スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
![Surface Laptop Go 3 XJB-00004 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584558.jpg) |
|
-位 |
80位 |
4.47 (10件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/11 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
8GB |
SSD:128GB |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 第12世代Intel Core i5-1235U プロセッサーを搭載した12.4型ノートPC。重量1.13kg、最大約15時間のバッテリー駆動時間を実現。
- 720p HD フロントカメラを内蔵。デュアル スタジオマイクにより、ビデオ通話の音声をはっきり伝えられる。
- フルサイズのキーボードと大型で高精度なタッチパッドにより、画面の操作、スクロール、選択が簡単に行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブ機として十分。
持ち運び用の小さいパソコンがほしくて購入しました。見た目もとてもシンプル、中身もシンプルです。
最初8GBで足りるか不安でしたが、サブ機としてOfficeソフトを利用する、ネットサーフィンをする程度であればなんの問題もなく利用できます。自分は音楽を流しながら作業していますが特に不便なく利用できています。本体もとても薄く軽量のため持ち運びも便利です。画面サイズもワイドなだけありExcelなどでもとても見やすいです。
USBポートが一つしかないのでマウスを接続してしまったらおしまいなのが残念。
5シンプル
かなりシンプル。Windowsだけど、Macbookくらいシンプルにしたい人に向きます。
Office非搭載にして安くしてくれればもっと売れると思いますが、それでもメーカー製よりコスパは抜群。
|
|
|
 |
|
-位 |
185位 |
5.00 (4件) |
27件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
|
|
|
![dynabook K2 P1K2XPTB [ブラック&ベージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604769.jpg) |
|
-位 |
265位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 7 |
2024/2/16 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。
- 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。
- 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4丈夫さ、携帯しやすさを備えた廉価なOffice付Win11搭載機
現在使用のPCがWin11搭載不可。通信用サブ機として、量販店サイトで在庫限り品72,800円で購入。
【デザイン】
本体は黒、外側に保護素材としてベージュの熱可塑性ポリウレタンを配し丈夫そう。コーヒー好きの私はカフェオレ・ツートンカラーと名付けました。
【処理速度】
少しもっさりしているか。ネットで動画閲覧、エクセルの書類作成など一つの作業をするにおいては、支障はなさそう。モバイル通信のインターネットが度々切れると思ったらCloudにデータがアップロードされる設定が動いていた。解除したら動画もつながった。
【入力機能】
日ごろデスクトップを利用する老眼のわが身には、キーボードと画面の文字表示は相応に小さく、閲覧も入力もやや難儀しそうだが、送受信や動画閲覧専用機と割り切っている。タッチパッドのクリック操作も慣れず、手や付属のペンでパネルに触れての操作になりがち。近々マウス調達予定。
【携帯性】
モニターはタッチパネルで、上方向に引き上げるとタブレットとしても使えるのは楽しい。PCで1.1kg弱、タブレットで600g弱、B5サイズに近い大きさで携帯しやすそう。タッチペンもキーボード側面に収納できる。
【バッテリ】
充電時間未計測のため評価せず。タッチペンも充電必要だが1時間もかからなかった。
【画面】
ノングレア画面のPCは初めて。最初、もやがかって色味が違うように感じたが、のちに、光線の当たり方が目に優しい画面だなという感想をもった。
【付属ソフト】
Microsoft Office Home and Business 2021搭載のほか、Microsoft 365 Bacicも最初の1年間無料で利用可能らしい。自分は前者のみ使用予定。オンライン授業や会議での利用を想定してか、MicrosoftTeamsもプリインストールされていたので助かる。
【総評】【コストパフォーマンス】
学習者向けということで、Win11&Officeなど必要なアプリがきちんと搭載されたPCを10万円を大きく切った価格で提供していただけている点が、非常に良心的でありがたいと思う。
|
|
|
![dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689548.jpg) |
|
90位 |
289位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1815 |
|
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
- キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
- Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
516位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14178 |
|
8GB |
SSD:256GB |
0.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
563位 |
4.31 (2件) |
0件 |
2022/10/13 |
2022/10/25 |
15型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア |
13186 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.56kg |
【スペック】解像度:2496x1664 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:340x14.7x244mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:17時間 インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面大きく打鍵性よい
画面が大きく使いやすい、キーボードの打鍵具合もとても良い。
ロック解除も顔認証で少しずれていてもすぐ認識するので快適。
4メモリは交換しました
【処理速度】
intel 12世代搭載で、高性能ですが、メモリが8GBしかないのでキツイです。仕方ないので自分で交換しました。そうしたら、サクサク度は増しました。
【グラフィック性能】
ゲームしないので大丈夫です。
【拡張性】
十分です。
【使いやすさ】
問題ないです。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
【バッテリ】
普通です。
【画面】
綺麗です。
【コストパフォーマンス】
ちょーっと高いですねー。
【総評】
基本的な性能は悪くないのでオススメです。
|
|
|
 |
|
-位 |
721位 |
5.00 (4件) |
2件 |
2022/10/13 |
2022/10/25 |
13.5型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
8GB |
SSD:512GB |
1.272kg |
【スペック】解像度:2256x1504 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:308x14.5x223mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト 生体認証:顔認証
【特長】- 13.5型(2256×1504)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i5 1235Uでメモリーは8GB。
- 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。
- 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タッチ操作できるパソコンは、MicrosoftのSURFACEに限ります
iPhoneのような画面のタッチ操作ができるパソコンは、本当に数が少ないので、お勧めです。
オフィス付きですが、Microsoft のオフィス365 に入ったほうがいいです
画面のサイズも日本のパソコンやDellやヒューレットパッカードと違って、3対2の比率で使いやすいです
安いパソコンは50,000円とか60,000円でありますが、結局、毎日使うものなので、大事にしようと思う価格で購入すべきだと思います。あまり安く買いすぎると大事にしなくなります。
5かわいい!
かわいい!デザインで選びました。でも、薄くて、みやすくて最高です!
少し、固まるときもあるかも?!
|
|
|
 |
|
-位 |
850位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) 12コア |
16318 |
|
8GB |
M.2 SSD:512GB |
0.988kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:300.98x14.8x206.03mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ムーンホワイト 駆動時間:JEITA Ver2.0:15時間 インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ヤマダ電機のオープン記念で購入、今更見る人いないと思うけど
【デザイン】
真っ白!でも、これはこれで良いかな
【処理速度】
メモリ拡張できないしどうかな…と思ったが、全然十分
【グラフィック性能】
これはしょうがない、十分
【拡張性】
メモリ8MB
【使いやすさ】
ノートとしては十分
【持ち運びやすさ】
最近の(富士通とか)からすると劣るのだろうけど、1キロ切るから十分なのではないかと思う
真っ白塗装が剥げないかは心配
カーボンは安心かな
【バッテリ】
充電なしで使っていない
【画面】
きれいです
【コストパフォーマンス】
ゲームするわけでないので十分
(ネットとFX、動画視聴ネットフリックス他)
【総評】
ヤマダ電機の新規オープン(北海道恵庭市)で限定20台で買った(税込み65,000円くらい)
イオン系カードで24回まで無金利、20回で買った
値段からすると最高
今までASUS i5(12世代)16MB512GB有機EL使用してたが落として画面割れ探してました
狙って行ったわけではなく、オープンから暫くたって(14時過ぎ)行って、チラシ手に取るとこれ安いなと思った
20台限定、確か税込み65,000円ほどだったので、もう売り切れてるだろうと思ったが10台以上残っていた
Lenovo応援社員(多分)と少し話をして『まー買いだな!』と手に取り購入しました
2022年製だし市場にはあまり残っていないだろうから、今更と思ったけど書きました
私自身は十分お買い得な買い物だったと思います
|
|
|
 |
|
-位 |
957位 |
4.75 (2件) |
0件 |
2022/10/13 |
2022/10/25 |
15型(インチ) |
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア |
13186 |
|
8GB |
SSD:512GB |
1.56kg |
【スペック】解像度:2496x1664 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:340x14.7x244mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト 生体認証:顔認証
【特長】- 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i7 1255Uでメモリーは8GB。
- 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。
- 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても満足☆
【デザイン】Macにも負けないすっきりしたデザインだと思う
【処理速度】私が使うには十分
【グラフィック性能】私が使うには十分
(仕事・プライベートでExcel・Word・ブラウザ)
【拡張性】USB-A×1 USB-C×1のみ
【使いやすさ】キーボードは打ち易い、Windows Helloが便利。
【持ち運びやすさ】15インチでは軽いと思います
【バッテリ】ほとんど自宅での使用なのであまり気にしていない
【画面】他の機種が1980×1080に対して2496×1664 発色もきれい
スピーカーもノートPCはあまり良いものは少ないと思う
たとえるならiPadくらい素直に聞き入れるレベル
【コストパフォーマンス】上記の性能とoffice内蔵でコスパ良と判断したので購入しました。以前にもSurface13.5を使用してました
【総評】性能も良く、持ち運びにも薄くて軽いコスパ良好、とても気に入ってます。ドルビーのアプリを買ってあるので映画を楽しんでみたいと思ってます
4手堅い選択肢
【デザイン】
ラップトップとしては質感が良くソリッド。
ただし排気口の部分から内部の基盤やディスプレイとの接続ケーブルが見える点は、やはりアップルには及ばないと感じた。
【処理速度】
爆速ではないが安定して動作してくれるので問題なし。RAW現像においては十分な速度。
【グラフィック性能】
ゲームはしないが4K動画を滑らかに再生できるのでOK。
【拡張性】
フルサイズのSDカードスロットを付けてくれたら個人的には文句なかった。
【使いやすさ】
画面のタッチ操作ができるのは地味に便利。キーボードは打ちやすい。マウス部分は物理的な沈みがもう少し浅いと良かった。または擬似的なクリック感が欲しい。
【持ち運びやすさ】
ベゼルが太いのでやや大きめの筐体だが、薄いため収まりはいい。
【バッテリ】
想像以上に持たない。MacBook Proの2015年モデルの方が体感ではよく持つ。
【画面】
悪くはないがコントラストが低めなのと反射が激しい。MacBookの方が画面性能は確実に上。
【コストパフォーマンス】
ビルドクオリティに関しては1番コスパが良いのではないか。オフィスも付いてくるのでお得感はある。
【総評】
飛び抜けて優れた部分はないが、総合力が高く手堅いモデルという印象。前にASUSのゲーミングノートを購入した際に動作が不安定で手放したが、この機種は安定している。そんなに速さは求めないけど、しっかりしたWindowsノートを求めている方におすすめ。
|
|
|
 |
|
-位 |
1012位 |
4.52 (2件) |
7件 |
2022/11/ 4 |
2022/9/ 2 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12829 |
|
8GB |
M.2 SSD:256GB |
1.19kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:288.3x16.62x197.2mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ストームグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(イン/アウト:500万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、Lenovo Active Pen
【特長】- 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサーを搭載した、汎用性の高い12.4型2in1ノートPC。着脱式Bluetoothキーボードを備えている。
- 利用シーンに合わせてタブレットにもノートにもなり、直感的にPCにアイデアを書き込めるアクティブペン付き。
- 長時間駆動のバッテリーと、パスワード不要ですぐに起動できる顔認証対応Webカメラを搭載。ドルビーアトモス対応のオーディオ機能を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格と性能、品質のバランスが良い
【デザイン】
Surfaceに比べると少しだけ野暮ったいですが、スッキリしていて好感が持てます。
【処理速度】
必要十分、重いゲームとかやらなければ十分です。
【入力機能】
付属のキーボードが、予想よりも入力しやすく、良い意味で驚きです。
さすが、レノボ
【携帯性】
キーボード付でも十分軽く、薄いです。
タブレットにすると更に良いですが、Windowsのソフトウェアキーボード自体がイマイチなので、タブレットしては中途半端。
(この機種が悪いのではなく、Windowsか悪い)
【バッテリ】
カタログ通り、十分保ちます。
【画面】
高画質ではないけど、ビジネス用途なら問題なし。
【付属ソフト】
余計なものはありませんが、問題なし。
【コストパフォーマンス】
SurfaceのProよりもかなり安く、Goよりも高性能。
予算に余裕がある方は、Surfaceをご購入で問題ないでしょう。
【総評】
価格と性能のバランスが良い2 in 1 モデルです。
不満はなく、満足度が高いです。
4コスパがいいキーボード付きタブレット
【デザイン】シンプルで良い
【処理速度】まあまあ
【入力機能】ペンやタッチパネルは使える
【携帯性】ほぼ問題無いが、もちろんもっと軽い方がいい
【バッテリ】まあまあ持ちます
【画面】有機ELではないので、少し残念。解像度はライバル達より高いが視野角は余り広くない。
【付属ソフト】これから使って行きます。もちろん、MS-officeは使える。
【コストパフォーマンス】基本性能同等品と比べ、価格は低く、コスパがいいと思う。
【総評】これから使って見て、壊れなければ、大変良い製品と思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
1491位 |
- (0件) |
22件 |
2021/12/14 |
2021/12/17 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 5600U 2.3GHz/6コア |
15157 |
|
8GB |
M.2 SSD:512GB |
1.1kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:313x14.9x214.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:11.6時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
1491位 |
3.16 (8件) |
54件 |
2020/10/ 2 |
2020/10/13 |
12.4型(インチ) |
第10世代 インテル Core i5 1035G1(Ice Lake) 1GHz/4コア |
7191 |
|
8GB |
SSD:256GB |
1.11kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278.18x15.69x205.67mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2019 OS:Windows 10 Home(Sモード) インターフェース:USB Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- Intel Core i5プロセッサーを搭載した12.4型ノートパソコン。見やすく使いやすい3:2の縦横比で、12.4型PixelSenseタッチスクリーンを備えている。
- 内蔵型USB-CおよびUSB-Aポート、Surface Connect、ヘッドホンジャックを装備。バッテリー駆動時間は最長13時間で、高速充電機能を搭載。
- 指紋認証付き電源ボタン「Windows Hello」を採用。「Microsoft Office Home & Business 2019」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5さくさく動きます
詳しくないので詳細な評価はできませんが、初心者が使う分にはさくさく動き、快適です。
仕事で国内メーカーのものを使用しておりますが、そちらと比べて外観も素敵です。
5初心者でも使いやすい
まだ グラフィック性能、拡張は使ってないので 評価はわかりません。
液晶がとても 綺麗です。
|
|
|
![Inspiron 14 2-in-1 AMD 7445 MI764CP-ENHBC [アイスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
1904位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/6/ 8 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 8640HS 3.5GHz/6コア |
19753 |
|
8GB |
SSD:512GB |
1.71kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:314x18.9x226.15mm メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(1) ビデオチップ:AMD Radeon 760M ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:アイスブルー 駆動時間:12時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W) 生体認証:指紋認証
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
2.50 (2件) |
0件 |
2021/4/13 |
2021/4/15 |
15型(インチ) |
AMD Ryzen 7 4980U Microsoft Surface Edition 2GHz/8コア |
|
|
8GB |
SSD:256GB |
1.542kg |
【スペック】解像度:2496x1664 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:339.5x14.7x244mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X ビデオチップ:AMD Radeon Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2019 OS:Windows 10 Home カラー:プラチナ 駆動時間:17.5時間 インターフェース:USB Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.0 生体認証:顔認証
- この製品をおすすめするレビュー
-
4初AMD, 初Surface
奥様からwindowsノートのリクエストを受け購入しました。
昨晩購入して、3時間ほどしか触れていませんが、簡単にレビューします。
以下テンプレに沿ったレビューです:
===
【デザイン】
MacBook Pro 13インチも持っていますが、デザインは引けを取らないですね。
薄いアルミの塊感がたまりません。
【処理速度】
未評価ですが、特にゲームなどしないのであまり気にしません。
【グラフィック性能】
未評価ですが、特にゲームなどしないのであまり気にしません。
【拡張性】
USB-AとUSB-Cしかないので、拡張性に乏しいですが
同色のtype-CのHubを持っているので、全く問題ありません。
【使いやすさ】
未評価
【持ち運びやすさ】
ポータビリティはLG gramに負けますが、15inchとしては、
許容範囲かなと思います。
家からの持ち出しはあまり考えていないというのもあります。
【バッテリ】
未評価
【液晶】
未評価
【総評】
最もSurfaceらしさが無いモデルで、値段も正直Appleと比べても正直高いなと思いましたが、
ヨドバシの10%還元と市価3万円のOfficeが付いてくるのでなんとか自分を説得できました。
13inchでも良かったのですが、個人的にアルカンターラ素材は汚れそうな印象があったので、メタルが選べる15inchにしました。
他製品ではLG gramも少し悩みましたが、始終「LG」ロゴを見ながら作業するのは、個人的には嫌だなと思いました。
AMDは初めてで少し不安ですが、家の中でゆるく使うだけなので美しければwオッケーです。
|