアダプタもでかくて重い。モバイルPCにはなれませんが、持ち歩く事も出来るゲーミングPCです。
【バッテリ】
バッテリー優先設定にすると意外と長持ちします。エンコードなど、GPU処理をすると、モリモリ減っていきます。いたわり充電?のような設定も豊富でバッテリーの劣化も考慮されています。
【画面】
安いパソコンにありがちな、斜めから見づらい、ということもありません。ただ、クリエイター向けの様な色域の広いディスプレイでもありません。まあ、普通のディスプレイです。輝度も高くて見やすいです。
【コストパフォーマンス】
14インチということを考慮し、このスペックではバーゲンプライスでは?と思います。
【総評】
持ち運ぶ必要性が出てしまい、15.6インチのRTX4050搭載PCから買い替えです。元のPCのスペックで困ることはなかったのですが、スペックアップして、良かった事が多かったです。重い処理をしてもファンが回る頻度も減りました。ゲームをしないので、勿体ない使い方ですが、GPU処理をする場合はかなり速いと感じます。
おすすめです。
直販
90位
95位
- (0件)
0件
2025/7/ 7
-
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13650HX(Raptor Lake) 14コア
30634
11924
16GB
M.2 SSD:512GB
2.3kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: ○
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、ホワイトバックライト付
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13650HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+ 」がパソコンのパフォーマンスを最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボファンと銅製ヒートパイプを搭載し、ユーザーから離れた場所で空気を排出して静音性と冷却性を維持する「LOQ ハイパーチャンバー冷却」を搭載。
限定
65位
105位
- (0件)
0件
2025/6/24
-
16型(インチ)
AMD Ryzen 7 7435HS 3.1GHz/8コア
23309
8526
32GB
M.2 SSD:500GB
2.29kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 358.4x26.3x268.3mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: GDDR6 6GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ホワイト
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、4ゾーン設定対応RGB LED、テンキー
【特長】 16型WUXGA(1920×1200)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7435HS、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。キーボードはnキーロールオーバーに対応し、FPSやTPSのプレイ時も思い通りに操作ができる。 PCのパフォーマンス設定ができる「Mouse Control Center」によりパフォーマンスや静音などモードを切り替えて使える。
直販
95位
114位
- (0件)
0件
2025/8/ 7
2025/8/ 1
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
25042
10356
16GB
M.2 SSD:512GB
2.4kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.6時間(動画再生時)/9.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ホワイトバックライト・キーボード、テンキー
【特長】 15.6型フルHD液晶(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」がパフォーマンスを自動で最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボチャージファンや大型3D銅ヒートパイプなどからなる「ハイパーチャンバー冷却テクノロジー」により静音性と冷却性を維持。
限定
-位
115位
1.00 (1件)
3件
2023/12/22
-
17.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 12650H(Alder Lake) 10コア
21873
3988
32GB
M.2 SSD:1TB
2.54kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 397.5x26x264.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 2050
ビデオメモリ: GDDR6 4GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】 17.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 12650H、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU。PCのパフォーマンスの設定ができる「Mouse Control Center」を搭載。 4基のUSBポートやLAN端子に加えmicroSDカードリーダーなどを搭載し、HDMIとmini DisplayPortからの外部映像出力により3画面同時表示が可能。
直販
85位
142位
- (0件)
5件
2025/6/27
2025/6/25
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
34675
11540
16GB
M.2 SSD:1TB
2.3kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x31.6x248.5mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:1.6時間(動画再生時)/1.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 14650HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 LAPTOP GPU。「Copilot」キー搭載キーボードの採用により、必要なときすぐにAIアシスタントを呼び出せる。 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更できる、マルチカラーLEDのキーボードを搭載。
直販
-位
152位
4.00 (1件)
0件
2024/9/27
-
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 12700H(Alder Lake) 14コア
25540
4044
32GB
M.2 SSD:1TB
2.13kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x23.1x241mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 2050
ビデオメモリ: GDDR6 4GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 12700H、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU。ディスプレイはsRGB比100%で写真・動画編集やWebページ作成、ゲームなど幅広い用途に対応可能。 本体背面に搭載されたHDMIとMini DisplayPort端子により、本体ディスプレイと合わせて3画面への表示ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4 商品不具合&サポート最悪
<<初期不具合のメーカー対応が完了、レビューの再評価を致します>>
【結論】
基本仕様のままで十分に使えるノートPC。
12世代cpuですが今でも十分に使える性能を持っていますし、SSD&メモリ32GBなので通常作業においてのモタツキを感じる事はほぼないと思います。データ保存も長時間動画等を複数保存しない限り1テラあれば必要性十分ではないでしょうか。
またスタンダードな性能ですがGPUを搭載していますので、オンボードの無しモデルと比較すると画像処理能力には雲泥の差があるかと。
よって普段使いは勿論、ちょっとしたオンラインゲームや簡易的な動画編集などカジュアルな使い方なら余裕でこなせるノートPCだと思います。
【デザイン】
どこのオフィスでもよく見掛ける様な至って普通な感じのデザイン。
4年前に買った同メーカー製14型mobileノートが私的にツボだったので、こちらのデザインは思っていたイメージと違い少し残念でした。
因みにこの機種のカラーは黒茶って感じです。
【処理速度】
一般的な通常作業であれば問題ありません。
私の場合こちらはサブ機となりますので、動画視聴や文書作成、AIを使った軽い作業に使う程度ですが、特に不憫を感じることはありません。
【グラフィック性能】
ランクは別としてGPU搭載ノートなので、オンボードのグラフィックより断然良きです。
RTX2050なので重たい作業は出来ませんが、軽い動画編集程度なら問題なく処理できると思います。
【拡張性】
ノートに拡張性を求めていないので無評価。
【使いやすさ】
良い意味で至って普通です。
【持ち運びやすさ】
モバイルノートではないので無評価。
【バッテリ】
充電を利用した使い方をしないので無評価。
私は電源コードを繋げた状態で使いますが、使用頻度は低いので問題はないと思います。
ですがノートにGPUを搭載していますので、ノート用クーラーの上に本体を常設して使っています。
【画面】
ドット欠けもなく綺麗な画面だと思います。
【コストパフォーマンス】
私が購入した時は割引があったので、それを考慮するならコスパは良いと言えます。
ですが通常価格であれば、パーツ構成的に少し微妙な気はしますが、どうなのでしょうか。
まぁメモリ32GBで1テラSSDが標準搭載なので、本体ランクを下げて価格を落としたとしても、オプションでパーツグレードを上げれば恐らく同等以上の本体価格になりそうな気はします。
因みに私はSSDのグレードのみ上げました。
【追記】
<<今回のレビューは再レビューとなりますので、それに至る簡単な経緯を書いておきます>>
初めて商品を受取った際に動作不良があったので、初めてmouseさんのサポートへ連絡しました。
その際の第一印象が良くなかったので、二度と同メーカー製品は買わないと思ったのですが…
結果的にメーカーサポートの対応が完了し、今は問題なくPCを使えているので投稿内容を修正、再レビューの運びとなりました。
【不具合の状況】
こちらの作業指示をPCが全く認識しない状態で、勝手にポップアップが表示されたりが頻発。
問題のある大まかな原因を探ろうとしてもデバイスマネージャーの確認はおろか再起動さえ出来ない状態…仕方ないので電源ボタンによる強制終了を繰り返す状態でした。
【不具合の原因】
メーカーサポートの説明によると、マウスボタンの設定が左右逆になっていたとのこと。
つまりこちらは左クリックをしているつもりでも、PCは右クリックと認識する結果、デスクトップの何も無い所をクリックすると勝手にポップアップが表示されたり、作業指示を出しても右クリックとの認識から何も反応しなかった事が動作不良と認識する要因でした。
上記理由によりPCの初期化は不要、マウス設定を修正するだけで問題なしとのメーカー判断でした。
これは当然の対応だと思いますが、私としては正直???と感じる部分があります。
理由としては、私がPCを受取り不具合を感じてメーカー修理に出す間にPCへ行った事は「初期設定のみ」だからです。初めて電源を入れて初期設定を行う工程でPC動作に若干の違和感を感じており、初期設定が終わった段階で初期不良の疑いありと判断、直ぐにメーカーサポートへ連絡した流れとなります。
通常は初期設定(PCがOSを使えるようにする準備)でマウス設定などしないはずですし、何よりマウス設定をわざわざ開いて左右逆にする必要性が私には一切ありませんので。
【補足】
現在は何も問題なくPCを使えているため、誤解のないようサポートについて補足しておきます。
今回の修理依頼から完了まで対応されたLINEサポートの方は非常に丁寧な対応をされていました。
深夜帯の長時間なやり取りでしたのでLINE担当者の方始同じ方とは限りませんが、どちらによ問題は解決されましたし、修理出しから修理受取りまでに掛かった日数においては、物理的に考えて恐らく最短な所要時間だと思います。
直販
106位
160位
- (0件)
0件
2025/6/16
2025/6/ 6
16型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
49622
11889
32GB
M.2 SSD:1TB
2kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 361.7x17.9x263.4mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: グレイシャーホワイト
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/5.9時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBバックライト付、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WQXGA(2560×1600)240Hz有機ELディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは32GB。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU」。静音性と冷却性を維持しつつシステムの性能を引き出す「Legion Coldfront: Hyper」を搭載。 バッテリー駆動時間は約5.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。30分で50%の急速充電などによりどこでもゲームや制作ができる。
-位
169位
- (0件)
0件
2024/11/20
2024/11/ 1
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
10880
16GB
M.2 SSD:512GB
2.3kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.5x26x263.8mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard、テンキー
直販
123位
173位
- (0件)
0件
2025/6/16
2025/5/30
16型(インチ)
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
56195
15797
32GB
M.2 SSD:1TB
2.52kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 364.3x25.9x268mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
ビデオチップ: GeForce RTX 5070Ti
ビデオメモリ: 12GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: エクリプスブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2x1、Thunderbolt4x1、USB Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: ○
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、24-Zone RGBバックライト付、テンキー
【特長】 16型WQXGA(2560×1600)240Hz有機ELディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 275HX 、メモリーは32GB。 ビデオカードは「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」。静音性と冷却性を維持しつつ性能を引き出す「Legion Coldfront: Hyper」を搭載。 素早い反応速度と瞬時のレスポンスを求める対戦ゲーマー向けに設計された「Legion TrueStrikeキーボード」が、高い精度を実現し競争力を向上。
-位
211位
5.00 (1件)
0件
2025/2/28
2025/4/上旬
16型(インチ)
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
56195
20012
32GB
M.2 SSD:1TB
2.7kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 357x28.55x284mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB[増設不可]
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5080
ビデオメモリ: 16GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: コスモスグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt5兼用x2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、24ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16型WQXGA(2560×1600、16:10)240HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはCore Ultra 9 275HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU。キーボードは高い耐久性に加え24ゾーンRGBバックライトを内蔵。 専用パイプとシェアパイプを組み合わせたハイブリッド型の新設計強冷クーラー「Cooler Boost 5」が強力な冷却性能を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5 ノートPC1台にて動画編集からゲームをしたい方向け
【デザイン】
MSIとわかるデザイン。ただ、本体外観までライティングはないのでおとなしい感じで良きです。
【処理速度】
RTX5080ラップトップにて、insta360 X3の5.7K動画をストレスなく処理編集が可能です
【グラフィック性能】
申し分が無いですが、CPUのIntelグラフィック性能をロックする機能を利用するとThunderbolt5端子からのモニター映像出力が出来なくなるのは悩みどころ…
【拡張性】
USB3.2 GEN2 Type-Aが2ポート
Thunderbolt5 Type-Cが2ポート
HDMI 1ポート
オーディオコンポジャック
有線LAN(2.5Gbps)
と標準な外部端子数かと…
ただ、USB4などの規格表記でなくThunderbolt5としっかりと規格が決まっているものになっているのは好印象です。
【使いやすさ】
キーボードについては、少し詰め込みすぎた印象で、外付けのキーボードを使用してます。
【持ち運びやすさ】
持ち運び前提のPCでは無いです…
【バッテリ】
バッテリー稼働させる様なスペックでは無いと感じてます。
【画面】
色表現については特徴はないですがゲーミングだけあって240Hzのリフレッシュレートは滑らかで動画の再生やゲーム用途ではバツグンです。
【コストパフォーマンス】
値段相応のものと感じてます。
【総評】
ノートPCであらゆる作業を完結させたい人向けかと感じてます。
ただ自身のは購入と同時にカスタマイズを行い…
メモリを32GB(16GB×2枚)から64GB(32GB×2枚)
M.2 SSD 1TBを、M.2 SSD 2TBの2枚
に変更しております。
-位
216位
- (0件)
0件
2023/2/28
2023/2/22
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 12450H(Alder Lake) 8コア
16214
8539
16GB
M.2 SSD:512GB
1.86kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359x21.7x254mm
メモリ容量: 16GB
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
直販
-位
246位
- (0件)
0件
2025/2/27
2025/2/14
16型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
34675
11540
32GB
M.2 SSD:1TB
2.3kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.7x25.2x262.3mm
メモリ容量: 標準32GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:5.1時間(動画再生時)/8.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4-Zone RGBバックライト付、テンキー
【特長】 16.0型WQXGA(2560×1600)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7-14650HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+」が複雑な設定を簡素化し、手間をかけずにゲームを楽しめる。 高速なレスポンスと1.5mmのキートラベルにより、ピンポイントの精度でのプレイを可能にする「Lenovo Legion TrueStrike キーボード」を搭載。
直販
155位
246位
- (0件)
0件
2025/8/ 8
2025/7/ 3
15.6型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
49622
10873
32GB
M.2 SSD:1TB
2.42kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x33.5x248.5mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:2.9時間(動画再生時)/3時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU。Wi-Fi 7に対応し、低遅延かつ高速な通信を実現する。 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更可能なマルチカラーLEDのキーボードを搭載。
直販
172位
252位
- (0件)
0件
2025/6/27
2025/6/10
15.1型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14700HX(Raptor Lake Refresh) 2.1GHz/20コア
37255
12085
24GB
M.2 SSD:1TB
1.9kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 344.9x21.54x255.35mm
メモリ容量: 標準24GB/最大32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: エクリプスブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/5.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、24 ゾーン RGBバックライト・キーボード、テンキー
直販
124位
257位
- (0件)
0件
2025/6/16
2025/6/ 6
16型(インチ)
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
56195
10941
32GB
M.2 SSD:1TB
2kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 361.7x17.9x263.4mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: グレイシャーホワイト
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、RGBバックライト付、テンキー
生体認証: 顔認証
直販
157位
263位
- (0件)
0件
2025/7/ 3
2025/5/21
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
4022
32GB
M.2 SSD:1TB
1.86kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359x21.7x254mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR4
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 3050
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: コスモスグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
直販
179位
283位
- (0件)
0件
2025/5/27
2025/5/23
16型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
49622
11889
16GB
M.2 SSD:512GB
2.52kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 364.3x25.9x268mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: エクリプスブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2x1、Thunderbolt4x1、USB Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: ○
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、24-Zone RGBバックライト付、テンキー
【特長】 16型WQXGA(2560×1600)165Hz有機ELディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは16GB。 「アンチバーンインテクノロジー」(焼き付き防止技術)により長時間のゲームプレイでも画面の焼き付きを防ぎ持続的なパフォーマンスを実現している。 冷却技術「Legion Coldfront: Hyper」が静音性と冷却性を維持しつつシステムの性能を最大限に引き出す。
直販
172位
288位
- (0件)
0件
2025/7/ 1
2025/6/13
16型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
49622
15655
32GB
M.2 SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: WQUXGA (3840x2400)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 355x30.6x274.5mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070Ti
ビデオメモリ: 12GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:4.1時間(動画再生時)/4.4時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16型WQUXGA(3840×2400)120HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU。Windows Hello顔認証対応のカメラにより、PCの起動からスムーズに使える。 専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更可能なマルチカラーLEDのキーボードを搭載。
直販
205位
298位
- (0件)
0件
2025/7/ 7
-
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 13450HX(Raptor Lake) 10コア
25042
10356
16GB
M.2 SSD:512GB
2.3kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.86x23.9x258.7mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: ○
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、ホワイトバックライト付
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i5 13450HX、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。「Lenovo AI Engine+ 」がパソコンのパフォーマンスを最適化してゲームプレイを快適にする。 ターボファンと銅製ヒートパイプを搭載し、ユーザーから離れた場所で空気を排出して静音性と冷却性を維持する「LOQ ハイパーチャンバー冷却」を搭載。
146位
298位
- (0件)
0件
2025/8/ 1
2025/8/ 6
16型(インチ)
AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア
29482
11657
16GB
M.2 SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 358.3x22.9x262.5mm
メモリ容量: 標準16GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: Black Steel
駆動時間: 14時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard
生体認証: 顔認証
直販
172位
307位
- (0件)
0件
2025/7/29
2025/7/22
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24328
10038
32GB
M.2 SSD:1TB
1.71kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 356.8x15.95x251mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000
ビデオチップ: GeForce RTX 5050
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、テンキー
【特長】 16型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。 1.5mmのキーストロークやフルサイズのキー、「Copilot+」スマートキーなど快適さとコントロール性を追求した設計を採用。 有機ELディスプレイには目にやさしいTUV認定のブルーライト軽減技術を搭載。Dolby Atmosが快適な視聴体験を提供する。
直販
198位
319位
- (0件)
0件
2025/5/30
2025/6/12
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i9 14900HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/24コア
45121
11107
32GB
M.2 SSD:1TB
2.35kg
【スペック】 解像度: WQHD (2560x1440)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359x27.95x259mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー
【特長】 15.6型WQHD(2560×1440)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i9 14900HX、メモリーは32GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU。92万画素のWebカメラやステレオ2スピーカーを内蔵。 USB Type-A×3やType-C×1に加えてHDMI出力端子や1Gbps有線LANポートなどを搭載。
限定
-位
330位
3.67 (4件)
26件
2023/10/25
-
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26306
11288
32GB
M.2 SSD:1TB
1.6kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 353.7x18.5x245.3mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: GDDR6 8GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: シルバー系
駆動時間: JEITA Ver2.0:16時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WQXGA(2560×1600)sRGB比100%の広色域パネルのディスプレイを備えたノートPC。CPUはインテル Core i7 13700H。 「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載するとともに、「NVIDIA Studio」認定を取得。クリエイティブ用途に便利。 1080p対応の200万画素Webカメラを内蔵し顔認証で安全にログインできる。「TNR技術」で明るさの調整ができWebミーティングでの利便性が高い。
この製品をおすすめするレビュー
5 良コスパだと思います
【デザイン】
艶消しシルバーで若干金色が入ってて高級感があり非常にいいと思います
【処理速度】
core i7 13世代、M.2SSDなので速いですね
【グラフィック性能】
GeForce4060を積んでいるのでいいと思います、まだ使いこなせていませんがいいと思います
【拡張性】
USB端子Typa-Aが2つ(3.0)Type-cが2つ(1つはThunderbolt4)フルサイズSDカードスロット。欲をいえばType-Aがもう1つ欲しかった、ハブでどうとでもなりますが
あとM.2SSDが計2枚させます、これは素晴らしいです
【使いやすさ】
キーピッチ、ストロークともにいいと思います
キーボードもバックライトON/OFF切り替えられるので使いやすいです
タッチパッドはすごく大きくてタッチパッド主体で使う自分には非常にありがたいです、しかも設定で半分無効にもできるのでこれもありがたいです
【持ち運びやすさ】
基本置きっぱなので無評価ですがここまでの性能のノートPCではかなり軽い方だと思います
【バッテリ】
常時繋いだままなので無評価で
【画面】
16型で視認性が良く非常にいいと思います。色味など細かい事は自分には分からないのですがパッと見て綺麗だなと感じました
【コストパフォーマンス】
値段ははっきり言って高いです。ただ性能を考えるとコスパは悪くないと思います。個人的には良コスパだと思います
【総評】
マウスコンピューターで国産、GeForce、M.2SSD2枚挿しできる、ここまでの性能で約25万円は良コスパだと個人的には思います。特段国産にこだわっているわけではありませんが謎の安心感はあります
ただひとつだけ欲を言えば電源端子は左側にしてほしかった。自分の環境では左側に電源端子があった方が何かと都合がいいので。ただの個人的な意見ですね(苦笑)あとおまけで無線マウスがついてました
結果、買って損な気持ちにはならない物だと思います
4 性能は非常にいいが、PDで給電すると性能が極端に落ちる
全体的な性能としては非常に満足していますが、PD給電で運用しようとしている人は注意が必要です。
PD給電すると極端に性能が落ちて、クリエイティブソフトなどを使用するのがしんどいです。
この機種を買うまで海外メーカーのノートPCを使っていましたが、PD給電でも性能はほとんど落ちることがなかったので、最初は初期不良なのかと思いました。
電源周りの設定で少しは改善しましたが、3年前のスペック的にこの機種より全然低い前のPCよりFF15ベンチマークの値は低く出ます。
※追記
電源プランを高パフォーマンス(デフォルトは表示されない)にして、プロセッサの電源管理を全て100%にしたところ、GPUの性能は100%に近い値が出るようになりました。
CPUに関してはやはりPD給電だと性能は発揮せず、CINEBENCH R23だと通常11000〜12000くらいですが、8000くらいまで下がってしまいます。
基本的に外出先でPD給電で使用するために購入したので、その部分に関しては残念です。
私と同じように外出先で、PD給電でクリエイティブソフトを使用したいという方は気を付けてください。
ACアダプタで使用するのであれば、なんら問題はありません。
ACアダプタがそれなりに軽くて小さかったのが救いです。
直販
-位
337位
4.69 (2件)
5件
2024/12/ 9
-
15.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
8734
16GB
M.2 SSD:500GB
2.09kg
【スペック】 画面種類: LEDバックライト
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 180Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 342x22.1x245mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: GDDR6 6GB
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、個別キー設定対応RGB LED、テンキー
この製品をおすすめするレビュー
5 良い
【デザイン】
個人的に見た目は好きです。人前でも使用しやすいと思います。
【処理速度】
価格を考えるとかなり優れていると思う。
【グラフィック性能】
4050はエントリーモデルですが、W数も高いので普通のゲームであれば十分だと思います。例えばエルデンリングも問題なく出来ました。
【使いやすさ】
テンキーはいつもは使わないので、押し間違えやすいキーを無効化or変更しました。
【持ち運びやすさ】
この性能で2kg程度は軽めだと思います。
【バッテリ】
長時間は持ちませんが(比較的良さげ?)、どうせスペックを生かすときはコンセントに繋ぐので大丈夫だと思います。
【画面】
綺麗です。液晶が魅力的だったのもこの製品を選んだ理由です。
【コストパフォーマンス】
高い品質と3年保証を考えると、自分の用途に合う製品の中では1番コスパが高いと思いました。
【総評】
オススメです。
ただ、特定の用途で使用している時にキーボードの無反応が若干見られました。現在問い合わせをして色々調べているので、また書き直すかもしれません。
(かなり激しくキーボードを使った時しか発生しなかったので、ほとんど気にしなくて良いと思います。)
⬇一応気になる方もいるかもしれないので
メモリ、SSDの増設は、自己責任ですが可能です。保証に関しては、手を加えたことで影響が出ていない箇所に関しては適用されるそうです。(元の状態に戻すのは必要です。)
問い合わせて確認しました。
4 マウスKシリーズから
マウスコンピューターのKシリーズからこちらに交換しました。
20年記念モデルですが、メモリ拡張性とストレージ拡張性コスパを含めて簡単にできるので他社の同価格帯よりひとつアタマ抜けてると思います。
マウスコンピューターは、Windows7時代から使ってますが、期待に答えてくれるメーカーだと思います。
欠点は15.3サイズなので液晶フィルムがなかなか見つからないのが欠点かな
-位
386位
4.13 (5件)
22件
2024/1/29
2024/2/ 1
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
10880
16GB
M.2 SSD:1TB
1.98kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 359.36x22.9x250.34mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4060
ビデオメモリ: 8GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック&スケルトン
駆動時間: JEITA Ver3.0:4時間(動画再生時)/6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵
【特長】 15.6型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 「シェアヒートパイプ」採用の新設計強冷クーラーにより高いパフォーマンスと安定性を両立。USBのほかHDMIや有線LANなど豊富なインターフェイスを搭載。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。イルミネーションのRGBキーボードを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5 初めてのゲーミングPC
子供にと初めてのゲーミングPC購入。デザインも性能も満足してます。
4 見た目もgood
今回、イラレとフォトショを主に使用したくて購入しました。セットアップも簡単に出来ましたし、なんなくサクサク動いています。見た目もカッコよくて気に入ってます!
185位
405位
- (0件)
0件
2025/3/27
2025/3/28
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
8734
16GB
M.2 SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 358.3x22.9x262.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、RGB backlit Keyboard
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。「Icy Touch」によりメインコントロールエリアを低温に保ち快適な操作が可能。 拡大されたキーキャップと最適化された押下圧を持つ「ゴールデンカーブキーボード」によりゲームでも仕事でも心地よく静かなタイピング体験を提供する。
176位
405位
- (0件)
6件
2025/7/10
2025/7/23
17.3型(インチ)
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア
24584
11718
32GB
M.2 SSD:1TB
2.4kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 399.3x23.2x258mm
メモリ容量: 標準32GB/最大96GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: オデッセイグレイ&スケルトン
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Type-Ax2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、4ゾーンRGBバックライト内蔵
-位
417位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2025/4/上旬
18型(インチ)
インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
56195
21366
32GB
M.2 SSD:1TB+1TB
3.5kg
【スペック】 画面種類: MiniLED
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 240Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 400.7x30x287mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 4(2)
ビデオチップ: GeForce RTX 5090
ビデオメモリ: 24GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ブラック系
駆動時間: 8時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、USB4 Type-C、Thunderbolt5兼用x1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、英語(US)キーボード、RGB各キー独立カラーバックライトキーボード
生体認証: 顔認証
直販
337位
432位
- (0件)
0件
2025/8/ 8
2025/7/ 3
15.6型(インチ)
第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
34675
12059
16GB
M.2 SSD:1TB
2.28kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x31.9x248.5mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:1.2時間(動画再生時)/1.7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー
-位
445位
- (0件)
0件
2023/9/28
2023/6/17
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13650HX(Raptor Lake) 14コア
30634
9077
16GB
SSD:512GB
2.97kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 357.26x26.95x274.52mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ダークグレー
駆動時間: 6.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
-位
445位
5.00 (4件)
3件
2024/1/29
2024/2/ 1
17.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) 10コア
24094
8734
16GB
M.2 SSD:1TB
2.6kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 398x25.2x273mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ その他: Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、テンキー
【特長】 17.3型フルHD(1920×1080)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはインテル Core i7 13620H、メモリーは16GB。 ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU。MSI独自のシステム管理・チューニングソフト「MSI Center」を内蔵。 キーボードにWASDスケルトンキートップと4ゾーンRGBバックライトを搭載し、高い耐久性を持ちつつイルミネーションを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 かなりの快適さと驚くほどの静音
購入前に使っていたGF75-10SCSRが寿命を迎えた為こちらを購入。
買い替えるならまずクーラー搭載LAPTOPをベースに探してました。前機種は異様に熱を持っていたため
今回はクーラー付きで寿命的に長く使えそうなものと、あとは処理速度、GPUが希望基準クリアでプラスおまけのキャンペーンが魅力だったので申し分無し!USB3.2もあればTypeCもあるしポートとしても十分。メモリも増設出来るみたいなのでそこも納得。
BDは搭載されていないので外付け使用は必須。
流石にゲーミングパソコンなので普通のノートより消費電力はお高めなのはご愛敬。
動画編集なども使う予定なのでこのスペックなら快適に作業に徹する事が出来そうです。
初心〜中級者にかなりお薦めのノートだと思います。
5 一般ユーザからライト・ミドルゲーマーまで
【購入のきっかけ】
8年ほど前に、当時11万ちょっとで購入した17.3インチノート(i5 6440HQ、1TB HDD, mem 8GB GeForce GTX965M)がいよいよまともにゲームができなくなってきたので、久しぶりに新調するかということで。
【デザイン】
ゲーミングノートだからと言って、特に奇をてらったギミックがあるわけでもなく、ごくオーソドックス。逆に好感が持てますな。
【処理速度】
まさに隔世の感あり。体感速度が速い速い。ストレスなし。i7 13620H(でも、10コア16スレッド(P6+E4)の構成って、今のデスク用Core i5 1440と同じ構成なんですね。)の実力に加えて、搭載されたGen4 のM.2 SSDの効果も大きそう(ちなみに載っていたのはMicron 2500 NVMeでした。)。
【グラフィック性能】
デスク用にはない、ノート向けのみのRTX4050Laptop(GDDR6 6GB)ですが、エントリークラスの位置づけですが、ベンチをとってみると、3DMarkではFire Strikeが20905、 Time Spy 9065、FF14ベンチ( 黄金のレガシーFullHD 最高品質)13010、FF15ベンチ(高品質)8255で、なかなか健闘しています。少し古めのゲームなら最高画質で、今どきの重めのゲームでも高設定くらいでDLSSを有効にすれば問題なく行けそうです。ただ、さすがにこのクラスではレイトレーシングはあきらめたほうがいいと思います。画質にこだわりたいユーザは、素直にもっと上位機種を選ぶべきでしょう。
自分は、シャドウオブトゥームレイダーは最高設定、バイオのRE4は画質優先設定で、アンチャーテッドトレジャーハンターコレクションは「高」設定で快適にプレイしています。
【拡張性】
USBポートは3つで、ワイアレスマウスのレシーバ用に1個、ゲームパッド用に1個、予備1個という具合でまあ間に合ってますが、SDカードスロットがないのが惜しい。
【使いやすさ】
キーボードは打鍵感がしっかりしていて、office等のビジネス用途でも使用感は良好です。ただ、functionキーが右側なのが自分にとっては使いづらい。また、テンキーが例によりキーボード右側に配置されていますが、かなり小さめなので、少し慣れが必要かと思われます。電源スイッチがテンキー群の一番右上にあり、しかも電源ランプと兼ねているのが珍しい。あと、アクセスランプがないので、画面が停止しているときに動作しているのかどうかがわからないのが難点といえば難点か。
【持ち運びやすさ】
まあ、軽いとまでは言えませんが、自分は、家の中でしか持ち運ばないので、特段問題なし。
【バッテリ】
常に電源接続で使ってますので、評価外とします。
【画面】
これは予想外に良いパネルでした。輝度は十分。リフレッシュレート144Hzながら、普通のTN液晶だと思うのですが、IPS並みに発色がよく、驚きました。赤や白がきれいに出るし、黒がしっかり黒いのが見事です。17.3のパネルサイズと相まって、ゲームへの没入感が増しています。
【コストパフォーマンス】
今どきの円安と物価高から見て、この性能であればコスパはいいと思います。
【総評】
時々気軽にゲームを楽しみたいライトゲーマーからメジャータイトルをそこそこやるがそこまで高画質にはこだわらないミドルゲーマーまで、もちろん、Webブラウジングやオフィス用途でも、ほどほどの出費で多方面に楽しめるノートPCだと思います。
直販
271位
445位
- (0件)
0件
2025/8/ 7
2025/5/27
16型(インチ)
インテル Core 7 240H 2.5GHz/10コア
24584
11718
32GB
M.2 SSD:1TB
2.57kg
【スペック】 リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 356.98x22.7x265.43mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5060
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: インターステラー インディゴ
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、Alienware ホワイト バックライト キーボード、テンキー
直販
281位
445位
- (0件)
0件
2025/8/ 8
2025/7/ 3
15.6型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア
49622
10873
16GB
M.2 SSD:1TB
2.42kg
【スペック】 画面種類: カラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 361x33.5x248.5mm
メモリ容量: 標準16GB
メモリ規格: DDR5
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: GeForce RTX 5070
ビデオメモリ: 8GB GDDR7
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック系
駆動時間: JEITA Ver3.0:2.9時間(動画再生時)/3時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
ゲーミングPC: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、マルチカラーLED、テンキー