| スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
大きい順小さい順 |
大きい順小さい順 |
軽い順重い順 |
|
|
|
![Wacom MovinkPad Pro 14 DTHA140L0Z [ライトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713182.jpg) |
|
|
28位 |
9位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 1 |
2025/秋 |
14インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
12GB |
699g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2880x1800 ストレージ容量:256GB メモリ容量:12GB CPU:Snapdragon 8s Gen 3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Wacom Pro Pen 3 GPS:○ 重量:699g 幅x高さx奥行:323x5.9x210mm カラー:ライトグレー 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 マイク:○ バッテリー性能:リチウムイオン電池、10000mAh
|
|
|
![LAVIE Tab T8 T0855/KAS PC-T0855KAS [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700401.jpg) |
|
|
7位 |
17位 |
4.46 (5件) |
39件 |
2025/7/22 |
2025/7/24 |
8.7インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
320g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1340x800 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、近接センサ、Hallセンサ GPS:○ 重量:320g 幅x高さx奥行:211x8.5x124.8mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧時:12時間
【特長】- 迫力のサウンドと明るい画面で楽しめるコンパクトタブレットPC(8.7型)。Dolby Atmos対応ステレオスピーカーを搭載。
- 最大480nitsの明るい画面、最大1TB対応のmicroSDカードスロットにより、好きな場所で動画視聴を楽しめる。
- 内蔵のアプリ「つながる! LAVIE」を使えば、パソコンの外部モニターとして利用可能。約128GBの大容量ストレージを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスト的には買って満足
【デザイン】使い勝手が良い
【処理速度】
普通
【入力機能】
普通
【携帯性】
ソコソコ
【バッテリ】
常時使用には心許ない
【画面】
綺麗
【付属ソフト】
魅力は感じない
【コストパフォーマンス】
非常に良い
【総評】
コスト的には満足度高し
58.7型、この手頃な大きさが良い!
オンラインの動画学習のUdemyをスマートフォンの視聴していましたが、画面が小さく文字が読みづらかったため、本機を購入しました。本体の大きさも丁度良く、画面上の文字も読みやすくなりました。
【デザイン】
大き過ぎず小さ過ぎない大きさが良いです。横に持つと左右にスピーカーがあるので動画視聴の音声が聞きやすいです。縦持ち時は下部にイヤホンジャックとUSB Type-Cがあります。ボタンは電源ボタンと音量ボタンのみです。
【処理速度】
MediaTek Helio G85で決して性能の良いCPUではありませんが、YoutubeやKindleの使用は問題ありません。ただ、重いGAMEなど厳しいと思います。軽めのGAMEの「艦これ」などは画面遷移する時に2秒くらいタイムラグがありますが、画面を開いてしまえば、多少、反応が遅く感じる時はありますが問題なく使用できます。
【入力機能】
画面タッチの反応は悪くないです。タッチ検出数も10点です。
【携帯性】
画面サイズが8.7型、質量は320g。大き過ぎず、重すぎないのが良いです。
【バッテリ】
駆動時間が約12時間。充電時間が約2時間で思ったより短時間で充電できるのが良いですね。比較として画面の大きい10.1型T1055/KASは画面が大きい分、10.5時間と駆動時間が短いです。
【画面】
8.7 型で視野角も悪くないです。解像度は1340×800ドットで、1920×1200ドットではないのが残念ですが、動画学習のUdemyやYoutube、Kindleは視聴しやすいです。
【付属ソフト】
Android14です。付属ソフトは不要ですね。
【コストパフォーマンス】
コストパフォーマンスは良いと思います。センサはGPS、加速度センサ、光センサ、近接センサ、Hallセンサがあります。ステレオスピーカ(Dolby Atmos対応)です。カメラはフロント:約200万画素。リア:約800万画素とカメラ性能はそこそこで高性能とは言えません。メモリは4GBと少な目です。
【総評】
兎に角、8.7型のこの大きさに惹かれて購入しました。10型だと大きすぎ、重すぎで使い勝手が悪そうなので購入を断念しました。性能自体はそこそこですが購入して満足はしています。
|
|
|
![LAVIE Tab T10 T1055/KAS PC-T1055KAS [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686203.jpg) |
|
|
8位 |
18位 |
3.59 (6件) |
18件 |
2025/4/16 |
2025/4/17 |
10.1インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
430g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:430g 幅x高さx奥行:235.7x7.6x154.5mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧時:10.5時間
【特長】- 10.1型ワイド広視野角液晶を搭載したスタンダードなタブレットPC。視野角が広く斜めからでも美しい映像が楽しめるので、家族で一緒に動画が見られる。
- 立体音響技術Dolby Atomosを採用。Widevine L1対応でHDコンテンツを高画質で楽しめる。
- メモリー4GB、ストレージ約128GBを採用。フロント約500万画素、リア約800万画素のカメラを備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中華性の子供用タブレットより段違いで良い
【デザイン】モダンなデザイン
【処理速度】子供がyouテューブやゲームで使用しているが、特に遅延無し。
【入力機能】入力もしっかりと反応する。
【携帯性】軽い。5歳児も問題なく持てている。
【バッテリ】長く起動している。劣化もない。
【画面】綺麗。
【付属ソフト】ついてない。
【コストパフォーマンス】この性能ならお安いです。
【総評】
以前にAmazonで購入した子供用のすぐ壊れた中華性のタブレット 2台より段違いで性能や耐久性が良い。特に壊れにくいところ、バッテリーの起動時間が段違い。子供がメインで使用するが、ファミリーリンクも入っており、こちらでタブレットの使用時間などを管理できる。
4見やすいディスプレイ
動画視聴用に大きめのサイズを購入。ディスプレイは鮮明で見やすいです。大きめサイズなので手で持って操作するにはやや重いですが本体はスリムで旅行などの携帯用にも良いと思います^_^
まだ使い始めですがややバッテリーの消耗が早いように感じるので星1つマイナスです。
|
|
|
![LAVIE Tab T9 T0975/GAS PC-T0975GAS [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537526.jpg) |
|
|
34位 |
33位 |
4.61 (9件) |
7件 |
2023/5/16 |
2023/6/下旬 |
9インチ |
Android 12 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
344g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1340x800 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G80 コア数:8コア センサー:加速度センサ、照度センサ、Hallセンサ GPS:○ 重量:344g 幅x高さx奥行:215.4x8x136.8mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧:10時間
【特長】- 薄さ8mm、軽さ約344gを実現した軽量コンパクトボディの9型ワイドタブレット。片手で楽に持てるので長時間のゲームや動画鑑賞も快適。
- パワフルな8コアプロセッサーを搭載し、動画やゲームなどを快適に楽しめる。大容量の約128GBストレージで写真や動画、アプリをたっぷり保存できる。
- ステレオスピーカーを搭載し、Dolby Atmosを採用。「フェイスアンロック」(顔認証機能)に対応し、フロントカメラに顔を向けるだけでサインインが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多少遅いが、そこを承知で使うんだったら良き。
モタモタする。
お世辞にもサクサクって感じではない。
自分はAmazonの漫画リーダー用に買った。
その使い方(ページめくり)においてはほとんどモタモタは
ないのでヨシ。
画面がドット数が少ないのでイマイチなのかと心配したが、
漫画を読む限りは全く問題はなかった。写真とかも普通に
キレイで表示クオリティには不満は無い。
(すごくいいわけではない、色味がいいだけなのかも?)
これらの点でほとんど不満は無く、目的は達成されているので
18000円で買えて、かなり満足。
※デフォルトで入っているDuraSpeedに注意!
(NECなのになんでこんなソフトを入れている、、)
5初タブレット
コストパフォーマンスに優れており、ネット、動画鑑賞をするには十分。
持ち運びにも便利なサイズだと思います。
|
|
|
 |
|
|
56位 |
34位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 6 |
2025/10/上旬 |
8インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
357g |
|
【スペック】画面解像度:800x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:約357g 幅x高さx奥行:211.3x9x126.3mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AF 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:4000mAh
|
|
|
 |
|
|
14位 | 35位 | 3.82 (22件) |
252件 |
2024/8/22 |
2024/8/22 |
8.7インチ |
Android 14(Xiaomi HyperOS) |
SIMフリーモデル |
128GB |
4GB |
375g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1340x800 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、Eコンパス、ホールセンサー、近接センサー 、IRブラスター GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:375g 幅x高さx奥行:211.58x8.8x125.48mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 イヤホン端子:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6650mAh、動画再生:22.1時間、音楽再生:131.7時間、読書:32.6時間
【特長】- 8.7型アイケアディスプレイを搭載したタブレットPC(4GB+128GB)。なめらかな操作感の90Hzリフレッシュレートを実現。
- DC調光、読書モード、アダプティブカラーなどの機能を搭載し、目の疲れを軽減する。Dolby Atmos対応ステレオスピーカーを搭載。
- 4G対応によるシームレスなコンテンツ視聴ができる。6650mAh大容量バッテリーを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バイブレーション機能はセルラーモデルのみ搭載
自宅内でWebやSNSを閲覧する用途に使用しておりゲームなどはしません。
8.7インチのサイズ・重量はスマホより閲覧しやすく、長時間使用にもストレスがありません。
画面解像度や処理速度は高くありませんが、私の使用方法においては十分です。
独自OSですがAndroidスマホ・タブレットユーザーであれば迷うことなく使えると思います。バッテリー持ちも優秀で80%までの制限付き充電設定でも不安がありません。
本製品購入前、2025年2月にWiFiモデル 4GB + 64GBを約1.7万円で購入しました。
LTEおよびGPSが搭載されていないことは事前に分かっていましたが、バイブレーション機能も搭載されていないことは誤算でした。
価格差もあるので仕方なしと納得していましたが、公式サイトでセルラーモデル 4GB + 128GBがクーポン利用で27,980円⇒17,980円で購入できることを知り、思わず追加購入しました。
圧倒的なコストパフォーマンスに大変満足しています。
5大満足
多くの問題が報告されているHeadwolf Fpad5からの乗り換えです。
6GB+128GBが日本で購入すると3万円するところ、ここで得た情報を頼りにAliexpressで2万円で購入できました。
有難うございます。
昨年春までASUS ZenPad 3 8.0を使用していたのですが、流石にAndroid 7では使えるアプリに限界がきて、他に選択肢がないという消極的判断から5月にFpad5を購入したのが地獄の始まりでした。
知らない中華メーカーで不安はありましたが、ここまでバグが酷いとは。。。
今も真偽の定かでないカタログスペックを信じて嬉々として購入している人が後を絶たないようですが。。。
私も8月にXiaomiから8インチが出ると知っていれば辛抱強く待っていたのに(T_T)
ゲームはしないので速度に不満はありません。
スピーカー、ヘッドホン端子共に音質が良く、気持ちよく音楽を聴けます(Fpad5は酷かった)。
何より動作が安定しているのが良い(当たり前か)。
最初から余計なアプリが入っていないのも高得点です。
そして何よりもバッテリーの持ちが良くて驚きました。
使い方次第では1週間持つんじゃね?という印象です。
Simカード2枚とSDカードを同時に使用できるのも便利で助かっています。
※筐体がプラスチックという書き込みがありますが、普通に金属です。
|
|
|
 |
|
|
36位 |
36位 |
- (1件) |
0件 |
2025/8/26 |
2025/9/19 |
10.9インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
6GB |
524g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2112x1320 ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:Exynos 1380、2.4GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP4X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:524g 幅x高さx奥行:254.3x6.6x165.8mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8000mAh、ビデオ再生:16時間
【特長】- 6.6mmの薄型軽量なタブレットPC(10.9型)。90Hzのリフレッシュレートを備えた大型ディスプレイでスムーズなスクロールとすぐれた応答性を実現。
- 6GBのメモリーにより、動作は常にスムーズ。128GBの内蔵ストレージはmicroSDカードで最大2TBまで拡張できる。
- 専用の「Galaxy AIキー」をタップすると必要なときに素早くスマートヘルプにアクセスできる。8000mAhバッテリーを搭載し、超急速充電にも対応。
|
|
|
![LUCA TA08E1W63-V1H [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41wKSamXaFL._SL160_.jpg) |
|
|
51位 |
38位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
- |
8インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
3GB |
352g |
|
【スペック】画面種類:液晶 ストレージ容量:64GB メモリ容量:3GB CPU:Rockchip RK3562 コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:352g 幅x高さx奥行:201.6x11.6x124mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:4000mAh
【特長】- ネット閲覧や動画視聴、電子書籍などを楽しむのに適した8型タブレットPC。片手で持ちやすいサイズ。
- しっかり使えるバッテリー容量(4000mAh)と、使い勝手のいいUSB Type-Cポートを備えている。
- 加速度センサーを搭載。画面に保護フィルムが貼られた状態で届けられるため、すぐに使える。
|
|
|
直販![Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・10.1型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEH0063JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670502.jpg) |
|
|
24位 |
39位 |
3.78 (10件) |
32件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
10.1インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
425g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:425g 幅x高さx奥行:235.7x7.5x154.5mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:9.5時間
【特長】- 没入感あふれる10.1型WUXGAディスプレイを搭載したタブレットPC。「MediaTek Helio G85」プロセッサーによるスムーズなパフォーマンスが特徴。
- 約9.5時間途切れることなくストリーミングを楽しめる。TUV認定のアイケアにより、長時間の視聴でも目の疲れを軽減。
- 標準添付のクリアケースにはキックスタンドが内蔵されており、ハンズフリーでエンターテインメントをどこでも楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53年持って欲しい
【デザイン】安いながらも質感は良いです。
【処理速度】サブ端末としてもう1台買いましたが、必要最低限で重たいゲームなどには不向きかと。映画視聴等でしたら何も問題無いです。
【入力機能】普通。
【携帯性】デカいので自宅で使われた方が良いかと。
【バッテリ】想定外に持ちました。びっくり。
【画面】この価格帯ではかなり良い方かと。
【付属ソフト】ちょっと多め。
【コストパフォーマンス】まあまあでしょうかね。サブ端末として割り切るならありかと思います。
【総評】機能を沢山求める方にはオススメしませんが、ネットサーフィンや動画視聴にはオススメです。使い倒そうかと思います。
5付属のスタンドがいい
Huaweiのメディアパッドがかなり遅くなりこちらを購入。
ケースやスタンドつきを探しておりこちらにはスタンドがついており、とても使いやすい。
主にNetflixを見るだけだが軽くて非常に使えます。
キッチンや寝室でも容易に使えるので購入して正解でした。
|
|
|
 |
|
|
35位 |
39位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 8 |
2025/7/ 8 |
11インチ |
Android 15(Xiaomi HyperOS 2) |
SIMフリーモデル |
128GB |
4GB |
519g |
|
【スペック】画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G100-Ultra センサー:加速度計、ジャイロスコープ、仮想環境光センサー、Magnetometer、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:519g 幅x高さx奥行:254.58x7.36x166.04mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:9000mAh、ビデオ再生:19時間、音楽再生:270時間、読書:22時間
【特長】- 4G対応Helio G100-Ultraプロセッサー、2.5K高精細ディスプレイを搭載した11型タブレットPC。メモリー4GB、ストレージ128GBのSIMフリーモデル。
- 90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートに対応。DC調光や低ブルーライト・フリッカーフリー・サーカディアンフレンドリーのTUV Rheinland認証を取得。
- 9000mAh大容量バッテリーを搭載。Dolby Atmosに対応し、映画・ゲーム・音楽などあらゆるコンテンツで迫力あるサウンド体験を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパを最も優先する方向けのタブレット
【デザイン】
一般的なタブレットですが、
価格を考慮すると質感は良好です。
安価ながらデザイン性は保っています。
【処理速度】
詳細は総評にて記載します。
※かなり非力です。
【入力機能】
タブレットであるため、
物理的な出力端子は、
イヤホンジャック程度です。
【携帯性】
11インチサイズのため、
常時持ち運ぶにはやや不便ですが、
重量的には1日持ち歩くことも可能です。
カバンに入れての移動には支障ありません。
【バッテリー】
使用状況にもよりますが、
最大で8時間程度の連続使用も可能です。
一般利用では十分なバッテリー性能です。
【画面】
輝度は特別高いわけではありませんが、
発色や視認性は良好です。
【付属ソフト】
特筆すべきものはありません
Xiaomi純正アプリで消せるものは、
消してしまって良いと思います。
【コストパフォーマンス】
価格対比性能は優れており、
コストパフォーマンスは高いです。
※ここが最大の売りだと思います。
【総評】
最初にお伝えですが、
このタブレットは「かなり非力」です。
日本市場ではタブレットを外に持ち出し、
モバイル回線で使用するという需要があまり無いようで、
現行のセルラー対応のAndroidタブレットは、
性能面で非力なタブレットしか無く、
更にストレージ容量が128GB以上のモデルに限定すると、
ほぼ選択肢はありません。
その前提で購入したタブレットとなるので、
「万人におすすめできるか?」と問われれば、
「残念ながらノー」というのが正直なところです。
===
セルラーAndroid系では2025/8現在最も高性能ですが、
搭載されているCPUはMediaTekHelioG100-Ultraであり、
Antutuベンチマークでは約40万点と、
はっきりいって遅いですし動作は全般的に重いです。
Androidをサクサク快適に使う目安としては、
Antutuで150万点以上は欲しいところですので、
非力さは明らかです。
そのため実際の用途としては、
・軽めのサイトのブラウザ閲覧
・LINEでのメッセージ送信
・YouTubeで720p程度の動画視聴
あたりとなります。
また、OSはXiaomiの独自OSを搭載しており、
いわゆる「Xiaomiあるある」も健在です。
「80%で充電を止める」という設定があるものの、
実際には機能せず100%まで充電されます。
また、スリープ状態になるとLINEの通知が届きません。
LINE通知の回避策は対処方法はあるのですが、
adbコマンドによる一部機能の動作停止が必要であり、
設定が複雑なため詳細は割愛します。
※ネット情報を参照下さい。
もう1点、充電しながらUSB機器を使う
OTGケーブルが使えません。
USB機器使用時(ホストモード)に、
充電を停止する仕様が実装されているようで、
USB機器にアクセスをすると充電が止まってしまいます。
これにより充電しながらUSB機器を使うと、
短時間で充電開始/停止を繰り返す動作となり、
バッテリー劣化が進むので使ってはなりません。
==
ここまでマイナス面ばかり書きましたが、
プラス面を書くと何よりコストパフォーマンスとなります。
・セルラーモデル
・11インチの大型ディスプレイ
・128GBのストレージ搭載
これらの条件を満たすタブレットであり、
これで実売2.5万程度という挑戦的な価格は、
非常に魅力的な設定です。
また、性能面で散々下げた事を書きましたが、
全く使えないというわけではなく、
もっさりしている事実はありますが、
起動してしまえばビジネスアプリや、
動画視聴アプリは普通に動きます。
以上からコスパを求めるのであれば、
かなりおすすめの機種だと言えると思います。
==
最後にまとめですが、繰り返しとなりますが、
性能面やOSのクセにある程度妥協しながらも、
コスパ重視であればおすすめできるタブレットです。
一方でセルラーモデルが不要な方は、
Android系で安価な高性能タブレットは沢山ありますし、
セルラーモデルで快適さを求める方は、
iPadを買ったほうが後悔は無いと思います。
なお、満足度を☆5としている理由は、
コスパを重視しているからとなっており、
性能や使い勝手を重視する方目線では、
☆2位のタブレットだと思います。
|
|
|
![LAVIE Tab T11 T1175/JAS PC-T1175JAS [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663485.jpg) |
|
|
32位 |
39位 |
4.52 (2件) |
11件 |
2024/11/15 |
2024/12/12 |
11.45インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
8GB |
520g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2000x1200 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 685 コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、近接センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:520g 幅x高さx奥行:268.7x7.2x169mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 NFC対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、8600mAh、Web閲覧時:13時間
【特長】- リフレッシュレート90Hz対応、11.45型2K広視野角液晶を搭載したタブレットPC。動きの速い動画もなめらかに表示できる。
- パソコンのセカンドモニターとして利用できる。NFCに対応し、カード情報の確認やタッチ決済が行える。
- よく使うアプリや機能を素早く起動できる「アクションキー」を装備。バッテリー駆動時間は約13時間。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心・安定のNEC製でした!
過去に、突然、電源が入らなくなるデザインばかり重視の中華製や、日本製でも安くて遅くてWi-Fiにつながりにくい使い物にならない〇ンコなタプレットを購入して懲りました。
また、こういうのに当たると不具合調査に自分の時間もかなり取られるし、使い物にならないとイライラしたりで、精神衛生上もよくありませんでした。
なので、今回は高くても壊れにくく、機能もしっかりしているはずのNEC製を購入。
結果、画面はきれいだし、処理スピードも速いし、デザインもカッコいいし、今のところ、壊れないし、スムーズに動いてくれるので時間も取られないし、気分も快適だしで、満足です。
値段はまぁまぁしますが、壊れたり、壊れなくても使い物にならなかったりでは、安物買いの銭失いになるしので、とてもいい買い物だったと思っています。
さすが、安心・安定のNEC製でした。
4普通の端末
【デザイン】
可もなく不可もなく
【処理速度】
CPUがSDM685なのでそこまで早くはないが、漫画や動画視聴、メール確認などには困らない。
軽めのゲームは動くと思いますが、重めのゲームだとカクつくと思います。
【携帯性】
画面サイズの割には軽いので、手持ちして使いやすいが、鞄に入れて持ち運ぶような物ではないと思ってます。
【画面】
11.5インチなので、動画、電子書籍は見やすいサイズだと思います。
マガジンなどの雑誌と同じくらいの大きさなので、見開きにしなければ雑誌を読んでる感覚で漫画、コラムなどは読めます。
【コストパフォーマンス】
良くも悪くも無いと思います。
【総評】
・日常使い(メール、web閲覧、電子書籍・動画視聴)にストレスなく使える端末です。
・ストレージ量も多いのでSDカード未使用でも私の使いかただと問題ないです。
|
|
|
 |
|
|
19位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/28 |
2025/11/13 |
11インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
8GB |
485g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:デジタルペンB GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:485g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:13時間、動画再生時:12時間
|
|
|
![LAVIE Tab Lite TL103/KAL PC-TL103KAL [ポーラブルー]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/73626/4573626005101.jpg) |
|
|
42位 |
43位 |
- (0件) |
7件 |
2025/7/30 |
2025/8/ 7 |
10.1インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
430g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサ、光センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:430g 幅x高さx奥行:235.7x7.6x154.5mm カラー:ポーラブルー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧時:10.5時間
【特長】- 10.1型ワイドLED(1920×1200)広視野角液晶を搭載したエントリー向けタブレットPC。文字や画像がくっきり見えるので、ネット検索や動画視聴も快適。
- 重さ約430gと軽量で、持ったまま視聴しても疲れにくい。立体音響技術「Dolby Atmos」を採用し、映画もアニメも臨場感あふれるサウンドで楽しめる。
- 「Widevine L1」にも対応しているので、HDコンテンツを高画質で楽しめる。標準バッテリー駆動時間は10.5時間(WEB閲覧時)。
|
|
|
![LAVIE Tab T11 T1165/KAS PC-T1165KAS [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675914.jpg) |
|
|
29位 |
46位 |
4.18 (6件) |
20件 |
2025/2/12 |
2025/2/13 |
11インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
8GB |
465g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.9mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間
【特長】- ペンやキーボード入力にも対応した使いやすいスタンダードモデルのタブレットPC(11型ワイド)。
- 11型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)広視野角液晶を搭載し、最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。
- 約128GBの大容量ストレージを搭載し、さらに最大1TBのmicroSDカード(exFAT)も利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5十分に高性能
旅行・外出用に使っていた古い安価な8インチタブレットがダメになってきたので買い替えました
安価なエントリーモデルを買うつもりでしたが、色々見ているうちについついスペックが上がっていき、ここに落ち着きました(スペック厨の自覚はあります)
旅先で、地図をみたりネットで情報を調べたり、時には音楽や動画を楽しむ・・・スマホよりも大きめの画面さえあればよくて、大したスペックは不要なんですが、やはりたいていのことがサクサクできるのはきもちいいです
8インチからの買い替えなので仕方ないですが・・・やっぱり持ち歩くにはちょっと重いですね
5前モデルからの買い替え
コスト面は時期によりけり
デザインは前モデルとほぼ変わらずです。
欲をいうと純正オプション品のクオリティは高いが価格を少し抑えて欲しいところ
|
|
|
![LAVIE Tab T11 T1195/FAS PC-T1195FAS [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001511329.jpg) |
|
|
65位 |
47位 |
4.12 (10件) |
27件 |
2023/1/24 |
2023/2/16 |
11.2インチ |
Android 12 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
8GB |
480g |
|
【スペック】画面種類:有機EL 画面解像度:2560x1536 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Kompanio 1300T、2.6GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Eコンパス、Hallセンサ GPS:○ 重量:480g 幅x高さx奥行:263.66x6.8x166.67mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、8000mAh、Web閲覧時:15時間
【特長】- リフレッシュレート120Hz対応、11.2型ワイド有機ELディスプレイを搭載し、美しい映像を楽しめる大画面プレミアムタブレット。
- HDR 10+にも対応し、HDR対応のネット動画やゲームを臨場感あふれる映像で楽しめる。テュフ ラインランドグループのブルーライト低減の認証も取得。
- 高音質な4基のスピーカーに加えて、立体音響技術「Dolby Atmos」を採用。パスワード入力なしで、すぐに使える顔認証対応Webカメラを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5メーカー終売で流通在庫品を購入
【後発の11.45インチ1175JASと比較】
※現時点で1195の後継機は未発売
解像度が高い
リフレッシュレートが高い
有機EL(〇応答が早く黒が締まる △焼き付きに弱く寿命は短め)
顔認証あり
CPU:Kompanio 1300T
JBLスピーカー
駆動15時間(2時間長い)
40g軽い
6,000円安い(売り尽くし価格)
△イヤホン端子なし
△Bluetoothが5.1
×Android12(購入時点で15配布なし)
×防水・防塵なし
【用途】
主にB5のPDF閲読。
ゲームや4K動画視聴をしないので最初に8.7インチ(1340x800)を使ったが字がクッキリせず見づらかった。
老眼もあるので高解像度&11インチクラス(B5原寸大)の本機に買い替えて快適になった。
高解像度だとCPU(SoC)が高性能=高価になるのが難点だが、目の疲れ方が違うので元は取れると思う。
画面の美しさ・反応・動作・表示速度などコストに見合うパフォーマンスがあり、細かいストレスがないので満足感は高い。
480gだが薄いので体感的にはもっと軽く感じるし、B5の本を持ち歩くと考えれば十分許容範囲。
プライバシー設定見直しと不要アプリ大量削除で、今のところ12時間待機でバッテリー消耗は3%。なので持ちは良いと思う。
5Amazon Fire HD10からのステップアップ(買換え)
Amazon Fire HD10からのステップアップ(買換え)で購入しました。
【メーカー】
中身はLenovoですが、NECから購入した方が安心なのでこちらを購入。
【画面】
11.5インチ 有機ELです。Amazonの安っぽい10inch液晶とは世界が変わります。
眼に優しく、心が豊かになります。
【ソフト】
Androidアプリが利用したかったので本機を選択。
FireHDでは制限がかけられていたので、やはり通常のAndroidタブレットの方が圧倒的に快適です。
【処理性能】
Snapdragon 730G/2.2GHz、通常のブラウジングでは一切問題ありません。
重いゲームは難しいですが、アークナイツ、ファイアーエンブレムなどであれば普通にプレイ出来ます。
【バッテリ】
8400mAhの公称通り、一日電池切れに困ることは基本ありません。
【重さ】
持つときは基本両手ですが、電車で立って、オフィスで椅子に座ってなど使っていて、重さを感じることはありません。
【デザイン】
ベゼルが薄く高級感があります。
あとこれは仕方ないですが、ニッチ商品につき保護ケースの選択肢が多くはありません。
|
|
|
![aiwa tab AS11L-2 JA5-TBA1102 SIMフリー [ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702442.jpg) |
|
|
77位 |
48位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 5 |
2025/8/ 5 |
10.95インチ |
Android 15 |
SIMフリーモデル |
128GB |
6GB |
526g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G81 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:526g 幅x高さx奥行:256.4x8x167.9mm カラー:ダークグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7000mAh、駆動時間:6.5時間
【特長】- Helio G81搭載でスムーズな動作を実現し、大画面WUXGA解像度IPSディスプレイを搭載した10.95型SIMフリータブレットPC。
- 「Widevine L1」対応でサブスク動画も高画質で視聴できる。microSDは最大1TB対応でデータの拡張も容易。
- WUXGAディスプレイで高精細な表示を実現し、4基のスピーカーが音に奥行きを与える。9V2Aの急速充電に対応。
|
|
|
![Galaxy Tab A9+ [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001578758.jpg) |
|
|
48位 |
48位 |
3.89 (18件) |
118件 |
2023/10/23 |
2023/10/23 |
11インチ |
Android 13 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
480g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:480g 幅x高さx奥行:257.1x6.9x168.7mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7040mAh
【特長】- 明るい大型ディスプレイを搭載した11.0型タブレットPC。高いリフレッシュレートで、なめらかで流れるような動きの映像に没入できる。
- 4GBのRAMと64GBストレージが搭載され、外部ストレージも対応。microSDカードを使用すれば、ストレージを最大1TBまで拡張することが可能。
- ウィンドウを閉じることなく、1つの画面に最大3つのアプリケーションをすべて表示できる。Dolby Atmosに対応し、明瞭で奥行きのある3Dサウンドを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5イヤホンジャックがある幸せなタブレット
【デザイン】
十分薄くて十分軽い。剛性感も高い。3万円のタブレットとしては秀逸です。
【処理速度】
のんびり屋さんです。たまにホーけてます。
【入力機能】
個人的には G board の方が使いやすいです。
【バッテリ】
たっぷり保つ感じはしませんが、足らないなとも思いません。標準的と思います。また、購入直後やアップデート後にバッテリーが急減するようなこともありませんでした。よく躾られていると思います。
【画面】
価格からすれば十二分にキレイです。ドラマなどの動画視聴ではほとんど粗はないです。
【コストパフォーマンス】
25年夏段階であれば、3万はやや高め、ブランド代を含めて2万7千円くらいがちょうどなイメージです。
【総評】
本機の最大の利点はいわゆるイヤホンジャックがあって、薄くて軽くて画面がキレイで、且つ、Galaxy系のアプリが利用できるところです。イヤホンジャックが不要なら本機を積極的に選ぶ理由はないかと思います。仕事ではS9などのハイスペックタブレットを使っていますが、寝る時に気安く動画を観る際には本機が最適です。イヤホンジャックがあって(これが大事)薄くて軽くて(これも大事)動作やセキュリティに信頼が置ける10インチあたりのAndroid タブレットって、他になかなかありません。Amazon Prime メインならFireタブでも十分なんですが、11Max?にはイヤホンジャックないので、こちらにしました。Fire10も持ってますが、より雑な作業をする時のながら動画視聴にしか使わなくなりました。ソファーや寝床で手軽に気安く動画視聴やブラウジングするならこれが一番です。幸せになれます。
5動画視聴目的ならば十分です!コスパいいです!
はじめてのタブレットです。7月上旬に楽天市場のお買い物マラソンで購入しました。アマゾンのセールより安く買えて満足です。スマホがGalaxyなので合わせて見ました。上位機種に比べると性能は劣りますが、アマプラなどの動画視聴が目的なので十分満足してます。
Galaxyというブランドが私にとっては安心感です。アンドロイドのバージョンアップがいつまでされるか??だけはやや気掛かりです。
|
|
|
直販![Idea Tab Android 15・MediaTek Dimensity 6300・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAFR0387JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706578.jpg) |
|
|
47位 |
54位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8/20 |
11インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
480g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Dimensity 6300 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Lenovo Tab Pen GPS:○ 重量:480g 幅x高さx奥行:254.6x7x166.2mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:12時間
【特長】- 学生に適したAI搭載11型タブレットPC。90Hzのリフレッシュレートのディスプレイ、ドルビー・アトモスでチューンアップされた4基のスピーカーを採用。
- MediaTekプロセッサーがスピードと効率性の向上を実現。7040mAhバッテリーを搭載し、長時間持続する。
- 「かこって検索(Circle to Search)」で効率的な検索が可能。ホームボタンやナビゲーションバーを長押しして翻訳ボタンをタップすれば翻訳を表示。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段使いに不満なく使用できます。
中国で販売している小新平板の日本版ですね。
お手頃価格の10インチクラスのタブレットを探して
これが目に留まりました。
Lenovo Tab B11と比較して、お値段+2000円で
・CPUが強化
・画面がより高精細に
・android15搭載(B11は13)
だったので本機を購入しました。
◎ペン付属しています。
・メーカーHP見てもイマイチよく分からなかったのですが、
ペンはLenovo Tab Penが付属しています。単6電池で動くやつです。
◎外装の質感は良いです。
・アルミの筐体で指紋が目立ちにくくて良いです。
◎〜△ 重いゲームをしなければ普通に使えます。
・ネットサーフィンや動画鑑賞程度なら全く問題ない使用感です。
・メモリが4GBなのは心もとない。スマホでも最近は4GBだと厳しいのに。
8GBなら言うことなしでした。
△本国仕様よりお高い。
・日本仕様がメモリ4GB、ストレージ128GBで30800円なのに対して、
本国仕様はメモリ8GB、ストレージ128GBで999元(約二万円)です。
・ペンの有無を考慮しても日本仕様は割高な感じです。
待てばそのうち下がるかもしれませんね。
|
|
|
直販 |
|
|
66位 |
58位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/26 |
2025/9/26 |
12.1インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
8GB |
530g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 6400 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Lenovo Tab Pen GPS:○ 重量:530g 幅x高さx奥行:278.8x6.3x181.1mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 Miracast対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:13時間
|
|
|
 |
|
|
102位 |
61位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 6 |
2025/10/上旬 |
10.1インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
526g |
|
【スペック】画面解像度:800x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:約526g 幅x高さx奥行:241.2x8.3x160.1mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AF 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6000mAh
|
|
|
![LUCA TA10E1W63-V1H [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41ah-ZcVdOL._SL160_.jpg) |
|
|
82位 |
64位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
- |
10.1インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
3GB |
522g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 ストレージ容量:64GB メモリ容量:3GB CPU:Rockchip RK3562 コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:522g 幅x高さx奥行:242.5x12x161mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh
【特長】- ネット閲覧や動画視聴、電子書籍などを楽しむのに適した10.1型タブレットPC。電子書籍も映像も、より見やすいサイズ。
- しっかり使えるバッテリー容量(5000mAh)と、使い勝手のいいUSB Type-Cポートを備えている。
- 加速度センサーを搭載。画面に保護フィルムが貼られた状態で届けられるため、すぐに使える。
|
|
|
![Galaxy Tab S11 128GB [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709028.jpg) |
|
|
79位 |
64位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/19 |
11インチ |
Android 16 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
12GB |
469g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:128GB メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間
【特長】- パワフルなAI機能を薄型軽量デザインに搭載したタブレットPC(11.0型)。鮮やかなディスプレイと充電不要の六角形の「Sペン」を備えている。
- カメラを「Gemini Live」と共有すれば、目の前の光景についてアドバイスが得られる。8400mAhのバッテリーにより、最大18時間の動画再生が可能。
- Dynamic AMOLED 2Xディスプレイにより、明るい屋外の光の下でも没入感のある視聴体験を提供。IP68等級を取得し、落下や埃から守る。
|
|
|
![LAVIE Tab T11 T1155/HAS PC-T1155HAS [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637998.jpg) |
|
|
89位 |
69位 |
3.83 (4件) |
1件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/11 |
11インチ |
Android 13 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
465g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.9mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間
【特長】- ペンやキーボード入力に対応した11型ワイドタブレットPC。最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。
- 約128GBの大容量ストレージを搭載。最大1TBのmicroSDカードも利用できるので高画質な動画などを持ち運んで楽しめる。
- TUV Rheinland (テュフ ラインランド)の低ブルーライト認証を取得している。バッテリー駆動時間は約10時間(Web閲覧時)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かったバイ
画面が固まる事も無くスムーズでタッチパネルの反応も良く使い勝手が良い
4満足しています
画面が綺麗で、薄くて軽い、とても使いやすい。反応も問題ない。今のところ悪い点は無い。
|
|
|
直販![Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・10.1型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEH0067JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001716527.jpg) |
|
|
90位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/24 |
2025/10/17 |
10.1インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
425g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:425g 幅x高さx奥行:235.7x7.5x154.5mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:9.5時間
|
|
|
![Galaxy Tab S9 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561520.jpg) |
|
|
73位 |
72位 |
4.47 (29件) |
24件 |
2023/8/22 |
2023/9/ 1 |
11インチ |
Android 13 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
8GB |
498g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:498g 幅x高さx奥行:254.3x5.9x165.8mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:8400mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:15時間、オーディオ再生:149時間
【特長】- 防水性と防じん性を備えたDynamic AMOLED(有機EL)搭載のタブレットPC(11型)。付属の「Sペン」は本体と同じIP68防水仕様。
- 最大120Hzのリフレッシュレートでのスムーズなスクロールにより、細部まで鮮明でクリアに、表現豊かな色彩と深みのある黒を演出。
- 「ビジョンブースター」が明るく点灯しているディスプレイ領域を鮮明に表示。 コントラストとカラーの向上により室内と屋外で鮮やかな色彩を維持できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高のタブレットシリーズ
長文レビューになります。これが初めて使うギャラクシータブレットです。
【デザイン】★★★★★
機能性が考えられた素晴らしいデザインだと思います。
アルミユニボディで高級感があるのはもちろんですが、5.9mmの極薄ボディに感動します。高額なので頑丈なケースを着けたくなる気持ちもありますが、純正のSmart Book Coverなどマグネット入りの薄いスタンドカバーを使用してそのデザイン性を楽しむ方がいいと考えます。
ペンは背面に吸着する形式なので取り出しやすく、また保護ケースで覆うだけでしっかり収納できて見た目がスッキリします。
私はグラファイトが気に入ってますが、FEシリーズのようにカラバリが多ければより良かったです。
【処理速度】★★★★☆
SoCはSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載。
・ブラウザベンチマークのGoogle Octane 2.0では69288点を記録しました。
8Gen1よりも25%程度向上しています。おおよそIntel 11th(tigerLake)やRyzen 5000(Cezanne)、Apple M1以上です。CPUの性能には不満はなく、GPU性能も良好で8K動画再生でもヌルヌルです。
・値段的にストレージが旧規格UFS3.1は残念です。
256GB以上を搭載したプラスやウルトラであればUFS4.0が採用されているので容量だけでなく速度も大幅に向上します。
【入力機能】★★★★★
・普通の文字入力にはGboardを使用。純正のサムスンキーボードの日本語入力に比べると無難で使いやすい方です。
・描画はSペンの追従性能がよくスラスラ書けます。純正のサムスンノートアプリなら遅延がないです。Sペンは電池がなくても書けるので時間を気にせず際限なく書き続けられます。また防水対応なのでディスプレイが湿っていたり濡れていても正確に描画やタッチ入力ができます。
【携帯性】★★★★☆
11インチなので持ち運びしやすい軽さです。防水防塵なので出先で使いやすくWi-Fiタブレットとしては携帯性が良いです。しかし両手で持っていても少々重たく感じるので、もうちょっと軽いほうが良かったです。
【バッテリ】★★★★★
普通に使っていてもそこそこ持ちます。
Galaxy全般、バッテリー駆動を停止してアダプター駆動に切り替える機能があります。このバッテリー保護を高く評価します。
【画面】★★★★★
有機EL、高解像度、可変リフレッシュレート120Hzです。キレイでヌルヌルに感じます。視野角も広いです。黒色から明かりが漏れないので夜の寝室で重宝します。
【付属ソフト】★★★★★
・これを選んだ理由はスマホのGalaxyと同じ環境でタブレットが使えることです。タブレット用に最適化されたGalaxyで、標準アプリはより使いやすく作られています。Sペンを利用した操作機能も数多くあり楽しいです。
・スケッチ用ソフトがたくさん入っていますが、私は標準のサムスンノートでも十分でした。WordやOnenoteのような感覚で使えます。Galaxy AIで簡単な手描きイラストからアートを生成したりできます。
・他にも簡単な動画・画像編集(切り抜きや消しゴムマジックなど)も標準のアプリで行えます。
・カスタム色の強いOSながら、Android 12Lから始まったタスクバーなどAndroid純正タブレット用UIに即しています。タスクバーは瞬時にアプリを切り替えられたり、邪魔なときはすぐ非表示できたりと非常に便利です。
【コストパフォーマンス】★★★★☆
ヤフーの正規取扱店でポイント還元込み85000円ほどで、定価より4万円ぐらい安く買えました。
限定セールでなおかつ対象者限定クーポンやあなただけのタイムセールと表示されていたので、現時点では何時でも誰でもこの価格で購入できるわけではなさそうでした。コスパは悪いと評価されていますが、きちんとメーカー保証対応もあってペン込みでこの値段なら購入検討しやすいと思います。
【その他】
・MicroSDカードスロット
やっぱりあると嬉しいです。外部ストレージを常時マウントしておけるので非常に使い勝手がいいです。スマホのデータを保存する母艦の役割としても使えそうです。
・防水防塵対応
水こぼしや雨で故障する心配がないので安心して使えます。
・生体認証(顔/指紋)
画面内指紋認証対応のラグジュアリーな仕様にびっくりしました。光学式なので強く押す必要がありますが、ガラスフィルムとは相性が良いです。
・サブモニター
無線でWindowsのモニターとして使えます。遅延や動作不安定が殆どなく使い勝手がいいです。逆にモニターやwindowsへタブレットの画面出力も可能です。色々便利です。
・カメラ
値段の割に悪いです。カメラは単眼で超広角撮影できません。動画は4K撮影できますがどの解像度でも30FPSになります。一応4K撮影でも手ぶれ補正が効くのでそれなりに撮影はできました。
・充電速度
充電は超急速充電2.0(45W)対応で速いです。しかし別途、5AのPD対応ケーブルと、45W/5A以上のPPS対応充電器が必要です。同梱ケーブルは3A充電で、電源アダプターは付属すらしていません。超急速充電2.0対応機種を初めて使う人に厳しい仕様だと思います。普通のPPS充電器と3AのPD対応ケーブルでも超急速充電(25W)になりそこそこ速いです。
・スクラッチができる
今月から毎月無料で会員特典が受けられるようになりました。
【総評】★★★★★
後継機種となるはずのTab S10が発売されなかったため、事実上これが現行機種となっています。ソフトウェアが作り込まれており、アップデートも頻繁にやってくるので買ってからの満足度が大きいです。買って損はしない、そんなタブレットです。
5当面は孤高のタブレット
【デザイン】
ベゼルも厚くなく、背面もスッキリしていて落ち着いています。側面など細部の処理も高品位です。可愛らしさとは無縁ですが、仕事できる感のあるデザインと思います。
【処理速度】
ゲームは未評価ですが、かなり重めの4K動画(mkv/VP9)でも難なく再生します。8K動画はまだ入れていませんが、問題ないと思います(ストリーミングの話ではありません)。映像系の仕事で使うのに不満はありません。
【入力機能】
ネイティブで入っているキーボードはちょっと使いづらいですが、慣れることはできます。外部キーボードの接続は未評価とします。
【携帯性】
サイズは11インチで取り回しもしやすいですが、Sペンを付けたまま手に取るのが難しいです。磁石で着きますが、それほどガッチリ着くわけではなく、横から力が加わるとあっけなく外れます。正直に言って、Sペンを使える便利さは、可搬性における不便さで帳消しになっている気もします。個人的にはSペンなしで安くしてもらった方が助かりました。重さは堅牢さとトレードオフですが、わずかに重いと感じます(その分、堅牢性は大変高いです)。Lavie T12も所有していますが、持ちやすさという意味では、Sペンを着けていなくても、案外T12の方が良かったりします。おそらく大きさの割に軽く感じられるからだと思います。S9は大きさの割にガッチリしていて少し重く感じます。厚みはどちらもほぼ同じで、十二分に薄いです。
【バッテリ】
使用開始当初から、バックグラウンドやスリーブ状態で見えないアプリが動作してバッテリーが急減するようなことはありません。大変行儀が良いです。ですが、解像度の高いディスプレイと高性能なSoCを装備していますので、そもそもそれほど電池持ちが良いわけではありません。高効率化はできてると思いますが、実働時間は11インチタブレットとしては普通と感じます。
【画面】
11インチで解像度2560x1600ですから、画素密度は274dpiです。この部分ではiPad Pro 11インチモデルを上回ります。画面は非常に精密で高品位です。本品クラスのSoCでこれだけの画素密度を持つAndroidタブレット(SDカード使用可)は他にほとんどないと思います。次期Galaxy Tabでは、11インチモデルは存在しない可能性が噂されていますが、もしそうなら当面は本品がSDカードが挿せる11インチAndroidタブレットとしては最上位のディスプレイと思います。
【付属ソフト】
最初からSmartThingなどが入っていて助かります(SmartTag2の管理に使用します)。Samsung圏のアプリを使うなら、使用開始当初から非常に便利です。Google圏のアプリを主に使うなら、重複アプリの管理がいろいろ面倒で、本品を使う意義は薄れます。
【コストパフォーマンス】
他に競合がほとんどない製品なので、値下がりする要因はほぼありません。高いですが、10万円弱で買うしかありません。SIMが挿せるわけでもないのにちょっと高すぎると思います。Sペンなしで7万円くらいが妥当な値付けと思ってます。iPad airと較べたら安いと考える人もいると思いますが、向こうは向こうで高すぎるだけです。
【総評】
11インチサイズでSDカードが挿せ、画素密度が270dpiを超え、Snapdragon8クラスのSoCを乗せているAndroidタブレットとなると、ほぼこれしか選択肢がありませんでした。Lavie T12も所有していますが、画面の精細さに欠け(厳密には十二分に精細です。ただ、自分には足りなかっただけです)、動作安定性にも欠いたので(使用開始当初の不具合の多さに辟易しましたが、現在は数多くのパッチがあてられ、安定して運用可能です)、S9を導入しました。S9+でも良かったのですが、同サイズ同クラスのタブレットを二枚持っていても仕方ありませんし、画素密度ではS9の方が上でしたので(S9+は266dpi)、S9を選択しました。結果、Androidネイティブからはほど遠い仕様ですが、Samsung圏のアプリに浸かってしまえば非常に使い易く、また、とにかく画面性能と処理速度には優れていますので、自分の使用環境では十分に満足できています。iPad airやiPad Proを使えば良いと考える人も多いですが、自分のようにデータサイズの大きいファイルを扱う者にとっては、本体ストレージサイズが1TBでもない限り、microSDカードが挿せることがタブレットの必須条件になります。iPad airでも1TBモデルは18万円はするわけで、Apple製品のセキュリティのために外部メディアを排除して、そのツケを商品価格に転嫁して使用者が負担するというのは、どうにもなあと思うので、自分はAndroidタブを選択します。その中で希少な高性能モデルを出し続けてくれるSamsungやLenovoには感謝するしかないのでしょう。国産モデルが出ることはもうないだろうことを考えると、本当に淋しく残念な思いです。そのあたりのことは、外部キーボードを繋いでみれば、GalaxyでもiPadでも同じような感想を抱くと思います。どっちも決して使い易くはないですから。
|
|
|
直販![IdeaTab Pro Android 14・MediaTek Dimensity 8300・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAE40096JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670501.jpg) |
|
|
50位 |
73位 |
5.00 (5件) |
28件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
12.7インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
8GB |
620g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2944x1840 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 8300 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGBセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Lenovo Tab Pen Plus GPS:○ 重量:620g 幅x高さx奥行:291.8x6.9x189.1mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:11時間
【特長】- 「MediaTek Dimensity」プロセッサーと「Google Gemini」のAI機能を搭載して、学習とエンターテインメントの体験を高めるタブレットPC。
- 美しい12.7型3Kディスプレイによる鮮やかで精細な映像を楽しみながら、4基のJBLスピーカーで臨場感あふれるサウンドを提供する。
- バッテリー使用時間は約11時間。精度と筆圧感度の高い「Lenovo Tab Pen Plus」が標準添付されている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5十年ぶりくらいの泥パッドになってますがこっちの方が良いな
iPad Proの12.9インチが古くなりそろそろ買い替えようと思ってた所で
こちらをかなり安く購入出来るチャンスがあったので購入しました
Dimensity 8300機種はスマホで使っていて馴染がありましたが想定よりも処理速度がキビキビしていて良いですね
漫画と動画が主で使う目的です
漫画を読む場合は4:3だったiPadの画面比率からすると横持ちの見開きはやはり小さくなりますね
むしろでそれ以外はこの機種の方が使いやすいと思ってます
iOSとAndroidOSの差というか、私の使う場合において合うということですね
電池の持ちが結構素晴らしく長く使えます
十年ぶりくらいの泥パッドになってますがこっちの方が良いな
追記
Smart Connectというアプリが秀逸です
PC側に同じアプリをインストして外部ディスプレイとして使用できます
USB-Cで繋いだりWi-Fiで接続します
Wi-Fiだと多少の遅延が発生するのですが、許容範囲でタッチディスプレイ扱いで使えるので便利なんです
PCの方は大型TVをモニターにしているのもあって電気代や劣化が気になっていたのでこちらで代用出来るのは助かります(4K画像からだと少し小さいですが許容)
クロームのブラウザなどもスマートフォンで使うのとは違い、タブレット仕様になるのでPCで使っているのと同じようにタブが複数使えるので同じ使い勝手となるのも気に入ってます
唯一惜しいなと思う事はバイバス給電ができてたらなぁくらいでしょうか?
5キーボードパックの販売はない
12.7インチと画面が大きいが、同メーカーの11.5インチのTab Plus の方が音も良いし、キックスタンドもついていてメディアプレイヤーとしては使いやすい。逆にこの商品にはペンがついているのでペンの活用を考えている人向けです。
ペンの価格を差し引くとTab Plus と大差がありません。
立てて設置するための方法は市販のケースやスタンドを買う必要がでてきます。
ケースはXiaomi の12.7インチタブレットと共用のケースが利用できましたが、画面角度を好みに設置できませんでした。
Bluetoothキーボードと横幅がマッチするので使い方次第である。
専用のキーボードセットの販売が日本だけ今も無い。
ないからといってTrackpointkeybardIIを購入しないように。
Lenovo社の製品のAndroid14ではバグがあり動きません
15にバージョンアップしたら動くようになりますが、この商品はまだ15へあげれません(20250425時点)
この商品に限ったことではありません。サポートにクレームいれても対応してくれません
相性問題との主張です。
|
|
|
直販![Lenovo Tab One Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・8.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAF10040JP SIMフリー [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691475.jpg) |
|
|
49位 |
76位 |
3.67 (3件) |
8件 |
2025/5/28 |
2025/4/23 |
8.7インチ |
Android 14 |
SIMフリーモデル |
64GB |
4GB |
320g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1340x800 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ 重量:320g 幅x高さx奥行:211x8.5x124.8mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:10時間
【特長】- 軽量で携帯性にすぐれた8.7型タブレットPC(LTE搭載)。480nitsの明るさを備えた鮮やかなHD+映像を楽しめる。
- ドルビー・アトモスで調整されたデュアルスピーカーを搭載。5100mAhバッテリーで、ストリーミングを約10時間再生可能。
- MediaTek Helio G85オクタコアプロセッサーと60Hzのリフレッシュレートにより、スムーズで効率的なパフォーマンスを体験できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4買ってみました。
【デザイン】 レノボタブらしい質実剛健な作りです。
【処理速度】 搭載されているSoCがあれなので、こんなものでしょう。
読書用、動画鑑賞用ですね。
【入力機能】 普通です。
【携帯性】 これ目当てで購入したので、申し分なし。
【バッテリ】 今後どのようになるのかわかりません。長く持つことを
祈ります。
【画面】 タブレットとしてはこんなものでしょう。
【付属ソフト】これから不要なものは、アンインストールしていきます。
【コストパフォーマンス】可もなく不可もなし。
【総評】 アンドロイドタブレットは、Headwolf fpad5,Xiami Redmi 8.7
と使ってきました。それらの使用感からすると特に際立った特徴
はありません。
まあ普通のアンドロイドタブレットというところです。
利点は、電話が使えるというところでしょうか。
他に色んなことをタブレットでやりたいなら、ipad一択ですね。
4いいとは、思いますが。。。
SIMフリー版を購入
普通に使えてます。
特に気になるところはありませんがXiaomiの8.7タブレットと比較してもあんまり違いは感じにくく cpuも同じなのでこれと言って特徴はないですね。
強いていうと コンパクトで扱いやすい。
軽量である。 値段も安め
といったところでしょうか?
通信はできますがまだ外で試していません。
povoのSIMを指したら自動で4G掴んでいました。
これと言って特徴はありませんが安価でXiaomiよりはLenovoのほうが信頼がおけるなどLenovoが好きな方はこちらを選んだほうが良いと思います。
初期でフィルムはついていないので別でガラスフィルムとカバーを購入しました。
|
|
|
![LUCA TE08D2M64-V1B [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/418gfw3aAmL._SL160_.jpg) |
|
|
59位 |
79位 |
1.80 (4件) |
4件 |
2025/2/ 4 |
- |
8インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
360g |
|
【スペック】画面解像度:800x1280 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:360g 幅x高さx奥行:209.2x10.3x125.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:4000mAh
【特長】- 「見る」「読む」に特化したシンプルな8型タブレットPC。日常使いしやすいエントリーモデル。
- 片手で扱いやすい大きさ。4000mAhバッテリーを搭載し、USB Type-Cポートを備えている。
- メインメモリーは4GB、ストレージは64GB。保護フィルムを標準装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4アイリスで買うよりアマゾンで買った方が安い 迷ったら買い!
【デザイン】
普通にカッコイイです
【処理速度】
ビジネスユースであれば十分
【入力機能】
問題ありません
【携帯性】
軽いです 気軽にどこでも持って行けます
パソコン持ち運び、やめました
【バッテリ】
2日間であれば十分持ちます
【画面】
綺麗で見やすい
【付属ソフト】
十分です
【コストパフォーマンス】
日本企業で安心 アイリスより安く売るアマゾン 凄いです
【総評】
|
|
|
![LAVIE Tab T8 T0855/GAS PC-T0855GAS [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537525.jpg) |
|
|
39位 |
80位 |
4.22 (6件) |
35件 |
2023/5/16 |
2023/6/上旬 |
8インチ |
Android 12 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
318g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1280x800 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Helio A22、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサ、照度センサ 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:318g 幅x高さx奥行:198x9x119.8mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:CMOSカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:CMOSカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧:15時間
【特長】- 狭額縁デザインを採用し、コンパクトサイズを実現したタブレットPC(8型)。片手で楽に持てるので長時間のゲームや動画鑑賞も快適。
- IP5X相当の防じん性能を備えている。5100mAhの大容量バッテリーにより、最大約15時間の長時間駆動が可能。
- 国際認証機関「TUV Rheinland」が認めたブルーライト低減ディスプレイを採用。子どものアプリや利用時間を制限できる「Google キッズスペース」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパは良い
8インチタブレットの選択肢が少ないので、あれこれと選ぶことができない。そんな中でも、低価格でそれなりの性能を兼ね備えたこの機種は、決して悪くない。
とはいえ、3年前に購入した機種(PC-T0855CAS)が3年でバッテリーが弱ってきてしまったので、この機種もバッテリーが持ってくれることを期待する。
5使いやすい商品。
【デザイン】良好。
【処理速度】良好。
【入力機能】良好。
【携帯性】良好。
【バッテリ】良好。
【画面】良好。
【付属ソフト】良好。
【コストパフォーマンス】良好。
【総評】ほぼ期待通りでした。
|
|
|
![TCL NXTPAPER 11 Plus 9469X2 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700530.jpg) |
|
|
125位 |
80位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/23 |
2025/7/25 |
11.5インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
256GB |
8GB |
490g |
|
【スペック】画面解像度:2220x1440 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Helio G100 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー、近接センサー 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:490g 幅x高さx奥行:260.48x6.5x176.82mm カラー:グレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh
【特長】- ペーパーライクディスプレイを採用し、AI技術を搭載した11.5型タブレットPC。「NXTPAPER KEY」でボタン操作をカスタマイズできる。
- AIがシーンを自動で検出し、明るさ・コントラスト・ガンマ・色温度・色域・彩度・シャープネス・リフレッシュレートなどを自動調整。
- 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、スタンバイモードでは最大60日間の長時間待機が可能。スピーカーを4基搭載し、DTS対応の高音質サウンドを実現。
|
|
|
![aiwa tab AS8L-2 JA5-TBA0804 SIMフリー [ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702440.jpg) |
|
|
76位 |
86位 |
- (0件) |
11件 |
2025/8/ 5 |
2025/8/ 5 |
8.68インチ |
Android 15 |
SIMフリーモデル |
64GB |
4GB |
340g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:800x1340 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G81 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:340g 幅x高さx奥行:124.8x7.9x212.1mm カラー:ダークグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、4000mAh、駆動時間:4.5時間
【特長】- 日常使いに適したオクタコアCPU搭載の8.7型SIMフリータブレットPC。鞄にすっぽり収まるコンパクトサイズ。
- 「Widevine L1」対応の高画質でサブスク動画が快適に楽しめる。画面輝度が450cd/m2あるので日中の明るい環境でもしっかり画面が見える。
- microSDは最大1TBまで対応し、動画をダウンロードしておけばオフラインでも楽しめる。9V2Aの急速充電に対応。
|
|
|
![LUCA TM083M4V1-B [ブラック]](https://gd.image-qoo10.jp/li/365/275/7332275365.jpg) |
|
|
57位 |
91位 |
4.60 (6件) |
24件 |
2024/3/22 |
2024/3/25 |
8インチ |
Android 13 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
370g |
|
【スペック】画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek MT8781(A76+A55)、2.2GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー GPS:○ 重量:370g 幅x高さx奥行:209.5x8.7x126mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh
【特長】- 高画質WUXGAディスプレイを搭載し、細部までクリアな画質で動画や電子書籍の視聴に適した8型タブレットPC。
- GPSや加速度センサーをはじめとする6つのセンサーを搭載。5000mAhのバッテリーを備え、残量を気にせず使える。
- 8コアプロセッサーにより、作業に応じたパフォーマンスとすぐれた応答性を発揮。使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5車のナビとして購入しました
車に付属しているナビの信頼性があまりにも「ひどい」ので手持ちの11インチタブを使って見たのですが、ホルダーが今一しっくり行かず、少し軽量の本製品を購入してみました。
370グラムと軽く、ケースを付けても500グラム。
ホルダーでぐらつくことも無く使えました。(ちなみにホルダーはカップホルダーにベースを取り付けアームでタブレットを支持するタイプですが)
価格からどんなものかと、製品を手に取って見ること無く購入しましたが、裏切るがごとく良い製品で逆に驚いています。
通常のWEB検索(Chromeを使用しています)、メールのやりとり(GMailアプリを使用しています)
では、何の違和感も感じずサクサク動いてくれます。
そして、試しにAmazonPrimeVideoを観てみましたが、これまた問題なく行けました。
スピーカーも取りあえずナビの案内としては問題なく使える合格点でした。
細部にわたるオプションはハイエンド機と比べてはいけませんが、価格から考えるともっさもっさ動く中華パッドと一緒にしては怒られる俊逸の製品でした。
付属ソフトは、そもそも自分で必要な物しか入れない私にはぴったりでした。
Android13の機能も必要最低限かもしれませんが、十分です。
唯一、難を言うならばアクセサリーが少ないこと!
ケースひとつ考えても結構苦労します。
コストをかけず、とは言ってもちゃんと動く物を探したい人にお勧めの1台だと思います。
しばらく使った後の再レビューです。
ディスプレイのガラスが柔らかいですね。
簡単に「擦り傷」が付きます。
フィルム、コーティングをすることをお勧めします。
5ミドルタブレットでコスパ良し。GPSもあり良い。
【デザイン】
ベゼルも狭すぎず厚すぎず良い感じです。
【処理速度】
値段を考えるとG99なのでサクサク動いてくれて良いです。ゲームも多少のものはこなせます。
【入力機能】
特に不可もなく普通に使えます。音声入力も問題なしです。
【携帯性】
コンパクトでとても良いです。サイズ感的には8インチがいちばん携帯性が良いですね。
【バッテリ】
コンパクトなので動画視聴やマイクラ用に利用していますが2〜3時間程度2日間使ってちょい足し充電。という感じで使えていて十分です。
【画面】
文句無しです。光センサーが夜間の暗め設定の照明では暗すぎる感じがして手動調整してます。発色も十分良いです。
【付属ソフト】
特に無し。
【コストパフォーマンス】
コスパは良いと思います。GPSもしっかりと付いていてこの価格では良いのではないでしょうか。強いて言うなら指紋認証はないにしても顔認証は欲しかったです。
【総評】
8インチなので縦置きで使うのが前提でしょうが、ヨコ置き時の擬似ステレオはあったほうが良かったです。縦で使えば良いと言われればそうですが。
携帯性も良くミドル程度のゲームであればサクサクなのでとても値段と質が釣り合っている気がします。
|
|
|
 |
|
|
150位 |
98位 |
- (0件) |
1件 |
2025/6/ 5 |
- |
10.1インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
510g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:510g 幅x高さx奥行:241.2x8.3x160.1mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6000mAh
【特長】- 日常使いにちょうどよい、オーバースペックにならないシンプルな10.1型タブレットPC。ネット閲覧や動画視聴になどに適した仕様。
- 書類や映像も見やすいサイズで楽しめる。2.4GHz/5GHzのWi-Fiに対応。
- 6000mAhのバッテリーを内蔵し、急速充電に対応。USBコネクタ形状規格は使い勝手のよいType-Cポート。
|
|
|
 |
|
|
100位 |
98位 |
3.51 (21件) |
195件 |
2021/1/26 |
2021/2/25 |
11インチ |
Android 10 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
490g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 662、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、TOFセンサ 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:490g 幅x高さx奥行:258.4x7.5x163mm カラー:シルバー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:カラーCMOSカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:カラーCMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、7500mAh、Web閲覧:13.6時間
【特長】- 11型ワイド液晶と8コアプロセッサーを搭載したハイスピードなタブレット。ストレージには、従来のeMMCよりも転送速度の速いUFSを採用。
- どんな持ち方や置き方でも音が聞こえる4スピーカーを搭載。コンテンツに合わせて最適なサウンドに調整できるDolby Atmosに対応。
- バッテリー駆動時間は約13.6時間(Web閲覧時)。防じん/生活防水性能は、IP5X/IPX2に対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54スピーカー、防水で大満足。
マイクロSDスロットがかたい・・キャップ式だと故障が多いからこちらはピンであけるタイプです。防水なので仕方ないけどかためになってます。
さして入れるときにSDカードがずれやすいのでそれだけは気をつけるところです。
【デザイン】
年代からすると分厚いし重い気がするけど個人的には気にしないです
【処理速度】
普通にネットやSNSは快適です。ゲームとかしないのでその辺は分かりませんが。
【入力機能】
キーボードはどのタブレットも同じですが、他社のアプリ任せなので専用で使いやすいのを開発してほしいところです。
無料でたくさんあるけど使いやすいものがなかなかありません
昔ATOK買ってたのを使ってます。プレイから検索するとまったく出てきません、
でも自分の過去の履歴から探せば昔のATOKも表示されるし、ちゃんとインストールできました!
当時700円くらいしたかな、当時買ってる人じゃないと今はもう売ってないと思われます。
【画面】
四隅は直角じゃなく丸く処理されてます。
綺麗です。
【コストパフォーマンス】
サイズ的には10.5型とそこまで違わないので値段だけなら10.5も検討対象にしてもいいと思いました。
自分は4スピーカーと大画面で防水ってだけで大満足。(1195は防水じゃない)
これでSIM対応してて通知ランプがあれば最強でしたね。
【総評】
説明書は分厚いのがついてますが半分以上が注意事項なので期待はしないほうがいいです。
できるだけ物理ボタンを消耗しないで済むので顔認証もありがたい。
スピーカーはipad proは顔のほうに向かってくる感じがするけど、これは横に逃げてく感じ。
でも普通に高音質ですし、使ううちに柔らかくなっていくと思います。
5動画、写真、検索等何ら問題なく使っています
【デザイン】タブレットを初めて手にしましたがカッコいいと思います
【処理速度】使い始めたばかりなのであまり詳しくはまだわかりません
【入力機能】パソコンと何ら変わりなく使えています
【携帯性】11型を選んだわけですが、持ち歩くことも無いのこれでいいと思います
【バッテリ】使って間がないのでわかりません
【画面】とってもきれいで文句のつけようがありません
【付属ソフト】使いきれていません
【コストパフォーマンス】良いと思います
【総評】
めーかーをどれにしようかいろいろ迷いましたが、この機種に決めてよかったと思います
|
|
|
 |
|
|
64位 |
98位 |
3.38 (2件) |
12件 |
2025/4/ 3 |
2025/4/18 |
10.9インチ |
Android 15 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
8GB |
497g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2304x1440 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:Exynos 1580、2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:497g 幅x高さx奥行:254.3x6x165.8mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8000mAh、ビデオ再生:20時間
【特長】- 10.9型ディスプレイを搭載したタブレットPC。「Sペン」付きでAI対応のため、アプリを切り替えずにGoogleの「かこって検索」が可能。
- Exynos 1580プロセッサーが実現するスムーズなパフォーマンスで、創作、勉強、ゲームに存分に没頭できる。IP68規格の防水・防じん耐性を備えている。
- 細部まで鮮明でクリアな高解像度ディスプレイと、滑らかな90Hzの映像を楽しめる。約1300万画素のカメラで解像度が大幅に向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4なかなか 高画質だと思います
アニメですが、○ライムビデオの動画をうPします。明るさ オート
3使いにくいです。
初ギャラクシーTabです。Orbic TAB10Rを使っていたんですが、重い、画面のタッチ反応が変。Androidの更新一回も無い等で乗り換え。
Orbicより200g軽くなりましたが、軽いと言う程でもなく。まぁ、軽い方なんでしょうけど、最初に使ったXperiaZ4がメチャ軽すぎだったので。
画面、解像度とかは別に問題無いです。基本、電子書籍メインで、ゲームもしないし、たまにYouTube見るかな程度なので。ただ、個体差なのか黄ばみが・・・・・・。明るくすれば幾らか改善しますが、目が疲れるので。
バッテリー、充電遅いなぁと思ったけど、Orbicの6000より大分増えてるので。あっ、充電器は付属してません。短めのUSBケーブルだけ付いてます(今まで使っていたタブレットからのデーター移動用?)
さて・・・・・ギャラクシーは独自のUIだとは聞いてましたが・・・・・使いにくいです。普通のAndroidのままで良いのに。特に入力時のキーボードが非常に使いにくい。アプリのアカウント移動でパスワードとかを入力する際、入力した字が見えれば良いんですが、表示されないタイプ(●●●)だけのだとミスの可能性。
電源オフも普通なら電源ボタン長押しで終了・再起動のアイコンが出ると思うんですが、これは電源+音量の長押し。その際、音量も変わってしまう事も。画面から操作も出来ますが、知らないので一々検索して「あぁ、こういうやり方ね」って感じです。
まぁ、慣れ待ちですかねぇ。
防水、SDカードとなると選択肢が無いんでねぇ。
|
|
|
![LUCA TM14D1M76-V1B [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41c4+6ptR0L._SL160_.jpg) |
|
|
118位 |
112位 |
- (0件) |
2件 |
2025/4/16 |
- |
14インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
6GB |
985g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1080 ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:Unisoc T616 コア数:8コア センサー:加速度センサー、照度センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:985g カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:AFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh
【特長】- 映画や雑誌もフルHDの大画面で楽しめる14型タブレットPC。8コア/メモリー6GB/ストレージ128GBで日常使いに適している。
- ワイヤレスディスプレイに対応し、PCのサブモニターとしても使用可能。アウトカメラとインカメラ、どちらもオートフォーカス機能を搭載。
- 3種センサー(近接/照度/加速度)を搭載しているため、センサーが必要なアプリの使用もサポート。
|
|
|
![aiwa tab AB8 JA3-TBA0802 [midnight]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001545907.jpg) |
|
|
112位 |
121位 |
3.50 (23件) |
122件 |
2023/6/16 |
2023/6/16 |
8インチ |
Android 12 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
330g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:800x1280 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MT8183、2GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:330g 幅x高さx奥行:124x9x208mm カラー:midnight 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、4400mAh、駆動時間:6時間
【特長】- パワフルなオクタコアCPU搭載の8型タブレットPC。カバンにもすっぽりと収まるポータブルなサイズで外出先でも活躍。
- GPSに加え、GLONASS/Galileo/QZSS(みちびき)にも対応。より高精度な測位が可能になり、テザリングをすれば外出先でカーナビとしても使える。
- USB type-Cポート・3.5mmイヤホンジャック・microSDカードスロットを装備。充電時間は約3時間、連続使用可能時間は最大約6時間。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5hontoアプリユーザーから見た視点の泥タブ
【デザイン】
まあまあ、いいと思う。
良くもなく悪くもなく、普通に良い。
【処理速度】
電子書籍用に買ったのでそこまで遅いとは思わない。
今使ってる、Lenovoのtab m7 3rdと比べると、ちょっともっさり感はあるけど、スムーズ。
電子書籍に4gメモリ、8コアだとストレスなく使えるし丁度いいんじゃないかな。
【入力機能】
ちょっと打ちづらいけど、慣れかな。入力機能をスマホのテンキーに変えて慣れればいいかなぁと個人的に思うかなぁ……
【携帯性】
LenovoTabM7 3rdと比べると一回り大きい。7インチと8インチの差なので当たり前だが。
もうちょっと小さかったら持ちやすかった。
その分、aiwaの方が漫画、小説読みやすい。ただ、解像度が低いタブは漫画は読みづらいと言われてたが、まあ、そこまで読みづらいわけでもない。
漫画は8インチ以上あったほうが読みやすいかも。
iPad Air 4は10インチぐらいだったと思うので、漫画、雑誌はAir4が断然読みやすいです。ギリ8インチで大きな本は多分読めます……
【バッテリ】
持ちは悪いですが、まあいいでしょう。←何がいいんだ
バッテリーに関しては、1日持たないと考えたほうがいいかと。
外で使用するならモバイルバッテリー持参しておいたほうが、吉。
【画面】
発色は特に、気にならないです。
【付属ソフト】
特に言いたいことも無し。
【コストパフォーマンス】
このスペックでこの値段はコスパかなり良いです。
家族用(リビングに置く)と自分用に2つ買いました。
【総評】
見たところ、不可もなく可もなく電子書籍用には、丁度いい。
で、本題のhontoアプリかちゃんとダウンロード出来てタブレットとアプリが認識してくれたのが良かったです。
hontoアプリユーザーなら選択肢に入れてもいいかと思います。
以上、僕の戯言でした。
5普段使いなら満足!!買って良かった!!
8インチ程度のタブレットは、過去にファーウェイやレノボなど、いくつか使っていました。
アイワと聞いて久しぶりに購入しました。
普段、スマホはOPPOのReno7Aを使っています。
かなり安く購入したので、価格を踏まえての評価です。
【デザイン】
まあ、普通です。洗練されてはいません。
【処理速度】
Web閲覧、YouTube、読書などに使っています。酷評するほど悪くないです。
前のファーウェイの方が上ですが。普段使いには支障ありません。
ゲームをやる端末ではないですね。
【入力機能】
普段使いに支障はありません。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
使っているとすぐに減りますね。
使わないときは機内モードにしています。
【画面】
解像度が低いので購入前に心配していましたが、私としては問題ありませんでした。
【付属ソフト】
余計なものはあまり入っていない。
【コストパフォーマンス】
昔ならファーウェイの方が良いですが、現在の8インチでは最高では。
【総評】
意外と音が悪くないかなと思っています。
そして、なんと言っても日本のメーカーというのが良いです。
日本のメーカーで満足できるものが買えるなら、絶対に日本のメーカーを買います。
|
|
|
![TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657056.jpg) |
|
|
103位 |
121位 |
4.73 (4件) |
42件 |
2024/10/ 3 |
2024/9/27 |
8.7インチ |
Android 14 |
Wi-Fiモデル |
64GB |
4GB |
330g |
|
【スペック】画面解像度:1340x800 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G80 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、近接センサー 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X GPS:○ 重量:330g 幅x高さx奥行:211.8x8.35x125.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6000mAh
【特長】- 8.7型のコンパクトサイズながら画面占有率86%のディスプレイを搭載したタブレットPC。軽量設計で持ち運びが簡単。
- 高性能オクタコアプロセッサでスムーズなマルチタスクとエンタメを快適に楽しめる。折りたたみ式フリップケースで角度を自由に調節可能。
- 長時間駆動可能な大容量バッテリーで1日中楽しめ、タブレット本体をモバイルバッテリーとしても利用できる。顔認証機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパいいです
中古で1万で手に入れました(本体のみ)。
ちょうどこのサイズのタブレットが欲しくて、いろいろ検討してました。最終的にはXiaomi Pad SE8.7 4Gと迷いましたが、別にSIM刺さらなくてもいいのと、以前Xiaomiのスマホ使ったときの、独自OSが使いにくかったのを思い出してこちらに決めました。
主な用途としては、ネット閲覧と、仕事中に使う資料(エクセル・PDF)の閲覧です。
作業鞄にいれて雑に扱うので、高価でない方がいいので中古で買いましたが、コスパは抜群にいいです。
このサイズのタブレットはほぼ日本メーカーも撤退しているので、GoogleさんにNEXUS復活してもらってまた盛り上げて欲しいです。NECのタブレットは高いし、色んなソフト入ってそうなのではなから選択肢外ですし。
5コスパ最高
【デザイン】
余計なモノがなく、ボタンはサイドのみ。ベゼルも比較的狭い
【処理速度】
アンドロイド初心者としては十分
【入力機能】
普段iPhoneの人間なので
【携帯性】
妻のiPad10インチと比較してはいけないと思いつつ軽量過ぎて楽
【バッテリ】
購入後間もないが減りは少ない
【画面】
サイトによって粗さも見えるが十分
【付属ソフト】
余計なものもあるが気にならない
【コストパフォーマンス】
十分に良い
【総評】
OS、バッテリー容量、サイズ、質量、ブランドから選択したが、目的は読書+αなので必要且つ充分以上な製品で満足。
Kindleも検討したが汎用性も考慮した初アンドロイドタブレットは思った以上の使いやすさ。
Amazon含めレビューも少なく多少の不安はあったもののもっと評価されて良い製品。
|
|
|
![SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698729.jpg) |
|
|
88位 |
121位 |
- (0件) |
16件 |
2025/7/11 |
2025/7/11 |
10.1インチ |
Android 14 |
SIMフリーモデル |
64GB |
4GB |
481g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:246x8.3x170mm カラー:チャコールグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:6680mAh、連続待受時間(静止時):860時間(LTE)
【特長】- 5G対応、日常生活からビジネスシーンまでサポートするSIMフリー10.1型タブレットPC。6680mAhのバッテリーで長時間の利用も安心。
- IPX5/8の防水・IP6Xの防じん対応で、屋外環境でも安心して使用できるほか、除菌シートでの拭き取りも可能。
- 2マイクノイズキャンセリング機能で通話中のノイズを低減。周囲が騒がしくても、ビデオ通話や在宅勤務時のWeb会議で相手にクリアな音声を届けられる。
|
|
|
![TCL TAB 10 Gen 2 8496G1 [スペースグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602026.jpg) |
|
|
124位 |
126位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/1/29 |
2024/1/26 |
10.36インチ |
Android 13 |
Wi-Fiモデル |
128GB |
4GB |
425g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:MT8768、2GHz+1.5GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、近接センサー、ホールセンサー GPS:○ 重量:425g 幅x高さx奥行:244.94x7.35x154.7mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Miracast対応:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6000mAh、ストリーミング:9時間
【特長】- 10.4型NXTVISIONディスプレイが鮮やかな色彩で視覚的な楽しみを高めるタブレットPC。控えめなベゼルで没入感がさらに向上。
- サウンドブースター搭載デュアルスピーカーを採用。大容量バッテリー6000mAhを搭載し、1日中使える。
- 暖かみのある色調と有害なブルーライトを軽減する「アイコンフォートモード」、グレースケール効果で快適な読書ができる「読書モード」などを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価でも動画視聴や軽いゲームには問題ないスペック
約2万円前後の価格で探していましたが、問題ないスペックです。
子供がちょっと使う家に置いておくAndroidタブレットとして購入したため、
10インチのサイズ感はちょうどよく(携帯しないのでもっと大きくても良かった)、
携帯しないためバッテリーの持ちは個人的には気にならないですが、バッテリーの持ちは悪くないと思います。
子供が使う用途(動画視聴やゲーム)には十分なスペックですが、iPhoneユーザーはAndroidの操作には慣れが必要かもしれません。
|