Apple iPad(アイパッド)のタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > iPad(アイパッド) タブレットPC

iPad 主な製品比較表

製品iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルiPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
  • 取り扱い店舗:43店舗
  • 価格比較する
  • iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデルiPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
  • 取り扱い店舗:24店舗
  • 価格比較する
  • iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルiPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
  • 取り扱い店舗:11店舗
  • 価格比較する
  • iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルiPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • 取り扱い店舗:28店舗
  • 価格比較する
  • iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • 取り扱い店舗:25店舗
  • 価格比較する
  • iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルiPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • 取り扱い店舗:34店舗
  • 価格比較する
  • iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • 取り扱い店舗:16店舗
  • 価格比較する
  • iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデルiPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデル
  • 取り扱い店舗:16店舗
  • 価格比較する
  • iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • 取り扱い店舗:17店舗
  • 価格比較する
  • iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルiPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
  • 取り扱い店舗:0店舗
  • 価格比較する
  • iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルiPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル
  • 取り扱い店舗:4店舗
  • 価格比較する
  • iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • 取り扱い店舗:27店舗
  • 価格比較する
  • iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルiPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
  • 取り扱い店舗:6店舗
  • 価格比較する
  • iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデル
  • 取り扱い店舗:21店舗
  • 価格比較する
  • iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル
  • 取り扱い店舗:27店舗
  • 価格比較する
  • iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
  • 取り扱い店舗:36店舗
  • 価格比較する
  • iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデルiPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデル
  • 取り扱い店舗:12店舗
  • 価格比較する
  • iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルiPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
  • 取り扱い店舗:23店舗
  • 価格比較する
  • シリーズiPad Air(125製品)iPad Air(125製品)iPad Air(125製品)iPad Air(125製品)iPad Air(125製品)iPad Pro(244製品)iPad Pro(244製品)iPad Pro(244製品)iPad Pro(244製品)iPad Pro(244製品)iPad mini(53製品)iPad mini(53製品)iPad mini(53製品)iPad mini(53製品)iPad mini(53製品)
    最安価格¥51,206¥46,980¥43,980¥117,180¥106,478¥95,900¥95,126¥88,649¥202,435¥-¥167,515¥136,400¥139,800¥103,928¥80,958¥67,698¥69,580¥59,306
    発売日2025/3/122022/10/262021/9/242025/3/122024/5/152025/3/122024/5/152022/3/182024/5/152022/10/262021/5/212024/5/152022/10/262024/10/232024/10/232024/10/232021/9/242021/9/24
    画面サイズ
    11インチ10.9インチ10.2インチ13インチ13インチ11インチ11インチ10.9インチ13インチ12.9インチ12.9インチ11インチ11インチ8.3インチ8.3インチ8.3インチ8.3インチ8.3インチ
    幅x高さx奥行
    179.5x7x248.6mm179.5x7x248.6mm174.1x7.5x250.6mm214.9x6.1x280.6mm214.9x6.1x280.6mm178.5x6.1x247.6mm178.5x6.1x247.6mm178.5x6.1x247.6mm215.5x5.1x281.6mm214.9x6.4x280.6mm214.9x6.4x280.6mm177.5x5.3x249.7mm178.5x5.9x247.6mm134.8x6.3x195.4mm134.8x6.3x195.4mm134.8x6.3x195.4mm134.8x6.3x195.4mm134.8x6.3x195.4mm
    ストレージ容量
    128GB64GB64GB256GB256GB256GB256GB256GB256GB256GB256GB256GB256GB512GB256GB128GB256GB64GB
    重量
    477g477g487g616g617g460g462g461g579g682g682g444g466g293g293g293g293g293g
    ディスプレイ
    Liquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイRetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイUltra Retina XDRディスプレイLiquid Retina XDRディスプレイLiquid Retina XDRディスプレイUltra Retina XDRディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid RetinaディスプレイLiquid Retinaディスプレイ
    画面解像度
    2360x16402360x16402160x16202732x20482732x20482360x16402360x16402360x16402752x20642732x20482732x20482420x16682388x16682266x14882266x14882266x14882266x14882266x1488
    CPU
    Apple A16Apple A14Apple A13Apple M3Apple M2Apple M3Apple M2Apple M1Apple M4Apple M2Apple M1Apple M4Apple M2Apple A17 ProApple A17 ProApple A17 ProApple A15Apple A15
    Apple Pencil
    Apple Pencil
    Apple Pencil(第1世代)に対応Apple Pencil(第1世代)に対応Apple Pencil(第1世代)に対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil(第2世代)に対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil(第2世代)に対応Apple Pencil(第2世代)に対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil(第2世代)に対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil Proに対応Apple Pencil(第2世代)に対応Apple Pencil(第2世代)に対応
    キーボード
    Magic Keyboard Folioに対応Magic Keyboard Folioに対応Smart Keyboardに対応iPad Air用Magic Keyboardに対応Magic Keyboardに対応iPad Air用Magic Keyboardに対応Magic Keyboardに対応Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応iPad Pro(M4)用Magic Keyboardに対応Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応iPad Pro(M4)用Magic Keyboardに対応Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応Bluetoothキーボードに対応Bluetoothキーボードに対応Bluetoothキーボードに対応Bluetoothキーボードに対応Bluetoothキーボードに対応
    オーディオ
    2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ4スピーカーオーディオ4スピーカーオーディオ4スピーカーオーディオ4スピーカーオーディオ4スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ2スピーカーオーディオ
    センサ
    Touch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDFace IDFace IDFace IDFace IDFace IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch ID
    コネクタ
    USB-CUSB-C、Smart ConnectorLightning、Smart ConnectorUSB-CUSB-C、Smart ConnectorUSB-CUSB-C、Smart ConnectorUSB-C、Smart ConnectorThunderbolt / USB 4ポート、Smart ConnectorThunderbolt / USB 4ポート、Smart ConnectorThunderbolt / USB 4ポート、Smart ConnectorThunderbolt / USB 4ポート、Smart ConnectorThunderbolt / USB 4ポート、Smart ConnectorUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C
    解説
    • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
    • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
    • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
    • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/64GB)。
    • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
    • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
    • 「A13 Bionic」を搭載した第9世代の10.2型「iPad」(Wi-Fiモデル)。前世代よりもパフォーマンスが20%向上している。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを採用。ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変え、ユーザーをとらえ続ける。
    • ディスプレイに「True Tone」を採用し、部屋の色温度に応じて画面のコンテンツを調整、画像がより自然に表示される。ストレージ容量は64GB。
    • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    • 「M1」チップ搭載、10.9型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。トップボタンに「Touch ID」を内蔵。
    • 前世代と比べ、8コアCPUによりパフォーマンスが最大60%高速化、8コアGPUによりグラフィックスのパフォーマンスが最大2倍高速化されている。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを搭載。USB-Cポートは前世代よりも最大2倍高速で、最大10Gbpsでデータを転送する。
    • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。リファレンスモードを使用できる。
    • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
    • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
    • 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・256GB)。
    • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
    • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
    • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。
    • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
    • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
    • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
    • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
    • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
    • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
    • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
    売れ筋ランキング112242032154815229-21716186872728268
    製品iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルiPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデルiPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルiPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルiPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルiPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデルiPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルiPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルiPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルiPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルiPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデルiPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル

    iPad の製品一覧

    495 製品

    1件〜40件を表示

    • リスト表示
    • 画像表示
    • 詳細表示
    最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

    注目ランキングに切替

    レビュー
    評価
    クチコミ件数 登録日

    発売時期に切替

    スペック情報
    ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
    価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
    最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

    注目ランキングに切替

    レビュー
    評価
    クチコミ件数 登録日

    発売時期に切替

    スペック情報
    ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
    価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
    お気に入り登録934iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル 1位4.76
    (49件)
    85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 477g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
    • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
    • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5相変わらずappleのコスパの高さです

    iPad 10.2インチの2019年度モデル( 第7世代)からの代替えです。 【デザイン】 唯一無二のappleのデザイン。 マンネリという意見もあるけど個人的には折りたたみのデザインなんかよりよっぽど良いです。 【処理速度】 処理速度を体験できる時がないので何とも言えないですがカク付くことは一切ないです。 【入力機能】 ガラスフィルムを付けてもタッチ感度は全く変わらずです。 【携帯性】 10.2サイズより若干重くなったもののそれ以上に画面の大きさを感じるのでトレードオフです。 【バッテリ】 発色は2019年モデルよりもかなり良くなっているもののそれほどバッテリーが早く無くなることはないです。 【画面】 相変わらず綺麗です。 処理速度は体感できないものの画面の綺麗さだけは誰でも感じられると思います。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 今回iPad 10.2インチの第7世代をヤフオクで14000円で売れて、11インチはネットで50000円ほどで購入できたのでiPadのコスパは相変わらず高いです。 10.2インチは5年前に37000円ほどで購入しているのでほんとにコスパが高いです。 【総評】 iPad 10.2インチは元々70歳超えた親が使用していましたが11インチの無印が安い金額で売りだしたので即代替えしました。 10.2インチとは表示領域は明らかに違うので買って大正解でした。 個人的には11インチのproを使用していますが今回それ以上の大きな画面サイズのものが出ましたが普段の持ち歩きや寝る前に横になりながらYouTubeを見るような使用用途では11インチくらいが一番良いサイズだと思います。

    5安く、使いやすい。黄色も最高!

    初めてのiPadですがとても使いやすいです! タッチペンもうまく反応してくれています!

    お気に入り登録861iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル 2位 4.46
    (45件)
    139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 293g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    この製品をおすすめするレビュー
    5とても良い◎

    大きいサイズのiPadは何台か使ってきましたが、今回初めてiPad miniを購入してみました。 携帯性も性能も思ってた以上で、非常に気に入りました。画面の小ささも全然気になりません。 (ただ、老眼などがある方は、大きいサイズのものが良いかと思います。)

    5ちょうどいいサイズ感

    年々iOSだけでも容量を圧迫し、ヘビーユーズでもないのにmini6の64Gで容量不足を感じたため、 安さも相まって無印iPad(A16)128Gに買い替えたものの、思った以上に重い。 だいたいiPhone1個分ほどの重量差。 それでもタブレット用途でiPad miniに慣れてしまうと11インチ以上のiPadは重くて使えない。 iPadは数日で売り払い、mini7(A17pro)128Gへ。 無印iPadと比べると割高感は否めないが致し方ない。 PC用途でもギリギリ使える絶妙なサイズ。 bluetoothのタッチパッド付き折りたたみキーボードを買ってから 12インチPCでさえ持ち歩く頻度が減りました。 PROもしくはさらに薄型なAirなんかもラインナップして欲しい1台。

    お気に入り登録125iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
    • ¥102,500
    • チケット大黒屋
      (全31店舗)
    3位 5.00
    (3件)
    19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 128GB 616g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    5画面が大きくて使いやすい!充電がタイプCになった!

    2025/06/01に購入 充電をタイプCにしたかったのと画面を大きくしたかったので買い替え Lightning充電器は純正2000円から3000円で高いくせに折れて断絶して使えなくなる。 2mとか3mとか安いのは純正じゃない物しかないのにiPadが反応しなくて充電出来なくなる。 結局純正買うしかない。 iPad2台とiPhoneと車用2台と家用で充電の配線に年に1万円は使ってた。 タイプCは純正じゃなくても高速充電出来るし神!!! 価格コムの1番安い店で買う方が簡単で安いんだろうけど、なんとなくApple公式から買いたかったので、なるべく安くするためにポイントアップキャンペーン中に楽天市場でアップルギフトカードを128300円分購入、500円はクーポン持ってた。 その後楽天リーベイツでAppleのポイントキャッシュバック多い日に購入 普段は10%ポイントバックくらいだけどポイントアップキャンペーン中を狙うと20%ポイントバック狙えると思う。 届いてから1ヶ月以内にiPad本体から2年保証を16800円で契約 2年の保証が切れる月に手続きすれば月々の保証に切り替えてその後も保証つけれるとAppleから説明されました。 前のiPad7世代は5年?6年?で画面のタッチ不良が起きて使い物にならなくなったので、これは長持ちする事を願いたい。

    513インチは広くて見やすい!

    楽譜の閲覧が目的で13インチを購入。 楽譜はもちろん、画面が大きいのでメールやネットの記事等も読みやすいです。 カバーとスタイラスペン、バッグも購入したので大活躍してくれそうです。 価格コムの最安値店パニカウで買いました。迅速な対応で注文翌日には届きました。

    お気に入り登録342iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
    • ¥80,000
    • ディーライズ
      (全36店舗)
    4位4.52
    (10件)
    14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    5使いやすい

    【デザイン】 チープな感じはなく、さすがのApple製品です 【処理速度】 M3なので快適に使えています。 【入力機能】 操作感もさすがのiPadで快適に使えています。 【携帯性】 サイズ感や質感の割には軽く感じます。 【バッテリ】 少し減りが速く感じられます。 【画面】 十分にキレイかと思います。 【付属ソフト】 ここは特に求めていないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 基本性能を考えるとコスパは良いかと思います。 【総評】 満足です。

    5コスパがいい

    【総評】前代PROぐらいの性能を持ち、値段はPROの半分ぐらい。120FPS対応できないだけが欠点です。

    お気に入り登録704iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
    • ¥71,980
    • ディーライズ
      (全21店舗)
    6位 4.49
    (37件)
    99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 128GB 462g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5M2で十分かと思いました

    M3と迷いましたが、性能差がほとんどないという評判でしたので、M2のこちらにしました。とにかく軽く、画面も大きく満足です。少しお絵描きをした時に本体が熱くなっていた気がしますので、これからもう少し注意してみてみたいと思います。購入を迷っておられる方には、お手頃になっているM2のご検討もお勧めします。

    5オシャレ

    接触がよく、仮面も綺麗。軽くて持ち運びやすい 画面サイズも大きくてイラストを描くのにピッタリ

    お気に入り登録359iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
    • ¥90,522
    • モバイル一番
      (全28店舗)
    9位 4.68
    (19件)
    46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 128GB 617g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5サイズはよく考えた方が良いかも

    届いて間もない為、まだあまり使い切れていないですが、今のところ操作性に問題はありません。 13インチなので少し大きさは気になるところですが、作業を効率よく進める為には必要なサイズかとも思いました。

    5現状でもっともコスパよく長く使えるであろうモデル

    【デザイン】 薄くて軽くて無駄のないデザインです。 カバーをつけると背面のカラーなどはなんでも良くなります。 【処理速度】 十分過ぎます。M2チップなので、よほど重いゲームをやらない限りサクサク動いています。 【入力機能】 このモデルが特別どうということはなくiPadOSのものでしかないです。 【携帯性】 13インチなので外で使ったりする持ち運び’想定のサイズではないと思っています。ただ、持ち運ぼうと思えばいくらでも持ち運べる重さ・薄さ・サイズ感です。 【バッテリ】 劣化し始めたらわかりませんが、1日中使うわけではなく数時間動画みる程度でしたら十分余裕があります。 【画面】 明るく発色もよく色再現度もいいです。 【総評】 今後のApple Intelligence方面の機能拡大と13インチモデルとコスパを考えると、最新のM3チップの2025モデルよりも1世代前のM2の当機種に軍配が上がります。M2とM3モデルはチップ差しかなく、ベンチスコアにそれほど値段差ほどの優劣がないので、あえてM2モデルを購入しましたが十分すぎる性能だと感じています。

    お気に入り登録1787iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
    • ¥46,980
    • ディーライズ
      (全24店舗)
    12位 4.57
    (130件)
    209件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 17 10.9インチ 64GB 477g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/64GB)。
    • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
    • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
    この製品をおすすめするレビュー
    5コスパがいい

    以前と比べてアンドロイドタブレットと価格が変わらなくなってきています。動画を見たり、電子書籍を読んだりする分にはストレスフリーです。

    5良い商品

    【デザイン】 良い 【処理速度】 良い 【入力機能】 良い 【携帯性】 良い 【バッテリ】 今のところ良い 【画面】 良い 【付属ソフト】 良い 【コストパフォーマンス】 良い 【総評】 コスパのバランスの良い商品だと思います。

    お気に入り登録185iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
    • ¥95,900
    • デジタルランド
      (全34店舗)
    15位 4.00
    (4件)
    14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    5サクサク動く

    他のタブレットも使用したことありますが、やっぱりapple製品が一番サクサク動くので良かったです。

    5CLIP STUDIO動く

    CLIP STUDIO使用のため購入、文字入力は別途キーボード購入しました 今のところ不具合などもありません

    お気に入り登録425iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 16位 4.45
    (24件)
    95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 444g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5iPad Pro 二台目 たぶん今後もずっと買い替えていきます

    M1の12.9インチ128から買い替えました  これが八万円以上で買い取り価格がついたので (ちょっと傷があって落ちましたが) やはりアップル製品は定期的に買い替えがいいのかな iPad歴五年 詳しくはないです 【デザイン】普通 11インチにして軽い しかし大画面も懐かしい いずれにしろ私は持ち歩きはほぼないので 重量はさほど気にしません 次回の買い替えも11か悩むと思う 【処理速度】うーむ 富士フイルムのカメラ GFXを導入  iPadでLightroom使用の際 アドバンテージがあると期待したけど これはおそらくソフト側の問題ですが たいしてかわらない 笑 しかし気づかないうちにメリットがあるのかも ゲームとかしないので詳しくはわかりません 【iPhone】との連携は便利ですね iPhone14 proです  次のiPhone買い替えはproじゃなくて もう少し安いやつにしよう iPhoneのカメラも便利ですが カメラは売るほどあるので  それよりiPad miniも導入したい 【入力機能】たいしてことやらないので 普通 【携帯性】11インチですから まあまあ 【バッテリ】もうちょっと持ちがいいといいけど  自宅使いですから 上限80%で使用中 【画面】きれいです 普通にiPad 【コストパフォーマンス】ご存知のように安くはない  大事に使って 買い取り価格維持したいです 【総評】前モデルもよかった でもおそらく新しい方がいいはず iPad買いましょう 

    5全身黒ずくめのiPad Proの実力は如何に?

    以前は9.7インチの初代iPad Proを使っていました。 とても頑丈に出来たマシンだったので、9年も使ってしまいました。 ただ最近、バッテリの保ちがよくないのと、 新しいOSにアップデートが出来ないので、 思い切って2024年春に発売になったM4チップのiPad Proへ、 買い替えました。 【デザイン】 ホームボタンがなくなったので、スッキリしました。 単純にデザインとしては、 もう完成の領域に到達しているのではないでしょうか? シンプルで素晴らしい造形だと思います。 【処理速度】 私はWebを見るだけなので、特に実感は出来ませんでした。 【入力機能】 画面からの入力は、文字がとても見やすく、良い感じです。 【携帯性】 悪くはないと思います。 また本体の重量も444グラムと、 私の愛用するヴァイオリンよりも軽くなっています。 【バッテリ】 まだ使い始めたばかりなので、ここは未知数とさせていただきます。 ただ画面の輝度を上げているので、消耗は早そうです。 【画面】 私はドール撮影を専門にやっているのですが、 やっぱり有機ELなだけあって、黒色が締まっています。 驚くほどシャープな画像が得られます。 dpiも細かく、緻密な描写です。 【付属ソフト】 付録程度に考えています。 【コストパフォーマンス】 最初はiPad Airを買うつもりでした。 ところが、iPad Proの方が軽いことを知り、 急遽、機種変更に。 価格に関しては色々なことの出来るiPad Proの方が、 高いのは当然なのですが、私としては使わない機能が多いので、 コスパはあまり高くありません。 【満足度】 漆黒のiPad Proに合わせて、黒のケースを用意いたしました。 これはiPad mini以来のことです。 本当はiPad Airのパープルを狙っていました。 ですが、前に使っていた初代のiPad Proが、あまりにも良かったので、 ここは伝統を引き継いで、新型のiPad Proを起用しました。 画面が素晴らしく綺麗なのが、第一印象です。 特にドール写真が綺麗に表示できる点が良いです。

    お気に入り登録138iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 20位 4.50
    (7件)
    85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 477g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
    • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
    • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5最高です

    確かにサイズは11インチなので大きいですが、思ったより軽く、十分持ち運び出来そうです。 楽しみ方は無限大なので、もっともっと、そして長く楽しみたいと思います。

    5さすがの林檎です

    子供が大学で使用したいと。アイフォンと同期させるとWi-Fiまで勝手に繋げてくれる。すごいね。初めてのアイパッドで型落ちでもいいかと思ってましたが値段もそんなに違わないしせっかくだから最新型にしとくか。使い始めはこれからなのでわかりませんがせっかくだから自分も使わせて頂くかってやつです。

    お気に入り登録112iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 20位 4.33
    (3件)
    19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 256GB 616g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    5おっと、項目評価し忘れ。

    項目評価はすべて5です。体感速度が贔屓目に見ても上がりました。

    5iOS同士の連携は楽で良いね。

    iPad 10世代(64G)から買い替えました。 重さは13インチなのにairらしく軽いです。 11インチ→13インチで戸惑うのがキーボード。 数字キーが増えたので慣れるまで戸惑いそう。

    お気に入り登録3018iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
    • ¥43,980
    • ラディカルベース
      (全11店舗)
    24位 4.48
    (269件)
    789件 2021/9/15  Wi-Fiモデル iPadOS 15 10.2インチ 64GB 487g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A13 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:487g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A13 Bionic」を搭載した第9世代の10.2型「iPad」(Wi-Fiモデル)。前世代よりもパフォーマンスが20%向上している。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを採用。ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変え、ユーザーをとらえ続ける。
    • ディスプレイに「True Tone」を採用し、部屋の色温度に応じて画面のコンテンツを調整、画像がより自然に表示される。ストレージ容量は64GB。
    この製品をおすすめするレビュー
    5特にハイスペックを求めないユーザーにはとってもお勧めです

    【デザイン】 代々続いている無難なデザインで好感が持てます 【処理速度】 前機体が第8世代だったので、特段早くなったのは体感できませんでした。 【入力機能】 特に問題ありません 【携帯性】 厚さ、重量から携帯性に優れるとまでは言えません。私の場合は持ち運ばないので問題ありませんが、持ちながらの長時間使用ではちょっと重く感じます。 【バッテリ】 動画視聴、ゲームはしないのでバッテリー持ちは問題ありません 【画面】 綺麗です。ベゼルが黒も意外と良いですね! 【付属ソフト】 無評価といたします 【コストパフォーマンス】 第8世代の32GBが64GBとなって実質的値下げでしょう。これが更新の目的でした。 第8世代はネットオークションで売りましたが、当時第9世代が品薄だったせいか第8世代でありながら、本第9世代の価格を超える価格で落札されました。結果として無料で32GB⇒64GBになり、ラッキーでした 【総評】 実用的な機能&性能で安価なことは高評価です。APPLE製品は再販価格が良いのもメリットです マグネット蓋付きのケースを使えばホームボタン押す必要もありません。軽くタッチするだけでログイン出来ます。 購入時、シルバーでもベゼルが黒一色になったのが唯一の不安だったのでですが、杞憂に終わりました。 YouTube等の再生では画面が大きくなったようにも見えます。不自然さはなく、白より好ましく感じます。

    5高性能が高度にバランス。ライトニング最終形、2台買いました

    とにかく、Lightning最終機種となっているので、2台買って持っています。 iPhone SE3を使用しているので、使うのは今のところ、Lightning(とホームボタン)縛りです。 その前は、Androidの10インチ端末と、第5世代のiPad mni(性能は第8世代iPad並み)を使用していましたが(別に13インチiPad proも所有)、自分の生活環境が変わって、外に持ち出す機会がほとんどなくなったこと、miniでは字が小さくて雑誌等の閲覧が不便になってきたので、Androiタブレットも処分して本機種に一本化しました。 家の1階のリビングと、2階に1台ずつ置いてます。 【デザイン】 もちろん普通のiPadですが、他のAndroidタブレットに比べても、上質で、しかも丸みを帯びたデザインで、やさしい印象もあり、全てが高次元で良いです。 【処理速度】 値段を考慮しても、Androidタブレットの倍は速いし快適です。 無線LANは、Wifi6(11ax)搭載のパソコンに対して、総じて1割程度遅い感じですが、十分速いので実使用上は問題ありません。 【入力機能】 タッチパネルはiPadはいずれも素晴らしいです。ソフト(OS)の違いによるものかどうかは分かりませんが、Androidタブレットで匹敵するものに出会ったことはありません。 (めったに使いませんが)Pencilの入力というか反応も快適です。 【携帯性】 単体では重く感じないですが、カバーを付けるとminiに比べて、さすがに重く感じます。 【バッテリ】 自宅での使用では、一日使っていても、バッテリーが減ったなあ、と思う事はありません。 一応使ったら、必ずいつも置いている場所に置いて、充電ケーブル付けてます。 (ちなみに、充電はマグネット着脱のケーブルを使用しているので、楽です。) 【画面】 細やかで、文句ありません。解像度がとにかく高いので美しいです。 【付属ソフト】 特に普通で何もいうことはありません。不足あれば、すぐ導入できるので。 【コストパフォーマンス】 昨今はすっかり全体の値段が激上がりしているので、性能充分で4万円程度というのは、iPad各シリーズの中では、コスパは抜群に高いと思います。 【総評】 とにかく、十分な性能で、しかも、ハードウェアで記憶メモリー(SDカード等)の増設ができないという点を除けば、弱点がほぼありません。高度に高性能がバランスしており、しかも、iPadシリーズの中では抜群に、コストパフォーマンスが良いので、ずっと売ってて欲しいです。 念のため、2台購入して、万一の際に備えています。 現在使っているスマホがiPhone SE3の限り、Lightningで統一しておくため、あと数年は使い続ける予定です。全部USB type-3に代わればやむを得ないとは思いますけれど、更新時に考えます。

    お気に入り登録234iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル
    • ¥80,961
    • ディーライズ
      (全27店舗)
    27位 4.67
    (15件)
    139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 256GB 293g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    この製品をおすすめするレビュー
    5やっぱりMINIは持ち運びやすい。

    miniは持ち運びやすくて絶妙なサイズですね。 アップルペンシルがマグネットで充電固定できるので楽です。 セルラー版もありますが、Iphoneをもってればテザリングできるので、WIFIモデルが経済的です。 A17 ProチップでApple インテリジェンスに対応するので期待できます。 前モデルと比べて値上げされなかったので、お買い得感があります。

    5iPad miniに代わる緊急ペンタブレット無し

    iPadは、mini,無印、Air,Pro等6台目です。最近Airを購入しましたが、すぐにペン書きメモを残したい場合、Airは大きすぎるため、miniを追加購入しました。使ってみてやはりメモはminiが最高です。

    お気に入り登録289iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 29位 4.67
    (11件)
    26件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 579g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5高すぎるけど余計なストレス無く作業したいという方にはオススメ

    約4年使っていたipad pro 2018年モデルからの買い替えです 使用用途はほぼ仕事でのイラスト制作のみです 【デザイン】 悪くないと思いますが、厚みをここまで薄くする必要があったのか正直疑問です。 据置専用なので自分は関係無いですが、持ち運ぶ際は曲がらないか心配になったり、神経を使いそうです 【処理速度】 素直に向上を感じました。 使用できるレイヤー数の上限も増え、処理が追い付かずアプリが落ちるという事もほとんど無くなりました 【バッテリー】 バッテリーの駆動時間に関しては、基本的に充電ケーブルを接続したまま使っているのでわかりませんが、 ipadproは総じてバッテリーの耐久性がかなり高いように思います 4年間ヘビーに使った前のipadproも手放すまで最大容量は90%以上をキープしていましたし、このモデルも購入してからほぼ毎日長時間、もう半年以上使用しておりますがまだ100%の状態です 【画面】 標準ディスプレイのモデルですが、個人的には別に普通かな?といった印象です 【コストパフォーマンス】 悪すぎます。 仕事で必要だから渋々買ってますが、タブレットに22万とか考えられません。 娯楽用には別で2万円程度の中華タブレットを使っていますがそれで十分です 【総評】 明確な使用目的があって相応の性能が必要という方以外には全く必要ないと思います。 重いゲームがやりたいのなら良いのかもしれませんが、ネット閲覧や動画視聴程度なら安いandroidタブレットで全く問題ないです。

    5タブレットのファイナルアンサー?

    【デザイン】 いつものApple's iPadですが、画面が大きいです。後述します 【処理速度】 素晴らしいです。何にも問題はありませんでした 【入力機能】 Apple製品に慣れていれば問題ありません 【携帯性】 少し大きいです。カバーをつけていますが、重いと感じるよりも、画面の大きさからするとこんなもんだろうという感じが勝ります 【バッテリ】 こんなもんかなあという感じです。新品ですのですぐに減少するなどはありません 【画面】 大きいです。私は店頭で勧められるまで、この良さに気がつきませんでした。 画面が大きいと、視認性が格段に向上します 【付属ソフト】 Apple純正ソフトは他の機器でも使用できるものですので、特に記録すべきこともないと思いますが、メールやsafariは画面が大きいだけ使いやすくなったと感じます 【コストパフォーマンス】 少し高いです。 【総評】 買って良かったと思います。全く後悔してる事はありません。

    お気に入り登録205iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 32位 4.50
    (12件)
    46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 617g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5大きな画面サイズで文字も非常に見やすいタブレット

    【デザイン】 シンプルでスタイリッシュなデザインで気に入っています。 【処理速度】 ウェブサイトや電子書籍の閲覧、Office文書の作成、業務のオンライン手続きなどに使用しています。 必要十分な処理速度です。 【入力機能】 オンスクリーンキーボード、Bluetoothキーボードでの入力は特にストレスなく使用できています。 【携帯性】 13インチサイズなので、携帯性はあまりよくありません。 【バッテリ】 容量は十分です。バッテリー寿命を長引かせるために、80%充電ができるのは非常に良いと思います。 【画面】 きれいです。 【付属ソフト】 特にコメントなしです。 【コストパフォーマンス】 購入価格は安くはありませんが、長く大切に使いたいと思います。 プライベートだけでなく、ビジネスでも使用していますので、投資した分回収できるようにしっかり使い倒したいと思います。 【総評】

    5お絵描き用にグッド

    お絵描き用に画面サイズが大きいタイプを選んだ。 使ってみると大きい画面で、見やすく描きやすい。

    お気に入り登録490iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 43位 4.64
    (25件)
    209件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 17 10.9インチ 256GB 477g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/256GB)。
    • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
    • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
    この製品をおすすめするレビュー
    5最新の型ではないけどとても良い。

    最新の型ではないですが、とても使いやすいです。ケースもまだ種類がたくさん売られているので助かります。

    5一世代落ちでも困ることはない

    今現在無印iPadは第11世代が発売されており、本品は一世代落ちの製品となります。第11世代との違いはSoCの変更、画面サイズのわずかな変更等ですが、発表前に期待されていたApple Intelligence等の機能追加などはありませんでした。 そのため、第11世代と10世代の2つに関しては、どちらを選んでもメリットがあるという状態にあると思います。 大原則として、そもそも無印iPadを選ばない方がいい人は @Apple Intelligenceなどを使いたい人 A絵を本格的に描きたい人 Bスマホの延長ではなく、パソコンの延長として使いたい人 C重量級モバイルゲームをしたい人 だと思います。 @は上記の通りですが、Aに関してはiPad無印では筆圧感知が使えるApple Pencil Proが使用できないためです。 BはそもそもタブレットがPCの完全な代替にはならないためです。あくまでも画面を拡張したスマホという考え方が正しいと思います。 Cに関しては、基本的に無印iPadに積まれているチップはスマホ系である反面、Airなどに積まれているチップはパソコン系(Mac)であり、かなりパワーに差があるためです。 その上で 第11世代を選ぶ方がいい人は @製品のサポートを長く受けたい人 A差額が気にならない人 B容量128GBがちょうどいいと感じる人 だと思います。 @は基本的にOSサポートなどは古い機種から打ち切られていくためです。 また、A差額をさほど気にしない人も新しい第11世代で良いと思います。大した進化はしていなくとも今回退化した部分は特には無いと感じられるためです。 Bに関してですが、第10世代iPadは128GBモデルの代わりに64GBモデルがラインナップされています。その次に大きいのが本品の256GBですので、64だと少し足りないという人は第11世代を検討しても良いと思います。 一方で 第10世代を選ぶ方がいい人は @安く買いたい人で、たまたま安く買える時 A64GBでいい上、ライトな使い方だけを想定している人 だと思います。 @は言わずもがなですが、Aに関しては逆に第11世代では64GBモデルが廃止されてしまったので、とにかく安く手に入れたい時の選択肢としてありかもしれません。 ではさらに遡って第9世代はどうかというと @ホームボタンありのデザイン A充電端子がlightning などの弱点があるため、向き不向き等をきちんと理解した方が購入した方が良いと思います。 私が以前使っていた物は第6世代でしたが、流石にそこからだとかなりの進歩を感じました。ホームボタン廃止による表示領域の拡大は個人的にはかなりタブレットに求めている需要とマッチしており満足しています。

    お気に入り登録1220iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル
    • ¥66,600
    • ディーライズ
      (全20店舗)
    45位 4.64
    (68件)
    181件 2022/3/ 9  Wi-Fiモデル iPadOS 16 10.9インチ 64GB 461g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:461g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M1」チップ搭載、10.9型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fiモデル)。トップボタンに「Touch ID」を内蔵。
    • 前世代と比べ、8コアCPUによりパフォーマンスが最大60%高速化、8コアGPUによりグラフィックスのパフォーマンスが最大2倍高速化されている。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを搭載。USB-Cポートは前世代よりも最大2倍高速で、最大10Gbpsでデータを転送する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5iPadでM1最速

    iPad10世代 iPad mini6世代 iPad Air5世代を比べましたが 一短一長がありますね 全て使い方によって 良いです。

    5発熱以外は満足度の高いタブレット

    【デザイン】 すっきりしていて良いです。 【処理速度】 かなり快適です。 【バッテリ】 充電中はかなり発熱します。 少し心配になるくらいです。 【画面】 綺麗でくっきりです。 【総評】 iPadの第6世代を使用していましたが、かなり動作がもっさりとしましたので買い替えました。主に動画、雑誌、ニュースを見るのにしようしていますので過剰なスペックですが快適に使用できます。

    お気に入り登録294iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 48位 4.58
    (15件)
    99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 462g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5M2チップ搭載の性能は、素晴らしい

    M2 チップ念願の搭載で、Airが、Proに次ぐハイスペック機としてのAppleの製品ラインナップの位置づけが明確になった製品。 絵を本業で書くクリエイターは、間違いなくiPad Pro 12.9か、13inchをおすすめしますが、ファミリーや個人用で使うレベルのほとんどのことが、全くストレスなくできるこの11インチは、携帯性も含めて大変高性能です。 唯一の改善希望点は、M1 iPad Proのときもそうでしたが、バッテリー消費がAチップのことからMチップになったためかと思うが、減りが早い。もう少しバッテリー消費効率が向上すれば、軽いし、最高です。 ブラウザでHP閲覧最高機種は、miniですが、Apple Pencilを使った多種あるフリーハンドで書き込むアイデアをメモアプリで使っている方など使い勝手は11インチがベスト。映像編集も試したい人は13インチです。

    5安定感、安心感抜群のiPad Air。お勧めです。

    iPad Air3からのからの買い替えとして購入。 【デザイン】 iPad Air3に搭載されていた指紋センサー付きのホームボタンがサイドに移動され、前面はすっきりとしたが、液晶の縁が意外に太く若干気になる。背面にはカメラが搭載されているが、出っ張りなどは大きくなくシンプルな意匠となっている。保護ケースを装着すれば、カメラの出っ張りフラットにできるので、さらに気にならなくなりお勧めです。 【処理速度】 M1搭載とのことで、YouTube鑑賞やブラウザ閲覧、Gmailのチェック、Zoomでのウェブ会議等は全く問題なく動作することができ満足しています。趣味の写真編集も問題ありません。 【入力機能】 画面キーボードだけでなく、外付けキーボードやBluetoothマウス、ペンシルにも対応しており、様々な方法で入力することができますが、特にペンシルは純正のものでなくても、サードパーティー製のものでも様々な種類があり、自分に合ったオクションを探す楽しみもあります。 【携帯性】 それなりの重さがあり、カバンに入れると若干重いと感じます。頻繁に持ち運ぶ方はiPad miniの方が便利な場面があるかもしれません。 【バッテリ】 画面が大きいので、バッテリーの持ちはそんなに良くはありませんが、特別悪いわけではありません。 【画面】 画素が細かく非常にきれいに表示されます。 【コストパフォーマンス】 モデルチェンジすることに価格が高くなっており、ある程度は値上げもしょうがないかもしれませんが、そういった意味ではコスパはあまり高くないと思います。しかしiPadが好きで購入しているので、致し方ないとも思っています。 【総評】 安定のiOSですので全く問題なく引き続き使っております。スマホの画面だと小さすぎて長時間ブラウジングなどをするには疲れてしまいますが、1台タブレットとしてiPad Airを持っているとだいぶ楽になります。

    お気に入り登録70iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 50位 5.00
    (3件)
    95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 444g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5性能や画面は満点だけど値段が高いのが難点

    ヤマダ電機で購入しました。 値段が高いので人にはお勧めしませんが買って満足しています。 主にゲームをしていますが快適でいうことがありません。 難点があるとすればインカメラとマイクの位置でしょうか。 どちらも長辺側についており私の使い方だと今までどおり短辺側についていてくれたほうがありがたかったです。

    5高いこと以外は問題ないです.

    【デザイン】5年ほど使っていたipadから買い替えです. デザインは大きさは同じで画面が大きくなって,薄くなって,軽くなって良いことずくめです. 【処理速度】処理も早いです.ゲームはしませんが,ネットサーフィンやぴっこまの漫画を読むときでも,画面の切り替わりが段違いで早くなりました. 【入力機能】ペンはつかっていません.入力は普通にできますが,音声入力も便利です. 【携帯性】11インチが携帯を考えるとベストです.持ち歩かないのなら13インチもありですが. 【バッテリ】新品だからか,かなり持ちます.充電は2日か3日に一回です. 【画面】きれいです. 【付属ソフト】ふつうのマックOSです.文句はないが,特記することもないです. 【コストパフォーマンス】高いと思います.仕事に使わないのに高い買い物で,趣味ですね. 【総評】後悔はまったくありません.また5年ほどは使いたいです.

    お気に入り登録13iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル 60位 -
    (0件)
    85件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 477g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(512GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
    • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
    • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
    お気に入り登録228iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル SIMフリー 60位 4.56
    (21件)
    210件 2021/9/15  SIMフリーモデル iPadOS 15 8.3インチ 64GB 297g SIMフリー
    (nano-SIM/eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
    • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
    • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
    この製品をおすすめするレビュー
    5SMSが使えなくてSIMの買い直しw

    家内が親の介護で地元に月一で帰ることになり、その際に使えるパッドが欲しいということでLTEモデルを購入。自宅ではiPad Airを使っているので、操作性は変わらずに携帯性が高く、WiFiなくてもLTEで使えるからと便利に使えている様子。 ただ、SIMを購入する際に、まさかSMSが使えないとは思わずにSMS付きのSIMを購入して使えずじまい。改めて、SMSなしで再度購入。この辺りは自分で調べなかったので自分が悪いんだが、メッセージアプリが入っているんだからSMSで使えてもいいと思うんだけどなあ。

    5移動に良いiPad

    【デザイン】 持ち出しに合う 【処理速度】 普通 【入力機能】 Padシリーズ共通ですがペンあれば使いやすい 【携帯性】 良い 【バッテリ】 iPad共通はバッテリー大容量にも関わらず iPhoneより劣る 【画面】 丁度良い画面 【付属ソフト】 なくても問題無し 【コストパフォーマンス】 A15チップでも時代は変わらず 【総評】 コンパクトに向けたiPadです。

    お気に入り登録135iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー 60位4.76
    (9件)
    16件 2024/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 297g SIMフリー
    (eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    この製品をおすすめするレビュー
    5車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

    【デザイン】 iPadの小さくしたやつ。最高です。 【処理速度】 特段の不満なし。 【入力機能】 長文入力はしませんが携帯キーボードを別途用意しています 【携帯性】 最高です。普段はクルマに搭載しています。 【バッテリ】 朝でかけて夜帰ってくるような電車での外出では余裕です 【画面】 十分実用的。 【付属ソフト】 要りません。最初から無くして欲しい。 【コストパフォーマンス】 ちょっと高いなあと思います。 【総評】 車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

    5買ってしもた

    【デザイン】 6世代と、変わらん 【処理速度】 速いと、思います。 【入力機能】 使いこなせませんが、自分の使う範囲では、充分です。 【携帯性】 手帳サイズ 【バッテリ】 持ちます 【画面】 綺麗 【コストパフォーマンス】 セルラーモデル高いが、買います。5世代の時は、Wi-Fiモデルでしたが、 【総評】 Apple pencil第2世代使えないのが、残念です。USB Cだと、ペアリング、充電が、面倒です。proは、便利だけど、書くだけなので、購入を悩みます。性能がいいのに、face idダメ、めんどくさい 防水でないのに、物理simも無し、湿気の多い国なので、防水機能は、欲しいです。 ipad miniでなく、iPhoneとして、販売して欲しいです。iPhoneとの、2台持ちは、重たいです。 文句言ってますが、あると便利で、嬉しい機種です。 p.s.ダイソーのブックエンドを倒して、スタンドにしてます。magnetで着くケースなので、重宝します。

    お気に入り登録773iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデル 68位 4.46
    (40件)
    789件 2021/9/15  Wi-Fiモデル iPadOS 15 10.2インチ 256GB 487g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A13 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:487g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A13 Bionic」を搭載した第9世代の10.2型「iPad」(Wi-Fiモデル)。前世代よりもパフォーマンスが20%向上している。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを採用。ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変え、ユーザーをとらえ続ける。
    • ディスプレイに「True Tone」を採用し、部屋の色温度に応じて画面のコンテンツを調整、画像がより自然に表示される。ストレージ容量は256GB。
    この製品をおすすめするレビュー
    5今でも十分な性能を発揮します。

    ipad airや新製品も検討しましたが、性能的にはこれで十分と判断し、購入しました。満足な結果が得られました。 円安とインフレに伴い残念ながら値上がりしたため、コスパに関しては星3つとしました。

    5初めてのアップル製品、初めてのiPad

    アップル製品が初めてなので何もわからないのですが、趣味で絵を描く為に購入しました。 数年前に格安中華タブレットを購入したのですが、画面の鮮やかさ、反応の良さ、本体の薄さ、何もかもが違いすぎて比較になりません。 強いて言うなら薄さの割に少し重い気がしますが、タブレットはこのくらいの重さが普通なのでしょうか? あとは、個人的にはやはり画面も大きいですし、折角の薄さを活かせませんがケースやフィルムは必須だと思います。

    お気に入り登録1380iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
    • ¥59,306
    • ディーライズ
      (全23店舗)
    68位 4.37
    (118件)
    710件 2021/9/15  Wi-Fiモデル iPadOS 15 8.3インチ 64GB 293g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
    • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
    • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
    この製品をおすすめするレビュー
    5片手で持てるiPad

    iPadシリーズで最も小さく、シリーズ6からはベゼルが小さくなっています。スマホで出来ない基本的なタブレット作業はこれで充分だと思います。

    5サイズ感、コスパ、容量のどれをとってもちょうどいいヤツ

    【デザイン】 個人的にフチの部分に角があるデザインの方が好みなので良いです。新色となるパープルもカッコ良く、とても気に入っています。 【処理速度】 ネット検索と動画視聴がメインですが、何不自由のない処理速度です。 【携帯性】 手のひらサイズで寝転びながらでも持ちやすくて良いです。リビング、洗面所、寝室と手軽に持ち運びできます。 【画面】 個人的にタブレットはこのくらいのサイズで充分です。この画面サイズならExcelについても無料で使用できるのも助かります。 【総評】 ネット検索と動画視聴がメインなら容量も64Gで充分、お手頃価格でOfficeも無料で使えるし、諸々ちょうどいいです。歴代のiPad miniシリーズを使ってきましたが、デザインを含め、1番気に入っています。

    お気に入り登録15iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデル 70位 -
    (0件)
    5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 2TB 444g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    お気に入り登録25iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
    • ¥125,800
    • チケット大黒屋
      (全23店舗)
    74位 5.00
    (1件)
    14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 460g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    5安いのでちゃんと届くか心配でしたが届きました。

    届いたばかりで余り使用してませんが、動画編集の為に購入しましたが、画面はとても見やすいです。重さも思ってたより重くありませんでした。

    お気に入り登録26iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー 77位 3.63
    (5件)
    2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 481g SIMフリー
    (eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
    • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
    • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5迷ったらこれ。欠点がない万能モデル

    iPad 7世代からの買い替えです。ゲームや動画編集のような重たい作業はせずWeb閲覧 動画鑑賞等に使っています。 【デザイン】最近のモデルとしてはベゼルがやや太いが気にはならない 【処理速度】7世代でも大きな不満はなかったですが、A16は快適そのものです。 【入力機能】ペンは未使用。画面からの入力はやりやすいです。 【携帯性】10インチ以上のタブレットとしては問題なし 【バッテリ】iPadOS共通の待機時電池消費はとても低い。高負荷での使用はそれなり 【画面】Proと比べると多少落ちますが、比べなければ十分にきれい 【付属ソフト】必要十分。無駄なアプリが少ないのも良い 【コストパフォーマンス】抜群に良いです。 【総評】中華泥タブが多くありますが、価格、性能、バッテリの持ちを考えれば最良機種です。     

    5一番無難で安心のタブレット

    容量が増えたので割高感はないし、良くも悪くも外さない安心感のあるタブレットです。 カーナビ代わりに使用していたiPad miniですが老眼で見辛くなったのでiPadにしました。画面サイズは文句ないですがやはり持ち運びが重いから遠出限定の使用です。動画や電子書籍で用いるのには満足してます。タブレット初心者にはおすすめできます。

    お気に入り登録858iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデル 82位 4.53
    (46件)
    710件 2021/9/15  Wi-Fiモデル iPadOS 15 8.3インチ 256GB 293g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
    • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
    • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
    この製品をおすすめするレビュー
    5すごく使うしすごくいい端末です

    【デザイン】 好きなデザインです。 やっぱりスマホより大きくて両手で持つようなものなので、ベゼルはレスよりこのくらいあったほうがいいかなと思う。 少し太いかなとも思うけど、まあこのくらいならいいかなと。 指紋認証も音量ボタンもすごく使いやすい。 iPhoneも同じ様にすればいいのにってすごく強く思うくらい使いやすい。 【処理速度】 今でも全然現役で使えるくらい問題なく動いてます。 ファイナルファンタジーVIIエバークライシスを良くやってますが、たまに落ちる程度で充分遊べています。 その他Youtubeを見る程度ですが、画面も大きく見やすいので不満はないです。 【入力機能】 スマホみたいにフリックで入力することが無いし、画面が大きいので普通に入力しやすいです。 【携帯性】 タブレットに携帯性を求めるのは違う気がしますが、タブレットだけど鞄に入るし持ち運びはとてもしやすいと思う。 【バッテリ】 今のところバッテリーが足りなくて困るということが無いですね。 むしろこれだけ使ってるのに全然充電しないけど大丈夫?って思うくらい。 スマホより劣化が少なく感じます。 【画面】 120Hzあれば神端末でした。 当時はそこまで高スペックな端末は無かったはずなので仕方ないですが、時期には欲しいくらいですね。 ゼリースクロールはわからないです。 アップル系は普通に画面が綺麗なので不満に思うことは一切ないですね。 【付属ソフト】 使用したことがないかもしれないですね。 アップルミュージックとかそういうのは使いますが、タブレットで計算機とか時計とかあんまり使わないですし。 使う時はiPhone使っちゃうし、電話はAndroidだし、付属は使わないですね。 【コストパフォーマンス】 悪いです。 当時7万以下で買えるっていうので買おうとしましたが、売れてしまい無くなったので仕方なく転売されていた物を9万で買いました。 値上げした時と同じくらいの値段ですね。 正直このくらいの性能なら5万でもいいくらいです。 今は6万ちょい?だったはずですが、だとするなら4万位な価値ですね。 アップル製品は高すぎます。 【総評】 高い事以外はすごくいい製品です。 端末の不良や個体差を価値で買っていると考えればそれなりなんだろうけど、海外製のタブレットを見ると日本やアップル製品よりもかなり安く買えてしまうので、その点はちょっと不思議ですよね。 安全を買っていると思うのか、メーカー料金と思うのか。 その点以外はいいと思いますよ。

    5とても良い買い物🎵

    【デザイン】 ◎ 【処理速度】 ◎ 【入力機能】 ◎ 【携帯性】 ◎ 【バッテリ】 ◎ 【画面】 ◎ 【付属ソフト】 ◎ 【コストパフォーマンス】 ◎ 【総評】 ◎

    お気に入り登録62iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデル 87位 4.72
    (3件)
    139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 512GB 293g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    この製品をおすすめするレビュー
    5高くても一番ほしいものが一番いい

    今まで購入したタブレットで一番使いやすいです。 高いから手が出せないでいましたが 最初からこれにするべきでした。

    5カバンに入れて外に持っていける

    【デザイン】シンプルで良い 【処理速度】購入した時なので軽快です 【入力機能】良い 【携帯性】良い。ケースを外せばもっと軽くなる。 【バッテリ】今の所、問題ないです。 【画面】良い 【付属ソフト】良い 【コストパフォーマンス】512GBなので高いけど良い 【総評】本を読むとき、分からないところを電子辞書で調べていたが、購入後はipad miniで調べています。カフェなどでゲームをやるが、今まではアイフォンでやっていたが、今はiPadでやっています。家ではiPadは12.9インチを使い、外ではmini8.3インチをカバンにいれて使用しています。

    お気に入り登録17iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル 98位 -
    (0件)
    19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 512GB 616g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    お気に入り登録38iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 102位 -
    (0件)
    99件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 462g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    お気に入り登録209iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル 102位 4.31
    (12件)
    10件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 12.9インチ 128GB 682g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/128GB)。リファレンスモードを使用できる。
    • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
    • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
    この製品をおすすめするレビュー
    5頻繁に持ち運ぶよりは家使いに向いていると思います。

    【デザイン】 改めてレビューするまでもないデザインです。 【処理速度】 快適で全くストレスなく使えます。 【入力機能】 Bluetoothキーボードを接続して使用することもあります。 ノートPC的に使うのは難しいように思いました。 【携帯性】 そこそこ大きいのでいつでも持ち歩くには重いです。 でも、必要時に持ち運ぶのは問題ないです。 薄くてカバンにも入れやすいと思います。 【バッテリ】 大きい分、バッテリー容量もあるのでしょう。十分です。 【画面】 大きく発色もきれいです。 【コストパフォーマンス】 安くはないですが、それだけの価値のある製品だと思います。 【総評】 家のリビングで主に使っています。 画面が大きくて反応も良く快適に使えてます。 重さがあるのは仕方なしと思ってます。

    5MacBookよりiPadを選択しました。

    メインの据え置きでMac mini(M2)を使用していますが、サブ機でMacBook Air(M1)を使っていました。 そろそろMacBookを買い替えようと思ったのですが、色々検討した結果iPad 12.9インチに入れ替えることにしました(予算や置き場所、ミニマリスト的な方向性のため両方は不要です)。 Apple Pencil 2を使いたかったので、現行品のM4ではなくM2の方を選びました。というかM4は高すぎ・・・ なお、お高いMagic Keyboadは使わずに、気軽に手持ちできるようにSatechiのスタンドと必要な時はワイヤレスキーボードを使用しています。 以下理由 ・13インチクラスのMacなら大きさはさほど変わらない。 ・ディスプレイが120Hz、かつミニLED、タッチパネルでトラックパッドより拡大調整しやすい。 ・手書きできる気楽さ。キーボードでがっつり文字打ちしなければならない時は、めんどくさがらずにMac miniのある場所でやればいい、office系の作業も同様。 ・電子書籍が大きな画面でみれるので、色々学習しやすい。 ・縦画面が使える。これはある種の本やWebを見るとき結構役に立ちます。 ・唯一インストールしているスマホゲームFGOが大きな画面でプレイできる。 ・動画編集やプログラミングなどの複雑なことはしない、等々。 デメリットは、バッテリーがMacBookほど持たないことですが、持ち出す機会もほとんどないので大丈夫です。

    お気に入り登録57iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 110位 5.00
    (2件)
    46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 512GB 617g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
    • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
    • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5大きい画面が良い

    iPad無印から買い替えました。大きい画面がめちゃくちゃいい!使いやすいし見やすいです。

    5デカくて最高

    【デザイン】 ここ最近のiPad airの形が13インチになりましたーって感じで大きく変わらなくてよかった。 本体カラーが薄すぎて全部シルバーに見えるのが残念過ぎてこの色にしました。 【処理速度】 サクサク動くから作業がはかどりますが、時々goodnoteとpdfを開いて作業してたらフリーズしたりアプリが落ちたりします。ただチップ性能とかは抜群に良いはずなので少ししたら落ち着いてくれると信じてます。 【入力機能】 アップルペンシルとの相性も良く気持ちよいか着心地で気に入ってます。ロジクールのキーボードを使ってますが、まだ慣れません。 【携帯性】 さすが13インチなので持ち運びや電車の中での利用はしにくいですが、大画面での閲覧やノートとして利用するために大画面にしたので大満足です。2画面作業も使いやすいです。 【バッテリ】 思っていたよりすぐ電池がなくなるので授業で使っている間は常にコンセントに刺しっぱなしにしながら使っています。 【画面】 とてもきれいでPDFにしたテキストもとても見やすいです。 【付属ソフト】 特に問題ないと思います。 【コストパフォーマンス】 高い買い物だったが、中途半端なタブレットやタッチペンが使えるPCを買うよりペンシルやタッチする作業に特化したiPadを買ってしまった方が幸せになれると感じるので良い買い物だったと思います。 【総評】 iPhoneと一緒に使っているためテザリングが一発でできるところが気に入ってます。

    お気に入り登録45iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 110位 5.00
    (1件)
    5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 444g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5長く使い続けるならコスパは◎に化けるか・・・

    アップルの初売りで購入しました。まだ使い始めて3日ほどですが、初のiPadProモデルを購入したレビュー(感想?)を書きます。 アップルシリコン搭載端末を持つのも初めてです。 アップル製品はiPhone15Pro、Macbookair(インテル版)、iPadair第3世代、iPadmini第6世代、iPad第9世代を持っています。今回iPad第9世代の64GBの容量に限界を感じて、どうせ買うなら長く使える最上位機を購入しようと思い、こちらを選択しました。 【デザイン】 最新の最上位機種だけあって、とても所有欲を満たしてくれるデザインになっています。 もはや薄すぎて「一枚の板」と言っても良いほどです。 airより薄くて軽いProって。ネーミングに矛盾がある気もしますが。 【処理速度】 そこそこグラフィックを使いそうなゲームを入れて、プレイしてみましたが発熱やカクツキは全くありませんでした。同じゲームを外出用のiPadmini(A15チップ)でもしてますが、こちらは発熱とバッテリーの減り。それとたまにカクカクします。Proは常に滑らかな動作をしています。 さすがM系のチップですね。 運動会や発表会で撮影した映像も、このiPadを使って編集機材として使う予定です。 【入力機能】 これはキーボードや様々な入出力端子が付いているパソコンやノートパソコンには敵わないところです。iPadはパソコンの代わりになるかどうかと良く言われていますが、パソコンの代わりは難しいでしょう。ただしiPad(タブレット端末)の良さもあります。 贅沢品かもしれませんが、PCとタブレット両方あるのが一番良い組み合わせだと思います。 【携帯性】 思ってる以上に軽いので、持ち運びもできます。iPadProのレビューでは不適切かもしれませんが。 私は仕事の時はWindowsを使っているので、外出するときはWindowsノートPCとiPadminiの組み合わせが一番多いです。 Windowsを使う予定がなく、ノートパソコンを持っていかないときはiPadproを外出時に持っていってます。 【バッテリ】 最新のM4チップだけあって、バッテリー持ちも良いです。M1の登場時からすでに省電力化とエネルギーの効率化には定評があったようなのでとても安定した使い心地ちです。 【画面】 iPad第9世代と比べると、とても綺麗に見えます。 そもそもiPadの液晶はどのモデルも十分綺麗なんですが。 こちらのproは贅を尽くした感じがします。 値段も他のモデルと比べ物にならないぐらい高いですしね。 【付属ソフト】 iPhoneやandroidなどのスマホ同様に最低限のアプリが入っており。ストアで気に入ったアプリを入れる事が出来るので、様々な用途に使えます。 ストレージも1TBあるので、気兼ねなくアプリを落とせます。 【コストパフォーマンス】 この項目は今回レビューする上でもっとも難しいところです。 今のところM1のサポートが打ち切られる雰囲気もなさそうですし、第4世代目にあたるM4チップなら 今までのライフサイクルの概念が覆されるほど、長く使えるんじゃないかなと期待してます。 おそらく手持ちのインテル版Macbookairは近々切られそうな雰囲気があります。 価格とiPadで出来る事のバランスを考えると星2個〜3個が適切な判定だと思うのですが、これから先も長くサポートしてくれる事を期待して星4の評価にしました。 【総評】 正直コスパだけを求めるのであれば、M2のiPadairで十分だと思います。 ですが、せっかく10万円近く出してiPadを買うのなら、最先端の技術が詰め込まれたproの方が買ってからの後悔が少ないように感じました。 タブレットだけでなくスマホにも言える事ですが、現状できる事や機能面などで技術的な限界が近づいているように感じます。この先変化があるとすれば折り畳みモデルの普及やラインナップが過熱しそうな気はします。折り畳みに興味がなければ、この辺りで落ち着くのが無難に満足できて長く使えるモデルだと個人的には思っています。

    お気に入り登録88iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル SIMフリー 125位 4.47
    (5件)
    16件 2024/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 18 8.3インチ 256GB 297g SIMフリー
    (eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
    • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
    • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
    この製品をおすすめするレビュー
    5セルラーモデルで外出が楽しい

    入手して半年経過したのでレビューします。 私用のタブレットはiPad miniしか購入したことがありません。3台目です。 データ通信は、以前は、スマホとギガを分け合えるタイプの契約をしていましたが、eSIMになったのをきっかけに見直しました。単独でPovoを採用。 使用目的は、スマホでは画面が狭いなあと思うアプリを外出先でも使うため。 地図、動画視聴、Web検索など。 古いminiは、自宅でゲームやレシピ管理など、PCを補完する作業を受け持ってます。冷蔵庫にマグネットで貼れるのが便利。 【デザイン】シンプルで良い。今回はパープルを選択。純正のカバーでスッキリ。 【処理速度】高速は求めていないが、問題なし。今回256が選べたのが嬉しかった。 【入力機能】純正のペンを購入。複雑な入力作業はしていないが、ペンがあると何かと便利。キーボード表示はそこそこ大きいので、テキストは画面内で入力。 【携帯性】携帯性を求めているため、miniが好き。カバンにさっと入れられる。 純正のカバーは割高だが、軽さ、画面保護のため愛用。 【バッテリ】通常の外出なら、予備バッテリーは不要。欲を言えば、置くだけ充電が欲しい。最近、ガジェット類はたいてい置くだけ対応になったので。 【総評】スマホが大きくなったので、iPad miniの必要性は減った。が、旅先など、エンタメや地図目的で、使用中。しょっちゅうセルラー通信が必要ではないので、povoの都度課金が助かっている。

    5持ち出し用にminiを購入

    初代iPadから買い換え続け、ずっと10インチサイズを使っています。 ここ4年間はiPad Air Cellularモデル 第4世代を使っていましたが、寄る年波か、荷物を軽くしたいと思うようになり、miniの新型をずっと待っていました。 発表の日に即予約して入手しました。 iPad mini Cellularモデルです。 今のiPad AirからiPad miniにeSIMを移し、iPad Airは自宅用にします。 断然軽くて持ち歩きには最適ですね。 参考ですが、4年使ったiPad Airのバッテリーの最大容量をAppleサポートで調べてもらったところ、93%と言うことでした。 思ったより残っていました。

    お気に入り登録129iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル
    • ¥212,000
    • アキバ問屋市場
      (全12店舗)
    128位 4.64
    (7件)
    26件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 512GB 579g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5綺麗な画質&M4のタブレット、いいですね!

    【デザイン】 かっこいいです 【処理速度】 M4搭載タブレットなので問題は感じません 【携帯性】 流石にデカイです 薄いので大きさを感じるのかもしれません 【バッテリ】 日々の使用に問題ありません 【画面】 綺麗です、綺麗すぎます 【コストパフォーマンス】 性能に文句はありませんが、ちょっと高い気がします 【総評】 おおむね満足しています。 余力という意味ではいいのですが、今の使い方でM4が必要だったかなぁという気はしています

    5HDR動画が素晴らしい

    Youtubeなどの4K HDR動画がキレイに表示されて素晴らしいです、自分でも なんちゃって4K HDR動画 を作っていますがいい感じですねー MacBook Proもmini LEDのものを使っていますが、どちらもキレイですね、甲乙つけ難いと思います。 黒の締まりがいいのが1番なのですが、星の写真や動画がとてもキレイに見えますね 有機ELのTVが欲しくなります。 買ってよかったとつくづく思います

    お気に入り登録56iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル SIMフリー 143位 4.32
    (3件)
    0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g SIMフリー
    (nano-SIM/eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fi+Cellularモデル/256GB)。
    • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
    • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
    この製品をおすすめするレビュー
    5使用感

    【デザイン】 Airの廉価版。 【処理速度】 9世代より速いと思われるが体感できるほどではない。 【入力機能】 ホームボタンがなくなったので、慣れが必要。 【携帯性】 以前のPadよりスマートになったので○。 【バッテリ】こればかりは使ってみないと。 【画面】  綺麗だと思います。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】円安のせい?で予想以上の価格設定。 【総評】   買うか買わないか正直迷いました。これ買うんならAirの方がいいんじゃないか  思い、量販店に行ったら販売中止。(在庫がなくなったようです)   さらに、10世代の実機も見て、Airとの価格差と在庫がないことを勘案して、  散々迷った挙げ句、本日これを購入しました。   10世代からスッキリした外観に変更したので、これでヨシとしておきます。

    4上位機種に近づいたモデル

    【デザイン】 ipad airの第4世代の躯体をそのまま活用。 このipadからホームボタンが本体側になくて側面に移動し、横置き前提でインカメラが設置されていることが新しいが、どっちも使いやすい。 【処理速度】 もたつくこともないけど、PROやAIRほど速さを感じない絶妙な塩梅。 【入力機能】 チップはMシリーズではなくてAシリーズで処理速度は遅いはずだけど、それで問題があるかというと特に問題はない。成熟したチップなので、逆に安心感すらある。 【携帯性】 10.2インチから0.7インチアップなので、それほど大きく感じず。 【バッテリ】 使っているとそれなりに減っていくけど、バックグラウンド処理ではほとんど消費せず。 どちらかというと、TYPE Cになったことで充電速度が心なしか早くなった気がする。 【画面】 2Kより少し精度が高い、Retinaディスプレイ。 【付属ソフト】 評価なし。 【コストパフォーマンス】 円安の影響も大きいが、スペックが上位機種に近くなったこともあり、気軽に買うことができるとは言い難いモデルになってしまった。SNSやったり動画見たりくらいの使い方だったら、併売されている9世代で十分だし、もっと言えば、新古品だったり整備済み品の8世代あたりを2年間くらい使うのがコスパが一番高い。 【総評】 上位機種であるAIRに近づいたモデルであるため、使い勝手は良いが、コスパは微妙なモデル。

    お気に入り登録17iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
    iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー
    • ¥124,800
    • ヤマダウェブコム
      (全7店舗)
    143位 4.00
    (1件)
    0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g SIMフリー
    (eSIM)
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
    • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
    • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
    この製品をおすすめするレビュー
    4eSIM専用と寝転びながら使うのにも難儀するサイズ感がネック。

    【デザイン】 無難オブ無難。 とは言え、この辺はタフネスを売りにする(=構造をゴツくするなど)とかでもない限りは、そもそも設計段階で何か勘違いを拗らせているでもなければ大体似たり寄ったりですね。 カメラが微妙に突き出ているのも変わらずですが、単眼カメラなのもあってそこまで気になるものもないでしょう。 【処理速度】 これは流石にApple M3を搭載しているだけあって、余程複雑なことをしようというのでなければ問題なく扱えると思います。 一応、iPadOS 18.4が来たことで日本語でもApple Intelligenceを使えるようになりましたが、Siri共々使うつもりもハナから無いので、こちらに関しては評価出来ません。 【入力機能】 解ってはいたつもりですが、流石に11インチは大きすぎると言いますか…文字入力は大きさ故に逆にやりにくさを感じますが、それ以外の反応速度や操作性という意味では問題はないと思います。 【携帯性】 軽くはあるでしょうが、コンパクトさという観点では微塵もありません。 11インチでも半端ない大きさに感じますが…これで13インチなんてどうなるのか、想像するだに恐ろしいです。 …話が逸れましたが、仕事の補完として使うのであれば、マジックキーボードと絡めて使うとかもあるのでしょうが、個人的に使うのであればどう考えても外に持ち出して使う用途ではなく、家でコンテンツ消費用として使うモノでしょう。 勿論、軽いことは軽いので持ち運べるので、使うスペースを日常的に確保出来るのであれば、持ち運んでの運用も出来るでしょうが、それ前提ならばiPad miniの方が絶対良いと思います。 電車でiPad proを使ってイラストを描いているのを見かけたことがあるので…この大きさでも持ち運びのやりようなのかなとは思いますが。 【バッテリ】 画面が大きい分バッテリーも大容量を積める…というのを聞いたことがありますが、減りがそれを補って余りあるくらいに早いです。YouTubeをピクチャーインピクチャー出見ながら色々イジっていた所、1時間も経たずに10%強減りましたので…。 ただ、前モデルからですが、「上限80%」設定が追加されたことで、iPhone同様に充電に変に気を使わなくても、ある程度減ってきたら充電差しっぱなしにして気が付いた所で解除する…と言う使い方も出来るので、そこは有難い所だと思います。 【画面】 これは文句なしで綺麗だと思います。 大画面を活かしうる使い方としてはやはり動画再生や電子書籍などがありますが、これも(元動画の質にもよりますが)綺麗に再生してくれます。 【付属ソフト】 付属ソフトはほとんど使っていないので、これと言った評価が出来ないので評価を差し控えます。 【コストパフォーマンス】 性能は確かに高いと思います。 そして、昨今の物価高や円安傾向もあるので、それが価格に跳ね返るのも承知していますが…それでもやはり12万超は流石に堪えますね。 ただ、逆に考えれば最初の出費は痛いですが、充電の上限80%設定が出来るようになったこと、そしてSoCの世代というか性能を考えればそれこそ電池交換を適宜やっていけば(その電池交換がApple公式だと約21000円でかなり痛いのですが…)5年6年というレベルで使えることも期待出来るのを考えれば、最低点は乱暴かな…ということで。 最近のスマホみたいに1〜2年で新機種に乗り換える前提で考えたら、いくらリセールバリューが高いとは言え、コスパは完全に最低レベルになってしまうと思います。 …とは言え、Android陣営のタブレット、それもハイエンドクラスともなると性能自体はこれより高いにしても、価格という観点ではどっこいどっこいになってきていて、あくまでAppleと違ってアップデートの期間は短くなる可能性はあっても、エントリーからミドルレンジの選択肢があるから救われている、という違いですからね。 【総評】 大きさは承知の上のつもりでしたが、流石に家使いでも寝っ転がりながら使うのはなかなかにやりづらいのはいくらか誤算でした。 あと、当初はWi-Fiモデルを買うつもりだったのですが…UQモバイルを使う上で、メインとサブのスマホはコミコミプラン+で運用するのが一番無駄が無い(と言うより、コミコミ+に比べてトクトクやミニミニの価格設定が高すぎるのです…)一方で自宅セット割が組めない事で、auひかりの10Gbpsオプションの割引や、加入直後のキャンペーンの適用条件に自宅セット割が絡んでいるため、そこで問題が発生する…。 なら、「タブレットもUQにして自宅セット割組めばええやん、どうせほとんど家使いだ(けど旅行の時くらいは持ち運びもする)し」ということで、購入時の支払いがアップしてしまいますが、長期的にはメリットもあるのでこちらのモデルを購入した次第だったりします。 自分みたいなヘンテコな理由が無い限りは、このサイズになると持ち運びを考える必要がほとんど無くなってくるので、その意味でもWi-Fiモデルで良いと思います。 セルラーモデルが必要だとしても、一つ前からですが物理SIMに対応しなくなり、eSIM専用になってしまった(しかも現行モデルの全iPadがeSIM専用です…)ことで、以前使っていたワイモバイルのシェアプラン運用で支障が出る…等の問題が発生してしまったのが一番困りどころというか不満というか…な所だったりします。 iPhone同様物理SIMの選択肢も残して欲しかった所ではありますが…仕方ないのでしょうね、この辺は。 これによって結果的に固定回線含めての乗換を断行出来たのですから、良かったと無理矢理思い込ますことにしておきます。

    お気に入り登録84iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル
    • ¥274,700
    • チケット大黒屋
      (全11店舗)
    148位 4.80
    (5件)
    0件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 1TB 579g  
    【スペック】
    画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
    • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
    • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
    この製品をおすすめするレビュー
    5ゲーミング目的

    自分が初めてかったiPadがiPad2なのですがさすが最新式のiPad、主に原神やバイオハザード等で遊んでいますが画面の精細さ、ゲーム動作共申し分ないです。親族が教師なので公式サイトで割引で購入できたのも良かったです。昔はYouTube等ネット上で落とした動画をそのまま本体に入れていたので容量のやりくりが大変で長年使っていくと思い最大容量の1TBで購入しましたが、今はNetflixやアマゾンプライムといったストリーミングサービスがあり、Wi-fiの無料接続ポイントを探してウロウロしていた昔と違いスマホのデザリング等でどこでもネット接続できるので1tbはいらなかったかなと少し後悔しています。

    5やっぱり有機EL

    【デザイン】 MacBook Pro M4のスペースブラックと同色で統一感があります。 【処理速度】 M4チップ採用でシングルスコアが大幅に上がり、これまで以上にサクサクと動きます。 1TB以上のモデルで10コアM4になります。 【画面】 iPad Pro M2 mini LEDと比べて画面が黄ばんでいるように見えますが、色温度はM4のMacBook Proに近いです。 【総評】 iPadは長持ちするので買って後悔はありません。

    お気に入り登録908iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデルのスペックをもっと見る
    iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデル 152位 4.73
    (37件)
    181件 2022/3/ 9  Wi-Fiモデル iPadOS 16 10.9インチ 256GB 461g  
    【スペック】
    画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:461g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
    【特長】
    • 「M1」チップ搭載、10.9型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。トップボタンに「Touch ID」を内蔵。
    • 前世代と比べ、8コアCPUによりパフォーマンスが最大60%高速化、8コアGPUによりグラフィックスのパフォーマンスが最大2倍高速化されている。
    • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを搭載。USB-Cポートは前世代よりも最大2倍高速で、最大10Gbpsでデータを転送する。
    この製品をおすすめするレビュー
    5大学での勉強用に購入

    購入して、すぐに届いて、梱包も丁寧で良かった。iPad自体も問題なく動作して、大学の授業で十分使える。中古も探したがこちらの新品の方が安かった。良い買い物だったと思う。

    5携帯性、機能面バランスよし

    今までライトニングでの充電だったので、その点だけでも使いやすさがアップ Apple pencilもサードパーティのものでもサイドにつけて充電もできるので使いやすい プロよ譲しているが持ち運びの点からはやはりこれくらいの重さが限度

    このページの先頭へ

    • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
    • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
    ご利用の前にお読みください
    • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
    • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
    • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
    • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
    • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
    • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

    タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

    今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】サムスンの10.9型タブレットやツインバードのドラム式洗濯機2025年8月30日 0:00
    最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年8月25日〜8月29日)  ■サムスン、Sペン付属で2112×1320表...
    2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」 nubia、2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」2025年8月26日 19:06
    Fastlane Japanは、「nubia」ブランドより、10.9型タブレット「nubia Pad Pro」の取り扱いを開始。9月2日より先行予約販売を開始する。メモリーが8GBでストレージが128GBの下位モデルと、メモリーが12GBでストレージが256GBの中位モデル、メモリーが16GBでストレージが ...
    サムスン、Sペン付属で2112×1320表示に対応した10.9型タブレット「Galaxy Tab S10 Lite」2025年8月26日 12:12
    サムスン電子ジャパンは、「Samsung Galaxy」シリーズの新製品として、10.9型タブレット「Samsung Galaxy Tab S10 Lite」を発表。9月4日より順次予約を開始し、9月19日より販売を開始する。  直感的な操作ができる「Sペン」が付属した10.9型液晶(2112×1320ド...
    タブレットPCの新製品ニュースはこちら

    中古タブレットPC ピックアップ商品

    その他

    Surface Laptop 5 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 R1B-00020 プラチナ 〔Windows 10〕

    Apple

    iPad Pro 11インチ 第3世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

    Apple

    iPad Air 10.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル パープル

    Apple

    iPad 10.2インチ 第9世代[64GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

    Apple

    iPad Pro 11インチ 第4世代[256GB] セルラー SoftBank シルバー

    Surface Laptop 5 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 R1B-00020 プラチナ 〔Windows 10〕

    ¥84,980

    ソフマップ・ドットコム

    iPad Pro 11インチ 第3世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

    ¥82,280

    ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

    iPad Air 10.9インチ 第5世代[256GB] Wi-Fiモデル パープル

    ¥71,280

    ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

    iPad 10.2インチ 第9世代[64GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

    ¥36,340

    ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

    iPad Pro 11インチ 第4世代[256GB] セルラー SoftBank シルバー

    ¥109,780

    ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

    中古タブレットPCを見る