カラー:ブラウン系 Thermaltake(サーマルテイク)のPCケース 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラー:ブラウン系 Thermaltake
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マザーボード 電源 電源規格 拡張スロット 幅x高さx奥行 容積
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCケース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マザーボード 電源 電源規格 拡張スロット 幅x高さx奥行 容積
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCケース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録194The Tower 300のスペックをもっと見る
The Tower 300
  • ¥16,632
  • エクセラー
    (全26店舗)
21位 4.80
(5件)
22件 2024/3/ 8  MicroATX
Mini-ITX
別売 ATX 4 342x551x281mm 52.9L
【スペック】
対応グラフィックボード:最大400mm(電源カバー非搭載時)、最大280mm(電源カバー搭載時) 対応CPUクーラー:全高210mm 対応電源ユニット:最大220mm ドライブベイ:内部3.5/2.5インチ共用×3 水冷対応: サイドパネル:強化ガラス 前面インターフェイス:USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 ファンコントローラー:なし 重量:8.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
5設計者に感謝、感謝、

数年前に購入した The Tower500との比較になります。 【デザイン】 想定より大きく 仏壇が届いたのかと 【拡張性】 microATXを考えると 十分な拡張性です。 【メンテナンス性】 メンテナンス性は、良いです 【作りのよさ】 この製品の作りの良さは、脱帽です。 Tower500から今回の300は、かなり進化してます。 作りこまれてるため 痒いところに手が届く設計になってます。 配線の穴やメンテナンスを考え、何度も試作を繰り返したと思われる 設計者のこだわりが感じられます。 勉強になりました。 【静音性】 背面、底面、上面、簡易水冷ファンが回ってますが 特に煩く感じません 【総評】 設計者に感謝です。

5過去一で気に入ってます

【デザイン】 唯一無二のデザインでとても気に入っています。先代のthe towerも個性のあるデザインでしたが、八角形になったことでスタイルがとても洗練されたと思います。 【拡張性】 奥行300mmを切るケースに400mmグラボや420mmラジエーターが取り付け可能なことを考えると驚くほどの拡張性だと思います。 組立時、説明書通りにLiquid Fleezer Ill 420を取り付けようとしたところ大きすぎて取り付け不可かと思われましたが、ブラケットのみケースに取り付ける→ファンを外したラジエーターを内側から入れてブラケットにネジ止めする→内側でファンを取り付ける方法でなんとか導入できました。 一番下のファンはLiquid Fleezer Ill 純正より薄い物に交換することで電源ユニット上部のカバーも取り付け可能です。 【メンテナンス性】 全てのパネルは工具無しで取り外し可能になっています。全て外すとほぼフレーム枠のみでどこからでも手が入れられる状態になるのでとてもメンテナンスがしやすくストレスがありません。 【作りのよさ】 しっかりとした作りでネジ穴のズレなどありません。背面パネルのみ真ん中が少し浮いてしまいましたが個体差かもしれません。慎重に曲げて修正しました。 【静音性】 ガラス部分以外穴だらけのケースなので静音PC向きではありませんが、よく冷えるのでファン回転数が上がりにくく特に気になりません。7950X3Dと4080無印で4kモニターを使用していますが、だいたいどのゲームもCPU・GPUともに70℃前後で特にうるさくなく安定してくれています。 【総評】 購入して10ヶ月です。特に満足している点と不満点をまとめます。 【満足】 ・最近のグラボは大きくてサポーター必須ですが、このケースだと上からグラボを吊っているので全く心配ない ・テレビボードに置けるほどの省スペースなのに420mmラジエーターや大型グラボを搭載可能 ・背面パネルが上部にくる倒立設計なのでPCを引っ張り出さなくても上からアクセス可能 ・工具がほとんど要らないメンテナンスのよさ ・個人的にめっちゃかっこいい(重要) 【不満】 ・省スペース設計なので仕方ありませんが工夫しないと使えないパーツもある(それを考えるのが楽しかったりもしましたが) ・上部パネルを外してマザボ背面パネルにたどり着くまでが少しだけ手間 以上です

お気に入り登録80The Tower 600のスペックをもっと見る
The Tower 600 55位 5.00
(1件)
7件 2024/10/28  ATX
MicroATX
Mini-ITX
別売 ATX 7 420x550x286.4mm 66.1L
【スペック】
対応グラフィックボード:最大400mm(電源カバー非搭載時)、最大280mm(電源カバー搭載時) 対応CPUクーラー:全高210mm 対応電源ユニット:最大220mm ドライブベイ:3.5インチ×1または2.5インチ×2(ドライブトレイ)、2.5インチ×1(ドライブブラケット) 水冷対応: サイドパネル:強化ガラス 前面インターフェイス:USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.0×4、マイク×1、ヘッドフォン×1 ファンコントローラー:なし 重量:9.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
5最高のデザイン。買って正解だった。

【デザイン】 文句なし。唯一無二の最高なデザイン。 【拡張性】 全面USBポートは十分すぎる量。ATXまで入るので申し分なし。 【メンテナンス性】 ケース内部にはアクセスしやすいが背面ポート及びGPUの端子へのアクセスは絶望的。直接アンテナはやすタイプのマザーはインストールできないでしょう。見た目に全振りした弊害でしょうか。 【作りのよさ】 文句なし。 【静音性】 見ての通りスカスカケースなので高負荷時は当然うるさいです。静音性の高いファンを使うなりすればアイドリング時の音は殆ど気にならないぐらいにはなります。 【総評】 見た目に惚れたら買って後悔しません。

お気に入り登録31CTE E550 TGのスペックをもっと見る
CTE E550 TG 155位 5.00
(2件)
35件 2024/10/16  ATX
MicroATX
Extended ATX
Mini-ITX
別売 ATX 7 270x558.5x513mm 77.3L
【スペック】
対応グラフィックボード:最大443.8mm(ラジエーター非搭載時)、最大415mm(ラジエーター搭載時) 対応CPUクーラー:全高166mm 対応電源ユニット:最大220mm ドライブベイ:内部3.5インチ×2(ドライブケージ)、内部3.5インチ×1または2.5インチ×2(ドライブトレイ) 水冷対応: サイドパネル:強化ガラス(フロント、左サイド、背面) 前面インターフェイス:USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 ファンコントローラー:なし 重量:14.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5最強PCケースはこれです!

【デザイン】大変気に入っています。 【拡張性】困ったことがありません。 【メンテナンス性】ガラスを外せるので簡単です。 【作りのよさ】細部まで拘ったケースだと思います。今まで使ったケースで一番でよく考えられているケースだと思いました。 【静音性】マザーやソフトで静音設定にしなくても14センチファンを使っていますので通常で全く気にならないです。フルで回すとそれなりの騒音になりますが。 【総評】このケースの1番の売りポイントは写真の様にグラボを横へスライドさせ水冷の風をグラボのヒートシンク部分へ当てれるところです。これの効果は絶大で素晴らしい冷却性能を発揮します。絶大と言っていますが何も過大に評価しているわけではありません。私の使用感ですが本当に絶大な効果があります。冷えるんです。あちこちにその効果は貼っておりますので見てみてください。

5煙突構造のPCケースが欲しかったので購入しました

【デザイン】 三面ガラス張りのため、デコレーション したい人向けと思います。 でも、デカくて重いので机の下に置いて しまい、少し長所が損なわれてます。 ただ、3面ピラーレスだと、PCケースを 持つ時に気を遣ってしまうので、 むしろピラーが有ったほうが安心感がある と思いました。 【拡張性】 三面ガラス張りのため、あまり取付け はできませんが、内部スペースは広い ので、組みやすいです。 【メンテナンス性】 デュアルチャンバー構造なので、ケーブル の取り回しが良いです。 【作りのよさ】 マザーボードのバックパネルが上向きになる為、 バックパネルにアクセスしやすい煙突構造です。 そこが自分にとっての良さです。 【静音性】 三面ガラス張りで、上面か側面から音が聞こえます が、煙突構造でエアフローが良いので、通常の 構造のPCケースとあまり変わらないです。 夏だと評価が変わるのかもしれません。 【総評】 マザーボードのバックパネルにアクセスする際、 上面のフタを外すのですが、USBポートや電源 スイッチがむき出しになるのが残念ポイントだと 思いました。(The Towerシリーズでもそうですが) あと、バックパネルにケーブルを挿す際に、 バックパネルからフタまで6cmぐらい高さがあり ますが、ディスプレイポートケーブルのようなごつい コネクタだと、フタが閉まらなくなるので要注意です。 年齢的に、今後は自作をしなくなると思うので、 今のうちに購入できて良かったです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCケース Thermaltake なんでも掲示板

PCケース Thermaltakeに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板